X



金融資産1000万円以上の人達の日常4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金ほどほど。
垢版 |
2017/12/13(水) 10:56:17.76ID:EJMtedL60
http://allabout.co.jp/gm/gc/18693/

20代 貯蓄がない29.9% 平均値468万円 中央値56万円
30代 貯蓄がない24.9% 平均値382万円 中央値196万円
40代 貯蓄がない23.1% 平均値791万円 中央値360万円
50代 貯蓄がない22.2% 平均値1166万円 中央値500万円
60代 貯蓄がない20.9% 平均値1730万円 中央値850万円

前スレ
金融資産1000万円以上の人達の日常3
httpの調べ方が分からない。
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 22:32:46.26ID:ij0aEMC60
シェアハウスやドミトリー個室もいいけど、家内がなんと言うか。

夢が広がるなあ。
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 01:45:17.82ID:XjMjDEsh0
もう三回ほどになるが、今日も「台湾にいっしょに行こう」と妻に言った。
すると、「あなたと2人きりでは行きたくない。他に誰かを連れていくのならいいけど」と言われた。
前と同じ反応だ。
今日は更に「その理由を言わないのはあなたのことを思ってだよ」と言われた。
何、それっていう感じ。
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 14:51:40.06ID:uyjqldgf0
金融機関のライフシミュレーションをいくつかやってみたら、60定年でもまずまずやっていける結果が出たわ。

これで少し安心して生活できるな。
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:25:32.96ID:i2xypmk70
>>346
羽田空港が近くでいいね。
将来は
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 06:43:26.56ID:tgwYQ6P10
人口が激減する過疎地は
公共料金が暴騰するんだろうな・・

もうすぐ都会しか住めなくなるな
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:49.33ID:lHd0cKxh0
>>349
今でも、都市ガスとプロパンじゃ違うからね。
でも、人がひしめき合った23区とか名古屋も住んだけど、もういいやという感じ。
政令指定都市か地方の県庁所在地辺りが老後にはよさそう。

インフラ維持しないで、さっさと畳めばいいんだよ。交通インフラが整った今、九州、四国とか11県も要らないし。
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 12:10:00.84ID:lHd0cKxh0
家計(キャッシュフロー)の分析
バランスシートの作成
保障の分析
資産の配分と方針(アセットアロケーション)
をここ数ヶ月かけて整理してみた。

達成感が気持ちいいわ。
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 22:27:21.24ID:lHd0cKxh0
>>334
生米国債買うために、モルスタで検索かけたら、育英会の起債のpdfが引っ掛かったよ。

中身が驚愕。利率0.0002%だかでも群がるように捌けたらしい。
世の中、金余ってんね。
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 06:52:42.40ID:7jYFMvM/0
1月末まで順調に上がったSPXLが2月からの大幅下落で300万の利益が吹き飛んだ。

やっと半分回復。

ETFでもレバレッジはスリルありますわ。
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 11:55:08.74ID:gkHR5jDw0
目先の欲にこだわると負ける。
実力以上の投機をやると負ける。
当たり前のことを淡々とやれば結果はついてくる。
ただ上手くいっている時も失敗した時も経過を客観的に記録するのは大切。
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 08:27:52.87ID:BuYma4M00
乗り降りの才能がないやつは、レバレッジで稼ぐしかないからね。
毎日がドキドキだね。

子供が生まれて、レバ3倍なのでまあまあマイルドになったけどさ。
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 17:25:29.84ID:avpfObSQ0
>>141
から300万出金して不動産購入資金にまわしつつ、本日2000万となりました。2月ごろの暴落以降は良い株と悪い株の明暗がくっきりしててとても難しい相場展開ですねえ。

50歳まで株で増やして、そのあとはレストランやビルをもって、インカムゲインで生活するのが夢。65歳とかで株でガンガン儲けるのは無理そうなので。
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:15:22.90ID:sW1E7aEQ0
投資は握力、胆力大事だね。
5月末まではレバ3倍握る、、
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:11:39.20ID:8U80DXyP0
>>360
6/12 は米朝会談無難に終わると見た。
あとに控えるイラン問題があると、北には強くでれない。

米朝会談後はイラン対応始まる、金利上がる、この2つ要素考慮して5月末以降で一旦利確しようかと。
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 07:45:09.96ID:ckl24ttY0
利確は常に正しい。なぜなら結果論でもなくまだ見ぬ妄想でもないから。
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 12:25:11.01ID:9BAE5Kha0
アセットアロケーションをするとき、退職金、現在もらえる年金はどう考えるべきだろう?

現時点で夫婦で650万と150万/年があって、特に後者は入れるか入れないかで大きくポートフォリオが変わるよね。
いまのところ、退職金は含めて年金は含めてないから年金分の算入額によっては大きくリスク資産を増やさなきゃ、という結論になる。
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 12:48:53.06ID:9BAE5Kha0
>>364
3階はIDECOのみで、企業年金はなくなった。
レスサンキウ。
0366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 07:43:56.75ID:WmHec8/x0
60歳になったときのポートフォリオはGPIFのそれが参考になるのかな?

海外年金に比べるとリターン低いけど最近はわりと攻めてるよね。
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 11:41:56.19ID:Fea/JBAl0
信用取引名物、毎日が給料日が来たな。
いつまで続くかな。(*´ω`*)
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 04:29:36.44ID:tzybC8N00
独身47歳
貯金2400万
年収450万
賃貸マンション一人暮らし
株歴15年くらい。やっとトントンになったくらい
最近FXに嵌った。パチンコ感覚で月数万勝ったりスッたり
誰か嫁に来て下さい
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 07:40:09.87ID:UxgUvVil0
モルガン・スタンレーの口座開設来たよ。
来月から新しいステージの開幕だ。

米国債金利はどこまで上がるんだろう。

>>368
嫁さんに求める条件とかあるの?
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 13:14:36.18ID:qDsXltom0
形容詞がよく間違って使われるるけどそれアヌス(エイナス)
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 15:35:09.18ID:ZQ/HEoqH0
夫婦で3000万。
1000万は共済預金、投資信託300万
残りは貯金、
毎月10万投資信託してる。
39歳
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 14:33:56.97ID:xKkaMSc/0
嫁は2人いたが子は無し
その時は資産がほとんど増えなかったな
独身になって15年、資産は増えるばかり
使えるお金も自由だが
これでいいのか?将来の不安はつきまとう・・
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 15:07:28.58ID:2EFXGU2f0
>>376
これから来るチャンスがあると。
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:21:04.70ID:G9TdGp500
同い年ならいくらでもあるでしょ。20代狙いなら6000万はほしいよね。あなたを好きになってくれるんじゃなくてお金と結婚してもらうつもりで婚活しましょう
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:13:32.31ID:Tg9Jcbe/0
若さも才能も未来も無いから、金で釣るしかないよね。
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:27:36.60ID:TfHmxNvb0
将来の不安って病気になって死ぬことぐらいだろう。
それは万人に等しく来る必然だよね。
0382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 03:27:15.38ID:QhsiXHNB0
金融資産2000万越えて不安て。
全世帯の上位10%以内なのに不安なんだ。

それはもう杞憂としか思えない。
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 05:51:22.19ID:/zOotp7f0
大病、大怪我、大損で絶望的な経験したから、もう怖いものないわw
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 06:18:15.51ID:HjNsmnOw0
妻、子供いるから2000万程度はあっという間に無くなるので不安ばかり。

まぁ、リストラされても専業主婦の妻が働いて、自分も何でも良いから仕事すれば生活は成り立つけど。
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 06:58:08.53ID:o40OEEBY0
家族の経済的なことが気がかりで不安というのは優しいようでそうでもない。
振り返れば誰しも経験するが親からの援助があって責任のない状態だと自堕落に過ごし悪い習慣がつく。
夢をもってそれに向かって進んでいると成長があるし思いがけない好循環を生む。
お金は生活の一部分で、家族を信じること夢を一緒に見てあげることの方が本人のためになる。
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:21:40.38ID:JPwSn0oW0
>>382
お金で全てが解決する訳でないから。腹を括ろうと努めてるけど完全に克服することは難しい。
例えばガンになったら、はあるだろうし親の死の後に早晩自身の死にも向かい合うだろうし。

>全世帯の上位10%以内なのに不安なんだ。
金融資産2000万越えても金持ちの自覚はない、金に困ってないと言うだけで有り余ってる訳でもない。
更には1億円あっても不治の病等の可能性がある以上は不安が払拭する訳でもないと思うけど。
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:51:38.86ID:sZ9buzTy0
単純にリテラシー低いだけでしょ?
各種保険、人生のお金のプランについて無計画だから、年収はまったく関係ない。
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 03:03:31.89ID:b5QjiT8Q0
私フローが少ないので貯金は2500万程度あるけれども生活は学生レベルですよ
ちな47歳独身です
漫画やゲームや本や動画を値段を気にせずバンバン買うのが唯一の贅沢です
持ち家や結婚を諦めて、質素な衣食住を受け入れれば安月給でも貯金はできます
家飲み自炊はデフォ、金のかかる趣味は厳禁、風俗いくならシコる
老後は東南アジアのどこかへ移住して、メイドを雇ってそこで死のうかと
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 03:47:35.60ID:kZJrWlEU0
>>392
老後は、東南アジアのどこかに移住してメイドを雇ってそこで死のうかと

その頃には、日本の国力が衰え円安になっている。また、東南アジアは、発展して物価が上がっている。
自分も海外ロングステイに憧れるが、いつまでできるかなあと思っている。
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:27:28.28ID:sFH1CQrE0
>>393
円安になるかな。なってほしいけど。
基本的に円高だよね。
今は異次元緩和で無理やり円安に持っていってるけど。

アジアが発展するなら、東ヨーロッパ、アフリカ、南アメリカもあるでよ。
アルゼンチンの凋落が日本に来るなら、それはそれでいいな。
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 12:22:14.90ID:jjnCdfuq0
東南アジアへ移住って30年前のイメージだなwww
当時から世界の経済は倍以上になってるのに、日本は財務官僚の悪意ある失策でデフレだったのよ?
現にインバウンドといって日本国中外国人に媚び売りまくり、尻尾振りまくりだろ?w
底辺は東南アジア行っても底辺w メイドなんて雇えないwww
あと医療費で確実に摘むからw
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 15:02:00.78ID:8X6z3Lo10
将来、円安になるか円高になるか分からないから困るんじゃない。

10年以上前から日本は沈没する、超円安になると言われてきたけど実際は円安と円高を行ったり来たり。
一定方向を前提とした対策は役にたたん。
どうなっても生き残れる道を探さないと。
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:52:34.84ID:oSU10kuF0
生き残るって?大げさやなあ
こんなに安全で皆保険で仕事もあって生き易い国はないよ。
政府批判したら捕まって監禁されたりAIを使って全国民を管理したりされへんやろ。
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:28:39.01ID:ycoog8Xy0
>>392
資産的に問題はないと思うけど子どもがいないことは寂しいな。

>>397
通貨はインフレを伴うから資産の30%は「金」で保有はありかな。
因みにインフレ対策で仮想通貨はやらないし現状は1/4が日本株式だ。
0402398
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:13.23ID:DLe+2rxH0
>>399

どうも勘違いしてるようだなw

「生き残る」とは資産運用に置いて大損せず市場から退場せずに済むという例えだよ。
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:48:30.13ID:6KPsCOTB0
ゴールドは総資産の10%というのがよくいわれています。あとインフレになると貨幣の価値が低くなり、金利が上昇します。なので現物資産の価値が上がりますがゴールドは金利がつきませんので株や土地に比べて価格上昇が弱いと思われます。
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:59:34.63ID:v07XCtRe0
>>403
うちも似たような感じ。
60歳時点で、老後資産3000万、教育費1600万目標。
いまのところ金融資産1800万で年間200万貯まってるので、あと14年で2800万として貯蓄だけでほぼなんとかなりそう。
あとの増加分は、リタイヤ前倒しか老後の充実分だな。
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 21:52:58.17ID:ycoog8Xy0
>>404
周知のように昔はインフレを勘案して現金(預金)、株式、土地とか言われたけど
現在は土地の選定が非常に難しいので住まいがあれば現金、株式、金の3等分でも良いのでないか。

ただし資産運用に観点からは「金」は増えないので、あくまでインフレ対策。
資産運用に重点をおくと現金と(国力のある市場の)株式の間での適宜な資産移動だろうね。
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:06:00.76ID:6KPsCOTB0
あくまで一般論ね。純金積立を15年くらいやってるけど65まで淡々と続けるつもり。含み益は当然あるけどここで大きく儲けるイメージではやってない。
大きく資産を増やすチャンスはあと2回くらいは人生で訪れるはずなのでそれまでにいかに資産を買える状況になってるか、これにつきるかな。
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 02:47:43.53ID:Pq/1Z+Y/0
>>406
もうこの年になって焦ってもしょうがない。
資産形成の目処がたったので、のんびりいくさ。
ありがとう。
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 04:22:31.17ID:oHJaXTKw0
>>398
火山と同じに考えている。
噴火する兆候がなく大丈夫だと思って登る。しかし、マグマが地下にたまっていて、突然爆発し遭難する。
少子高齢化、国債1000兆円超えというマグマがたまっていている。
大噴火を起こすか小さな噴火を何回も起こして被害を拡大するかどちらかだと思っている。その結果、10年後は、確実に円安だろう。
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 05:20:30.49ID:UXvIF3br0
でもドルも同様にマグマは溜まっているから対ドルでは円安にはならずに
ドルも円も猛烈にインフレするだけなのでは?
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:24:54.92ID:vS7teOxg0
モノやサービスの値段が上がるインフレと貨幣価値が下がるインフレがある。

これだけ膨大な国債を発行しても円安にならず
市中にじゃぶじゃぶになるほど円を供給しても円安にならないのは何故か?
一言でいえば日本が信頼されているからでしょう。
裏付けは国民が所有している金融資産1400兆円と対外純資産残高350兆円

一方モノの値段が上がらないのは何故か?
それはここにきて更なる技術革新が進展して廉価にサービスやモノを提供出来るようになったから。
世界経済は密接にリンクしていて供給能力過多で世界的に物は安い。

これがまだ国力のある今のうちに財政改革と社会改革・構造改革を進めるべき理由ですね。
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 07:15:06.79ID:vS7teOxg0
>>413
もしあなたが 日本人ならつまらん事はやめなさい
0415既リタイア者
垢版 |
2018/05/22(火) 07:40:35.85ID:BaMoyuar0
30年以上投資歴あるが為替だけは全く予測不可能。
株はある程度予測できるが。

円安要因が次の瞬間、円高要因になってることも結構ある。
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:25:44.93ID:Pq/1Z+Y/0
為替はそれだけ政治に絡んでるんだろうね。
職場で、居酒屋政談好きなおっさんがいるんだが、だったら為替でとってみろと言いたい。

オレは黒ちゃんのうちはドル円ロング一択。
そして大損ぶっ濃き中。
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 08:38:21.99ID:LHAJ5gwb0
口座が分散しすぎて、もしもの時に家内が引き出せない問題が。

どうすべか。
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 12:02:14.35ID:cJz5T/pY0
俺なんかエクセルで口座一覧表作って(残高あり)玄関に貼ってある。

そこつ者の妻でもこれならもしもの時引き出せる。
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:08:30.59ID:gLLreTLc0
俺も万が一のためにエクセルで
ネットを含む銀行証券口座、クレカ、保険会社一覧表作って
電話番号も記入して貼ってある

親父の相続でめっちゃ苦労したから
少しでも楽に手続きできるように・・
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 17:26:14.50ID:2c+PyIcZ0
>>417
いつ死んでも大丈夫なように引き継ぎ書は渡している。

ついでに、遺族年金の受け取りとかも付け加えたりしてる。
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 00:10:09.95ID:rGrBcxtT0
>>422
銀行は2行くらいにして、全部普通預金にしておいてくれると助かる。
株式とか投資信託とか面倒くさすぎ。
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 03:27:43.59ID:WmLz3TSz0
銀行口座は、へそくり用を除いて妻に教えてある。クレジットカード、保険会社も教えておかないといけないんだね。
0428422
垢版 |
2018/05/24(木) 07:33:08.70ID:hevD2jqC0
あと車の駐車場とか任意保険、家のブロードバンド
公共料金の名義変更
マジで相続人は気が狂うほど大変。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:37:17.15ID:JpI/kZMa0
みんないろいろやってんな。
参考になったよ、ありがとう。

リストはIDとパスワードと一覧にしてみるわ。
ざっと調べた限り、銀行以外はなんとかなりそうだね。
元々給与振り込みと引き落としの銀行口座はほとんど現金いれてないので、もしものときでもそう足を引っ張らなさそうだけど家内に頑張ってもらおう。
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:41:04.40ID:RSK80jp10
>>417
通りすがりですまんがこれ結構でかいで
うちの兄貴が若くして亡くなったんだが
本当大変だったわ
特にここ10年で株とかやる奴は時代の流れでネットの発達で銀行とかも
その過程であちこち口座作りまくってるからな
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:41:17.78ID:JpI/kZMa0
あとは要らん口座の閉鎖だな。
5年ごとくらいに見直してんだけどな。

今回は医療保険、2証券を解約だ。
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 08:38:37.67ID:JpI/kZMa0
レバレッジ部分の米ドルロングと信用買いの神戸製鋼でぶっこきちゅうで息苦しい。
0433421
垢版 |
2018/05/24(木) 09:25:51.12ID:h2jqOJhz0
俺は、ID,PWは嫁に教えてない。
相続人(ただし配偶者に限る)ならそれ要らないし、どうせネットで解約手続きできんから。

逆に得意なら得意で別の心配出てくるし。
0434422
垢版 |
2018/05/24(木) 10:02:05.59ID:hevD2jqC0
一番厄介なのは口座凍結
近くの銀行は死亡がわかったら勝手に口座凍結して払い出しを停止する
もちろん自動振替も停止
葬儀代も用意しておかなければ葬式すらできない
遺産分割協議書とか作らないと口座は止まったまま何もできない
ネット銀行とかは家族は払い出しも難しいだろう
これを家族にやらせるのかと思うと・・
だから葬儀代ぐらいの現金をタンス預金してある
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 10:19:00.33ID:adSGtmqH0
親の銀行口座、証券口座とか全然知らないけど大丈夫なのかな?
妹が司法書士で聞いたら大丈夫と言ってるけど、本当なのか心配だ。
自分も嫁に教えてない、銀行号座や証券口座が有る。
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 11:08:43.68ID:MJ3LygzT0
>>434

公正証書遺言がお勧め。
遺言執行者も指定しといて解約権限付与しとけば万全。

他に生命保険も便利。
本人は嫌がるかもしれんが。
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:29:51.56ID:JpI/kZMa0
米国債とIDECOとNISAで4-5年先の積み立て計画が立ったら、ちょっとさみしくなったよ。

なんと言うか、レールの上に乗ったような感じ。家族もいるから、そんなにレバレッジは掛けられないのは当たり前なんだけどさ。
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:42:59.86ID:rGrBcxtT0
>>434
銀行は黙っていれば口座凍結されない(三菱UFJ担当者の話)。
毎日50万づつキャッシュカードで下せる。
窓口に相続の為の手続きに行ったら、その場で凍結される。
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 04:38:15.20ID:/gUbt9dB0
>>436
学生時代に作った銀行口座。
いくらあるか期待して調べたら、残高数十円。解約するには、口座を、作った支店まで行かなければならない。ガソリン代にもならない。放置した。
0441422
垢版 |
2018/05/25(金) 08:15:16.27ID:YNuBGjq00
>>439
自分の時は凍結されたよ
地区担当者が掲示板とか見て凍結するみたい

それにわかってて払い出ししちゃうと
相続で揉めたら払いだした銀行がやばいらしい(銀行員の話)
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 13:44:15.63ID:nVPhxMZl0
メガバンと言うかまともな金融機関なら、掲示板とか葬儀社の公告では凍結しないよ。同姓同名とか人違いなら訴訟問題になるからな。

田舎の信用金庫、郵便局は職員の伝聞だけで簡単に凍結する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況