>>384
>わからない。俺のことを失礼な奴だと思っているようだが、・・・
それらを言う理由となった事柄の事
そしてその認識を「必要の無い物」と切り捨てている事が礼を失しているという事
ですので「謙譲の気持ちはあるのか?」という問いも上記に含まれてしまっている
恐らくその事が分かってないだろうと思いますが

>はっきり言うが、俺はレバレッジをかけず純粋に毎月数百pips取れる程度の力量はすでにある。
えぇ、可能です、そして大したハードルの高さで無い事も知っています
ですが本末転倒と言っているのは貴方の解釈した部分とは別の部分です
貴方の認識通り、「日々の努力」は貴方に結果を確かにもたらしますが、
その結果はメリットだけではないという事、デメリットも得ているのだという事を理解していない
しかし貴方はこれを混同して、挙句「この日々の努力こそは自身にとっては輝かしい成果なのだ」と虚しく言い放っている、
デメリットに対し麻痺した自身を省みないまま

例えば「何もしない」という事はメリットもデメリットも無い様に思うかもしれません
ですが「時間を失い続ける消費は行われている」という事は分かっていますね?
最後辺りにある通り「ベストではないが無意味でもない」というのも間違っていません
ですが掲示板でのやり取りは「相手」がある物です
貴方が書き込みを行っていなければ其方の認識通り「礼は必要の無い事柄」です
しかし書き込みを行い、他との情報交換を行う上では、
「貴方の効率の為の独り善がりでしかない失礼」を受け入れようと思う人の方が少ないのが現実です

考えてみるといいかと思います、
このレス中段で書いた「えぇ可能です」というくだりの部分、知りもしないのに知ってると嘘を言う事も出来る事柄でもありますよね
こう書くと貴方は「開き直りのどや顔の様なレス」が返事のつもり書きますよね?ですが、
誰もが貴方に「自身の持ってる真実をそのまま書いてくれてるわけではない」というリスクへ無警戒過ぎていると思います
それでいて「礼を失している人を相手取った場合」更にそのリスクが高くなることは理解に難くないと言えるかと思います
これらは貴方の「自己の固持」では解決の出来ない事柄です
それにも関わらず他への礼は必要が無いという「ゼロ」の礼を示す事は、失礼と確かに言えるものでしか無いと思いますが?

私にも似た様な所は有りますが、私の「端折る」とは別物です
何故なら私の場合では「目的」を事前に示唆し理解がある事を確認してから「端折る」を行うので
勿論、事前の示唆へ「相手が嘘で理解を示してきた場合」では相手は私へ失礼を感じる事になります
しかし事前の示唆と確認を踏まえている事で、この時点で「あ、あれへの理解の示しは嘘だったんだな」という確認になる
この時点で礼を先に失してきたのは相手であるという事が分かります
なので自分が失礼を働いたと思う事の方が少ないし、気付けてなくてもこの様にやり取りを繰り返して再確認を行い、
自身の解釈の方が違っていたと分かった場合であれば素直に謝っています

如何です?あなたの謙虚と研鑽、不遜で傲慢な物と映ってしまう様に自ら変えている事に気付きませんか?