X



金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 07:46:43.91ID:mZ9kjrD/0
1億持たざれば、人にあらず

今、ビッグウェーブが来ています!

※前スレ
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1499958650/
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 08:17:10.79ID:q/gcBC5i0
>>706
マクロ的には、1,800兆円の個人金融資産の過半を高齢者が握っている
高度経済成長における高金利の恩恵もあったし、子育て住宅ローン返済を終えている

逆に言えば、老々格差が非常に大きいから、金融資産5千万超なら当然勝ち組
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 01:29:38.15ID:yffrjQRB0
>>706
わかりやすいのだけど
不動産の価値ってどうやって
算出したんだろう?
けっこう難しいと思うけどな
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 10:14:15.16ID:24dFkccq0
実際に売りに出した時にいくらで売却できるのか
リバースモーゲージでいくらの価値になるのか
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:29:48.73ID:yffrjQRB0
金融資産は正確な数値として出るけど
実物関係はかなりアバウトにしか出なさそう

実際よりも高く出るのか低く出るのか
よくわからんけど
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:58:10.19ID:XXNaNb5y0
今年も一年、お疲れ様でした。
ようやく多少お金に自由が利くようになったなぁと感じるようにもなりました
来年からはお金の付き合い方も少し見直し仕様と思います
皆様、良いお年を!
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 09:56:27.59ID:Fu+EtflI0
2017年初頭5170万⇒年末5808万。+12.4%だった。
2018年の年末に6500万に到達しますように。
このスレの皆様も一億円に近づきますように。
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 12:57:11.53ID:KFXyOUTl0
2016年末の個人資産が、投資用のキャッシュ込みで6,161万円だった
2017年末の資産は、700万円追加したのが功を奏し8,220万円に増加
今年は1億円を目指したい、嫁の資産を入れたら軽く1億超なのだが
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 15:09:19.69ID:XBLnIhCa0
>>714
>>715
資産の中身を教えてよ。
自分は、約6900万円。
自分は、アマゾン、グーグル等のアメリカ株が80%。残り20%が米ドルMMF。
もう一つ今年後半にアメリカで逆イールドになりそうだけど、その時どうする?
自分は、アメリカ国債に移そうかなと思っている。
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 16:23:57.14ID:KFXyOUTl0
>>716
全て日本株、配当と優待を重視
長期と中期、短期投資を明確に分けている

昨年は、配当と売却益をバランス良く得られた
米国株の方が値上りしているが、自分は為替リスクは取らない
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 20:22:37.28ID:Fu+EtflI0
日本株と投信。
日産とみずほを売って投信を購入した。
現物50%と投信50%。

マネックスの分析ツールを使ってみた。「目標と比較してリスクが大きく改善の余地が有ります」w
「先進国債券を追加するとリスクを避けることが出来ます。」
なので、この仰せに従い、投資先を分散します。
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 21:25:28.42ID:XBLnIhCa0
>>717
教えてくれてありがとう。
長期、中期、短期と分けるんだ。参考になった。アメリカ株の場合、30年ぐらいの長期運用だと債権とリスクがそれほど違わない。為替は、5年、10年後は確実に円安になっていると考えている。
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 21:28:52.69ID:XBLnIhCa0
>>718
教えてくれてありがとう。
マネックスに分析ツールがあるんだね。参考になった。使ってみようかな。
投信は、買い付け手数料、維持管理手数料がもったいないので買っていない。最近は、安いのも出てきたけど。
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 21:35:20.18ID:XBLnIhCa0
日本株は、アメリカの逆イールドからしばらくして、アメリカ株と連動して調整が入るだろう。日銀が国債を買いきれなくなる、消費税値上げ、オリンピック後の特需喪失。それらと重なれば、日本株の調整は大きくなる。でも、後半年ぐらいは大丈夫だろう。
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 23:32:53.52ID:+OwEEOiW0
皆さんさすがに投資スタイルを確立させてる感じですね
私は長期スタイルではなく回転を利かせているので
目安としては上昇時はインデックスより上回れば良し
下降時もプラスで終えることを心掛けています
単純な話が月足・週足ベースで上昇・下降・レンジしかないわけで
それぞれでマイナスをなくす感じです
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 00:50:46.12ID:D4Kihk5v0
なんで皆さん守りに入ってるの?
5000万円あれば満足で、もう増やす気はないのか。
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 00:54:12.08ID:D4Kihk5v0
あ、増やそうとしてる人もいるのね。
失礼しました。
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:56:18.77ID:qrYlfhlc0
今年現在
投資金 7140万スタート
今年は為替とか大きく動きそうやね
俺もどっちかというと投機スタイルだからヘマうたぬように気を付けないと・・・
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:48:58.34ID:/ws1EhbI0
投機スタイルだと市場が大きく荒れたほうが儲かるんだろうなあ。
俺は大きなトレンドに乗るタイプなんであまり荒れないほうが有り難い。
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 00:33:30.89ID:/vmhF4hx0
思うんだが若くて健康ならば、自分の今後稼げる能力を伸ばす、ということに投資した方が良いと思う。

自分は今40前だが、20代ではいろいろ我慢し続けて自己投資と資産運用の研究を続け、30代になって借金して独立したら年収は3000万を超えた。
投資もそれなりに齧ってきて思うけどいまや資産運用の旨味が減ってるように思う。

今後は、自分の価値、そして、自分についてきてくれる仲間=社会資本の重要度がますのではないだろうか
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 01:02:37.55ID:VGicLpEh0
>自分の価値、そして、自分についてきてくれる仲間

俺は、それが他人より劣っているのを自覚しているから投資で補うって感じかな。

別に人と会うのが苦手というわけでもないけど、内心では人付き合いを面倒と思っている
俺にとっては、投資は外に出て人と喋らなくても立派に成功するという点が素晴らしい。
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 06:46:21.33ID:d8vTw4ux0
自分は、サラリーマン。本業が芳しくないから、投資に手を出した。本業で精一杯やっている仲間の多くは、円預金だと思う。彼らは、この後苦労すると思う。
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 13:10:53.49ID:AcDgB27e0
ようやく金融資産5000万達成したが、次は7000万が区切りと思っている。

ここ3年は年平均700万ずつ資産が増えているから3年以内には達成したい。

7000万だと税引き後利益が年5%程度でも350万となり仕事をしなくても4人家族を
ぎりぎり養えるラインと思っている。

少なくともそれまでは、リーマンを頑張ろうと思う。
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 13:51:52.89ID:AcDgB27e0
>>706

実物資産まで含めたものは珍しいですね。ありがとう!

それにしても資産に占める実物資産の割合が高いね。

でも実物資産ってほとんど国内不動産だよね。
ほとんどが居住用で一生換金することが無い、もしくは収益を生み出さない資産だからね。

日本は人口減だし中長期的にデフレもしくはゆるやかなインフレだろうし、金融資産と比較して
相当価値を割り引いて見ておく必要がありそう。
定期的なメンテナンスや税金などのコストもかかるしね。
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:13:11.52ID:TNCJJTf60
実家に挨拶終えてゴロゴロしながらビール
年収多くはないし持病持ちだから
節約と守りのインデックス投資メイン
億超えたら仕事辞めたいけれど暇でアルコール依存になりそう
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:28:01.93ID:AcDgB27e0
>>730
>>731

お二人の意見は相反するものですが、どちらか一方だけというものでは無く、
それぞれの性格や人生観によって割合が変わるだけでどちらも必要なものでしょう。

ただ、個人的には健康あっての人生だとも思っているので、身体のメンテナンスにも時間
やお金をかけていきたいと思う。
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:39:06.65ID:1Wq+Ddw/0
>>735
日本人は、昔から持ち家志向が強いと言われる
高齢者の所有する不動産の多くは、住宅ローンを払い終えた住宅やマンション

ただ高齢化で全国に800万軒以上の空き家が存在し、社会問題化している
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:43:47.48ID:AcDgB27e0
>>732

そうなんだよね。私の周りも投資や資産運用に無頓着な人が多くて、大丈夫かなって
他人事ながら心配してしまう。自分だけが心配性なのかなとも思う。

会社の同僚で一生懸命頑張って給与や賞与を上げよう頑張っている人もいるけど、その
頑張りを投資にいかした方が効率がどれだけ良いかと諭してみてもピンと来ないみたい。
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:49:18.17ID:AcDgB27e0
>>738

数年後には、3分の1が空家になるっていうしね。

どうせ不動産を手に入れるんだったら、将来的に値下がりしてからの方が良いと思う。

それと、今中学生の子供が二人いるけど、二人とも独立してしまえば嫁と二人だけに
なるからそんなに広い住まいはいらなくなる。
それまでは賃貸で済ませて、不動産を買うならそれ早くても以降かな。
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:51:09.33ID:T6NZBe6R0
>>739
ほんそれ。俺は万年課長だけど、不動産投資のおかげで、会社の役員達より年収多いんだよね。無理してゴマすって残業して頑張ったって、出世するのは極一部だし、年収も少ししか上がらない。おかげで上司にも媚びず、はっきり言えるからストレスフリー^_^
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 15:02:05.96ID:AcDgB27e0
>>741

社蓄から解き放たれると、無駄な努力をしなくなるから、効率が良くなり
逆に社内での評価が高まった気がする。

協調性の悪さをを、能率でカバーしてあまりあるみたいな。

それに、昔みたいに付き合いを皆が求めなくなっているし。
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 15:06:56.32ID:yJOvq7h30
俺も会社員では新卒時にアホな事してたから
もはや会社員では伸し上がれないと思って金稼ごうとしている過程で相場に手を出したクチ
今は転職した零細で名前だけ部長にとかやってるけど普通に役員たちより俺の方が
収入上回っている・・・というかやっすいからね
転職条件も勤務地も給与条件も思いっきり突き付けたな
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 16:03:49.21ID:AcDgB27e0
でも今でこそ健康が一番とか会社だけが収入源じゃないとか言ってるけど、
若い頃は、毎日夜11時12時まで残業して朝6時には出社してとかやって、
身体壊した経験があってこそ実感できるもの。
失敗無しにたどり着ける人もいるんだろうけど、挫折しないと分からないことも
あるよね。
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 16:24:40.50ID:TNCJJTf60
>>744
それやって心壊して出世ルートから外れた
外れてみると定時帰り責任少ないヒラの方が楽だ
うちの社出世してもそれほど給料上がらないし。
出世した上司とか自分より年収100万多くてもストレスから休日パチで金溶かして預貯金は自分の10分の1以下。
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:22:00.58ID:yJOvq7h30
以前と違うのは俺は仕事も楽しめるようになったよ
金銭的ストレスがない事がでかいし仕事しつつも相場も出来る環境だしね
自己投資もそうだし仕事だけだが人脈も大切にするようになった・・・
今思うと氷河期と呼ばれる時代で良かったのかもしれないと思うようになった
真っ当な人生歩んでいたらまず今のようなことは出来なかったろう
ただ遅咲きなのを悔いる程度
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:50:13.98ID:EBrIY5gL0
>>732
>>739
仕事一筋で定年を迎える⇒退職金を手にする⇒金融機関を訪れる
⇒ラップ口座を開設する(以下ry

会社務めをしている間に少額からいろいろ試して、自分のスタイルを確立するのが良いと思うんだけどね
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 18:02:14.64ID:FkrtYDNy0
>>746
BNFやcisも氷河期世代ど真ん中ですよね。
インターネットの普及や証券会社の手数料自由化が上手く重なった。
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:39.63ID:VFH4mg8f0
面白くもない仕事するくらいなら退職して起業でもすればいいのに
元手資金はあるんだからさ
そこまでの度胸とバイタリティはないのか
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 18:43:03.20ID:AcDgB27e0
>>749

そこは、年齢や置かれた環境など色々な要素があるからね。

もちろん、起業して成功することがゴールへの最短距離だと思うけど。

ただそこそこ資産があって、現在の延長線でも例えば後5年位でゴールに到達しそうという状況では
、起業する意味はあまりないのではないかと

ゴールをどこに置くかというのも人それぞれ違うしね。
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 18:48:29.78ID:d8vTw4ux0
>>747
自分も、退職前から投資になれておくことが大事だと思っている。
でも、自分の職場は、
仕事を全力でするのが当たり前で、投資をしていると白い目で見られる職場。サービス残業が多いブラックな職場。ほとんどの同僚は、投資を考える時間や気持ちの余裕がないと思う。そして、現在の経済状況が続くと盲信しているふしがある。
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 18:50:26.22ID:AcDgB27e0
例えば、同僚の一人は46歳で独身で糖尿病がひどかったり健康に重大な問題を
かかえているけど、60歳まで生きれれば十分と言って薄給ながら毎日好きなものを
食べて、休みには旅行に行きまくって満足しているしね。

実際には、透析などになれば生きていても好きなことができなくなるのにね。

極端な例だけど、ゴールは人それぞれだと思わされるよ。
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 19:03:03.31ID:AcDgB27e0
>>752

そうだね。職場にもよるよね。

私も前職はブラック起業だったので、会社以外での収入を得ようと考えることが
できなかった。

29歳で転職した今の会社は、前職に比べると規模はだいぶ小さいが、職場環境は
天国みたいな会社ですごく感謝している。
社長に投資の話しも普通にできるし、それどころか会社以外の収入源を持つことを
応援もしてくれるし。

ブラック企業は、若ければある意味鍛えられるから良いけど30歳超えたら転職を考
えたほうが良いと思う。(ブラック企業は、退職率が高いから若くてもすぐに出世でき
るし、若い頃は悪いことばかりではないとも言っておきます。)
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 19:23:22.97ID:AcDgB27e0
ちなみに、1年くらい前から、同僚から一緒に独立しないかと誘われているが、
今の延長線上で5年程度でゴールを迎えそうなのに独立のリスクをおかす気はない。
同僚は、私がそんなに資産を持っているとも思っていないのだろうし、私の目指す
ゴールがそれほど高くないことも知らないのかもしれない。
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 20:17:29.63ID:AcDgB27e0
私の言っている「ゴール」とは仕事をしなくてもほぼ一生困らなくなる資産を手に入れることだよ。

後は、好きな時に仕事をやったりやらなかったり、長期間休んで好きなことをしたりなどです。

物欲が無いのであまり出費しないし、趣味は結構あるけど基本あまりお金がかからない。

仕事はあくまでもやりたいことをやりたい時にだけやるという感じです。
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 20:50:32.98ID:VFH4mg8f0
自分は投資と不動産のみで生活してるけど、生きがいのためにもう一本何か起業しようと画策している
だけど、やりたいときだけやれるような仕事ってないんだよね
客商売である以上、責任はつきまとうから自分の都合で仕事をしないなんてことはできない
人を使えばそれも可能になるかもしれないけど、そこまでの資産はないしなあ…
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 00:58:34.13ID:SpbDbLiQ0
以前8千万円超えて1億が視野に見えると書いたが、信用で買っていた株が下がり7千9百万円に落ちたorz

本当に相場は何があるか分からない。日常の仕事や生活でこんなドラマチックな事はありえない。しかし、投資やっているとリスク管理や自分のリスク耐性に敏感になって、ちょっとしたトラブルにも心がけ動じなくなりました。
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 01:04:51.88ID:AV7yV+oo0
>>733
年収3000はここ3年の話です。
今更ですが経営者になってみて、自分の取り分っていかようにも自分で決められるのだなと。
借金まだあります。当時3000万借りて更に追加で借りてますので延べ1億くらいです。
返せそうなあてがつき次第、事業を拡張してきました。
現在も借入残ってますが、あと4年ほどで返す予定です。

先人を見て、返すことが目的にならないよう、やりがいや自己実現を追求する生き方をしたいと思っています。
・・現在はまだかなり我慢の連続です。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 01:15:17.39ID:GocB7/tr0
>>752
全力で仕事って、それなりの対価貰ってるのか、そして景気が悪くなったり、体調が悪くなっても
会社は守ってくれるのか疑問沸くなぁ
忠誠心を持っても問題ない会社なら全力で仕事も良いのかもしんないけど、今はそーいう会社殆どないだろう
騙されてる人多いよな
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:08:48.65ID:YViVCs4+0
起業は自分が仕事で好きな分野がないと無理でしょ
自分は結局ぼけーっとしてることが好きだ思ったしスポーツや映画見ている方が好きなんで根本的に起業に向いていない
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:34:54.20ID:YMSwMkDh0
ようやく6000万超えた
まだまだですな

今日から出勤してつくづく思ったが
家でゴロゴロしてるのは身体的にも
精神的にも良くない
自分は仕事してる方が調子いいわ

お金は投資で増やすべきで
仕事は好きなことをやるべき
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:47:05.47ID:LlfoojZ10
投資は誰かや何かと競うものではないし
何かから逃げるとかの目的でもない
結果だと思うようになった今日この頃
毎年10%取れる投資法を確立したらこの資産帯なら
金額的にも余裕出始めるからね
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:52:30.50ID:moSrn2Nb0
今日、逆イールドになったときの相談に大手証券会社に行ってきた。
500万円以上だと株を無料で移せるのが分かったのと、債権にNISAが使えないことが分かったのが収穫。
アメリカ国債の短期クーポン債なら、調整があっても減らないからいいとおもったけど、税金引かれたら利率が1.4%ぐらいかな。あまりにも低すぎてどうしようかなと思っている。
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 20:30:59.73ID:4C4BMOK60
>>765
昨年のような投資環境なら、10%は軽くいった人が多かったと思う。
でも、リッセッションの時に、どうやって10%にもっていくの?
コンスタントに、10%って大変難しいと思う。
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 20:57:48.44ID:0O+TOW940
>>768

ショートすればいいよ!
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:32:47.09ID:GRubaT9o0
株式投資してたら、コンスタントに増やすなんて幻想だよね。
実際は、年によって激しく上下するのが当たり前。
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:35:52.58ID:RrCacE+x0
俺は利益率はリーマンショックの2008年が一番でかかったんだが・・・
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:00:56.90ID:RrCacE+x0
資金を増やすには色々あるけどもプラスの事よりも
マイナスの年をいかに無くすかが肝と思う
これだけに拘りこれだけを考えれば社会人なら大した年数かけずに
少なくともここまでは一気に資産は増える
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:31:13.13ID:2gQZDH/n0
金使うのが難しい。
年収2500万で税金700万社会保険料100万で1650万貯まる。
節約してることもないのに全部ひっくるめて年間50万くらいで生活してる計算になる。
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:34:43.87ID:BrXvH3AJ0
勉強する努力と時間とそれを実戦で活かす勇気とセンスと

俺には無理なんでローリスクなこつこつ積立がフィットする
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:20:05.87ID:0O+TOW940
>>776

年収2500万で年間支出50万のみは凄いね!
どういう風に生活しているのか詳しく知りたい。
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 00:46:58.48ID:fP7KdCBf0
>>776
フェラーリ買えよ
買った値段より高値がつくかもよw
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 01:01:25.54ID:weQcshJy0
>>780
値段が上がるのはオールドフェラーリだけで、今売ってる数千万の物は値落ちするだけだぞ
知ってて書いてるだろ
嫉妬よくないw
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 02:25:46.17ID:VBspkuSc0
>>776
出費の内訳を是非教えてほしい。
年間50万円で生活できるなら、夫婦で240万円の年金生活(数年後の自分たち)十分できるな。
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:21:09.61ID:fDNGHAL+0
776 独身、持ち家で開業医してます。電話代水道電気ガス代は使用頻度で案分、新聞代は経費、
食費は自炊で買い物は生協とネットを利用して月3万程度で十分です。身体障害もあるので余り出歩きません。
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:44:37.57ID:+gdM4nzG0
>>783

例えば日経とかのインデックスをレバレッジ付けてね。
リセッション時の状況にもよるけど、為替なども考慮してその時に比較的下がりそうな金融商品をショート
すればいいんだよ。
ただ、注意点としては、一般的に上昇相場はゆるやかに上昇するので相場に乗るのは比較的容易だけど、
下落時は急角度で下落するので相場に乗りづらく瞬発力が必要なこと。
それと、各国政府が緊急に金融政策を発表すると急に逆の方向に振れることで動きを予測しずらいこと。
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:01:20.89ID:+gdM4nzG0
>>776

なるほどほとんどを経費として申請しているんだね。
それでも高収入なのに自炊オンリーは凄い!
健康のために自炊にしているの?
それと経費にしているにしても、食費以外で月2万というのも凄い。
失礼ながら物欲が無いんだね。
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:09:32.43ID:+gdM4nzG0
>>776

読み直したら、食材以外の全ての買物も合わせて3万円なんだね。
宅食なども利用しないんだね。
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:15:13.85ID:+gdM4nzG0
>>776

それにしても本業だけで5年で8000万円以上貯金できるのはうらやましい。
貯金はどれくらいあるの?
それと、投資は何かしているの?
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:40:06.44ID:+gdM4nzG0
最初そう思ったんだけど。
ここのスレに顔出したのは投資にも興味あるからじゃないのか?とふと思って聞いてみた。
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:46:23.75ID:p1EeegPJ0
贅沢せずに投資ばかりしてる俺が言うのもなんだけど、金は使わないと意味がないだろ
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:53:07.36ID:fDNGHAL+0
776  いつも面白く拝読させてもらっているから少し自分のことも書きました。
ネットで音楽も美術作品も堪能出来調べ物も簡単。仕事中心ですからあまり使いません。
その上今は美味しいものが冷凍便で届き高機能レンジでチンすればOKですね。
健康上キャベツの千切りを1週間分用意したりして野菜は多めにとっています。
金融資産は2.2億くらい。日本株中心に5000万円程投資してます。今から仕事です。
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 08:53:36.52ID:n+nB+qsB0
米国の経済指標カレンダー
http://www.kanetsufx.co.jp/cfd/market/shihyo/usd.htm
アメリカ・雇用統計
https://fx.minkabu.jp/indicators/US-NFP
アメリカ・FRB政策金利(FOMC)
https://fx.minkabu.jp/indicators/US-FOMC

南アフリカの経済指標カレンダー
http://www.kanetsufx.co.jp/cfd/market/shihyo/zar.htm
南ア・SACCI景況感指数
https://fx.minkabu.jp/indicators/ZA-SAPMI
南ア・製造業生産高
https://fx.minkabu.jp/indicators/ZA-MOF

トルコの経済指標カレンダー
http://www.kanetsufx.co.jp/cfd/market/shihyo/try.htm
トルコ・失業率
https://fx.minkabu.jp/indicators/TR-UER
トルコ・GDP 
https://fx.minkabu.jp/indicators/TR-GDP
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:03:52.96ID:WnsNhomZ0
>>793
私はもはや投資が趣味で、その趣味に金を使っている感がある。
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:16:21.55ID:+gdM4nzG0
>>794

お返事ありがとう!

趣味にもお金がかからない。
投資で増やそうとしているのは事業を拡大しようとするためなのかな。

自分にはまねしようにもまねできないけど、参考にさせていただきます!
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:34:02.23ID:VBspkuSc0
>>787
教えてくれてありがとう。
「下落は急」というのがキーワードだな。
サラリーマンだから、急な対応はなかなか難しい。
レバレッジかけるのはリスクがあるね。
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:13:19.96ID:OjLtFhkZ0
>>794
素晴らしい生活です
お時間ができれば是非音楽も芸術もバーチャル体験だけでなく
実物を見て頂きたいですが
出歩くのが難儀でいらっしゃるとのことなので
ネットで手元に届く、人形や茶器やなども潤いになり良いかと思います
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 21:08:22.17ID:VBspkuSc0
海外旅行は、東南アジアに年1回。もちろんLCC。食べるのは主に屋台飯。
国内旅行は、車中泊。主にサービスエリア、道の駅。
寿司屋は、回転寿司。海外でも牛丼チェーン。
車は中古のファミリーカー。
スマホは、格安。
趣味には、年10万円前後。
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 21:40:12.25ID:G67Zihb40
>海外旅行は、東南アジアに年1回。もちろんLCC。食べるのは主に屋台飯。
と書いておきながら
>寿司屋は、回転寿司。海外でも牛丼チェーン。
って、おかしくないかwww
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 21:48:14.97ID:VBspkuSc0
>>804
年末の海外旅行で一番多く行ったのが屋台飯。ホテルに持ち帰りもした。
ホテルの近くに日本の牛丼チェーンがあったので1回行ったってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況