X



【ETF】指数連動上場投信54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:56:03.99ID:d+dIeiRU0
ETF(指数連動上場投信)とは、その価格が株価指数(TOPIXや日経平均など)、
商品価格、商品指数などに連動するようにつくられ、上場されている投資信託です。

ETF銘柄
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/etf/

前スレ
【ETF】指数連動上場投信52
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1475255494/
【ETF】指数連動上場投信53
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1488433583/
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 19:37:47.25ID:YQTuyYGd0
>>243
自決した
組成は違うけどマーケットニュートラル的だけど成績は良い
BNDみたいなディフェンシブ+オルタナティブな感じ
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:53:26.73ID:YVIOPz7k0
組成以来の成績みたらVTIに2割程負けてるやん
ボラもやたらでかいし
インデックスに負けるスマートベータは要らんなあ
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:27:06.31ID:UUxef+qg0
スマートベータはインデックスに勝つよりもインデックスとちょっと違う動きをするのに期待するもの
GURUはいらんけど
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:55:57.65ID:88coaqPv0
11/16 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク -0.08%〜-0.33%,2372円
上場MSエマ 0.41%〜-0.43%,1552円
NYダウ -1.81%〜-2.22%,24116円
NASDAQ投信 0.35%〜-0.07%,7205円
NYダウ30投信 -0.01%〜-0.13%,25983円
上場米国 0.00%〜-0.31%,3145円
MXS外株 0.11%〜0.02%,2296円
上場MS世 0.24%〜-0.20%,2034円
MSコクエマ合成 -0.03%〜-0.34%,
上場Aリート 1.63%〜1.26%,1616円
SPDR500 0.35%〜0.04%,29089円
TOK(JDR)  -0.39%〜-0.53%,7128円 ←監理確認
IEMG(JDR)  0.06%〜-0.41%,6286円 ←監理確認
FM(JDR)  -1.96%〜-2.10%,3570円 ←監理確認
OEF(JDR)  -0.77%〜-1.23%,12859円 ←監理確認
IWM(JDR)  -0.78%〜-1.33%,16519円 ←監理確認
HDV(JDR)  -0.68%〜-1.20%,9666円 ←監理確認
IYR(JDR)  -0.19%〜-0.84%,9288円 ←監理確認
米国配当貴族ETN  -0.04%〜-0.45%,12235円
シンガポールリート  0.22%〜-0.47%,11474円
IBTM(米国債7-10yJDR)  -0.15%〜-1.45%,22293円 ←監理確認
UBSユーロ圏株50  0.04%〜-0.28%,4718円
UBS欧州株  0.64%〜-0.19%,8436円
UBS欧州通貨圏株  0.03%〜-0.51%,16605円
UBS欧州通貨圏小型  0.75%〜0.14%,13102円
UBS英国大型100  0.39%〜-0.19%,10260円
UBSアジア太平洋株  0.42%〜-0.39%,4949円
UBSスイス株  -0.17%〜-0.32%,1957円
UBS英国株  0.00%〜-0.36%,2820円
UBS米国株  0.27%〜-0.19%,27944円
UBS先進国株  -0.17%〜-0.74%,23020円
IVV(内国)  0.15%〜-0.04%,2071円
米債7-10y(内国)  0.48%〜0.36%,2492円
iS先株(内国)  0.69%〜0.49%,2052円
IEMG(内国)  0.43%〜-0.29%,2092円
USRT(内国)  0.43%〜-0.25%,2068円

VIXベアETN  -1.58%〜-1.68%,30361円
VIX短国  2.35%〜2.11%,12506円
VIX中国  3.19%〜2.12%,14052円
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:28:23.58ID:h2HXDG4e0
1490と1496は同じくらいの利回りになるのかね
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 04:12:15.27ID:H3ks+6MK0
VTI+VYM+VXUSはVTより成績がいいんですよね
リバランスが難しいけどバラで買うか、VTを買うか、
VTI一本槍で行くか悩みます
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:42:37.84ID:WZtb7xSJ0
258
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:47:01.68ID:KK0OURIH0
JDRの清算方法でたね。
郵便局で受け取れるなら、下がったところで売るより清算受けたほうが良いかな
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:47:23.66ID:wEVQvPyv0
11/17 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.45%〜0.19%,2367円
上場MSエマ 0.67%〜0.22%,1557円
NYダウ -1.42%〜-2.21%,24102円
NASDAQ投信 0.50%〜-0.06%,7234円
NYダウ30投信 0.00%〜-0.07%,25969円
上場米国 0.28%〜0.12%,3131円
MXS外株 0.12%〜0.08%,2291円
上場MS世 0.70%〜0.20%,2031円
MSコクエマ合成 0.47%〜0.20%,
上場Aリート 2.28%〜1.66%,1601円
SPDR500 0.20%〜0.00%,29081円
TOK(JDR)  -1.03%〜-1.17%,7153円 ←監理確認
IEMG(JDR)  0.27%〜-0.21%,6323円 ←監理確認
FM(JDR)  -2.44%〜-3.69%,3593円 ←監理確認
OEF(JDR)  0.06%〜-1.34%,12872円 ←監理確認
IWM(JDR)  -0.79%〜-1.45%,16601円 ←監理確認
HDV(JDR)  -0.50%〜-1.12%,9688円 ←監理確認
IYR(JDR)  -0.11%〜-0.76%,9270円 ←監理確認
米国配当貴族ETN  -0.05%〜-0.38%,12257円
シンガポールリート  0.23%〜-0.21%,11474円
IBTM(米国債7-10yJDR)  0.42%〜0.10%,21977円 ←監理確認
UBSユーロ圏株50  0.69%〜0.37%,4702円
UBS欧州株  1.02%〜0.07%,8415円
UBS欧州通貨圏株  0.38%〜-0.05%,16608円
UBS欧州通貨圏小型  1.16%〜0.63%,13167円
UBS英国大型100  0.46%〜-0.03%,10243円
UBSアジア太平洋株  1.13%〜0.82%,4934円
UBSスイス株  -0.02%〜-0.43%,1945円
UBS英国株  0.21%〜-0.18%,2806円
UBS米国株  0.29%〜-0.17%,27949円
UBS先進国株  1.13%〜0.56%,22723円
IVV(内国)  0.27%〜0.03%,2070円
米債7-10y(内国)  0.18%〜0.02%,2494円
iS先株(内国)  0.74%〜0.64%,2050円
IEMG(内国)  0.78%〜0.21%,2105円
USRT(内国)  0.80%〜0.17%,2068円

VIXベアETN  4.07%〜3.90%,29018円
VIX短国  -2.69%〜-2.92%,12938円
VIX中国  0.09%〜-1.96%,14188円
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:53:09.13ID:TcI9pNNy0
iSharesの内国版がずっとプレミアムついてるのはなんか理由があるのかな?
ちゃんと板を提供できてないのでは?
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 00:02:11.57ID:9LIeuKAH0
iS先株(内国) と、IEMG(内国)は、分配金の「三重課税」があるから、
国内籍インデックスファンドと単純なコスト比較はできない。

手元の計算では、先進国株では、0.07%、新興国株では0.17%の差がある。

三重課税を含めた実質コストは、
iS先株(内国)は、たわらノーロードと同等の水準。
IEMG(内国)は、ぶっちぎりで安い。
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 01:17:54.43ID:o4wIrHZy0
分配金に掛かるコストは税金以外にも有ると思うが。
為替手数料や1円未満の端数切り捨てなど。
1口2000円程度の単価ではかなり大きくなりそう。
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 01:40:58.84ID:9LIeuKAH0
>265
為替手数料と1円未満の端数切り捨ては、JDRと外国ETFを比較したときの問題です。
JDRでは分配金が強制的に円転されるが、外国ETFだと外貨のままで受け取れる。
JDRでは1口当たり1円の整数倍でしか分配金を受け取れず、1円未満は(おそらく)信託銀行の儲けになる。

内国ETFと国内籍インデックスファンドを比較したとき
為替手数料は(たぶん)同等だし
ファンドが支払った分配金は、すべて投資家にわたるので、1口当たりの価格水準による有利不利はない。
分配金を払う払わないによる差はあるだろうが。
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 04:05:37.43ID:n51eAt520
日本でETF分配金の自動再投資が出来るようにならないのは
システム開発コストの問題らしい

やる気が感じられなショボい話だ
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:13:48.32ID:Q/Sroiel0
269
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:10:38.57ID:ptjth3qA0
売ったからどうでもいい
というか保有してる奴は諦めろよ
運用会社がやる気無いのに今回回避出来ても誰も買わないしそのうち同じ事ように何度も償還の動きがあるだけだろ
長期保有にはまるで向いてないだろう
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:51:43.70ID:cDWgfB3Q0
10/12に持っていた人にだけ葉書が来る
持っていなかった奴には何も言う権利はない

ISには今回の恨みがあるから
嫌がらせ半分で絶対異議申立してやるわw
0280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:22:09.21ID:HrFR+hZ30
こんだけ市場が活況なのに、負のスパイラルが止まらんね
システムダメダメ→使わない→システム更にダメ→もっと使わない→・・・
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:39:58.59ID:j/EwlbfB0
ETFを金額で買うって可能になるだろうか?
配当金再投資の場合のみ、非課税とするとか仕組み作りをちゃんとすれば活性化すると思うが
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:04:42.06ID:GqAhEdl30
日銀が買い込んだ16兆円のETFを
生涯売ることはできないが、死ぬまで分配金を受け取れる
日銀ETFとしてパッケージして、国民全員にバラまこう
国民一人ひとりの働きの成果を、ETFを通してごくわずかでも
分配金という形で受益すれば、少しはモチベーションアップにつながるだろう
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 11:09:15.89ID:YULSKDC30
>>282
分配金1%でも毎年1人1千万程度受け取れるのか。
一瞬いいなと思ったけど金が紙屑になるほどのインフレ起こるな。
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 13:32:08.94ID:d0u3Ml7B0
287
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:43:26.90ID:vujSVzLb0
日本籍でハイイールドヘッジなし早く出してくれ
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:49:54.30ID:bAWNeC8k0
>>282
あのETFは実際どうなるんだろうな
20年くらい保有してたら投入した資金以上の配当を日銀が吸い上げることになるんだよね?
0291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:52:44.71ID:bAWNeC8k0
あ、違うか
純利益じゃなくて配当だけだとそこまではいかないか
それでも日銀ETFは永久に売れなくなりそうだから遅かれ早かれ元取ってしまうと思うけど
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:54:07.75ID:w3Ms59en0
日銀の平均購入単価と今後の相場動向によるんじゃないの。
購入単価が低いほど実質的な配当利率は高まる訳だし。
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:55:57.40ID:FZU36GWX0
一時的な下落や高騰を除けば、いつもだいたい1%台だよ
高くても2%行かない
今後は知らんが。
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:23:32.35ID:2kmZlg9x0
金利の正常化より前にETFの売却が来るとみてるが、どうなんだろう?
0297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:30:04.16ID:NqlJkbzb0
ETFの買い支えで株価が底上げされたのと逆向きに下げインパクトがあるからどうでもいいわけがない
株価が下がることで流動性が低下して更に値下げがキツくなるからほんと出口が見えない
無理すれば今のjreitの状況に陥る
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:31:21.32ID:CF49T4EI0
あのな、影響が無視できなくても、我々にはどうすることもできないんだから予想したって無駄
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:04:11.06ID:Io+mqDvz0
吸い上げたら経済に悪影響出るなんて日銀に限らず量的緩和してる機関なら当然考えてる
EUでは今まさにECBが影響抑えつつ段階的に引き上げてる最中だし
要は経済破壊する勢いで日銀が資金引き上げるなんて想定するだけ無意味
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 03:42:58.75ID:JlqjmTQf0
大口ETFは市場で売却すると影響大きすぎるから解約請求かね
どちらにせよパッケージされた個別銘柄は市場で売られることになるから同じか
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 07:23:11.01ID:gB+Me7tk0
>>302
やるなら、俺らに内緒で時間かけてジワジワ売って欲しいよね
0304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 08:52:23.96ID:p9jI9pmA0
304
0306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:47:30.20ID:BpmiJ9kV0
11/20 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.26%〜0.21%,2350円
上場MSエマ 0.23%〜0.10%,1552円
NYダウ -0.93%〜-2.27%,23872円
NASDAQ投信 0.29%〜0.01%,7159円
NYダウ30投信 0.06%〜0.02%,25714円
上場米国 0.16%〜0.00%,3110円
MXS外株 0.02%〜-0.12%,2275円
上場MS世 0.68%〜0.38%,2017円
MSコクエマ合成 0.25%〜0.20%,
上場Aリート 2.29%〜2.10%,1596円
SPDR500 0.19%〜0.15%,28836円
TOK(JDR)  -0.96%〜-1.11%,7078円 ←監理確認
IEMG(JDR)  -0.38%〜-0.54%,6304円 ←監理確認
FM(JDR)  -1.17%〜-1.74%,3542円 ←監理確認
OEF(JDR)  -1.31%〜-1.47%,12757円 ←監理確認
IWM(JDR)  -2.03%〜-2.45%,16587円 ←監理確認
HDV(JDR)  -0.91%〜-1.01%,9607円 ←監理確認
IYR(JDR)  -1.05%〜-1.27%,9187円 ←監理確認
IBTM(米国債7-10yJDR)  -0.82%〜-0.87%,21950円 ←監理確認
SHYU($建HY債JDR)  -0.53%〜-0.62%,11551円 ←監理確認
SEML($建EM債JDR)  -1.10%〜-1.37%,7239円 ←監理確認
米国配当貴族ETN  0.05%〜-0.45%,12184円
シンガポールリート  0.58%〜-0.47%,11434円
UBSユーロ圏株50  0.29%〜-0.25%,4622円
UBS欧州株  1.19%〜0.35%,8291円
UBS欧州通貨圏株  0.14%〜-0.41%,16307円
UBS欧州通貨圏小型  0.00%〜-0.38%,12950円
UBS英国大型100  0.41%〜-0.08%,10188円
UBSアジア太平洋株  2.08%〜1.47%,4908円
UBSスイス株  0.57%〜0.06%,1940円
UBS英国株  -0.19%〜-0.37%,2793円
UBS米国株  0.18%〜-0.29%,27741円
UBS先進国株  0.11%〜-0.47%,22736円
IVV(内国)  0.07%〜-0.08%,2054円
米債7-10y(内国)  0.04%〜-0.08%,2490円
iS先株(内国)  0.66%〜0.26%,2034円
IEMG(内国)  1.17%〜0.69%,2094円
USRT(内国)  0.50%〜0.26%,2051円

VIXベアETN  0.25%〜0.09%,29974円
VIX短国  0.77%〜0.69%,12404円
VIX中国  -0.94%〜-1.88%,13870円
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 08:46:14.60ID:JqhYc5g60
308
0309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 18:25:47.44ID:YObsLKu20
2510 NEXT FUNDS 国内債券・NOMURA‐BPI総合連動型上場投信 NOMURA-BPI総合

2511 NEXT FUNDS 外国債券・シティ世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信 シティ世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)

2512 NEXT FUNDS 外国債券・シティ世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジあり)連動型上場投信 シティ世界国債インデックス(除く日本、円ヘッジ・円ベース)

2513 NEXT FUNDS 外国株式・MSCI‐KOKUSAI指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信 MSCI-KOKUSAI指数

2514 NEXT FUNDS 外国株式・MSCI‐KOKUSAI指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信 MSCI-KOKUSAI指数(円ベース・為替ヘッジあり)

2515 NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信 S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み)

http://www.jpx.co.jp/news/1070/20171121.html
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 20:50:31.06ID:HXcLMYtw0
>>309
これさ、少なくとも日興ETFの客は奪えそうだよね
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 20:53:23.61ID:LRilhaIT0
タイムリーに売買したり乗り換えできるのがいいな
投資信託じゃ税の繰り延べ効果はあるが、信託報酬高いし、リバランス乗り換えに数日要する

流動性頼むぜ?
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:22:42.18ID:hV53dvgX0
新しいNEXT FUNDSの詳しい資料が見つからない…どこですか? orz
2513はMSCI-KOKUSAIで ex Japan でなく全世界カバレッジで0.17%なの?
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:27:36.18ID:281K84ez0
先進国株のミューチュアルファンドがすでに販売会社込みで0.19%であることを考えると
早晩追い抜かれるだろうしREITも競争が激化すればあっという間に並ぶと思う
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:29:43.54ID:f+njAdQz0
野村の今度のETFは、どれもマザーファンド方式(っていうのか?)ETFなんだねぇ
どうも、銘柄を直接持ってガンガン最低取引していくっていうイメージがETFにはあるから、
マザーファンド方式は嫌だな。
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:40:18.44ID:WnC2Lcgw0
海外資産で現物拠出のETFは、国内籍では存在しないんじゃないかな
もしかしたらNYダウとかNASDAQはそうかもしれないけど
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:47:15.84ID:npNy4V9z0
>>327
やっぱりマザーファンド形式ですよね。
この形式はライバルとの叩き合いのコスト競争に最終的に負けそうで…
でも野村だから手練手管でなんとかするのかな。

外国籍ETFの配当再投資だけを自動でやってくれるロボットが出たら、
もしかしたらすごく売れるかもしれませんね。
みんな自作でやってるのかな。
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:54:30.82ID:WnC2Lcgw0
EDINETを見てないからなんとも言えないけど、
他社のはマザーファンドに投資するための私募ファンド(コスト0.1%)に
投資するETFという形をとってるけど
周りの反応をみてるとどうやらマザーファンドに直接投資するタイプのように見えるから
コスト競争力は高いかもしれないよ
それと野村がそれに参加するかどうかは別の話

ETFは保有するだけが目的だった投信が
自由に譲渡できるようになったというのが大きな進化なので
売買するに足る品質のファンドが上場したというのは大きな一歩だ
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:58:10.32ID:f+njAdQz0
でも、流動性が低そうだよなー
こういうの出るたびに悩むのに疲れたから、今後もこれ以上ない米国ETFでいく
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 22:06:36.46ID:ThUMi4UM0
11/21 15時頃のETF乖離率とNAV(推定)
上場MSコク 0.16%〜-0.22%,2369円
上場MSエマ 0.05%〜-0.20%,1578円
NYダウ -1.49%〜-2.11%,24099円
NASDAQ投信 0.40%〜0.12%,7211円
NYダウ30投信 0.07%〜-0.09%,25962円
上場米国 0.09%〜-0.07%,3137円
MXS外株 -0.21%〜-0.34%,2296円
上場MS世 0.53%〜-0.50%,2036円
MSコクエマ合成 0.15%〜-0.22%,
上場Aリート 1.84%〜1.65%,1603円
SPDR500 0.37%〜0.06%,29092円
TOK(JDR)  -0.79%〜-1.21%,7167円 ←監理確認
IEMG(JDR)  -0.61%〜-0.77%,6419円 ←監理確認
FM(JDR)  -1.68%〜-1.96%,3621円 ←監理確認
OEF(JDR)  -1.11%〜-1.26%,12853円 ←監理確認
IWM(JDR)  -1.11%〜-1.64%,16836円 ←監理確認
HDV(JDR)  -0.95%〜-1.06%,9692円 ←監理確認
IYR(JDR)  -0.75%〜-1.30%,9230円 ←監理確認
IBTM(米国債7-10yJDR)  -0.57%〜-0.85%,21976円 ←監理確認
SHYU($建HY債JDR)  -0.44%〜-0.61%,11621円 ←監理確認
SEML($建EM債JDR)  -1.59%〜-2.01%,7256円 ←監理確認
米国配当貴族ETN  -0.09%〜-0.49%,12291円
シンガポールリート  0.51%〜-0.62%,11541円
UBSユーロ圏株50  0.44%〜0.01%,4684円
UBS欧州株  0.82%〜-0.36%,8431円
UBS欧州通貨圏株  0.23%〜-0.31%,16522円
UBS欧州通貨圏小型  0.53%〜-0.08%,13171円
UBS英国大型100  0.33%〜-0.15%,10296円
UBSアジア太平洋株  2.93%〜0.41%,4955円
UBSスイス株  0.00%〜-0.36%,1979円
UBS英国株  0.33%〜-0.24%,2818円
UBS米国株  0.20%〜-0.27%,27975円
UBS先進国株  0.30%〜-0.09%,22922円
IVV(内国)  0.09%〜0.00%,2071円
米債7-10y(内国)  0.21%〜0.01%,2490円
iS先株(内国)  0.65%〜0.06%,2054円
IEMG(内国)  0.25%〜-0.17%,2137円
USRT(内国)  0.47%〜0.27%,2058円

VIXベアETN  -0.06%〜-0.22%,31370円
VIX短国  0.06%〜-0.02%,11943円
VIX中国  -0.13%〜-0.72%,13558円
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:40.16ID:WnC2Lcgw0
マーケットメイクに関しては今後インセンティブを与えるマーケットメイカー制度の導入を検討中とのこと
今までなかったんかーいっていう感じだけど
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 22:23:42.27ID:ThUMi4UM0
マーケットメイカー制度というと、昔のJASDAQを思い出すのだが。
マーケットメイカーしか板乗りできないというオチではないだろうな。
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 23:28:06.45ID:WQyDPVxt0
黒岩さんももう一声頑張れ
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 23:30:52.55ID:ThUMi4UM0
9月末の野村のマザーファンドの規模
円債券 6975億円
外国債券 6611億円
外国株 4287億円
外国株円ヘッジ 385億円
外国REIT 204億円
外国債券円ヘッジ 111億円

Funds-iと同じマザーファンド
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 23:44:16.72ID:904SHemV0
やっとスマートベータがわかっったような…

ETF 屋さん側で、様々なパラメータを使って、
過去の仮想成績を最大にする数式を作り出し、
その数式をオープンにして、
(してないの?してなかったらアクティブと変わらん)
組成以後は、その数式にできるだけ近いように運用する。

ということでいいんでしょうか?

ブラックボックスなアクティブファンドの中身を、
証券化できる程度までオープンにして、
市場取引を可能にした、という。

海外口座で取引していて、住むところまで溶かしたので、
(クアドリガとかMANとかよく売れていた頃)
もう投資はやるまいと思っていたけれど、
結局まとまった金ができると増やしたくなって。

しかしもう浦島状態です。
0342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 00:20:57.76ID:Rsq8u4Sw0
成績は知らんけどETFにしてもミューチュアルファンドにしても
スマートベータのもので商業的に成功してるものは今の所ないのでは?
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 01:21:33.72ID:cM4YOJuw0
「スマートベータ」ってちゃんと定義されてる訳じゃないから
スマートベータ名乗ってる指数は考え方はバラバラだぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況