X



【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 20:50:11.65ID:fZSBbXWG0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 01:18:32.42ID:rcJwSWmX0
いつから始めたかによるでしょ
今年の初めからやってりゃダウだったら+8%、先進国だったら+5%くらいでしょ
先は長いんだから日々気にしてたらもたない
0753るーぷ
垢版 |
2017/11/28(火) 02:13:32.49ID:XpRqqUOS0
相場に絶対は無いけど、無いがゆえに

国債はあまりにもバブル水準

なのである意味、危険だと思う。
暴落することはありうる。
そしたら金利上がってインカムゲインで20年掛けて晩回して利益にすると言うのだが、
いったい何の目的か?
わからななくなってしまう。

同様のコストは盲目的ドルコストにも言える。
ただ、そこは議論はしたくない。
NYダウがドルコストで勝てたのは事実だからだ。
が、それは過去でもあるし、NYダウだけ、とも言える。

まあ、俺だったら、はっきりした大下げなら軽くするね。
1/3とかなると、心理的に耐えられなくなる。
1/2でもそうかもしれないし、女房と議論になるかもしれない。

機械喪失を怖れ過ぎている。
相場なのだから、確実に取れるとかありえない、とは相場の本当に上手いプロなら全員言う。
上下色んな市場やるなら相場のプロなら結局勝てる、とは言うが、
何かの種目で絶対は無い。
政策は確かにある。
が、それだって変わって、通貨防衛して株価見捨てる場合だってありうる。

国債だってそうだ。
長期債なら金利6とか8%くらいふつうだが、それっていったい、どのくらいの暴落になるのか?
0754るーぷ
垢版 |
2017/11/28(火) 02:18:46.14ID:XpRqqUOS0
ただ、それはある程度相場を読むのは必要になる。

機械的ルールでやった方が、せめて勝つチャンスが出る、
とは統計的事実だ。

すなわち、ふつうのヒトが相場をやると絶対に負ける。

1/3で耐えられるか?
俺にはわからない。
信じてるだけにすぎず、何をやっているか理解していないからだ。
なので、いちばんまずいところで決心を変えてしまう可能性が高い。
逆に言うと、メカニズム的に言うと、そこまで相場は下げる。
そういうことは歴史的に多々あり、それは偶然で無く、メカニズムだ。

「俺が」投げるところまで、相場は下がる。

なぜか?
聞かない方がいいだろう。
だが、それは、事実だ。メカニズムだ。
最後にみな、思い出してくれ。
0756るーぷ
垢版 |
2017/11/28(火) 04:32:23.61ID:XpRqqUOS0
考えるな!
感じ取るんだ!
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 07:37:07.31ID:T0c6efZb0
>>748
俺も今月楽天銀行からのメールで引き落としの設定したけど引き落とされなかった
ゆうちょはまだ記帳してないからたぶんゆうちょの引き落としのままだろう
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 07:44:21.11ID:uNK8UckZ0
>>758
200ポイント損した?
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 08:57:30.52ID:R1d9BCeq0
初めて約一年、途中で掛金二段階増やした
今日の朝時点で運用利回り19.99%
評価損益
先進国株7.0%
新興国株12.3%
国内株11.0%
0762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 09:22:54.63ID:c6fvPhSl0
>>761
利確できないから中途経過は無意味
60歳時点で景気悪くても強制売却だしな
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 10:45:03.39ID:d9Ig6TKK0
確定給付っていくら貰えるか、受け取り方式とか会社じゃ教えてくれないな。
組合に聞かないとダメなんかな。
拠出額が減るのがきつい。
0767718、725
垢版 |
2017/11/28(火) 11:10:23.77ID:8X7ccwFz0
昨日の15時以降に引き落とされてた。
皆さまありがとうございました。
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:13:59.25ID:q6lvY24d0
電話で楽天証券に問い合わせたら
いま最速で手続きすると1月の引き落としから金融機関変更できる
けど遅れる可能性もあるって言われた
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:23:10.22ID:rhvysOim0
ちょっとその楽天の資料スキャンしてアップしてくれ
それ見せながらSBIの書類にハンコ押させるわ
0778るーぷ
垢版 |
2017/11/28(火) 16:53:00.98ID:XpRqqUOS0
定期預金にプールしてそこと出し入れスイッチングするのは普通の戦術だと思う。
米国で勝ったやつもそれはやってるだろうし。
割合、リスクはヒトそれぞれで、またそれで正解だと思う。
万人の正解系が無いことを早く気付いた方が良い。

ほんとに良いメカニカルなら出し入れもメカニカルで良いんだが。
軽重を1/3〜設定割合で可変させ、
出し入れスイッチングは、5&25日移動平均線で見て
分散ドルコスト入れ&分散ドルコスト抜きとか
考えられるが、未来は過去では無いから、どーなっても知らん。
0779るーぷ
垢版 |
2017/11/28(火) 17:04:42.08ID:XpRqqUOS0
>5&25日移動平均線

出し入れスイッチングにすごい時間掛かるから、
4&20週(1&5月)平均線とかで、中長期の大下げ大上げトレンドを取るのか?
わからんね。
漫然とやっても結局負けるだろ。
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:48:31.12ID:SSdYWLzo0
>>784
どうもありがとう!

しかし移管するとしばらく運用も拠出もできない時期があって、
移管が完了してから拠出再開の手続きを取らないといけないとか
なんの罰ゲームなのか
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:51:48.44ID:PCNltWB90
あれ、私も今移管中ではっきりした事言えないけど
拠出再開の手続きなんて必要だったっけ。
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:07:53.86ID:SSdYWLzo0
うーん、それが良いかどうかっていうと
全世界株が欲しかった人や海外ETFが欲しかった人にはいいけど

多くの人にはコレじゃないって感じだと思うよ
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:27:52.40ID:R2rQ88t10
後出し有利なのはなんとかならないのかね
ラインナップ見直しとかあってもよさそうだけどな
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:28:57.79ID:8tJKCYXq0
イデコの商品はそう簡単に増やせないんじゃないの?
移管合戦になるのは金融庁も望んでないでしょ
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:54:49.61ID:Jx5lz+290
>>789
これより野村つみたて外国株投信のほうがいいらしいから、つみたてNISAはそれでやる予定
個人ブログの受け売りだが
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:23:53.06ID:NRVtGs0m0
EXE-iは今からでも遅くはないから信託報酬をつみたてシリーズと同等にすべきだろう。
今まで育てた純資産が勿体無い。
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:44:34.24ID:R1d9BCeq0
楽天VTは下方乖離がさらに広がってるように見えるな
いつかイデコの新興国株に採用してほしいんだけど
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:54:09.64ID:R1d9BCeq0
間違えました
楽天VWOは産まれて間もないからデータ不明だね
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:56:35.07ID:NRVtGs0m0
おれとしては新興国だけFTSEにすると韓国企業に一銭も投資しないことになるから
それhそれで良くないと思って困ってるんだよな
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:21:14.96ID:gnf5ZcXw0
VTIしか見てないが、先週1週間の乖離率は0.00%だよ
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 08:15:00.46ID:Y/jMcunT0
普通はそうじゃないかな?
だって会社が出すものだから。
選択式みたいなとこは明細に書いてあると思う
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 11:48:02.75ID:2WE95Rh+0
>>817
積立ニーサじゃ、控除の恩恵を受けられない。
退職金や年金の額もどうせ大した額じゃないだろうし、インフレにも対応出来ないし、減額される可能性だってある。
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:12:30.01ID:OO3I0cmo0
>>821
あほか企業年金は所得が増える代わりに会社が出してくれてるんだから
所得控除と同じことなんだよ

控除の額だけでものの損得を語るんじゃない
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:35:35.59ID:7RfWz7yy0
>>822
そうなんだけど、その年金の額がしょぼかったら意味がないわ。
最低でも年78000円は越える勢いで増えてくれないとなぁ。
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 13:25:15.93ID:3om5otpC0
DCニッセイ外国株式インデックスに100%なんだけど
3ヶ月経っても損益出てるんだけど、どうしたらいいの?
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 13:55:11.26ID:mBUvLyM70
おまえらの確定給付いくらだよ?
くそみたいな会社で30年働いて300万とかだろ?
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:19:54.00ID:f1mdqMkH0
>>825
ずっと安値で買えてるってことだからむしろラッキーじゃね?
>>827
定年までいたら2500万くらい
部長以上ならもっと上がるけど
でもどうせ定年までいないし関係ないな
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:38:54.74ID:i4B+UcVp0
リーマン前からコツコツやってて、オリンピックのときにに退職の人が最高なのかな
逆にリーマンの時に退職だった人はカワイソス
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 20:55:03.64ID:6yTgjG6R0
貯金
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:09:44.09ID:vpPLtzPc0
>>841
常に設定した掛け金分しか引き落とされないよ
引き落とされた金額の中から各種手数料が引かれる
人によっては初回だけ2ヶ月分だったりするけど
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:16:50.60ID:rCmIsV210
ここ1〜2か月は為替の影響だろうな
円安に戻ったら円高の時にたくさん買えてたって事だからプラスになる
円高が続いたらたくさん買えて嬉しいと逆転の発想で乗り切る
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:27:55.33ID:8Bsm3W1V0
すぐプラ転しないと不安になるのもわかるが
今すぐ使うわけでもなし、上がったり下がったりを乗り越えて利益が出ていくものなのだから
慌てても仕方ない

ましてや最初にかかる手数料が引かれてマイナスからスタートなんだし
積み上げたものが少ないうちはそれを取り戻すほどの上昇なんてなかなかないものだ


それに初期はぐんぐん上がり続けるとどんどん高い値段で
買い足すだけで全然お得じゃない
例えば今年に入ってから株価は25%以上上がってるが
つみたてだと10%くらいの利益にしかなってない
また下落の時期が来たら高く買ったぶんマイナスになりやすくなるわけだから
毎日覗いて上がったの下がったの言うのは全く無意味だよ
0848るーぷ
垢版 |
2017/11/30(木) 03:25:49.10ID:SwD9z6dh0
SBIのTOPIX100たぶん大型優良配当株比重多し

ってのにウエイト入れようと思ってます。
日経値がさが危険で、そっちにシフトするとの読みです。
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 04:30:28.40ID:BhIggn9i0
投信は儲からないようにできてるんだよ
税金安くなるからイデコは価値があるけど
積み立てNISAで投信やるなんて金をドブに捨てるようなもんだ
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 05:45:17.45ID:0QnVoKNg0
日本の投信が6000本あってほとんどが儲からない手数料目当ての物ってのは間違いない
が、そのなかでふるいに掛けられた積立NISA対象の120本は儲かる投信
儲かるといっても一攫千金的じゃなく年利数%だけどぼったくり投信や預金よりか100倍マシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況