インデックスファンド Part137 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 18:48:48.57ID:K/YwEK720
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1504213685/
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:09.01ID:Fgb6GziE0
vtiなら配当金の30%課税されて外国税額控除の手続きで最終的に20%(人によっては20数%)になるけど、vtiのfofだと配当金から30%引かれた値が基準価額に組み込まれる形になるんですかね?
教えて株博士
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:04.80ID:4QnivFCw0
>>798
きのうからまちがったぜんていをもとに意味不明なこと言うのはやめてくれないか
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:15:13.08ID:XT1GOE4n0
>>799
配当金から10%(アメリカ税)が引かれて再投資される。
解約時に値上がり益(配当金の受入れによる値上がりを含む)の2割に日本が課税する。
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:16:37.49ID:XT1GOE4n0
>>785
有価証券届出書
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:17:34.16ID:YhpLxCud0
>>799
それは同じ
外国籍の投信が、その国にとって外国(第三国)に投資するものだった場合、
第三国から外国に渡る時点で配当に税金がかかり、さらに我が国に渡るときにもう一度税金がかかり、
さらにそれを解約したときに税金がかかる
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:17:45.41ID:XT1GOE4n0
>>783
ETFを買うだけ。FOFではない
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:18:03.89ID:Rpm3KKst0
>>800
間違ってんのはETFは三重課税とか言ってるガイジだろうがよw
ifreeSP500とか月次レポート見るまで安心出来ないね
構成銘柄がVOOと先物しかなかったらこのスレで笑ってやるよw
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:19:13.45ID:XT1GOE4n0
>>774
セゾングロバラはFOFだから高コストだよね
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:22:02.39ID:4QnivFCw0
>>807
だからね、それがまず前提として君が勘違いしてるのだよ。
ETFだから三重課税とは誰も言ってない。
君が勝手にそう思い込んでるだけ。
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:23:22.66ID:XT1GOE4n0
>>767
対抗して投信を作った前例はない。
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:28:35.55ID:Fgb6GziE0
>>802
>>805
配当の度に20%(〜20数%)取られるetf直買いか、配当の度に10%取られて最後に追加で20%取られるfofか選べということですね。
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:40:04.22ID:kNKIh5Fd0
ifreeS&P500に積立先を変えたのですが、現在保有しているifreeダウも解約してS&P500に突っ込むべきでしょうか。当方米国株100%マンです。
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:42:54.59ID:XT1GOE4n0
>>817
この流れからすれば、楽天全米株式だよね
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:57:12.30ID:JYhkzOup0
>>817
長期でリターンに大差ないんだから保有し続けて成績を比べてみれば良い
実質コスト差や、現状のバリュエーションの低さで当面はダウが勝つと思うけど
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:03:04.96ID:XT1GOE4n0
>>825
楽天さんがあんたの代わりにvtを買ってくれるんだよ
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:05:02.68ID:hvb0kPy80
>>825
これは外面は投資信託なので積立、小口購入、金額指定購入、分配金再投資などのメリットを享受できる。
ただVanguardのVTに楽天証券を被せてる分、信託報酬は上乗せされてます。
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:12:25.84ID:JYhkzOup0
直接VTを買う場合と比較すると
利点
・売買/為替手数料が掛からない
・100円単位で買付可能

欠点
・外国税額控除が出来ない
・信託報酬や諸経費が上乗せ

VTIならまだしもVTの方は、3重課税の問題もあるから既存の投信を組み合わせたほうが良さげ
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:14:43.19ID:4QnivFCw0
まあVTIは経費率が0.06%くらいだから、足したら0.21になって、EXE-iのその他コストを見るに
60億で0.05%くらい余計にかかる
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:21:26.67ID:fAoZSHWm0
楽天とSBIの熾烈な競争良い感じだね。これが一方的だと盛り上がらないんだけど。
SBIの毎日積立は金・プラチナ積立が来た時点で予感はあったけど、実現は嬉しい。
休場日等を考慮すると月32,000円/20日積立ぐらいかな。毎日1,600円か。良い感じ。
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:26:54.48ID:LG1mTzKF0
俺はとにかくVOOに全額投資

ポートフォリオを全てVOOで染めたい。
配当は全てBRKBに。
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:33:26.69ID:2dI+aryH0
毎日注文出すのめんどかったから毎日積積立はありがたい
翌営業日約定の弊害を平滑化できる…
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:35:56.61ID:4QnivFCw0
>>837
それならDC全海外でいいような…
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:40:34.40ID:w5gdZoDM0
EXE-iも設立当初はSBI最高の大絶賛だったんだが
さすがに楽天VT出されちゃうとどうにもならんな
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:46:13.29ID:qHIewmVM0
>>842
楽天VTの方がコスト安くなりそうだし、個人的にインデックスは幅広く投資した方が良いかなと最近思い始めたので
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:55:13.88ID:t+kpGUDc0
sbiはシュワブetfで同様のものを作る気はないだろうか。
EXE-iで使用実績あり、ヴァンガードより低コスト、通常日本では買えないからと需要ありそうだが
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:10:50.28ID:p+hBX6NS0
>>837
新興国なんてやめちまいな。アメリカ一極集中がよろし
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:14:20.00ID:WuSQ1rc00
>>837
マネックスのidecoでslim新興国株が来たんだよなあ。移管するかなあ。
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:15:22.53ID:Jo7LJ0EV0
こんな投信乱立するより、ド━(゚Д゚)━ン!!と一極化しないとこれ以上コスト下がらないよな?
VOOも兆円単位のファンドだからコスト下がるわけだよな?
ifreeS&P500だって1000億円集まればもっとコスト下がるよな。
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:18:55.28ID:Ozn0HPtr0
これだけ色々選択肢増えてくると、ポートフォリオがいろんな投信で埋め尽くされてる奴いっぱい居そう
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:24:30.84ID:p+hBX6NS0
>>853
買いすぎわろた
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:27:52.95ID:Jo7LJ0EV0
今月中に
VOO
1655
ifreeS&P500

どれがいいかケース別でまとめてくれ。
とりあえず200万買うから。
( ^ω^)よろしく
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:52:21.58ID:Xg5lnklE0
積立設定日を11日にしてるから微妙に安値で買えなくて悔しかったわ
刈上げまじうぜー
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:03:43.46ID:TZB9zppq0
わからないときは全部買う。
たわらから1557からダウからスリムまでなんでももっている。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:46:04.93ID:juIEIyCf0
>>856
長期投資ならVOO
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:46:40.05ID:juIEIyCf0
>>863
アゲアゲ
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 01:18:52.63ID:juIEIyCf0
あのう。
ニッセイ外国株式をこの上げに乗じで、売り払いたいのですが、明日、注文したら、いつの値段で売れるんです?
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 01:28:35.63ID:kII1qWMX0
>>868
日本時間14日未明のニューヨーク市場の終値
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 01:58:09.27ID:R6gsxlS10
う〜ん。楽天投信のVTIは配当の税金処理が気になるね。
米国の10%だけでファンド内再投資なのか,
さらに国内で20%取られて楽天投信が税控除してくれたうえで再投資なのか。
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 03:40:15.91ID:RMSuy+Ua0
ああ、でもEXE先進国では採用してるのか
ITOTよりはマシってことなのかな
Wealthfrontは総合的に見て無し判定でVTIを採用してるけど
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 06:34:49.15ID:ZUitaF+S0
ここらで半分利確した方がいいの?
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 06:45:42.38ID:juIEIyCf0
>>879
まだまだ上行くでしょ
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 06:50:18.91ID:IDvS8WMl0
>>832
・売買/為替手数料が掛からない

こういう勘違いしてる人って本当に多いよな。
信託報酬とは別に、その他のコストとして徴収されるっつうの。

銘柄入替えまくる人のコストを入替えない人が負担してる。
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:14:24.81ID:V1uBKz620
全員の一日分をまとめて処理するから
対象の売買は純増、純減だけで、
売る人がいても銘柄を売らずに買う人の入金から払うだけ

手数料も個人とは桁が違う大口取引の手数料になる
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:23:55.43ID:w/n74fgf0
>>882
ETF組成のための株の買い付け手数料は、
指定参加者が裁定取引の流れで負担してるから、
エクスペンスレシオに入ってない
ETFは商品設計として美しいよね
ミューチュアルファンドは、信託報酬以外のコストをじわじわ負担させられてるのが気持ち悪い
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:27:14.07ID:w/n74fgf0
あ、それと、

>>883
ミューチュアルファンドは、ある程度の解約に備えてフルインベストしてないのも気持ち悪い

でも、ETFは定期的な分配が課題だし、一長一短
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:32:58.20ID:soZt8JYo0
>>884
しかも指定参加者が拠出した現物とETFの交換はバーター取引とみなされ、課税されない
ミューチュアルファンドではリバランス時に儲けが出たら課税されてしまう
取引手数料が掛からないETFって消費者にデメリットが無い奇跡の金融商品なんだわ
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:37:06.22ID:RMSuy+Ua0
俺コストってかいたよな?
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:39:31.23ID:soZt8JYo0
>>890
君は本当に頭が悪いな
君が言うコストというのは総経費率に含まれてるんだよ
俺たちは総経費率で話をしてる
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:42:29.26ID:PQrapvZv0
ダウインデックス、前日比+2.2%ってなんなんだ。
積立ててる間は下落し続けるくらいの方が嬉しいよな。
崩す時に猛烈爆上げだけでいい。
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:47:43.02ID:soZt8JYo0
>>894
はあ?バカかお前は
お前はETFの総経費率以外にファンドのメンテのコストが掛かるとか意味の分からない事を言ってんだろバカが
信託報酬からメンテコストやら全て足したのがエクスペンスレシオなんだよ
だからVOOなら0.04%以外コストは掛かりません。
バカはさっさと投資やめろ
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:54:48.73ID:8T0+Yuxu0
>>895
お前が無駄に偉そうだから口出ししただけで、俺は887じゃないよ
ETFのエクスペンスレシオがミューチュアルファンドで言う実質コストだって事くらいは知ってるが
同じ文章内にエクスペンスレシオと信託報酬を同時に使うなら両者は別のことを指してると考えるのが普通だろ
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 07:59:38.72ID:V1uBKz620
攻撃的な言葉は議論に参加させるには有効だろう
議論には無駄だと思う

匿名ネットで単語の定義で議論することも時間の無駄
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 08:02:07.90ID:8T0+Yuxu0
>>895
一応言っておくと君の主張自体(ETFは表示されているエクスペンスレシオが全て等)には一つも異論は無いけどね
次の煽りレスが来てからじゃ遅いので先に言っておくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況