>>713
マイナスの調整額が発生しても、期近の限月の価格差(2月物と3月物)
から生じる利益で相殺されるから、CFD口座の評価損益自体はプラマイ0
じゃなかったでしたっけ。

米国VIについて、権利調整金で得になるって書いてるブログが
ちらほらありますが、限月の価格差と合わせてプラマイ0のはずなんですよね。

GMOのCFDは権利調整金が利益になっているように見えますが、損益の実態は
・先物自体の値動き
・サヤが収束する値動き
のはずかと。

偉そうに書きましたが、私は今回で利益をふっ飛ばして
職探しを始めようと思ってますので聞き流していただければ幸いです。