>>643-646
ギャンブル的にやったらギャンブルになるけど、ギャンブルじゃないやり方もあるよ。
年利10-20%程度なら安定して回すことは可能。
理解してちゃんとコントロールできる人に限るけど。

NISA口座は同時に1箇所しか持てないから後からでもよかっただろうに。
まぁSBI、楽天、マネックスあたりなら商品構成的に悪くはないと思う。

FXはやはり楽天証券FXでやるのは勧めません。
その理由を調べて避けないようではいずれやられる。
実験的にやるなら、100通貨からできるマネパのnano、
1通貨からできるSBI FXトレードなんかも使ってみるといいです。
ツールの使い勝手もまちまちだから、いくつか使ってみる方が理解が進む。

ETFは少額から購入可能なので例に挙げました。
個別株で少額で買えるのは限られるし、いまいちなのがほとんどだけど、
ETFなら1万円前後から、安定配当が得られる銘柄が買えるし。
避けるべきETF(ETN)もあるので、よく理解しないといけないが。