X



【401k・DC】投資としての確定拠出年金20 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 14:17:43.46ID:eyYwXFRO0
税制優遇について(個人視点)
・掛け金は全額、所得から控除できる
※健康保険料や厚生年金料が安くなるかは状況によります
・運用益は非課税なので、その分を再投資できます
・受け取るとき、年金で受け取る場合は「公的年金等控除」が適用されます
・一時金で受け取る場合は退職所得控除が適用されます

リスク
401Kの資産には、特別法人税として「資産残高の1.173%」というかなり重い税率が定められています。
残高に対してなのでかなり重い課税です。
企業型では企業側負担としている会社もあるようです。

その他
所得控除による節税額を掛け金で割ったものは、
そのまま利回りにはなりません。例えば控除時には10%得していても、
投資期間が長くなれば期間で希薄化します。

※前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1491050649/
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 04:12:05.23ID:CNxyT3890
今年から拠出ができるようになった職種だけど事務に頼んだら困られたわ
まず事業所登録からスタートした
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 05:26:10.22ID:dOgjc0z30
100人規模の中小企業勤務だけど、事務のお局様が老後資金を考えてるらしく、話しに異様に乗ってきて怖いw
マジで俺に社内説明会をやれって迫って来るん。
表向きは「社員全員のために」だけど、「私のためにやれ」と言ってるようにしか聞こえない。
0858853
垢版 |
2017/08/11(金) 08:13:48.96ID:dOgjc0z30
>>854
三行目は俺の気のせいかもしれないけど本当なんよ。
>>855-856
俺には彼女いるし。
>>857
どうなるか分からないけどがんばってみる。
営業やってるんで少人数相手なら慣れてるけど、会議室いっぱいに聞きにきたらどうしよ。
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 09:15:21.71ID:YqyBaLcW0
>>858
デメリットで
維持費0円とか書いてあっても
年間2000円程度最低取られる事と
住宅ローン控除など受けてると
節税効果が低くなる事があるとか
10年間引き出せないことと
20年以上で控除上限が変わることとか
面倒くさいのあるから

お局さんと個人的にパンパンするのをオススメするw
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 09:18:43.05ID:YqyBaLcW0
それにしても先物偉いことになっとるw
225一枚売ってただけで70万とか利益出てテンション上がるw
トレーダーで確定拠出年金の利回り気にする奴の気がしれんはw
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 10:07:05.11ID:mixLv+qK0
最近は主にDC定期預金という日本円の定期預金へ投資してたんだが
リスク資産を増やすことも考えてなくはないから何か月か
ダラダラ下げる展開がいいね
将軍様頑張れ〜
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 12:23:03.12ID:sofWV4vK0
アクティブファンドも言われてるほど悪いと思わんけどDCとして売られている奴でインデックスよりいい運用しているのは少ないんじゃ
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 12:26:44.28ID:jyt23RLN0
そこでひふみんですよ
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 12:29:28.80ID:sofWV4vK0
ちなみに自分は今インド投資興味持っているがこれに関してはアクティブの方が全然好成績
ろくなインデックスが売られていない
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 12:55:45.80ID:IooWbq2s0
北朝鮮のせいで米国の株価下がってるらしい
このまま、大暴落(北朝鮮ショック)来ないかな
どうせお互い口ばっかですぐに元に戻るんだろうけど
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 14:28:45.25ID:YMhv2K7L0
つーか、本当に北朝鮮とアメリカがドンパチやり始めそうだな。
近くに米軍基地があるから、そっちのが心配。
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 15:28:00.73ID:AeySm3z30
定期預金最強伝説始まる
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 15:36:55.22ID:CTW8LfWe0
円が買われているうちは市場もプロレスだと思ってるらしいって隣のおばちゃんが言ってたわ
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 16:17:40.18ID:XitaeqJF0
どうでもよくないことにコメントするやつのほうがどうでもいい ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:01:55.89ID:oj1zKP420
イデコ始めるんだが限度いっぱい海外株式にぶっこむのって期間?
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:02:19.99ID:oj1zKP420
期間じゃなくて危険だ
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:09:38.12ID:9AbeDw0g0
海外は来年からの積立NISAにしといて、
イデコはバランス型にでもしておけば
イデコは固定されて売りたいときに売れないし
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:28:55.50ID:YMhv2K7L0
>>879
>>880
お前の職業、資産、収入による
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:34:08.93ID:mERJJbER0
>>881
天井と思うならスイッチングすれば良いだろうに
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:47:51.03ID:hIYAPeGt0
バフェット爺さんや著名人が要らぬこと考えないなら
インデックスに勝るものなしと言ってたのでインデックス投資オンリーだわ
仮に株価下落はデフレが働いているから損したとしてもその価値は
そこまで損なわれるものではないということだしな
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:50:33.68ID:hIYAPeGt0
大底利食いだけ避ければ良いというのが株式やね
会社員なら海外株一本で良いという結論
他にもFXや先物もやってるし節税効果を狙った貯金感覚やな
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:50:39.81ID:CTW8LfWe0
>>879

その質問だと条件次第みたいな回答しか返ってこない気がするけど、
今のタイミングだとバランス型と円定期にしておけばって気がするね。

円定期は換金が速いので、入れておくと、
気が変わって何か買いたくなった時にあまり待たされずに済むのがメリットかな。
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 19:30:30.51ID:oj1zKP420
>>881
現行NISAでは今年からひふみに非課税枠いっぱいだから国内はいいかなって思いました
>>882
非営利法人
預金600
26歳年収500
>>886
海外インデックス一本でOKってこと?
>>887
バランス型一本?
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 19:55:35.86ID:YMhv2K7L0
>>888
それなら、SBI証券で、EXE-i新興国株式100%を全力で買って放置しておけばよい。
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 20:01:43.32ID:oj1zKP420
>>889
ちゃんと残業してるからな
>>891
マジで?それはリスク高すぎない?
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 20:06:42.05ID:YMhv2K7L0
>>893
所詮、月2万3000円でしょ。
それに、約40年後の2060年の世界経済状況を予測してみ。
今、新興国と言われている国がどうなっているか。そして、日本はどうなっているか。
あなたは頭が良いからできるでしょ。
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 20:39:49.93ID:oj1zKP420
>>894
う、うーん
なんともいえんがそこまでいうなら
半々くらいで新興国株も組み込んでみるかな
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 20:58:47.12ID:AmrV+SGr0
>>888
若いなら、実績作りのために5000円のみ確定拠出年金、残りは自分で投資を覚えて運用した方が効率が良い。

投資とは別に
独り身なら30才までに500万は現金用意しておいた方が結婚する時などで安心できるよ。
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 21:14:57.71ID:fnG7+i7j0
>>888
国内除いての外国株なら先進国株60(70)%新興国株40(30)%位の比率でやってみたら?
個人的には国債もRIETも必要ないが好みで組込んでみてもいい
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 21:30:08.40ID:oj1zKP420
>>896
いまのところ非課税枠以上の投資はするつもりはないんだよな
いろいろ大変そうだし
だから現金は普通に貯まるとは思う
>>898
ありがとう
参考になるわ

ちなみにスイッチング?のタイミング目安とかあったら教えて欲しい
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 21:36:41.50ID:YMhv2K7L0
>>900
スイッチングなんてしなくてよい。
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 21:45:28.02ID:oj1zKP420
>>901
>>902
なるほど
基本心中しろってことね
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 21:47:53.87ID:AeySm3z30
値下がりする前に売る
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 22:08:43.53ID:LcyxCsFY0
>>900
スイッチングは雰囲気でやる場合と何かの閾値を決めてやる場合の2種類かな。
雰囲気でやる場合については特に説明はしないけど、
閾値でやる場合は、たとえば残高比で3%変動したらスイッチングする、
とかそういうルールを決めておく。

で 商品A 50%、商品B 50% の比率と決めて運用開始したとすると、
日々の値動きなどで残高比が商品A 53%、商品B 47% の比率になったらスイッチングをすることになる。
具体的には商品A 3% を売り商品Bを購入して残高比を50%ずつに戻すことになる。

こんな感じかな。〜%変動したらっていう比率基準でやるのが多いんじゃないかな。
私なんかは面倒なのでバランスファンド買ってたまに換金するくらいで
商品間のスイッチングは中の人に任せてますけどね。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:54:36.97ID:8q5QQz7s0
25%ずつ配分して、一つでも30%以上または20%以下になったら再配分しようと決めているが、
実は始めて10数年経っても一度もこのラインに達したことが無い
一回だけSBIに会社移管した時に全シャッフルしたがこれは仕方ない
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 02:01:42.02ID:IBZyVmiH0
投資し始めの頃は細かい配分考えて組んでたけど
今はもうリスク資産は先進国株式だけにしてるわ
日本、先進国、新興国で組み合わせるのとそんな成績変わらないし
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 10:50:21.56ID:n1Eq49VX0
あり得なくは無いだろう
ここの連中みたいに資産運用が趣味じゃない人も大勢いる
ま、俺もバランスは使わないけど
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 10:56:34.86ID:5SAyzxB00
バランス型は楽だよ。
例えば楽天のセゾンとかはほかで再現した方が安いけど8資産とかは信託報酬やすいしありやろ
0915ミジンコ
垢版 |
2017/08/12(土) 11:08:29.51ID:CabVl4r60
401Kて何の数字?

確定拠出年金て、なぜこんな制度が始まったの?
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 11:19:40.22ID:oO8nXw3U0
>>914
確定拠出年金で、バラン型を買うのは阿呆としか、、、
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 11:32:47.88ID:qdQcLbeJ0
ideco運用 5大スタイル

-元本保証資産で節税だけ享受派
-死ぬまでドルコスト平均法で買い増し派
-フリースタイル派
-手動バランス運用派(手動で切替え)
-自動バランス運用派(投信におまかせ)

資産運用者の投資経験や目的、保有資産、
投資にかけられる余暇等々でスタイルは変わるため
一概にどういうスタイルが良いとは言い切れないとされている
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 12:53:29.39ID:mR0b3HD90
イデコだとリバランスめんどいから何種類も買おうとは思わないなあ
先進国か新興国株式あたりを一本買うかそれが不安ならバランス一本かな
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 13:31:53.93ID:aVmvST9N0
初心者です、これの配分はどう思いますか?
辛口コメントください。年利5%目指してます。
まだ2ヶ月目なので軌道修正したいと考えてます。

国内株式 15% インデックスファンド
海外株式 25% アクティブファンド
海外債券 15% インデックスファンド
内外株式 25% インデックスファンド
内外資産複合 20% インデックスファンド

アクティブファンドの手数料が信託報酬と信託財産保留含めて2.1%なのがどうなのかなと思います。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 13:57:54.49ID:ZsCjY+FZ0
>>925
投信で5%って今の株価水準じゃ無理じゃないか?
信託報酬だけボラれて終わりかと
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:24:37.23ID:0Tslt8m30
>>925 
ここまで完璧とは………素晴らしい!
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:41:10.41ID:oO8nXw3U0
>>925
年5%目指すなら、株式クラス以外はやめた方が良い。
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 15:03:06.49ID:Spbkn7rz0
しかし確定拠出年金という名前はよくないな
みんな「年金」と聞くだけで保守的な運用になってしまうから

税制メリットを最大限生かすためにも株100%でいいのは同意
債券とかはidecoの外でやればいいし
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 15:06:57.89ID:oO8nXw3U0
>>932
実際、年金と言うよりは退職金に近いしな。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 15:28:22.82ID:I8d8Pfk30
>>925
今年海外株式の指標であるMSCI コクサイは最高値となりました。一方国内株の指標であるTOPIX(配当込み)は1990年に届いていません。上昇余地があるのはどちらでしょうね。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 15:47:07.24ID:I8d8Pfk30
>>925
海外債券のうち米国債は金利上昇により下降傾向です。また為替ヘッジをしない限り期待されるようなあんていせいはありまでん。一方日本国債はマイナス金利も含めて官製コントロールの効いた振る舞いをすると言われています。どちらに将来性があるでしょうか。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 15:56:07.54ID:CeVjbwCP0
それよく言われるけどさあ
金利が上がって債券価格が下がりつつあるってことは、将来利益になるって言うことなんだけど
どうしてそう目先の利益のことばかり言って今は時期じゃないって言うんだろう?
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 16:04:13.75ID:I8d8Pfk30
>>941
株の場合塩漬けもありでしょうが、債券の想定リターンがインフレ率を下回る懸念が出てきますね。それに耐えられるかどうかでしょう。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 16:14:47.16ID:rwM7+8wc0
>>930
企業型DCなんですが、
海外株式のものはどれも手数料が2.0%以上で、
先進国や新興国などといったくくりがないです。

手数料高いですしすべてアクティブファンドです。

どうしたらいいですかね?
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 16:25:59.47ID:n1Eq49VX0
>>946
総務課にファンド入れ替えろと言う
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 16:26:52.28ID:I8d8Pfk30
>>946
アクティブであれば信託報酬が2%近いのは仕方ないですね。
最初は少額でしょうし、あまり気にせず投資してみては。
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 16:29:46.88ID:oO8nXw3U0
>>944
>>946
そうならば、仕方がない。
その中で、一番実質コストが安い海外株式を買っておく。
新興国株の比率が高いのがあれば、なおよい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況