>>719
天津飯は浅草か大阪生まれ
1910年(明治43年)に創業した浅草の大衆的な中国料理店が発祥と言われています。
「早く食べられる物を」と客にオーダーされたコックが、カニ玉をご飯にのせ、
酢豚のあんを応用した甘酸っぱいあんをかけて出した物が天津飯の原形だと伝えられています。

一方で、戦後間もない大阪で開業していた中華料理店の主人が、食糧難時代に考案したという説も。
天津の食習慣のひとつである丼料理「蓋飯(カイファン)」をヒントに、天津で多く取れていたワタリガニを使うことを思い付き、
卵でとじてカニ玉にして上からあんをかけ「天津飯」として売り出したのだとか。
ただし、ワタリガニは値が張るため、大阪でよく獲れていた川津エビを代用して天津飯を考案したそうです。
https://www.cookdoor.jp/chinese-food/dictionary/21228_china_028/


まとな中華料理屋が隠し味に使うのはチリソースだろうがw
それだけ似非洋食好きのショローヨは
普段よっぽど貧乏くさい街中華を食ってるんだな。。。
まるでウェルダンのステーキにケチャップをかけて食らうトランプ並の卑しさだwwwww