X



【登録消除】引退した選手たち その19【登録削除】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050怒るでななし
垢版 |
2019/10/08(火) 17:07:39.52ID:/7sp9abY
一時的に登録を消すメリットは?
0051怒るでななし
垢版 |
2019/10/08(火) 17:14:24.63ID:nLoQUsuv
再登録ってあるが
あれはどういう手順でなるの?
クビにされた選手が再教育とかそういう話?
0052怒るでななし
垢版 |
2019/10/08(火) 17:55:11.44ID:M9LgGuIm
>>50
メリットというか
長期に渡って療養することがあらかじめ見えていて、そのかん出場不可能が確定しているから
産休育休選手の場合は、体力筋力の回復などもみながら練習を繰り返しつつ具体的な復帰日を探る
日常生活には問題ないがレース本番に耐え得るかどうか
0054怒るでななし
垢版 |
2019/10/08(火) 19:44:22.18ID:MiT/7lBs
>>53
会費は稼ぎによって変わります
0055怒るでななし
垢版 |
2019/10/08(火) 22:50:42.58ID:M1Y3yDfg
>>51
多くは身体検査で引っかかってそれが再検査でクリアされた時
主に視力が多いが今村は事故で右小指を開放骨折したそうだからそれの後遺症の可能性が高い
0056怒るでななし
垢版 |
2019/10/08(火) 22:58:39.70ID:M8Z6tly0
しかし、11月1日から来年1月4日(5日?)までに再登録されると、19前期は「A1級」となります。

本当にそうなるか試してほしいわ
0057怒るでななし
垢版 |
2019/10/08(火) 23:06:07.76ID:nLoQUsuv
>>55
なるほど。病気怪我老化による問題で
それが解消出来れば戻れるよと

例の4期通算だの、事故点8項だのでの復帰は無理なのね
0058怒るでななし
垢版 |
2019/10/08(火) 23:39:03.66ID:M9LgGuIm
>>53
競走会への選手登録にかかる手数料は
3年毎の登録更新でも、再登録でもその都度手数料1万4千円なので。
ただ、たとえば選手募集の広報宣伝で使う平均年収データの算出根拠になる
総支給額を選手の人数で割る、
競走会として級別ごとで選手一人当たり斡旋日数実績が適切であるかどうか検証する、
全施協と選手会とで賞金基準の上げ下げを話し合う、
そうしたことの基礎になる選手人数の問題。
選手会費などは、出走回数に応じた定額部分と、賞金金額にかかる定率部分と。
選手登録の有無と選手会の会員資格とは別の問題。
0059怒るでななし
垢版 |
2019/10/09(水) 11:35:51.86ID:XQ3jBJ6A
>>52
登録消除の規程にあてはまっるのがすべて。

ほとんどが、3年に一度の再登録試験の時に、怪我してて再登録試験を受けれない人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況