X



生物の勉強の仕方 Part49
0001大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:33:42.12ID:AQxWq+mu0
生物の勉強法についていろいろマッタリ話し合うスレです

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。

■質問用テンプレ
【学年】←新・現の区別をはっきりと。
【現在の実力】←模試名、偏差値など。
【志望校】←文系・理系、大学名学部学科。
【今までやってきた本】←書籍名は出来る限り正確に。予備校や塾等を利用している場合はその旨も。
【相談したいこと】

テンプレは>>2-3

前スレ
生物の勉強の仕方 Part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1698471891/
0002大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:34:09.62ID:AQxWq+mu0
【参考書・資料集】
・チャート式 新生物
・大森徹の最強講義117講
・大学入試完全網羅 生物基礎・生物のすべて
・生物知識の焦点
・大学受験 生物合格 77講 完全版
・理解しやすい生物
・大学入試の得点源 生物基礎/生物
・ぐんぐんわかる センター 生物基礎/生物
・生物用語集

【図説】
・フォトサイエンス生物図録
・サイエンスビュー 生物総合資料
0003大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:34:27.76ID:AQxWq+mu0
【問題集】
・生物 入門問題精講
・Σ基本問題集生物(生物基礎/生物)
・リードLightノート生物(生物基礎/生物)
・らくらくマスター生物
・セミナー生物
・生物 基礎問題精講
・生物用語の完全制覇
・生物重要問題集
・体系生物
・大学受験 生物の良問問題集
・国公立標準問題集 CanPass 生物基礎+生物
・生物総合 40題
・大森徹の最強問題集159問
・生物 標準問題精講
・全レベル問題集 生物[生物基礎・生物] (1)〜(4)
・生物[生物基礎・生物] 思考力問題精講

【分野別問題集】
・生物 記述論述問題の完全対策
・大森徹の生物(計算・グラフ問題の解法/遺伝問題の解法/記述・論述問題の解法)
0005大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:31:05.42ID:z/nN0Y8x0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0006大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:31:49.73ID:z/nN0Y8x0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 06:47:06.34ID:LGPUjtQI0
ナマモノ
0008大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 21:41:34.20ID:3R9xlarf0
生物の分類が動物と植物じゃなくてアーキア・バクテリア・ユーカリアになっていて驚いた
変わりすぎだろ
0009大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:35:18.17ID:tF9JZTBs0
https://youtu.be/qw7IxGmjjp4?si=eAxsGsN15DsgKMfl
生物の膨大な知識を独学で国公立・私立大学に合格するまで仕上げる勉強法!難関国公立大学|難関私立大学|イクスタ式の勉強法と参考書
0010大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:48:53.28ID:tF9JZTBs0
https://youtu.be/ImJxcJWIxLE?si=rtPPozsPPLx1mlJA
【教科書が最強です】あなたが選ぶ最高の生物参考書は?【視聴者アンケート】【#生物選択者を救いたい】【大学受験】
0011大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:30:18.74ID:qFCa99oG0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0012大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:42:48.63ID:KB1rFhfl0
https://youtu.be/JmrokQvr19U?si=r3M5lz22LC6XLNUf
【参考書シリーズ(生物)】京大合格者おすすめの参考書を徹底紹介!生物の受験勉強法と参考書選び
0013大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:42:42.12ID:J6Fm7W7Y0
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
0014大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:42:15.14ID:P7xdxLmH0
新課程って遺伝の単元が縮小されたんですか?
0015大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:09:50.39ID:IuFtvfK70
文系からの再受験で0からスタートの場合「初めての問題集が田部177と100問」はきついですか?
山川喜輝の面白いほどを読んでる途中です
0016大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:10:32.21ID:IuFtvfK70
↑の者ですが、やっぱ基礎精講や理系標準からステップアップしないと田部問題集はきついでしょうか?
0017大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:45:07.69ID:rNTHfGBV0
>>15
まず志望校を決め、他教科との比重を考慮して目標得点と生物の勉強に何時間使えるかを決めましょう。
使える時間内で志望校の出題形式・出題傾向に合った対策をしましょう。
自分でスケジュール作成と進捗確認ができないなら個別指導塾か家庭教師を利用しましょう。
0018大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:51:22.61ID:IuFtvfK70
>>17
ありがとうございます
仰る通りのことを既にしていて(生物はまだ未熟なので大まかにですが)、生物はそこまで時間かけずに(もちろん相応に時間は必要として)
他科目に時間を回すのが一番良さそうと思いました
なので、出来れば田部からは入れればベストなんですが(もちろん田部からでは物理的に厳しいというならもっと易しい本から問題演習に)
やはり一冊目の問題集に田部は敷居が高いでしょうか?
0022大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:36:09.45ID:rNTHfGBV0
この辺の動画を観ると一問一答や必修整理ノートで基礎知識を身につけてから合格177問、必要なら入門問題精講を挟む感じだろうか。
0023大学への名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:19:35.49ID:EuiEUvOW0
>>15
田部の177問、100問って新課程版出てたっけ?
0027大学への名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:41:52.32ID:CDSK8CjT0
https://youtu.be/9uhtMBsBMMs?si=DH6nIchP_5Ej2evD
【勉強ラボ 2】【高校生物 33】「理系生物」大学受験、定期試験で使えるオススメ教材はこれで決まり!!
0030大学への名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:05:40.22ID:o7DaE/zc0
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)

01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況