X



地学で大学受験するってどんな感じですか?

0118大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:18:47.49ID:Y2puE+5a0
相関の強い分野多い← 物理・化学≒物理・地学<化学・生物<化学・地学≒生物≒地学<物理・生物 →相関の強い分野少ない

という印象だな

>>113
東大理系の理科2科目組合せ6種の選択率とか見てみたいわ
0120大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:56:39.15ID:zYLqZn6W0
英語の代わりに難易度が著しく低いフランス語選択と言うのがあったな
流石に受験しなかったし
代ゼミのセンター模試で問題もらうこともしなかった
大学一年のときフランス語のセンター試験解いたらメチャクチャ簡単だった
>>118
不等号の意味は?
君高卒?良くて私文
0121大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:02:49.38ID:OlBTi+cm0
不等号の向きはシンプルに間違えた。済まんなw
こう書くつもりだった

相関の強い分野多い← 物理・化学≒物理・地学>化学・生物>化学・地学≒生物・地学>物理・生物 →相関の強い分野少ない
0122大学への名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:46:42.65ID:cw23KYBx0
ちがくなぁい?
0123大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:13:53.68ID:ohE/3vUH0
>>118
物理化学 65%
化学生物 30%
物理生物 4.5%
物理地学 0.3%
化学地学 0.15%
生物地学 0.05%
体感こんな感じ?
0125大学への名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:55:26.14ID:J6Fm7W7Y0
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
0127大学への名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:51:02.83ID:ErTNkFoe0
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)

01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況