学習指導要領における高校理科の科目分けの変遷
(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A6%81%E9%A0%98
1947年(昭和22年)-
物理、化学、生物、地学
1951年(昭和26年)-
物理、化学、生物、地学
1956年(昭和31年)-
物理、化学、生物、地学
1961年(昭和36年)-
物理A、物理B、化学A、化学B、生物、地学
1971年(昭和46年)-
基礎理科、物理I、物理II、化学I、化学II、生物I、生物II、地学I、地学II
1980年(昭和55年)-
理科I、理科II、物理、化学、生物、地学
1992年(平成4年)-
総合理科、物理IA、物理IB、物理II、化学IA、化学IB、化学II、生物IA、生物IB、生物II、地学IA、地学IB、地学II
2002年(平成14年)-
理科基礎、理科総合A、理科総合B、物理I、物理II、化学I、化学II、生物I、生物II、地学I、地学II
2011年(平成23年)-
科学と人間生活、物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、地学基礎、地学、理科課題研究
2018年(平成30年)-
科学と人間生活、物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、地学基礎、地学、理科課題研究
2020年(令和2年) -
科学と人間生活、物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、地学基礎、地学