X



■四工大■ 芝工大・都市大・電大・工学院大 Part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0814大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:04:30.15ID:lw3cTijB0
>>813
逆に都市大(五島育英会)と工学院は職員の待遇最悪らしいね
両方とも裁判沙汰になってる
0815大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:51:35.17ID:MY7EQf6a0
>>814
kwsk
0817大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 10:10:28.89ID:5xx0mbxT0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0818大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 11:43:27.89ID:hB3LdsxM0
>>816
おそらくその前は平均年収1200〜1300万円とかだったのではないかと
それがこのレベルになるのは不利益変更だってんで裁判沙汰になったって感じではないかと
0819大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:21:03.81ID:g5in10TT0
早稲田大学の就職者数上位に「学校法人日本大学」があったのを見たことある
大学職員ってそれ相応に待遇の良い就職先なんだろうね
0820大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 19:07:44.10ID:b2TXXNGR0
>>814
五島育英会は東急の職員って扱いだからね
大学職員の相場からは一段落ちると思う
0822大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:00:08.61ID:yLxWm/an0
受験の話題なんて無いんだし別に何書き込んだっていいでしょ
0823大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:07:57.51ID:TPlYhS2g0
>>789-790
なるほど
国公立の理工系は院に行けない学生が学部で就職するけど、
あんまり偏差値高くない私立の理工系は逆なのね
0825大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:31:21.19ID:yLxWm/an0
>>823
あんまり、国公立を引き合いに出さないようにね。
傷つく人も多いから。
0826大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:23:35.00ID:XKNJgpJv0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0827大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 23:39:49.36ID:/tKF2gTH0
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0830大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 08:15:42.91ID:WFg/VB8m0
>>828
最近は元サヤ系の提携が目立つね
千葉工大と玉川大もそう(こちらも創始者が同じ

玉川大と提携してから国公立大受験者(共テ入試)の受験料を無料にしたりと急に羽振りが良くなった

東京経済大もバックが旧大倉財閥という金持ち大学だから工学院はそれ目当ての提携なのかも
0831大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:25:34.67ID:O+OQ6iB00
>>825
芝浦なんかは、国公立や上位私立の残念組で入学してきた学生にへの、
入学後の心のケアに力入れたほうが良いかもね

自己肯定感高めないと、人格歪んで就職に影響しちゃう(企業の選考は人物重視)
0832大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:04:13.90ID:1plc00Vn0
>>813
芝浦は陸上競技部で駅伝やってた学生を職員で採用してる
(大学の職員採用HPで公然と記載してた)
運動部員は就職で優遇されるよな
0833大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:15:41.84ID:VFpqelZS0
>>832
「人物重視」ですから
それなり以上の就職できない奴は人間的に欠陥があるということ
0834大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:50:03.98ID:NhCEk0vW0
それなりに裕福でも、子供の教育には無関心って家庭で育っちゃうとキツいね
両親共働き家庭の子って、子供の面倒見る余裕がなくて学力伸びなかったりする
よって中高公立で頑張っても四工大止まりってパターンもあるかと
0837大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 15:37:10.46ID:FeLy4VBq0
>>835
ん、痛いところ突かれちゃったかな
すぐ逃げちゃうところがかわいいね
0839大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 16:22:27.12ID:6DTbaNPa0
自演か
0841大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 17:45:43.51ID:Dn3K8tRw0
>>786,788
私立理系で院進学率6割は無理だね
国立レベルまで学費じゃないと学費的に無理な家庭が多い
0842大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 17:48:09.07ID:Dn3K8tRw0
国立レベルの学費ね。
私理の学費を6年間払える家庭がまず芝浦に6割もいないと思う。
0843大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 19:48:56.67ID:W5C9wPhZ0
私立より国立の方が親の所得が高い
国立の方が院進学率が高いのはそのため
0844大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:08:48.71ID:bhiuEMmB0
国公立に行けるかどうかって、親がどれだけ教育に熱意を傾けたかで決まるよ
共働き家庭の子は四工大止まり

ご愁傷様
0845大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:30:01.57ID:n5hg5ARP0
極端な例だけど、東大卒の9割は幼稚園育ちっていう調査結果があるらしい
共働き家庭の子が通わせる保育園じゃ義務教育就学後に一定以上の学力には達しないってこと
0846大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:59:24.90ID:LXghYrHt0
>>842
芝浦工大が豊洲に付属中高移転させて内部進学率上げようとしたり推薦比率を上げる(おそらく私立高校が中心)のって、
世帯所得が高くて院進学する余裕がある学生を増やすのが目的なんだろうなと思う
0847大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:28:16.62ID:wYfmh99G0
私立の中でも院進学率が高い東京理科大はお金持ちの子が嗜む分野の部活動がたくさんあるよね
管弦楽のオーケストラ、フィギュアスケート、舞踏、ヨットetc...
0848大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:21:55.57ID:PHIci9om0
>>846
あと地方からの指定校推薦入学者に対する学費減免もね
地方からの上京で私立大学通わせらせる選択肢がある時点でそれ相応の世帯所得はあるはず
0849大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:49:51.97ID:GK3wpp+r0
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0850大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 15:06:29.70ID:eZ4mEJnu0
芝浦って、目標を達成するために求める学生の属性がはっきりしてるよね
学生獲得の施策がマーケティングの産物って感じ
0851大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:45:44.75ID:eZ4mEJnu0
>>841
研究設備じゃなく駅伝に投資しちゃうような情けない馬鹿芝浦はだめだよ
都市は私立大学では極めて珍しい粒子加速器を2017年に導入してる(私立では他に早稲田、東京理科、立命館のみ)
下のPDFリンクの17ページ目参照
https://www2.kek.jp/accl/KEK_University/files/catalog.pdf

女を優遇しちゃう馬鹿芝浦と違って優秀な高専卒を増やしていく都市との格差は広がる一方
0856大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 00:00:16.97ID:Qn9HKClf0
都市大は原子力工学科があるからね
大学院は早稲田と共同運営・研究している
0858大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 13:53:01.33ID:pOBv7pET0
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0859大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 18:12:38.85ID:OsK++0Vn0
>>847
同級生が理科大理工に通ってるけど、金持ちだらけらしい。
親が医者だったり事業やってるのが多いと言ってた。
0862大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:53:50.27ID:Aa4XJi1B0
>>860
都市大系列は、創設者の五島慶太を崇拝が行き過ぎていてちょっと怖い。
http://tcu-elementary.ed.jp/blog/2020/09/post-106.html

五島育英会の学校(小学校~大学まで)の児童、生徒、学生は
長野にある五島慶太を称える資料館を見学することが義務付けられてるらしい。

武蔵工大の時代は、こんなこと無かったんだが・・・
0863大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 17:12:25.97ID:fTYxtnlL0
工学院も創始者崇拝に乗り出したしな
都市ともども、なんか惨めに感じる
0864大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:14:16.74ID:JU3+bjSo0
入学者、在校生、卒業生それぞれに、母校に対する誇りというか拠り所を持たせたいんだろうね
芝浦が駅伝に力入れてるのだってそう
0865大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 05:15:37.61ID:5xdlbLxS0
大学コンサルトに、工学院は推薦が滅茶苦茶多い、一般組が多い都市大の方が工学院よりかなり難関、
工学院は四工大最下位で、MARCHの法政、関関同立の関大のように大学群の最下位にしがみつく美味しいポジション
とか色々言われている。
https://www.youtube.com/watch?v=lRPxUQoeixw
0866大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 05:49:27.31ID:tSbGEvCW0
>>865
このチャンネルではやばい大学鹿紹介されない中、美味しいポジションにあり今後も安泰
と言われているので、セーフ
0867大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 06:15:42.79ID:gZOvdTcM0
理工系大学推薦基準抜粋
4.0 青学大理工、法政大理工
3.9 東京都市大情報
3.8 神奈川大工
3.7 東京都市大理工、都市生活等
3.7 工学院大先進工(機-航)
3.5 東京電機大工、理工等
3.5 大阪工大工等
3.4 愛知工大工等
3.3 玉川大工
3.3 湘南工科大情報
3.2 工学院大工、建築、情報、先進工(除く機-航)
3.2 神奈川工科大工
3.2 湘南工科大工

ソースはサンデー毎日2022.10.16-23号

工学院大学=神奈川工科大=湘南工科大
0868大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 19:40:42.60ID:6JLLbXyX0
>>865-867

工場の昼夜二交代勤務で夜勤明けとかかな?

四工大は大卒でもそういう働き方の人多いよね
0869大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 21:12:10.68ID:2rqzprEc0
>>867
芝浦無いの?
0871大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 16:12:54.17ID:JtQlqqkz0
>>867
国公立本命だったから私大は一般入試しか受けたことないけど
コレって、5段階評価でこの評定ってこと?
個々の高校によって基準が違うケースがあると思うんだけど…
あとは科目平均の他、数学/物理/化学の評定も見るよ とか
0872大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:10:09.01ID:GM3grVc80
河合塾偏差値に騙されて工学院に行く人はかわいそうだな
0873大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:27:42.86ID:iAzTaO5s0
推薦がほとんどらしいから
入ってみて落胆する入学者は少ないんじゃ?
0874大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 20:19:51.37ID:+5Gi/Ml60
>>871
評定の付け方が相対評価か絶対評価かにもよるよね

自分が出た高校(中学偏差値50前後の私立中高一貫校)は評定を絶対評価で付けてたから、
指定校推薦の評定平均を充足できてれば一般入試でそこより上の大学に確実に受かってた。
芝浦に指定校で行ける成績だったら、理科大理工に受かるとかそんな感じ。
0875大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 23:21:17.55ID:de1QJgy+0
>>871
四工大止まりの人が、国公立工学系を目指すのはそもそも無謀では?
ビリギャルよろしく、共テすら受けない私立専願の方が良い結果になったのではないかと
0876大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 04:57:34.72ID:SzfHmmH60
駿台偏差値による比較
慶応    理工66
早稲田   基幹理工65、創造理工64、先進理工66
上智    理工63
東京理科  工62、創域理工61、先進工60
明治    理工61
青山学院  理工59
中央    理工57
芝浦工業  工57、シス理工55、デザ工55、建築57
法政    理工55、デザイン工57
日本    理工55、生産工47、工49
東京都市  理工51、建築都市デザイン53、情報工52
成蹊    理工51
東京電機  工50、システムデザイン工51
東海    工50、建築都市46,情報理工44
東京工科  工49
千葉工業  工48、創造工50、先進工48、情報科48
工学院   工48、先進工49、建築49,情報48
神奈川   工48、建築49、情報48
玉川    工46
神奈川工科 工45
湘南工科  工43

ソースはサンデー毎日2022.11.13号
0877大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 14:31:10.75ID:ndj/MP7N0
河合偏差値も滅茶苦茶だけど芝浦以外の4工大レベルだと駿台も滅茶苦茶だなあ
全入りに近い東海や東京工科が電機や工学院と大差ない時点でないわ~
0878大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:20:48.22ID:yg3KrqMh0
入試の見かけ上の偏差値はいくらでも操作できるからあまり信用度がないけど大手400社就職率がその大学の入学者レベルを如実に物語っているよ

すなわち
芝浦>>都市>電機≒工学院
0880大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 20:17:17.61ID:JU3+bjSo0
>>878
いまは新卒での就職先ってあんまり関係ないよ
中途採用でどうとでもなるから
0882大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 04:00:57.57ID:GPBPd3sr0
>>879
大半の人が参考にするのは河合塾の偏差値だろうけど
世界大学ランキング日本版で学力指標として利用されているのはベネッセの結果
その意味で大学側もベネッセは無視できなくなってる
0883大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 06:38:38.42ID:eKu1yrG40
>>881
芝浦が下がってるのもそうだし、都市は文系込みの数字
理工系なら、芝浦≧都市ぐらいかと
0885大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:41:04.35ID:cppCTaFM0
総数や母数を計算にいれない人がいるな
高校数学やりなおせ
0886大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:43:27.39ID:iEmTCXqN0
サンデー毎日はベネッセ、東進、河合偏差値も載っているはずだけど、そちらは意図的にスルーしているところからして、どこの関係者が必死に書き込みしてるかよく分かるね(笑)
0887大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:25:09.46ID:eKu1yrG40
>>884
芝浦関係者って、必死を通り越して惨めだね

理工系なら、芝浦は振り向けば都市大
30年ぐらい続いた芝浦が都市大(武蔵工大)を上回った時代はもうじき終わる

都市大は上位の大学しか持っていない粒子加速器を導入して、優秀な高専生を獲得しようとしてるけど、
芝浦は糞の役にも立たない意駅伝部専用のグラウンドや合宿所に投資して、女子というだけで入学金を優遇する無様さ

今後どっちが落ちぶれていくかは火を見るより明らか
0888大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:45:19.32ID:GFpeY1R/0
>>881
芝浦が400社就職率下がったように見えるのは、
2021年3月卒業生から大学が院進学率を上げる施策を取ったから。
(前スレでも指摘してる人がいた)

院進学率が上がった最初の世代が今年度末(23年3月)卒業だから、
来年発表される400社就職率は急回復するはず。
0890大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:58:45.39ID:jnqywJhA0
>>883
理科大の400社就職率も就職に不利な理学系込みであの数値だからな
(理学系は文系より就職酷い)

工学系同士の比較なら芝浦の1.5~2倍かも
0891大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 06:43:20.85ID:hXAMJntN0
>>880
大企業へは大企業からしか転職できない
新卒で大企業に就職できなかったら終わり
0892大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 07:45:46.50ID:kkxJGc7P0
都市大は定員で見ると理工系が65%、文理融合系が20%、文系が15%
特に保育は400社に就職する人はほぼいないし他の四工大より明らかにハンデがあるね
0893大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:24:15.57ID:Kn8TvPn40
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0895大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:17:38.41ID:VNO4tz/t0
理学系は工学系より化学や生物系など中心に 就職悪いけど、それでも文系より悪いってことはないと思う
少なくとも同レベルの文系よりは
0897大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 07:42:28.85ID:CBVOFCRM0
>>892
都市の保育は児童福祉関連の公務員の就職が多い
四年制大学卒の保育園幼稚園教諭一種免許持ちは事務方仕事がメイン
(言い方悪いが、公立保育園場合、子供の相手は自治体が社会福祉法人なんかに丸投げしてる)
0898大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:51:22.52ID:JzdsI46b0
>>892
都市大の分離融合系学部のなかでも、メディア情報学部情報システム学科は完全な理系
横浜キャンパスから大手企業への就職って、ほぼ全員が情報システム学科からでしょ
0900大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:08:26.09ID:2InPWOfK0
>>896
このレベルの理学(化学、生物)系に進学するとか、
子供の将来考えたら親は止めなきゃいけないレベル
0901大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:28:57.23ID:RCqFsMUk0
>>892
それでも電機工学院より就職上(理工系も芝浦並み)なのって、旧武蔵工大の人たちの力なんだろうね
0903大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:58:13.12ID:6vXhan3E0
>>902
文系学部と工学部と理学部を比較できる大学なんて神奈川大と東海大しか無いだろ
0904大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:06:57.85ID:fph3bVxU0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0905大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:44:52.78ID:r4807T5B0
>>891
大手企業は採用枠を新卒から中途にシフトしてるからな
四工大から新卒で大手企業に就職するには院卒じゃないと厳しくなるかも
0907大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:12:54.42ID:6f840zS60
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0908大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:08:54.67ID:K/Wkqzmq0
>>902
その2つだったら、理系なら東海、文系なら神奈川
なんなら、東海の工学系は電機工学院より良い
0910大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 03:17:31.21ID:zWcWq3+X0
芝浦工大の学長の経歴は東工大助手→芝浦工大教授→芝浦工大学長
都市大の学長は東工大教授→東工大工学部長、東工大副学長→東京都市大学長

都市大の学長は東工大では助手だった芝浦の学長ばかり注目されて悔しいだろうね。
0912大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:00:21.44ID:nYqA1+FV0
>>1
0913大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:00:50.68ID:nYqA1+FV0
>>1
難関校向けの駿台偏差値による比較
慶応    理工66
早稲田   基幹理工65、創造理工64、先進理工66
上智    理工63
東京理科  工62、創域理工61、先進工60
明治    理工61
青山学院  理工59
中央    理工57
芝浦工業  工57、シス理工55、デザ工55、建築57■
法政    理工55、デザイン工57
日本    理工55、生産工47、工49
東京都市  理工51、建築都市デザイン53、情報工52■
成蹊    理工51
東京電機  工50、システムデザイン工51■
東海    工50、建築都市46,情報理工44
東京工科  工49
千葉工業  工48、創造工50、先進工48、情報科48
工学院   工48、先進工49、建築49,情報48■
神奈川   工48、建築49、情報48
玉川    工46
神奈川工科 工45
湘南工科  工43

芝浦>都市>電機=東海工>東京工科>千葉工>工学院=神奈川>神奈工>湘南
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況