X



広島県の大学受験事情 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:15:32.28ID:yGQzInn80
尾道高校 2021大学合格状況 6/27調査時点(雑誌情報)
229 卒数
5 関西大 福山大
4 広島経済大
3 立命館大 関西学院大 広島修道大
2 尾道市立大 県立広島大 帝京大 明治大 大阪学院大 近畿大 広島工業大 安田女子大
1 東北大 名古屋大 大阪大 岡山大 広島大 大阪府立大 鳥取環境大 叡啓大 山口東理大 中央大 東海大 東京理科大 日本大 早稲田大 同志社大 神戸薬科大 北見工業大 東京海洋大 防衛大 横浜国立大 名古屋工業 大阪教育大 秋田県立大 会津大 高知県立大 北里大 横浜薬科大 京都美工大

なお、合計しても合格数67なので、雑誌調査で集計できた入試方法以外
(主に指定校推薦)での合格や大学以外の進路選択も少なくないと推定されます
0003大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:17:35.43ID:yGQzInn80
盈進高校 2021大学合格状況 6/27調査時点(雑誌情報)
232 卒数
12 福山大
5 阪南大 広島国際大
4 帝京大 佛教大 広島経済大
3 京都外国語 大阪学院大 大阪産業大 広島修道大
2 岡山大 龍谷大 大阪経済大 桃山学院大 大手前大 神戸学院大 川崎医福大 倉敷芸科大
  九州産業大 東京工科大
1 島根大 海上保安大 山口大 愛媛大 叡啓大 県立広島大 山口東理大 高知工科大
  北九州市立 東海大 日本大 立教大 姫路獨協大 東京農工大 防衛大 獨協大
  桜美林大 学習院大 共立女子大 昭和女子大 東京音楽大 武蔵大 京都ノ女子 京都美工大

なお、合計しても合格数90なので、雑誌調査で集計できた入試方法以外
(主に指定校推薦)での合格や大学以外の進路選択も少なくないと推定されます
0004大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:19:01.19ID:yGQzInn80
呉青山高校 2021大学合格状況 7/4調査時点(雑誌情報)
36 卒数
10 広島国際大
8 近畿大
7 広島経済大 安田女子大
4 龍谷大
3 東海大 立命館大 広島修道大
2 広島大 日本大 奈良大 比治山大 福岡大
1 山口大 大阪府立大 大阪経法大 九州産業大 西日本工業
0005大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:20:55.68ID:yGQzInn80
広陵高校 2021大学合格状況 7/4調査時点(雑誌情報)
386 卒数
21 広島工業大
16 広島修道大
14 京都産業大
12 大阪経法大
9 広島経済大
7 広島国際大 安田女子大
6 創価大 立命館大
5 神戸学院大
4 近畿大 広島文教大
2 京都外国語 比治山大
1 大阪大 広島大 山口大 新見公立大 広島市立大 北九州市立 駒澤大 帝京大 東海大
  日本大 同志社大 関西外国語 九州産業大 福岡大 長崎大 名桜大 國學院大

なお、合計しても合格数132なので、雑誌調査で集計できた入試方法以外
(指定校推薦・スポーツ推薦など)での合格や大学以外の進路選択も少なくないと推定されます
0006大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:22:34.34ID:yGQzInn80
呉港高校 2021大学合格状況 7/4調査時点(雑誌情報)
不明 卒数
29 広島国際大
17 広島修道大
16 近畿大
8 広島経済大
7 比治山大 安田女子大
6 創価大
5 広島工業大 広島文教大
1 北九州市立 東海大 京都橘大 関西外国語 福山大 星槎道都大 大阪青山大
0007大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:23:37.34ID:yGQzInn80
山陽高校 2021大学合格状況 7/4調査時点(雑誌情報)
不明 卒数
11 広島工業大
10 広島国際大
9 広島修道大
7 近畿大
6 駿河台大
5 広島経済大
4 九州国際大
2 比治山大 福岡大 西日本工業
1 広島大 創価大 中央大 法政大 京都橘大 大阪学院大 大阪経済大 阪南大 福山大
  安田女子大 東洋学園大
0008大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:25:10.31ID:yGQzInn80
山陽女学園高等部 2021大学合格状況 7/4調査時点(雑誌情報)
121 卒数
8 安田女子大
6 広島修道大 広島文教大
5 広島工業大
3 近畿大 奈良大 比治山大
2 島根県立大
1 徳島大 愛媛大 広島市立大 京都外国語 東京芸術大 東洋学園大 横浜薬科大 西九州大

なお、合計しても合格数44なので、雑誌調査で集計できた入試方法以外
(指定校推薦・スポーツ推薦など)での合格や大学以外の進路選択も少なくないと推定されます
0009大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:27:06.83ID:yGQzInn80
如水館高校 2021大学合格状況 7/4調査時点(雑誌情報)
263 卒数
18 芝浦工業大
8 京都産業大 関西大
7 日本大 国士舘大
6 立命館大 桃山学院大
5 近畿大
3 尾道市立大 法政大 明治大 大阪学院大 甲南女子大 福山大
2 島根大 山口大 愛媛大 新見公立大 福山市立大 中央大 京都外国語 佛教大 関西外国語
  広島国際大 広島修道大 福岡大 名古屋外語 四天王寺大 神戸女学院
1 広島大 叡啓大 広島市立大 山口東理大 帝京大 東海大 東京理科大 立教大 京都橘大
  同志社大 大阪産業大 関西福祉大 関西学院大 神戸女子大 川崎医福大 比治山大
  広島経済大 埼玉大 佐賀大 大分大 高知県立大 北翔大 酪農学園大 高千穂大 玉川大
  北里大 金城学院大 東海学園大 京都美工大 徳山大 立命アジア

なお、合計しても合格数144なので、雑誌調査で集計できた入試方法以外
(指定校推薦・スポーツ推薦など)での合格や大学以外の進路選択も少なくないと推定されます
0010大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:28:29.65ID:yGQzInn80
修大ひろしま協創高校 2021大学合格状況 7/4調査時点(雑誌情報)
106 卒数
10 阪南大
3 奈良大 広島文教大 安田女子大
2 龍谷大 甲南女子大 広島修道大
1 広島大 高知大 大手前大 比治山大 福知山公立 平安女学院

なお、合計しても合格数31なので、雑誌調査で集計できた入試方法以外
(指定校推薦・スポーツ推薦など)での合格や大学以外の進路選択も少なくないと推定されます
0011大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:29:46.41ID:yGQzInn80
広島文教大附高校 2021大学合格状況 7/4調査時点(雑誌情報)
124 卒数
4 広島文教大 安田女子大
2 広島修道大 帝塚山学院 立命アジア
1 神戸大 鳥取大 広島大 島根県立大 関西福祉大 広島国際大 鳴門教育大 宮崎大
  尚美学園大 京都光華女 関西医療大

なお、合計しても合格数25なので、雑誌調査で集計できた入試方法以外
(指定校推薦・スポーツ推薦など)での合格や大学以外の進路選択も少なくないと推定されます
0015大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 18:57:24.54ID:mjmfrZaD0
あsdf
0016大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:10:28.57ID:IGQjUpxb0
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0017大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 23:28:48.05ID:ETqy1XuV0
◆2021年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10校)
1位「東京大学」256人
2位「京都大学」115人
3位「北海道大学」80人
4位「岡山大学」78人
5位「早稲田大学」77人
6位「慶應義塾大学」68人
7位「東京工業大学」67人
8位「東北大学」65人
9位「千葉大学」57人
10位「中央大学」「九州大学」各56人

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4bc7e6309cf4cbb8703a74ddb614ea0588ab7a2

岡大 早慶より多い
広大は…
0018大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 05:34:31.42ID:jPIw+N0n0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1558554982/914 関連

AICJ高校 2021大学合格状況 7/15調査時点(雑誌情報)

卒数108
25 広島修道大
11 近畿大
10 同志社大
 9 京都産業大 東海大 立命館大
 7 広島工業大 広島大
 6 岡山大 中央大 広島経済大
 5 関西大 東京理科大
 4 九州大 東洋大 日本大 明治大 安田女子大
 3 関西学院大 京都外国語 慶応義塾大 東邦大 広島国際大 福岡工業大 山口大 立教大
 2 愛媛大 川崎医福大 國學院大 駒澤大 芝浦工業大 島根大 東京薬科大
   比治山大 防衛大 法政大 松山大 明治学院大 名城大 立命アジア
 1 大阪工業大 神奈川大 金沢医科大 金沢大 京都大 熊本大 熊本保健大 甲南大
   神戸女子大 神戸大 静岡大 獣医生命大 筑波大 都留文科大 鶴見大 東京医歯大
   同志社女子 長崎大 一橋大 広島市立大 福岡大 防衛医科大 北海道大 明治薬科大
   和歌山大

海外大
エディンバラ大 メルボルン大 キングス・カレッジ・ロンドン アムステルダム大 ブリストル大
グラスゴー大 アデレード大 その他2
0019大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 05:37:47.52ID:jPIw+N0n0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1558554982/925 の続報

英数学館高校 2021大学合格状況 7/15調査時点(雑誌情報)
43 卒数
6 大阪工業大
3 九州産業大 近畿大 龍谷大
2 京都外国語 広島工業大
1 大阪学院大 岡山県立大 岡山大 香川大 関西学院大 久留米大
  国際教養大 崇城大 東京工業大 広島大

海外大
3 トロント大
1 カリフォルニア大バークレー校 メルボルン大 ブリティッシュ・コロンビア大
その他5
 
なお、上記合計40
0020大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 05:40:26.44ID:jPIw+N0n0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1558554982/917 の続報

917 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2021/06/15(火) 20:39:06.59 ID:2dlsautI0
広島大附福山高校 2021大学合格状況 6/15調査時点(雑誌情報)
199 卒数
45 同志社大
36 立命館大
25 岡山大
24 近畿大
18 関西大 関西学院大 東京理科大
12 九州大 福山大
11 広島大
10 大阪大 京都大 中央大 早稲田大
 8 同志社女子
 7 慶應義塾大 中京大 東海大
 6 愛媛大 法政大 明治大
 5 大阪医薬大 日本大 山口大
 4 大阪府立大 香川大 京都女子大 甲南女子大 甲南大 摂南大 東京大
   ノ清心女子 北海道大 安田女子大 横浜国立大
 3 大阪市立大 北九州市立 県立広島大 神戸大 専修大 東京工業大
   鳥取大 防衛大 山口東理大 立教大
 2 青山学院大 大阪経済大 金沢美工大 北里大 京都産業大 工学院大
   多摩美術大 東京都立大 徳島大 長崎大 福岡大 福山市立大 星薬科大
   武蔵野美術 流通科学大
 1 旭川医科大 大阪学院大 岡山県立大 追手門学院 学習院大 神奈川大
   京都工繊大 京都府立大 久留米大 高知大 神戸学院大 神戸薬科大
   国立看護大 産業医科大 自治医科大 芝浦工業大 東京外国語 東京農工大
   東京薬科大 東北大 東洋大 豊田工業大 長岡造形大 名古屋大 広島修道大
   佛教大 防衛医科大 武蔵野大 明治学院大 明治薬科大 龍谷大 和歌山大

海外大2(大学名掲載無し)
0021大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:49:23.15ID:bMUMRNhw0
あらこ
0022大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:13:28.15ID:hLVK2Qt80
広島大学卒業後の厳しすぎる現実

【「上場企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学 ( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数)

1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)
5位:●名古屋工業大学(42.2%)
6位:○早稲田大学(40.9%)
7位:●名古屋大学(40.1%)
8位:●大阪大学(39.9%)
9位:●電気通信大学(39.3%)
10位:●九州工業大学(38.7%)
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)
14位:●神戸大学(37.8%)
15位:●東北大学(37.5%)
16位:○上智大学(37.4%)
17位:○同志社大学(36.6%)
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)
19位:○明治大学(35.4%)
20位:▲大阪市立大学(35.1%)
0023大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:13:42.52ID:hLVK2Qt80
21位:○芝浦工業大学(34.7%)
22位:○豊田工業大学(34.7%)
23位:●京都大学(34.3%)
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)
28位:●岡山大学(32.3%)
29位:●九州大学(32.3%)
30位:○関西学院大学(32.2%)
31位:●北海道大学(31.8%)
32位:○中央大学(31.8%)
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)
35位:●東京大学(30.7%)
36位:○立命館大学(30.6%)
37位:●千葉大学(29.9%)
38位:●金沢大学(29.8%)
39位:●静岡大学(29.8%)
40位:●東京農工大学(29.5%)
41位:●熊本大学(29.4%)
42位:●お茶の水女子大学(29.3%)
43位:●宇都宮大学(29.2%)
44位:▲東京都立大学(29.1%)
45位:●滋賀大学(29.0%)
46位:●長崎大学(28.9%)
47位:○津田塾大学(28.7%)
48位:○国際基督教大学(28.7%)
49位:○日本女子大学(28.4%)
50位:▲名古屋市立大学(28.3%)
0024大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 00:44:14.53ID:+32Jt6ny0
Uluru
0025大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 09:31:08.58ID:t0wRkHpv0
修道大学河合偏差値50台の学部が一つもないな。安田女子に負けてない?
0026大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 11:15:23.63ID:WRsunPvs0
>>25
広島を離れられない、国公立落ちた浪人できない受験生は
文系男子だと修大
理系男子は近大工、広工大
という状況で、選択肢が分散されりゃ偏差値落ちるよ

同様に女子は安田一択
医療系なら国際も視野に入る

まぁ安田の方が偏差値落ちにくいのはこういうことだと思われる

ちな、備後地区なんて国公立落ちて浪人できない+備後離れられない場合、福山大学だからな
0027大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:02:25.99ID:t0wRkHpv0
>>26
文系男子→修大
文系女子→安田
理系→広工大、近大工
医療系→広島国際

こういう感じか。地方でここまで分散すると経営厳しそう
0028大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:43:13.43ID:WRsunPvs0
>>27
言葉足らずだったかの
すまんな、ちょっと修正するわ

文系男子→修大
理系男子→近大工、広工大
文系女子→安田
理系女子→安田
医療系→広国(薬以外)

最近は教員免許目的で文教が選ばれてる模様
結構驚いた
0029大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:39:52.20ID:t0wRkHpv0
広島文教大の教育学部の河合塾の偏差値47.5〜50.0って思ったより高いな。
教育系なら安田修大よりここ?
0031大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 17:49:32.74ID:WRsunPvs0
今気づいた
大学通信オンライン、まだ広島文教「女子」なんだな
0032大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:57:57.40ID:BLr3wP7j0
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先【東進W合格進学先一覧】

【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
(+α)
山口大学100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
(+α)
北九州市立大学100%-福大0%

宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%

※ちなみに福岡大学は九州の60校程度ある私立大学の中ではNo.2と言われている

【補足】旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している

-------------------------------------------------

・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない

・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能

・私立大学4年分の学費は国公立大学8年分以上の学費に相当する
0033大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:19:37.88ID:ZU2hckyA0
広島は広大しか金出して行く価値無い。県立広島と広島市立ならギリギリ許せるが
0035大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:27:15.88ID:BJiEDNnW0
市内六校からほどほどに勉強して県立広島大・広島市立大へ。卒業後は広島県庁・広島市に就職。
これがコスパ最強
0036大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 05:35:08.39ID:EcojGJr40
学びたいことを学ぶのが一番だ
安く学べるに越したことはないけど
単に大卒の肩書が欲しいだけで大学行くと人生遠回りだ
0037大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 05:30:25.54ID:RBWddlzd0
>>36
そうそう。県庁市役所に入りたいなら
高卒で入るのが一番いい。
土木なら枠も多いし入りやすい。
有名大学に行ってまで入るところではない。
(同意する人は多いと思うぞ)
0039大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 05:20:30.93ID:PC33BoKG0
2021 就職率ランキング(医科歯科など単科大除く)
https://univ-online.com/article/career/16818/

卒業生1000人以上(上位150大学)
https://i.imgur.com/PcXCOkm.png

卒業生100人以上1000人未満(上位150大学)
https://i.imgur.com/KFKAbie.png

広島県の大学のランク
(卒数1000以上)
10 広島工業大 93.5
31 安田女子大 91.9
110 広島修道大 85.6
133 広島大 82.4

(卒数100以上1000未満)
95 広島文化学園大 92.1
102 広島文教大 92.0
118 福山平成大 91.2
119 福山大 91.2
134 広島女学院大 90.5

広島県内公立大がランクインしてませんね・・・・
0041大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 10:38:07.43ID:wIb0EDDz0
>>39
就職率ランキングとか広工大が10位に入る全く役に立たない指標。
母数を調整してる私立大学は高く出るだろうな。フリーターでも派遣でも就職は就職だし
0042大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 10:44:02.22ID:wDjugnTr0
>>1
■■■ 1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧 ■■■
http://web.archive.org/web/20071227050604/http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
50年くらい前のスーパーゼネコンの就職実績見たら
■芝浦工、武蔵工(都市大)は建築の名門として鹿島、竹中なんかに当然載ってる
創立130年(■■新制 工学院大学の建築学科設置は1955年。 広島工や金沢工並みの建築学科歴史しか無いのに、起源の工手学校建築科から見た目起算し、■■ 130年の建築科歴史があるように粉飾広告しているので受験生は騙されている。所以、■■日大早大のような建築業界学閥は存在しない)の建築伝統を謳う工学院は見当たらん
■したがってこの証拠から、四工大で「建築なら伝統ある工学院」の広告は間違い
■単に起源が建築系の工手学校だった(その後途中で建築学科は無くなってる)
のと、近年の一級建築士の合格者数が上位ランクインしてきただけ。

要するに工学院の大袈裟な広告に騙されるな

http://www.uece.jp/image/z180424.pdf
建築構造に大いに関連する土木系技術士試験では
■工学院は広島工大や金沢工大にも歯が立たないレベル
■建設(土木系)は非常に弱いってこと
■建築(土木系含む)が強いに騙されるな

■■近年、工学院は技術士会(土木系)に加入し、見た目上、土木も伝統・歴史あるように見せかけているから騙されるな

もう一度言う、 工学院に土木業界(建設業界)での認知度は非常に低い、
なぜなら土木工学の歴史が非常に浅いから
まちづくり学科なんていう後付けの見せかけ土木系学科に騙されるな!
0043大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 11:13:25.46ID:wDjugnTr0
>>1

新制工学院大学の建築学科設置は実は1955年。
広島工や金沢工並みの建築学科歴史しか無いのに、起源の工手学校建築科から見た目起算し、130年の建築科歴史があるように粉飾広告しているので、受験生は騙されてはいけない。

新制大学として 工学院大学の建築学歴史は浅いので、当然、早大・日大・芝浦工・武蔵工(都市大)のような建築界で、工学院大学は学閥を持ってないし、現代の著名建築家も極めて少ない。(起源の工手学校時代の100年前古代の有名建築家がそれなりにいたに過ぎない)。

受験生は近年の工学院大学の一級建築士合格者数だけであたかも建築学閥があり、長い建築歴史があるかのように騙されないように注意


>■■■工学院は建築を売りにしているが実体は■■■・・・
>四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

>1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
>1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
>★この間詳細不明?(wikipedia)
>1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
>1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(■■建築学科あるのか?)
>1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(■■あれ?建築・土木学科が無
>い!!!)
>-------------------------------------------------------------------------------
>1955 電気工、建築学科増設← ■■あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅
>い!! しかも土木学科はまだ無い・・・) 。
>〜■■この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず〜
>(■■現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
>起源である建築学科を看板にすることに・・・
>2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
>2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作
0044大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 11:52:28.11ID:6p2By5cV0
>>41
ヒエラルキー序列として見るから違和感なんだろ
少し頭柔らかくしろよ
0045大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:00:34.50ID:wDjugnTr0
>>1
偏差値詐欺の工学院が河合塾の正式理系コース名に注目校として載ることはない
■■工学院の異常な河合塾偏差値操作(受験生を騙している)■■ に厳罰を! ■■四工大から追放■■せよ!
■■工学院の駿台偏差値は39−42、これが 真の偏差値。■■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223563226

>●●●●不自然かつ急激な 偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5-60.0、17.5も異様に上昇(建設構造/土木系の技術士合格者数は驚きのランク外)
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.5、17.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工( 45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0046大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:03:38.85ID:wDjugnTr0
>>1

>■■偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から即追放せよ!■■

>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って 本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、 証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)

https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、 そして勘当!!!!
0047大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:04:14.71ID:wDjugnTr0
>>1
>■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ■■
>東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

>■■募集数/全国総応募者
>S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
>A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
>センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)
>
>■■■■河合塾偏差値はなんと55、どう
>なってるんだ?これ? ■■■■

>この偏差値操作の 論理と同じ。
>■■極めて少ない募集数(極めて小さい母集
>団)で結果比較し、
>■■それをあたかも通常募集数(大きな一般>母集団)での結果であるかのように
>誇大表示・広告し、見た目を非常に良くす
>る・・
>
>これはもはや受験生・社会を欺く行為と言
>わざるを得ない
>■■工学院のような品格無き不正偏差値操作>大学を即刻、四工大から追放せよ
0048大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:04:49.96ID:wDjugnTr0
>>1
●● 一般入試率 2019年度
63位:○芝浦工業大学(79.5)■
201 位: ○東京電機大学(61.7) ■
258位: ○東京都市大学(55.0) ■

・     


424位:○名古屋造形大学(40.1)
425位:○名古屋文理大学(40.1)
426位:○湘南医療大学(40.0)
427位:○別府大学(40.0)
428位:○開智国際大学(39.9)
429位:○工学院大学(39.9) ←← ■自称 四工大2番手に騙されるな
430位:○石巻専修大学(39.8)
431位:○北海道文教大学(39.8)
432位:○弘前学院大学(39.8)
433位:○医療創生大学(39.7)
434位:○九州看護福祉大学(39.5)
435位:○北海道千歳リハビリテーション大学(39.5)
436位:○横浜創英大学(39.2)
437位:○常磐大学(39.0)
438位:○桃山学院教育大学(38.9)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html

推薦、内部生多くして、試験しない=偏差値計算しない学生を多くして、
一般入試受験者の合格率を下げ、あたかも難関な一般入試状況を作り出すことで、
● 8年間で河合塾偏差値15以上も異様に上昇させた●偏差値詐欺。
これはテクニックではなく、教育機関として受験者を愚弄し、企業向けに高偏差値大学を装う品格なき詐欺と言っていい
●●品格無き下衆大学の工学院を四工大から追放せよ!
0049大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 10:58:19.01ID:I9Eo0NY00
>>1
■■ 誇大広告の工学院という大学に要注意■■
■■世界大会準優勝?■■に輝いた 『工学院大学ソーラーチーム』の車両を一般公開
世界大会準優勝に輝いた 『工学院大学ソーラーチーム』の車両を一般公開
http://www.atpress.ne.jp/news/184782
https://autoc-one.jp/news/2562635/photo/0002.html
■こういう誇大広告のおびただしい数のメディアへのweb記事配信■
■■各国地域予選もない単なる自由参加の国際大会を世界大会?と表記し■■、
■■あたかも国内・地域選抜を勝ち抜いた 世界大会準優勝(実際は単なる国際大会の
参加チームが少ない1小部門で2位、母集団は極めて小さい)のように誇張広告する
■■工学院という 品格無き大学(■■■10チーム前後しか参加していない小部門なのに、
大袈裟な“世界大会”
■■■その他、出場数が非常に多い他部門を合わせると全体としては世界最大級の大会になる)
また■■ 京王電鉄車両に世界大会準優勝という誇張広告■■を何食わぬ顔で平然と掲載する大学

一般企業なら確実に処罰されるレベルであるから
大学としても誇大広告大学として処罰されるべきである
■■無論、四工大からは追放されるべきである■■
0050大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:55:36.57ID:I9Eo0NY00
>>1
■■ ■■ 工学院大学における研究活動上の不正行為に関する調査結果について 2020/04/28 ■■■■

https://www.kogakuin.ac.jp/news/2020/t5eu69000000wqt3-att/2020_0428.pdf

工学院大学教授が論文等2報で改ざんを行った。工学院大学は不正行為者の氏名を非公表。これは規則違反だ。各研究機関の規則違反が目立つ。各研究機関は規則を紙切れとしか思っていない。必ず改善が必要だ。不正を認定された教授は責任著者。
調査概要によると原因は
「研究公正に対する意識の欠如に起因するもので、履修を義務づけられていたコンプライアンス研修での指摘事項を真摯に受け止めていなかったことによる。また、論文作成に際し、限られた時間でより多くの実験結果を学生から得ようとする行為の中で生じたもので、研究室運営にも問題がある。」
調査概要によると測定した実験数値の改ざんを行ったようだ。よくわかったものだ。学生の通報によって発覚したので、たぶん研究室内部の人だろう。調査概要の告発・相談制度の再整備の項目でも匿名告発や「告発・相談等により告発者が不利益を被ることがない体制を再整備」する事が言及された。
体制の再整備などと言っているが、それならきちんと規則を守れといいたい。自分たちで不正行為の認定を行ったら氏名公表などの規則を作っておきながら平気で違反しているような機関が告発者の保護体制を主張しても説得力がない。規則や制度を作っても無視して好き勝手にやっているではないか。結局形だけで好きなようにやっているだけのくせに、保護体制の再整備など全くあてにならない。
発生原因である倫理教育が機能しなかった事も前から主張していることで、倫理意識の欠如した人物には効果がない。倫理教育を真面目に受けてないものも多いだろう。
研究不正の調査や結果公表は別の第三者機関が扱った方がよい。調査結果の公表も弁護士の懲戒処分などと同様に国が管理して発表すれば容赦なく氏名も含めて規定事項が公表されるので、そちらの方がいいかもしれない。

■■ ■■一方、工学院大学の不自然な河合塾偏差値急上昇問題(8年間で偏差値20近く上昇)について、
夢ある受験生を救うため、文部科学省、第三者機関または警察による工学院大学への即時捜査が必要。
このような受験界を侮辱する偏差値操作する行為は絶対に許されてはならない。■■ ■■
0051大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 14:27:45.86ID:I9Eo0NY00
>>1
■■工学院大の河合塾偏差値操作以外の怪しいランキング操作例■■
> 世界ランキングTHEなどの加点指標で「日本人学生の留学比率」を見かけ
>上、 上げる目的で ■■工学院大■■のように、海外大学留学でなく、無名の>海外語学学校 (カレッジなど)へ“■とりあえず“大量に送り込む(留学?)>大学があるようだ。
>http://www.kogakuin.ac.jp/student/learning/hybrid.html
>アメリカシアトル留学、イギリスカンタベリー留学と見た目の志願者受けの
>良い飾られた 文言が大きく踊る。 (以前のホームページでは一切、留学先の>無名の協定校の明記は無かったが、誇大広告発覚を恐れ、現在は一応記述追>加したようだ。
>工学院大の実際のハイブリッド留学先(どれも聞いたことがないレベルのカ
>レッジ、 大学ではなく): North Seattle College(米) Green River >College(米)Concorde International(英) )
>そして■英語力ゼロでも「まずは海を渡ろう」■という学問上意味不明な方
>針で、 
>日本人教員同行での■日本語で授業(意味不明)■を受けられる■ハイブリッド>留学■と
>いう、 英語力不問(意味不明)で渡航・ホームステイ+日本語授業(意味不
>明)するだけの、本人の英語オンリー環境生活と無縁な留学制度を大きく自分>自身だけで誇っている。
>
>このような世界ランキングTHEなどの加点指標における品格無き見た目留学>数増加&見た目ランキング粉飾政策を厚顔無恥で多面的に行う工学院大は
>■■河合塾粉飾偏差値操作■■(募集人員2名などで偏差値釣り上げ)の件の>含め、 四工大の名を大きく汚すため即座に追放させるべき。受験生と社会を>情報操作で欺く工学院大に厳罰・懲罰を与えるべきだ。 
>
> ■誰もハイブリッド留学した人の英語力を問うものはいない。
> ■本当に理系研究で海外大学留学した数の情報公開は一切無いようだ
0052大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 11:31:18.95ID:lWZBbgD20
広島文教は教員志望なら良い選択
0053大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 08:49:45.49ID:8r1LlpkS0
【広島県の大学格付け】

S 広島大
A 県立広島大
B 広島市立大
C 福山市立大学 尾道市立大
D 広島修道大 広島工業大 安田女子大
E 広島文教大 広島国際大
F 広島経済大 福山大 比治山大 広島女学院 広島文化学園大 広島都市学園大
0054大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:47:23.56ID:H3VXJCbY0
■関西国公立大学と私立大学併願対決2019(河合塾調べ)
主要国公立大学の受験生(足きりを突破した2次受験生。合格者と不合格者を合わせて)の併願した私立大学の合格率

●京都大学の受験生の私立合格率(京大2次倍率は約3倍)
▽早稲田33%(京大合格者と早稲田合格者はほぼ同等)
▽慶應義塾52%
▽同志社73%(結構落ちているのが現実。)
▽立命館82%
▽関西85%
▽関西学院85%(ここまで落としても受からない人がいるって・・・。)
早稲田以外は5割を超えたが・・・・・・。
●大阪大学の受験生の私立合格
▽早稲田20%(阪大受験生よりも早稲田受験生の方が優秀。早稲田と阪大をチャレンジして、両方玉砕という層が多い)
▽慶應義塾26%(阪大受験生よりも慶應受験生の方が優秀。慶應と阪大をチャレンジして、両方玉砕という層が多い)
▽同志社53%(約半分。これをどう捉えるか。関東ではMARCHレベルの同志社でいい勝負と言うのが何ともね)
▽立命館72%
▽関西61%(ココ、法政辺りと同格じゃなかったっけ???w)
▽関西学院60%
●神戸大学の受験生の私立合格率
▽早稲田14%(平均倍率未満。早稲田の受験生より神大受験生の方がレベルが低いことになる)
▽慶應義塾15%(平均倍率未満。慶應の受験生より神大受験生の方がレベルが低いことになる)
▽同志社41%
▽立命館66%
▽関西65%
▽関西学院57%

結局、難関国立大学を受験する層も、早慶レベルには中々受からない。
関関同立も、京大二次試験組でも落ちるケースが少なくない。阪大、神戸大に至っては、妥当な併願先と言えてしまう始末。
これが現実。

早慶の難易度でのライバルは東大京大だけ。東大合格者でも早慶落ちなんて珍しくもない、、、、、、、、、。
ましてそれ以下ならもとより社会での格付けは東大早慶京大・・・の順だから、低学費と研究者への道(それも究極ブラック世界を生き残れれば、の話)以外、取り柄なし。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 17:48:08.63ID:H3VXJCbY0
地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。
これだけ卒業生が活躍できないというのは、入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。
さらに、優秀層は学生のうちから首都圏の難関一流大学に入り、その環境で揉まれた方が社会で通用する人材になれるという事でしょう。
今の疲弊した地方は、それが経済的に厳しいご家庭が多いのでしょうが。

首都圏に住んでいて早慶に手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮している上に優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

もう、地方で力があっても意味がない時代なのですよ。
これから加速度的に地方は衰退していきます。
富裕層が少ないとはいえ、一定数の優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。
逆に、首都圏から地方へ行く優秀層は極少数です。

地方帝大の主な併願先はMARCH以下です。
彼らは、自分が早慶に受からないことをよく理解しています。
受験科目数と難易度は、リンクしない。
地方は経済的余裕がなくなっており、元々学歴というものに疎いご家庭が多いので、その地方の受かった大学に入学する層が多いのです。
さらに申し添えると、首都圏から地方旧帝へ行くのは、地方から早慶へ行くよりもレアケースです。

もはや、地方の優秀層は一握りの存在です。それは旧帝大の著しい易化を見ても明らか。
富裕層、優秀層は既に、首都圏の大企業に集中しています。その子女が多数いるので、首都圏の大学の質は落ちません。教育環境も整っていますしね。
また、コロナで日本全体が不況という事になれば、まずは既に疲弊している地方経済が先に破綻するのは確実です。実際、今も首都圏で生きていると、景気が悪いとは思えませんよ。勿論、飲食店などは大変ですがね。
コロナが落ち着いたら、あなたも一度、東京へいらっしゃれば良いと思いますな。地方とは別世界の光景が広がっていますから。

このスレを見ていると、地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方帝大の難易度は急速に低下しているにも関わらず、プライドだけは昭和時代のまま。地元の大学へ進学するのは経済的余裕がないためという事から必死に目をそらしている。
0058大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 18:29:17.01ID:g3ULFtmp0
あ、左側の数値は平均偏差値ではありませんので注意
0060大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:34:37.62ID:g3ULFtmp0
ちなみに、6年制学部学科(医歯薬獣医学科
)を除いて
集計し直すとこうなります
https://i.imgur.com/UP70ZXY.jpg
0061大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:35:49.52ID:g3ULFtmp0
ノートルダム清心や就実の高さに驚くばかり
0062大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:44:35.90ID:H3VXJCbY0
地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。
これだけ卒業生が活躍できないというのは、入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。
さらに、優秀層は学生のうちから首都圏の難関一流大学に入り、その環境で揉まれた方が社会で通用する人材になれるという事でしょう。
今の疲弊した地方は、それが経済的に厳しいご家庭が多いのでしょうが。

首都圏に住んでいて早慶に手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮している上に優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

もう、地方で力があっても意味がない時代なのですよ。
これから加速度的に地方は衰退していきます。
富裕層が少ないとはいえ、一定数の優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。
逆に、首都圏から地方へ行く優秀層は極少数です。

地方帝大の主な併願先はMARCH以下です。
彼らは、自分が早慶に受からないことをよく理解しています。
受験科目数と難易度は、リンクしない。
地方は経済的余裕がなくなっており、元々学歴というものに疎いご家庭が多いので、その地方の受かった大学に入学する層が多いのです。
さらに申し添えると、首都圏から地方旧帝へ行くのは、地方から早慶へ行くよりもレアケースです。

もはや地方の優秀層は一握りの存在です。それは旧帝大の著しい易化を見ても明らか。
富裕層、優秀層は既に、首都圏の大企業に集中しています。その子女が多数いるので、首都圏の大学の質は落ちません。教育環境も整っていますしね。
また、コロナで日本全体が不況という事になれば、まずは既に疲弊している地方経済が先に破綻するのは確実です。実際、今も首都圏で生きていると、景気が悪いとは思えませんよ。勿論、飲食店などは大変ですがね。
コロナが落ち着いたら、あなたも一度、東京へいらっしゃれば良いと思いますな。地方とは別世界の光景が広がっていますから。

このスレを見ていると、地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方帝大の難易度は急速に低下しているにも関わらず、プライドだけは昭和時代のまま。地元の大学へ進学するのは経済的余裕がないためという事から必死に目をそらし続けている。
0063大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 10:22:42.94ID:yEH1pOrE0
>>60
国公立+5した表が欲しい。私立と国公立を一緒に並べるのは乱暴な感じ
0064大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 10:24:40.75ID:yWoGDzX20
今の中四国最難関私大はノートルダム清心と就実だね。広島修道はレベルがかなり低下してる
0065大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 11:20:55.57ID:LQSGVKjb0
ボーダー偏差値と合格者平均偏差値を間違えてはいかんで
0066大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 11:25:29.50ID:LQSGVKjb0
国公立なら合格者はほぼその合格した大学に入るので、平均偏差値の序列がそのままボーダー偏差値序列だけど、
私立だと合格者の何割かは国公立に抜けていくので、必ずしもボーダー偏差値の序列にはならない
とはいえ、私大同士で並べると合格しにくさの序列にはなる

>>63 その「+5」に何の根拠があるのか・・・
0067大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 13:32:27.91ID:EBTLffU/0
地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。
これだけ卒業生が活躍できないというのは、入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。
さらに、優秀層は学生のうちから首都圏の難関一流大学に入り、その環境で揉まれた方が社会で通用する人材になれるという事でしょう。
今の疲弊した地方は、それが経済的に厳しいご家庭が多いのでしょうが。

首都圏に住んでいて早慶に手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮している上に優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

最早、地方で力があっても意味がない時代なのですよ。
これから加速度的に地方は衰退していきます。
富裕層が少ないとはいえ、一定数の優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。
逆に、首都圏から地方へ行く優秀層は極少数です。

地方帝大の主な併願先はMARCH以下です。
彼らは、自分が早慶に受からないことをよく理解しています。
受験科目数と難易度は、リンクしない。
地方は経済的余裕がなくなっており、元々学歴というものに疎いご家庭が多いので、その地方の受かった大学に入学する層が多いのです。
さらに申し添えると、首都圏から地方旧帝へ行くのは、地方から早慶へ行くよりもレアケースです。

もはや、地方の優秀層は一握りの存在です。それは旧帝大の著しい易化を見ても明らか。
富裕層、優秀層は既に、首都圏の大企業に集中しています。その子女が多数いるので、首都圏の大学の質は落ちません。教育環境も整っていますしね。
また、コロナで日本全体が不況という事になれば、まずは既に疲弊している地方経済が先に破綻するのは確実です。実際、今も首都圏で生きていると、景気が悪いとは思えませんよ。勿論、飲食店などは大変ですが。
コロナが落ち着いたら、あなたも一度、東京へいらっしゃれば良いと思いますな。地方とは別世界の光景が広がっていますから。

このスレを見ていると、地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方帝大の難易度は急速に低下しているにも関わらず、プライドだけは昭和時代のまま。地元の大学へ進学するのは経済的余裕がないためという事から必死に目をそらしている。
0069大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 16:35:31.85ID:LQSGVKjb0
>>60
今気づいた
山口大学って、医医と獣医除くと下関市立より下位になるんだな・・・
下関市立が意外に強いことに驚き
0071大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 08:49:23.65ID:GWvyCNlB0
立地的には下関の方が便利だからかな。それにしても山口がここまで没落してるとは。僻地の大学は厳しい
0072大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 15:29:14.82ID:CHs3kUJC0
地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。
これだけ卒業生が活躍できないというのは、入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。
やはり、優秀層は学生のうちから首都圏の一流大学に入り、その環境で揉まれた方が社会で通用する人材になれるという事でしょう。
まあ、今の疲弊した地方は、それが経済的に厳しいご家庭が多いのでしょうが。

首都圏に住んでいて早慶に手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮していて優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

もう、地方で力があっても意味がない時代なんですよ。
これから加速度的に地方は衰退していきます。
富裕層が少ないとはいえ、一定数の優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。
逆に、首都圏から地方へ行く優秀層は極少数です。

地方帝大の主な併願先はMARCH以下です。
彼らは、自分が早慶に受からないことをよく理解しています。
受験科目数と難易度は、リンクしません。
地方は経済的余裕がなくなっており、元々学歴というものに疎いご家庭が多いので、その地方の受かった大学に入学する層が多いのです。
さらに申し添えると、首都圏から地方旧帝へ行くのは、地方から早慶へ行くよりもレアケースです。

もはや、地方の優秀層は一握りの存在です。それは旧帝大の著しい易化を見ても明らか。
富裕層、優秀層は既に、首都圏の大企業に集中しています。その子女が多数いるので、首都圏の大学の質は落ちません。教育環境も整っていますしね。
また、コロナで日本全体が不況という事になれば、まずは既に疲弊している地方経済が先に破綻するでしょうね。実際、今も首都圏で生きていると、景気が悪いとは思えませんよ。飲食店などは大変ですがね。
コロナが落ち着いたら、あなたも一度、東京へいらっしゃれば良いと思いますよ。地方とは別世界の光景が広がっていますから。

このスレを見ていると、地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方帝大の難易度は急速に低下しているにも関わらず、プライドだけは昭和時代のまま。地元の大学へ進学するのは経済的余裕がないためという事から、必死に目をそらしている。
0073大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 14:21:54.36ID:84d7vnBm0
>>1   
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/(理工・SFC通学編入可能)
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・新入生の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/internetadmissions.html
・入学検定料1万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
広島在住者も学べる

公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
慶大通信は他通信大よりも若い学生に人気
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
通学課程(理工・SFC・文・商・法・経)への編入可能(5頁参照)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/pdf/admissions/internetadmissions_2021.pdf
0074大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 16:22:27.25ID:ZwTPqDnQ0
広島県の大学ランキング

S 広島大学
A 県立広島大学
B 広島市立大学
C 広島修道大学 安田女子大学
D 広島工業大学 広島国際大学
E 広島経済大学
F その他私立大学
0076大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:17:51.24ID:0pBM/bL90
広経のレベルが上がって修大は下降気味だから差はかなり縮まっている
0080大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:51:39.13ID:TLvEGd2c0
経大潰れるくらいな状態なら
先に呉や宇品の私大のほうが潰れるだろ
0081大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 06:21:25.82ID:H7qd4W7z0
福山暁の星女子高校 主な指定校推薦枠保有大学(2021入試)
https://i.imgur.com/zHbb5mN.png

Y80%結果偏差値はそれほど高くないものの、
さすがミッション校といったところ

入学の敷居が低いだけであって、希望の指定校推薦を獲得できるのは
その大学進学に見合う成果を出せる人じゃないといけません
0083大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:52:31.82ID:IE7yoCbK0
>>82
国公立と私立別にしたのが欲しいな。
ノートルダム清心女子と岡山が1.5くらいしか違わないとか違和感ありまくりだし。
0085大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:07:13.09ID:9CCebTM90
>>37
高卒なんて下っ端だから論外
0086大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:07:53.88ID:H7qd4W7z0
こういうのはストレート国試合格率の
低い大学から着手してほしい

薬学部の定員抑制、文科省でも検討開始へ
https://pnb.jiho.jp/article/217802
0087大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:59:42.54ID:3OYmWiOo0
>>84
「合格者」平均偏差値ってことは私立は入学してない子も母数に含まれてるから私立が高めに出てるのかな。
それにしてもノートルダム清心女子は思ったよりレベル高いな。広島修道や松山あたりよりは明確に上
0088大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:31:17.33ID:gnNDJcKt0
>>87
資料によると5教科のうち3教科で総合平均偏差値として算出してるとのこと
あと、私学は国公立大の滑り止めとして受ける人も多めだから
国公立大に合格したらそちらに抜けていくこともあって、
平均偏差値が近くてもボーダー偏差値は国公立大より低くなる傾向にはあるでしょう

とはいえ、ノートルダム清心女子の高さは意外だった
就実もね
0089大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 04:18:05.65ID:gnNDJcKt0
楠隼中高(公立全寮制男子校)の6年間一貫教育一期生の実績が出てたみたいなので、アップ
https://i.imgur.com/7OrJJex.png
https://i.imgur.com/ZO6A0XT.png
https://i.imgur.com/9rP5kxz.png

叡智学園だと、海外大学や広大IGS(国際共創学科)・国際教養大・立命館アジア太平洋大・叡啓大あたりが並んでくるのではと予想
楠隼高校同様、東大推薦の実績もあると見栄えするでしょうね
0093大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 05:01:02.24ID:Pp9hE3Xu0
>>92
細かいことですが、海外大学で米国より韓国を上に配置してるのは
意味があったりするんですかね・・・
0094大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:45:05.85ID:DwbccOed0
地味にAP(アドバンストプレイスメント)始まってて、
しかも報告までありました

https://i.imgur.com/uBh9fUb.jpg
https://i.imgur.com/U7Z8JhP.jpg
https://i.imgur.com/9MBlMQG.jpg
https://i.imgur.com/0eMwcfh.jpg

APとは簡単に言えば高校在学中に大学の単位が先取りできる制度のこと

米国の優秀な高校生は積極的に進学希望大学の単位を先取りして
入試に対する優位性と大学在学時の優位性(他者より多く単位獲得や自主勉強や余暇活動できる)を確保しています
0095大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:50:31.96ID:aVZd2zbO0
S 広島大
A 県立広島大
B 広島市立大学
C 福山市立大 尾道市立大 叡啓大
D 広島修道大 安田女子大 広島国際大
E 広島工業大 近畿大学工学部 広島文教大
F 広島経済大、広島女学院大、福山大など
0099大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:38:28.91ID:ZTyuU41D0
>>98
あーあー
学部によってはBFだし、F欄高校と握手して延命か
ND清心みたく潔く閉校にはまだまだしないのは女子御三家のプライドか
0100大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 20:35:18.26ID:CcBnGrMM0
広島の私立大学はどこもそんなもんでしょ。全部底辺校からでも入れるFラン
0101大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:14:11.91ID:dqHUwAfT0
<<最新コピペ>>
1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/08(金) 16:52:23.139 ID:JUe0VTfY0
VIP、受サロ、なんJの3大高学歴世界で会議した結果出来た学力・研究・伝統・就職力などに基づいて作った大学の総合力による学歴ランキング版です
高学歴を語る判断基準や学歴フィルターの参考にしてください

ーーー【大学学歴ランキング確定版】ーーー
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・国際教養大・東京農工大
〔AV〕大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京学芸大
京都工芸繊維大・お茶の水女子大・ICU
=====================================================
〔BT〕都立大・名古屋工業大・奈良女子大・京都府立大・電気通信大
新潟大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・横浜市立大・小樽商科大・同志社大
〔BV〕信州大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・三重大
香川大・中央大・立教大・明治大・関西学院大
==============高学歴(大卒基準)=============================
〔CT〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・青山学院大・和歌山大・群馬大・弘前大・山梨大・津田塾大
〔CU〕岩手大・富山大・岐阜大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大
愛知県立・立命館大・法政大・学習院大・その他中位国公立
〔CV〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・茨城大・北九州市立大
芝浦工大・島根大・秋田大・関西大・南山大
==============高学歴(世間基準)==============================
〔DT〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大
奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DU〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大
日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大・西南学院大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況