X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号126

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:33:15.09ID:6LjoxLTz0
前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1621896630/

●質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
0900大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 00:15:20.69ID:U3HWiTe10
>>895
何か著者を気持ち悪いくらい褒めちぎってる本が多いけど
片っ端から「学歴ひた隠し」だよな

そんなに凄いなら出身大学(学部)を書くくらい
客(受験生)に対する礼儀だと思うのだが
0901大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 05:41:47.60ID:Y722xw/L0
リードって便利だな
0902大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 06:29:02.96ID:/C9qSmVt0
あんまりA問題、B問題はきにしないほうがいいよ
問題の難易度は多少B問題のほうがむずかしいけれど
全範囲をカバーするとなるとAもBも全部やりましょう、となるので
0903大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 09:30:24.73ID:iF5pItol0
学歴ひた隠し問題集を使う
=「問題が解けない人に解き方習う」って事

重問キッチリこなした方が全然マシ
0905大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 11:41:48.45ID:GSBkMJcp0
学歴隠し、参考書乱発の坂田薫はお前の主張からしたら大罪人だろ
なのに坂田薫のことになるといつもの勢いが落ちる
それは坂田薫のことは贔屓してるからだろう
ストーカーよりキモい
0906大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 14:36:00.66ID:yTXEfDwa0
>>903
予備校でもそうだね
学歴ひた隠し講師が医学部受験指導とか
何の冗談かと
0907大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 16:48:40.23ID:ZjHra0nR0
あらゆる科目でチャート式の大学教授が書いてる本のほうが出来悪いぞ
0908大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:54:54.27ID:yTXEfDwa0
学歴ひた隠しが自画自賛?
0909大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 23:46:17.50ID:cBRPGeXu0
基礎とそうじゃない分野が分離してる参考書は最初の一歩目だけで使う感じかな
0912大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:51:19.13ID:QOQjqm690
その勉強法で受かる
受験勉強法の本は結構読んだけど勉強法自体は20年前から何も変わってないよ
参考書は絶版になってるのだけ変えればいい
0913大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:56:16.53ID:XJ4Mz2Lv0
化学の新演習など、高校教師が著者だと自分は難関大学に合格したことがないだけあって要領を考えない手加減を知らない参考書が多いな。受験科目は担当教科のみじゃないんですよ。英文法語法とかも教師が書いた参考書は大切なことから枝葉末節まで全部網羅しがち。
0914大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 06:50:22.32ID:LE/6rt/d0
アレは一部の単科医大で化学ガチりたい人とか
小学中学から勉強ガチってて暇な人がやるためのものだからね
普通の受験生が手を出して失敗するのは当然
0916大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 21:46:50.12ID:EGBYtgtz0
いずれにせよ著者の学歴は確認しときな

一流大に受かってない人に解き方習っても時間の無駄
うまく解けるようにはならない
0917大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:36:20.81ID:QaOxyVZC0
化合と化学式な
0918大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:06:26.19ID:4L01tIKZ0
まあほぼ英語と数学、余ったら国語に時間とられるのが現実だからな
0919大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 02:39:22.84ID:Q+VExm6S0
チャートは良い言い方をすると古き良きって感じの参考書だから今の時代に合わない
0923大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:34:42.22ID:vT29N/SK0
どこの大学でも重問で合格点は取れる
0924大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:37:49.76ID:VqjjuZZ+0
どこの大学でもって言ってる奴どこの大学の過去問解くどころか見てすらない説
0925大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:48:15.99ID:bbzJ309A0
まあ受験基礎レベルは重問ってのは間違ってないが
このレベルの問題を全分野一定量解けば問題ないのは間違いない
重問じゃなきゃいかんってわけじゃない
0926大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:03:49.97ID:zXkF4Kvt0
>>925
重問じゃなくてもいいんだけど、たいていの進学校は学校で重問買わされて授業でも使う
だったらそれやっておけばいいってこと
高校で化学選択していない人や浪人生なら話は別
0927大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:40:15.45ID:R1re9Z4P0
今年の旧帝大の化学も重問解いてれば合格点は取れるわ
0928大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:01:27.54ID:pGKiLxof0
>>927
今年の宮廷化学で逆に重問だけだと取れない問題どれ?
全部解いたんだよね??
逃げないで教えて
0929大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:27:49.35ID:crdbI7y50
>>928
まともな頭があれば取れるよ

学歴ひた隠し講師は知らんけどw
0931大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:14:21.12ID:SSt6KA100
重問だけでは無理だね

笠原邦彦@JUKEN7+水戸駿優(告知用)@ILP_bot
東大化学の解答速報を作成したい、という方がいらしたので、問題をシェアしておきます。おれには全然分かりません!w
https://i.imgur.com/6vgUH1N.jpg
https://i.imgur.com/4F43OdR.jpg
https://i.imgur.com/iqr99m0.jpg
https://i.imgur.com/koFlsB1.jpg
https://i.imgur.com/eI10rHB.jpg
https://i.imgur.com/0Is3Ffy.jpg
https://i.imgur.com/coRIfeM.jpg
https://i.imgur.com/YskF5i1.jpg
0932大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:48:49.04ID:crdbI7y50
>>930
別人だよ

著者紹介にはちゃんと学歴書いてほしいよな
0933大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:50:27.42ID:crdbI7y50
>>931
まともな頭があれば取れるよ
0934大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:27:09.51ID:R1re9Z4P0
>>931
東大だから難しいんだっていう先入観に囚われてるだけだね
0936大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 01:16:05.29ID:kt4m6pfa0
>逃げないで

そうだね
著者紹介にはちゃんと学歴を書くべきだね
0939大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:55:09.76ID:UZzfUKdu0
計算がうまくできないやつは一般に出てる計算術とかの本やるといいかもな
0941大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 15:51:03.36ID:olOF6rD60
自分は計算問題の考え方がイマイチよく理解できず>>940をやったけど、これはいい本だった
これやったらあとは楽勝だったよ。本当におすすめ
0942大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:20:10.97ID:jzA0ZtIY0
京医受かった先輩が、化学はセミナーと標問しかしてないって言ってた
他の科目もやらなきゃならんし問題数多い問題集やる時間無かったって
0943大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:34:53.78ID:c/pPpWUu0
化学の計算は駿台夏期で特講か苦手なら頻出計算攻略やれば終わる。4日間で一通り学べるからいい
0944大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:15:54.80ID:he0HO95r0
そんな高額のもの受けるより重問(1000円)やれば終わる話
受験生は騙されないように
0946大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:55:52.65ID:he0HO95r0
予備校は宣伝に必死だねぇw
0948大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 20:50:54.87ID:WQNNXfxk0
受験生は騙されないようにと言う事は社会人?
社会人が 2万を高額と言っちゃう?
手取り20以下なのかな?
0950大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:12:16.56ID:ujePdDfs0
受験生の立場になって考えろよ
おっさんがガキに安いんだぞ言ってどうする
0952大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:08:41.00ID:/I9jMPI/0
予備校講師の常識のなさが露呈してるねw
0953大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 23:28:47.63ID:QrOnUwu+0
まあ地方公立の子とかで親に2万の講習代出してくれと言いにくい子がいるのは確かよ
田舎から出てくるとなると交通費も結構かかるしね
0954大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:30:50.00ID:TAeD9LXT0
受験生の立場って別に受験生が自腹出すケース少ないでしょ
そりゃ親に頼みづらい家庭もあるだろうから
金ないなら>>944の意見も分かるし、普通に学費出してくれる家庭なら予備校利用すればいいだけの話だろ

なんで自分の意見以外はダメ!騙されるなって
浅はかな思考になるのかが不思議
0955大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:37:19.25ID:38uZgOqS0
重問おじさんは重問の中身聞かれたら何も答えられないが 重問やればどこでも受かるとしか言わないおじさん
0956大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 09:54:46.57ID:UH/xirzD0
傍用やるならわざわざ重問買ってまでやらなくていいと思うけど
0957大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:01:41.53ID:sQBSZ1ep0
>>956
つーか、授業で使う学校が多いんで、どうせやらされる
だったら内職しているくらいならきちんと解いていって授業受けた方がいいって話
傍用しか渡されない学校ならそれでもいいかもね
あと、もっとレベルの高い教材渡される学校なら当然そっちやればいい
0958大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:35:12.32ID:2+Qi/6fE0
>>98
なるほどね
やっぱり重問と過去問で十分だわ
0959大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:40:24.33ID:2+Qi/6fE0
>>235
なるほどね
ますます重問と過去問で十分だわ
0962大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:54:49.78ID:o6fe/sdZ0
セミナーとエクセルどっちがいい?
0963大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:21:29.12ID:36jbmyoD0
導入問題レベルはどっちも変わらんので配布されたほうでどうぞ
普通に売り出してるのはエクセルなのでどっちも持ってない上で独学ならエクセルでもOK
0965大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 01:12:56.63ID:dlxzOvwi0
テンプレだけが正義ならお前はテンプレだけ貼って来るなよw
0966大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 12:26:07.00ID:q2MccXVT0
>>962
どっちでもいいんで学校で買わされた方使っておけばいい
0967大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 12:40:52.64ID:r57sCu7T0
セミナーとエクセルどっちも持ってるならばどっちやる?
0968大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 12:52:44.85ID:q2MccXVT0
>>967
学校で買わされた方をやれ
両方買わせる学校なんかあるはずない
0969大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 13:14:21.26ID:86Bs6l9B0
エクセルはやめとけ
溶解度とか水溶液の平衡とか抜けまくってるぞ
0972大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:11:33.39ID:MH6JUana0
疑問点が生じたらきちんと教科書で確認すればたいてい問題がない
0975大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:12:52.45ID:4g6MH6XD0
まあ最低限教科書読んでor読みながらじゃないと意味ないけどな
問題だけ解いて済むような教科じゃないし
0976大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:48:20.66ID:ng2lQft90
化学の新体系問題集って知ってる人いる?
あれの標準応用編と発展編の難易度が知りたい
0977大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:19:11.62ID:7xQwVCmG0
所詮は業者の営業スレだから
重問と過去問終わらせたらまたおいで

どうしてもというなら著者の学歴は
確認しときな
予備校で講習受けるときも同じ
担当講師の学歴は確認しときな
まとめサイトみたいなのは嘘松も多いから注意
0978大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:49:14.43ID:MRy/CRmK0
ど田舎住まいの貧民か?
本屋で立ち読みして自分で確かめろ
0981大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:42:23.37ID:Xru8lGiK0
バカなのになんで市販のやつ使わないの?w
0982大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:04:22.56ID:cdqv+Lf00
>>976
発展編は東大京大の過去問が多くて、新演習との重複は少ない
標準応用編は難関私大や旧帝大
0984大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:54:25.66ID:qm19tUwr0
マイナーなのやる意味ないよ
重問をやれ
話はそれから
0986大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:36:28.60ID:XAA89s/b0
学校で渡された参考書・問題集で足りなければ改めてってのはまあ同意
重問じゃないところもあるみたいだし
0988大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 13:26:31.46ID:TZRJmWsx0
>>986
そういうことやね
重問渡される学校が多いから重問をやる人が多いってだけの話
別の教材渡されるならそっちやればいい
化学なんて毎年同じような問題しか出されんし、たいして時間もかけられない
そこそこのレベルの学校に通っているなら学校で渡されたものやってればそれで十分合格点に到達することは可能
もちろんちゃんとやればの話だけど
0989大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 00:57:15.46ID:2FDB9N850
ちゃんとやるのが難しいんだよな
教科書もしっかり理解してだから普通の人にはハードルがかなり高い
0991大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 04:50:38.53ID:KMFrHN9J0
化学はいらん
数学は圧倒的に予備校の方がいい
物理はいい参考書多いからどっちでもいい
0992大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 13:39:53.48ID:rJ8ETAZx0
数学的要素が必要
0994大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 17:40:56.31ID:rWKshF530
予備校必要なのは英語数学国語あたりでは
理社は十分独学できると思うけど
0995大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 18:49:57.26ID:7PSlk5+S0
独学出来るかどうかの話なら全科目出来るだろ
予備校の利点は一通り短期間で学習出来る点がでかい
浪人の場合はライバルが身近にいる環境だな
0996大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:29:37.80ID:GzYeShs/0
毒が苦
0997大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 05:51:00.72ID:+E1E5Gb30
独学できるかどうかは人によるところが大きいよ
文系は古文の独学ができても化学は化学基礎の独学すら無理とかあるし
0998大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:15:11.99ID:3dBOXWDp0
それはほぼ全科目そうだし
小論文とか論述系の問題、自由英作文は無理なことも多いけど
0999大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:58:58.01ID:bpfMCA4e0
このスレ、終わらせるわ。

新スレはすでに建てられている。
1000大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:59:40.06ID:bpfMCA4e0
みんな、間違えて新スレ建てんなや
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況