X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:33:15.09ID:6LjoxLTz0
前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1621896630/

●質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
0501大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:16:09.50ID:ViSjRm3r0
>>499
宇宙一「せやな」
新研究「…」
0502大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:42:49.75ID:qFislC2B0
>>500
現場での答案の書き方とか計算問題のコツとか他にも役立つことが問題以外にも結構載ってるし
どの年度のやつでもいいから1冊買っといた方がいい
その範囲外は27ヵ年か駿台の25年使えばいいと思うで個人的に
0503大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 17:36:30.98ID:XGdyEoao0
0504大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 22:07:20.44ID:thJn0Cxl0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
0505大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:10:41.43ID:2qmCJJaZ0
●●一般入試率 2019年度
63位:○ 芝浦工業大学(79.5)■
201 位: ○東京電機大学(61.7) ■
258位: ○東京都市大学(55.0) ■

・     


424位:○名古屋造形大学(40.1)
425位:○名古屋文理大学(40.1)
426位:○湘南医療大学(40.0)
427位:○別府大学(40.0)
428位:○開智国際大学(39.9)
429位:○工学院大学(39.9) ■
430位:○石巻専修大学(39.8)
431位:○北海道文教大学(39.8)
432位:○弘前学院大学(39.8)
433位:○医療創生大学(39.7)
434位:○九州看護福祉大学(39.5)
435位:○ 北海道千歳リハビリテーション大学(39.5)
436位:○横浜創英大学(39.2)
437位:○常磐大学(39.0)
438位:○桃山学院教育大学(38.9)
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html
0506大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:26:59.41ID:zFcYAKcS0
共通テスト用の本一冊買おうと思ってるんですが、おすすめありますか?
0508大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 13:01:01.02ID:Kc9RHHJT0
東進の鎌田せんせのだした問題集Doというのがかなりいいね
スタンダード問題を網羅している
0509大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 13:22:46.18ID:VxMWO4sf0
東工大出身。
鎌田先生の東大化学を受けていた。難しい問題だがくどい説明でまじでここまでしつこいかというくらいの説明でとにかく理解
できたのがなつかしい
0510大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:14:29.92ID:y4r12WaE0
親が金出してくれるなら鎌田のハイレベル化学60コマの受けさせてもらえ。冗談じゃなくこれだけで完結する
60コマ分は高いって人は駿台夏期の特講123吉田か黒澤を取れば高分子の分野以外は完結する
0511大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:33:37.70ID:sP26l4zZ0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0513大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:17:19.48ID:FZ6B6qWf0
橋爪は学歴ひた隠しだからダメ
0514大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 11:35:22.58ID:bqlmD5V70
学歴が不安なら東大生のバイト講師に教えてもらえばいいんじゃね
0516大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 14:06:55.93ID:RLmWm0CC0
鎌田先生のハイレベル化学もいまは新規収録で40講になってるよね
昔はハイレベル物理と同様に60講だったけど冗長になりがちだから40講になった
0517大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 14:22:16.46ID:KiADtVnx0
でも結局40にする事で演習講座と別になってしまったからなー60講のは演習量もかなりあるから重問とかすらやる必要ないし
0518大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 00:30:22.15ID:V3ny3PB+0
新新ハイレベルのときが鎌田先生の講座はいちばん丁寧でわかりやすかった
と両方みてしまった俺が言うのもなんだが
0519大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 00:49:40.17ID:meDtxfEF0
いろいろ宣伝も大変だなw

ちな講師の学歴は出版物で確認するといいよ
0521大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 14:06:36.62ID:meDtxfEF0
掲示板やお茶漬けサイトなんかの学歴情報って
真に受けてるヤツなんかいるのか?
0522大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 15:51:14.89ID:27itElXZ0
ハイレベル化学って初学でもいける?
0523大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:36:41.39ID:vgaBXrq/0
新しいのは知らんけど60コマのなら余裕でいける
まあ混成軌道とか普通に扱うけどかなり丁寧に最初から説明するから不安になる必要はないよ
0524大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 19:01:53.58ID:Kg1jbi8R0
一冊目に入門問題精巧ってチョイスどう?
0525大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 19:59:56.95ID:aaU7PJHJ0
いいんじゃないの
化学は、定評があるやつはどれもやっても良くて問題量と相談というイメージ
0526大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 22:48:03.89ID:JoOSmdHP0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0527大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 23:28:30.04ID:2c69UbMz0
>>524
遠回り
重問で桶
0528大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 11:34:19.60ID:h2ByARPG0
>>524
化学は普通の教材を普通にやってればいいんだよ

最初は教科書読みながら学校で渡された傍用
→学校で重問渡されたら重問
→難関校受ける人は何か難しいの1冊
→過去問

これでOK
化学は教科書内容の正確な暗記が重要だから学校の定期テストも大切
しかもそんなに時間かけられないから、学校で渡された教材中心にした方が効率よく勉強できる
0530大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:09:20.60ID:1fC1Ehjp0
リードlightノートとかが結局1番
基礎から標準まで抜けなくまとまってる
0531大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:10:04.47ID:yNhbXgoV0
>>528
同意
労力をかけ過ぎた方が負け
主要教科が疎かになったら意味無し
0532大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:17:34.29ID:+2AHfJj30
化学は物理、生物に比べて学校配布の傍用が難解なんだよ
最初の一冊目で手を焼くと非効率だから取り組みやすい基礎の問題集を自前で選んだ方がいい
0533大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:23:20.60ID:cVm7IJfE0
化学はどこを覚えればいいか明記されてないからね
独学だと参考書に頼らざるを得ない
0534大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:31:29.96ID:h2ByARPG0
>>532
難解だと思うのは教科書読まずに解こうとするからだよ
天才でも解くの無理

>>533
いや、どこを覚えればいいかって、全部覚えるんだよw
参考書の方が覚えなくていいことたくさん書いてああって初学者向きじゃない
例えばチャート式化学に問題の解き方の解説みたいなページがあるけど、ああいうところはきちんと読んだ方がいいけどね
あと語呂合わせとか
0535大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:43:27.03ID:TeP3ohXb0
全部覚えろは草
お前指導には向いてないな
0536大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:53:14.68ID:+2AHfJj30
化学は計算式使う単元が重要なんだけど、そこは暗記じゃなく基礎理解が不可欠だから解説がわかりやすい問題集がいいんだよ
教師の授業が良ければ不要だが、大多数の化学教師はそこが下手だし、中には教師自体が本当にわかってるのが疑わしいことも多い
0538大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 18:39:52.48ID:yNhbXgoV0
>>98

わかりやすいだけじゃダメだね
著者の学歴を確認しないと
0541大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 21:12:17.59ID:wd6Onu+f0
重問て医学部か東大京大くらいしかいらんだろう。ほかの大学だと重いわ。
0542大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 21:39:33.33ID:+2AHfJj30
>>534
化学の教科書は仕上げには使いやすいが、かなり箸折って最小限の説明にとどめているから初学の段階では理解に時間がやたらかかって効率が悪いんだよ。
教師が教科書の説明不足分を補って教えてくれれば良いが、そういう芸当ができる教師は少ないので、導入から基礎が固まるまでは解説の手厚い問題集や参考書を使うのが効率的。
その先は学校教材でいいけど。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:11:27.06ID:JFLZA12F0
>>538
業者の宣伝がウザいよね
最近はwikiもどきまで作って宣伝してるけどw
確かな情報は出版物の著者紹介だけだな
予備校のパンフにも講師の学歴なんか書いてないし
0547大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:51:01.26ID:IxyZqqRx0
化学物理は定番問題集あるんだから、
さっさと予備校行って一通り済ませとくべき
>>528みたいなのは金ない奴のやり方
受験前にまだ高分子終わってないとかありえるのにね
0548大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 03:41:39.03ID:KGCZNrKq0
というか問題集なんて一冊1500円くらいじゃん
貧乏だろうがネット使えるような家庭にいるなら買えるでしょ
0551大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:42:47.77ID:QILoaHaM0
かなり穴はあるけどコスパは良いからスタサプやればいいんじゃない?
0552大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 06:26:08.34ID:XMbPhOaH0
明記されてるのは二見化学。
わかりやすかった。
0553大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 07:52:40.50ID:k3unGMt90
>>551
穴があるんじゃ意味ないな
それとも、坂田薫タンの穴のことかな?
かなり穴があるってことは、口、マンコ、アナルってこと??
0554大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:39:07.18ID:YCj2xY5z0
参考書もいいが、大学は全部がでたらめなのでいかないほうがいいんですよ

いい例が、駅伝
高校生でも10キロ走るのに、一部の有名大学では極度に成績が悪いんですよ
もう不正入試ですね

ダメダメ偏差値30くらいの高校よりもマラソンの成績が悪い
もう不正入試やってますね 間違いないですよ
0555大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:42:53.56ID:YCj2xY5z0
10キロを20分で走れとは言わないが、完走できない人間は大学に行くな!

バーカ
0556大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:52:01.87ID:ppOxpidB0
そんな下手な日本語書いてる奴は確かに大学行かなくていいな
0557大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:42:11.49ID:IyJ0MlCw0
かがくとは
0558大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:13:38.36ID:DfbqeABf0
>>544
受験生の好みもあるので一概には言えないかもしれない
でも受かってない人に問題の解法を習うのは相応のリスクがある罠
それを承知で学歴ひた隠しを使うのならアリではないのか?
0559大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:17:45.88ID:8PrL9fWI0
駿台河合の講師試験突破してるならとりあえずは大丈夫じゃないの
坂田薫とか
0560大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:37:19.92ID:WBfqrcr60
>>559
あれはどう考えても容姿採用だろ
0562大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:36:28.33ID:l2Ffgsvy0
駿台河合は自分で講師選べないシステムなのに容姿採用なんてあるのか?
クラス担任は容姿採用だと思うが
0563大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 01:00:35.63ID:ySaj4OgK0
東京の駿台化学は激戦区だからな
吉田黒澤の両エースはまだ40歳だし
他にも増田や景安らもいるし
0564大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 04:32:12.69ID:lTAXxiPD0
坂田薫のスタサプ、あれ一般向けの難易度じゃねーだろ。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 05:44:07.11ID:HmdJUyfQ0
坂田薫は容姿採用されるほどではなくないか
正直若作りがキツイときがあるぞ……
0566大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 08:17:08.69ID:3gz3LJY70
まあ、私立大学なんて昔から推薦等
いろんな入口があったわけで

民間企業の入り方なんてそれこそ千差万別よw
玉石混交

受験産業なら講師の学歴で判断するが吉と思われ
問題解けりゃ合格だから解ける(=受かった)人に習うのは当たり前かと
0567大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 12:21:03.04ID:DgvIjuHf0
>>564
難しい、ってこと?
0568大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 14:09:55.72ID:ySaj4OgK0
あれで難しいとか言い出したら特講受けたらビビって泣いちゃうぞ?
0569大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:26:03.34ID:wS2e0Msy0
景安まだいるのか
使い回しでいいから亀田の面白いほど絶版にして景安が面白いほど出してくれ
0570大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:29:58.63ID:y1G+C3f+0
>>568
特講は易し過ぎて泣けたわw
0572大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:08:51.67ID:oXxdiLqM0
>>570
駿台模試の偏差値70あっても冬期特講は難しくて全然解けないのあるけど、本当に受けた事ある?
ちなみに夏期特講1の最初の問題はどこ大?
0573大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:24:51.52ID:y1G+C3f+0
そんなに難しい問題があるのかよw
何年のどこ大?
0574大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:40:18.79ID:fpKdsGQs0
冬期の特講は単科医の難しめの問題多い
初見の問題が多く出題する大学を受験する人向け
宮廷までなら冬期は総点検のが良い
0575大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:56:57.71ID:hI6WgZ4c0
>景安まだいるのか
>使い回しでいいから亀田の面白いほど絶版にして景安が面白いほど出してくれ

鎌田もベストチョイスだよ

厳密でごまかしがない。駿台化学の底力。
0576大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:59:28.61ID:eoVgem1Q0
まあ、空前の少子化なんだから
習うなら東大(学部)の講師がいいよ
0577大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 04:04:55.58ID:hYOtfblI0
まー 外れはすくないわな 東大に通るくらい問題が解けるなら解説の見せ方はともかくとして模範解答はちゃんとつくれるわけだしな
予備校の速報作る担当はほとんどそういうやからが担当してる

パフォーマンスだけでは限界がすぐみえる
0578大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 09:27:21.78ID:hVEIsSkp0
駿台の特講はもはや趣味の領域だろうな。現実的には重問レベルの問題を極めるほうが早いし
0579大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 10:22:49.62ID:mrxpzXIT0
>>569
特講無機やってるうちは出ないだろうな
あれ完成度めちゃくちゃ高いし
0580大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 14:25:45.89ID:YMn/eZsA0
>>545
はるか昔だから偏差値なんか覚えとらんけど、受かったのは東大理三
0582大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:39:53.90ID:G6+7VFkD0
そりゃあ理三がベストだ罠w
理一や理二も許容範囲
0583大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:39:46.60ID:YMn/eZsA0
>>542
>化学の教科書は仕上げには使いやすいが、かなり箸折って最小限の説明にとどめているから初学の段階では理解に時間がやたらかかって効率が悪いんだよ

あんなもん理解もクソもない
きちんと原理を理解しようと思ったらそれこそ大学レベルの知識が必要なものばっかりだから、結局覚えるしかないんだよ
計算問題は参考書とか問題集で練習積まないとできるようにならんけど、
それなりのレベルの学校通っていればまともな参考書や問題集買わされるから、結局それやっていればいいだけ
方程式にぶち込んで終わりだったり、単純な比例計算ばっかりだから、コツつかめばすぐにできるようになる
0584大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:21:51.00ID:75oaapCW0
化学も本当は不要なんだよね 不要

看護師も介護士も化学なんかしらんでもなれるだろ

医者も全員が化学なんかやってないだろ
いらんのだよ
0585大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:03:45.37ID:JnWYuzub0
死なせてくれ
0587大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:43:04.94ID:75oaapCW0
どーでもいいが、偏差値がいいともろ勉強ができる!とかだまそうとしてるだろ

もうばれてんだよ みんな知ってるよ 付属校入試だって!
町にポスター広告がいくつあると思ってんだよ

全国民が付属校!って知っててうそ言うなよ
勉強が!って医者も国語をやらんでもなれんじゃん
0588大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:20:45.35ID:ubtum1kc0
正攻法の元受験生



学歴ひた隠し商人

が真っ向からぶつかるスレだなw
0589大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:00:55.46ID:BgyJ4sCv0
橋爪と鎌田の標準問題精講が結局いちばんいいね
問題集は。
0590大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:12:50.78ID:6k08ZT+v0
>>583
だよな

すべては「重問と過去問が終わってから」だよな
0591大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 17:15:01.00ID:wyYNeJ3o0
>>586
間に合わなさそうならスタディサプリ使ってもいいし、予備校に通ってもいいだろ
大した負担でもないだろうし、そういうことは別に否定しとらんぞ
0592大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 03:42:23.43ID:J920W6U70
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ● 名門 神奈川大理系復活(みなとみらいキャンパス誕生)
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0593大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:39:07.07ID:jRytPdPO0
>>539
>とりあえず無機も全部暗記ゴリ押しとかしてそう

暗記ゴリ押しの何が問題なの?
覚えるしかないやろ

君は歴史の勉強していて年号の暗記とか「暗記ゴリ押し」と言って馬鹿にするタイプの人間だろ
そんなことを偉そうに言っている奴はだいたい成績が悪い
0594大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:07:39.18ID:cGn+gf9C0
スルドイね

だから「学歴ひた隠し」なんだよw

参考書や問題集選びでは著者の学歴を
確認しよう
0597大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 23:19:52.90ID:1azNpcGj0
>>595
特講って言っても夏期123あるし冬期特講と有機化学特講もあるからどれを指してんだ?
夏期特講1は3.4日目ひたすら平衡やるし特講3と有機化学特講はバリバリ電子論使うからスタサプとは違う気がするが
0598大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 00:14:28.91ID:jmmmvN0Y0
電子論w

混成軌道とかの事?

そんなの今時どこの予備校でもやってるだろw
0599大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 01:18:47.08ID:rjf1FIqi0
たまに学校配布のセミナー化学と重問だけで理三に受かるやつとかいるよね?
あれって凄くね?
0600大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 06:34:52.31ID:RBqtiwEE0
重問まで行けば過去問演習に入れるから妥当なところじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況