よく関関同立で同志社が頭ひとつ抜けているとステレオタイプの評価がなされているが、
それは入り口偏差値のこと。同志社は女子に人気があるから、立命館より同志社を選ぶから
女子のほうが点数高い。立命館女子と同志社女子の出身県に明確な違いがある。同志社はほぼ
近畿圏出身、立命館は圧倒的に地方の国公立併願女子の割合が高い。私は福岡の修猷館高校という
進学校に通っていたが、国公立組の私大の併願校は圧倒的に立命館で、同志社は半分しか受けなかった。
九州では、同志社は敬遠される、というより嫌われている。なぜなら、ボンボン大学で温い校風が、
バンカラ気質の九州男児の気質に合わないからだ。その点立命館はピッタリの校風だから、九大組の
女子も立命館を受ける。アクセスが悪いとかいうけど、どうせ下宿になるから、BKCも衣笠も変わりない。
学校の先生も国公立組の私大併願は当たり前のように立命館を抱き合わせて進路指導をする。
東京のMARCHはさらに少なく、みんな京都を選ぶ。金もかからないから!
実際、出口実績では同志社のボロ負け、どこが同志社一強だよ?実質は立命館一強だよ。
だから進路指導では入り安い立命館はもっけの幸いと先生は立命館を推奨する。