X



マセマの数学参考書総合スレpart14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:38:16.37ID:DCL2vkvW0
ニンヒドリン反応
0003大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:33:19.71ID:0vM40L5q0
ついにマセマシリーズのスレができたか。
0004大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:53:37.41ID:mJLaH6kC0
【歌手】GACKT、愛犬譲渡動画炎上で釈明「僕のエゴ」「その人のエゴと僕のエゴとは違う。みんなそれぞれのエゴでやっている」 [muffin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613393970/
0005大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 01:13:53.28ID:yhn4hMPQ0
初めからは問題の前にある解説が長すぎる
あんなの偏差値40の奴が頑張って読むわけないよ
0007大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:45:18.64ID:M6EdyP290
数学のトリセツが出てきたのに未だにマセマ使ってる奴は情弱だろどう考えても
しかもトリセツなら解説動画もついてて、初めから始める、元気が出る、合格の3つのレベルカバーしててこれ全部揃えるより圧倒的に安いし
0008大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:15:46.66ID:t/TnaIc70
>>7
トリセツ終わった後は1対1?
0009大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 10:06:07.45ID:h0nmnPsO0
トリセツ、知らなかったけど良さそうだな
買おうかしら
0010大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:28:11.24ID:YfT45FuK0
トリセツはトライイットやスタサプよりわかり安いのかな
教科書例題や問レベルだと思ったのだが・・
「合格」レベルまでクリアしてるのか
0011大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:52:12.50ID:jENvNB5r0
なんかサクセスロードから頻出シリーズとハイレベルシリーズが消えて代わりに難関大シリーズに変わっているんやが。これって頻出シリーズとハイレベルシリーズは絶版されたってこと?
0012大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:23:45.68ID:UTZLE0tG0
そうだよ

実力up問題集(1対1対応レベル)
頻出シリーズ(やさしい理系数学レベル)
ハイレベルシリーズ(ハイレベル理系数学レベル)

っていうすごい分かりやすいレベル分けだったのに上2つのレベルを統一して中途半端になった
たぶんマセマの読者だとハイレベルシリーズなんて難しすぎて需要なかったんだろうね
0013大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:24:49.44ID:9PbPWZmF0
>>7
トリセツ+過去問で大学は無理だろw
理系私大上位や駅弁くらいなら教科書は終えてる前提でチャート等+過去問だけで受かったてのは少なからずいるだろうけど(というかボリュームゾーン)
0014大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:17:37.26ID:9INuwDmM0
トリセツ→実力アップ問題集
0015大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:07:54.85ID:uXXn8O6V0
トリセツ講師はトリセツ終わった後に標準問題精講やることを勧めてるからレベル的には実力アップ問題集や1対1やるのもなかなか良さそう
0016大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:33:57.91ID:5p00TYI30
ああ見えてトリセツは動画ではなくテキストメインだってさ
テキスト中心で学習勧めて解らない所を動画視てくれってよ
0017大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:36:22.02ID:iiyENoBi0
>>12
1Aの実力UPの確率が良かったから次のレベル上の頻出を探してでも買った方がいいですね
(アマゾンの批評によると難関大シリーズの確率はあまり芳しくないらしいから・・・)
理系なら頻出は2冊買った方がいいんですよね?
0018大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:21:22.55ID:l4Jfk14K0
>>17
頻出レベルには複素数平面載ってないよ。
0019大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:45:28.48ID:UKT9bdUe0
現行の受験生なら難関大買ったのでいんじゃないかな
頻出とハイレベルをまとめたのが難関大

頻出文系が73題くらい、頻出理系・文系が71題くらい
ハイレベル2冊も65題くらい
収録されてる問題、答案も原則おなじだよ(数問あたらしい問題が収録されてたり
削除はある)
0020大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:04:22.93ID:6IMK7BkX0
マセマハイレベルとハイ完てどっちがむずかしい?
0021大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 01:52:08.36ID:EJ6T1ruq0
>>18
頻出には複素数平面載って無いんですか・・・
昔数Bだったらしいですね
複素数平面は他本でやるしかないかな
まぁ確率ができるならいいや
>>19
難関大の文・理が79題 / 理が74題
らしいです
0022大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:23:58.57ID:jNNyUGYn0
合格数学を挟んだ方がいいかとか、元気に伸びるを挟んだ方がいいとかは、エッセンスと名問の間に良問の風挟んだ方がいいかと聞いているのと同じようなもんだよな。
0024大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:16:22.08ID:5Hr9dthi0
時間が無い人へ
教科書(章末省いても良し)→元気→合格→難関
0025大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 03:16:45.71ID:ieCk5ild0
>>24
偏差値どこまで行きましたか?
あと、元気に伸びる数学と実力UP問題集はやる必要ありませんか?
0026大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 05:48:03.31ID:5Hr9dthi0
>>25
確か60後半だった

重要性:伸びる<実力
ただ“時間が無い”という前提での話
時間があるなら両方やった方がいいし、むしろ元気やった後もう一度教科書を丁寧に章末までやった方がいい
0027大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 19:38:49.88ID:wTuBnHEP0
偏差値で55程度取りたいんですけど、元気が出るシリーズをやりこめばいけますかね?
0028大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:24:29.19ID:OwSSsFvO0
まざまざと。。。
0029大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:16:35.33ID:JrZqwW2I0
>>27
レベルは合ってるけど元気だけでは問題数が少なくて演習不足になるので
元気に伸びるもやるかなんか薄い基礎系の問題集もやるといけるぞ
0030大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:15:10.61ID:QngLvQZx0
>>29
ありがとうございます!
元気に伸びるシリーズもやろうと思います!
0031大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 16:46:10.43ID:4978D5VC0
★2021年★  難関試験大学別合格者トップ10★
 @国家公務員総合職    A司法試験2020    B公認会計士試験
  2020(2019)     ◆ 法科大学院◆予備試験   2020(2019)
 1.東京大 249(307)1.東京大126 東京大92 1.慶應大169(183)
 2.京都大 131(126)2.慶応大125 慶應大48 2.早稲田098(105)
 3.早稲田 090(097)3.京都大107 中央大39 3.中央大074(071)
 4.北海道 069(081)4.中央大 085 早稲田32 4.明治大060(081)
 5.東北大 065(075)5.一橋大 084 一橋大14 5.立命館052(038)
 6.中央大 060(059)6.早稲田 075 京都大13 6.東京大049(040)
 7.立命館 059(033)7.神戸大 062 大阪大9 7.神戸大047(036)
 8.岡山大 056(055)8.大阪大 034 神戸大8 8.京都大043(038)
 9.東工大 051(033)9.明治大 030 千葉大5 9.法政大042(034)
   名古屋 051(030)10.東北大 028 大阪市5 10.同志社034(ー )
0032大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:59:29.72ID:GOvTUpIA0
数学が苦手な中堅国立医学部志望の高2です。
何度も繰り返し完璧にして、基礎に戻る時には戻る
所謂「バイブル本」にすべきなのはマセマだと「元気が出る」になりますか?
今、ハジハジから始めてます。
0033大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:43:00.34ID:47OxfQOS0
>>32
入試レベルから見た基礎ははじはじ〜実力UPまでの全て
教科書レベルの定義に穴がある時もあるし
実力UPの後半に載ってるようなものに穴があるとかもあるので
0034大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:35:13.56ID:VTSMNh1x0
ありがとうございます。
元気の絶対暗記問題は勿論、実力UPまで、見たらすぐ解けるくらいやらないとダメですね。
0035大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:08:48.11ID:ZJyOZn1D0
スレチだったら申し訳ないです
高卒で再受験のため勉強しているのですが、下記リンクの問題で5割程度安定するにはマセマだとどれがオススメでしょうか?
現時点ではとりあえず基礎問題精講に取り組んでいるのですが解説が足りないと感じるところが多く…(勉強不足と言われたらそれまでなのですが)
お教えいただけると助かります。
ttps://www.aichi-pu.ac.jp/prospective/undergraduate/exam-question/pdf/R3-ippan-zenki-math_question.pdf
0036大学への名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 09:19:22.11ID:vMETQ9UO0
とりあえず合格数学まではやってみて過去問に戻って足りないなら更に上を足していくとかかな
あと数学が苦手だと中堅レベルだから問題集も中堅までとやると失敗するパターンがあるので注意
0037大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 13:34:03.01ID:uSaLG8WX0
好みはあると思うけど
元気に伸びる問題集-数3やってて基礎問精講より良いと思う

合格飛ばして実力UPいけれるかな?
0038大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:57:55.78ID:HJ+ydniL0
>>37

これ見る限りでは飛ばせそうだけどな

452 :大学への名無しさん:2013/09/27(金) 06:42:49.82 ID:bR7QOTSo0
マセマ実力UPだけ完璧に暗記(もちろん理解した上で)して京大理学受かったぞ
ちなみに三完
合格数学は要らないと思う  
実力UPやった後から本屋で中身見たけど内容重複してた
俺が言いたいのは以上のみ もう見に来ないから

453 :大学への名無しさん:2013/09/27(金) 06:57:28.09 ID:HzbQvan/0
Amazonにも合格と実力upは内容被ってるって書いてた人いたが、問題は一つも被りないぞ
数字だけ変えたとかじゃなく、俺には難易度が同じ別の問題集に見える
ただ、合格は収録問題数が実力upの半分くらいしかない。代わりに解説が幾分か丁寧。
黄チャートから繋げるなら最適な一冊だと思うわ。難易度は一対一未満、黄チャート章末B問以上。偏差値65くらいじゃないかな

454 :大学への名無しさん:2013/09/27(金) 07:15:34.63 ID:bR7QOTSo0
もう来ないとか言ってるのにまた来てスマヌが同じ問題の重複はないけど問題の内容が本質的に
同じことだったりする
全部調べたわけじゃないから合格と実力UPの補完性は保証できないけどやっぱ受験勉強って
できるだけ少ない参考書の方がええやん
まあ個人的な推察だけど受験なんて標準問題の覚えゲーなんだよ
いかに完璧に標準問題を理解、暗記、使用できるか
予備校時代の友で新数学演習やってた奴は京大落ちたしww 
長文スマソ
0039大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 10:08:06.14ID:uOUajAvG0
数3の元気と合格かぶりすぎじゃね?
はじはじ終わったらいきなり合格か元気から実力うpでいいわこれ
0040大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:17:20.20ID:B3ZXDpPA0
マセマって全部やると30冊近くになるわけなんだよな。
ネット上の口コミが当てにならないのはこのことをわかってなくて語ってる者が多いということ。
問題が少ない、偏差値40対象、網羅してない、などなど。
はじはじぐらいしか手を出していない者が語っちゃってるんだよな。
ということで、ちょっと試しに全部やってみるわ。
0041大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:05:12.53ID:NwWeqKJB0
がんばれ!
0042大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 13:05:20.87ID:gG7L52zJ0
トリセツの人は(これくらい分かるでしょ?)と伝わって来るので好かんとです。
0043大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:18:57.07ID:eiiYGZta0
>>40
30冊近くもかかる時点でゴミ確定だろw(もちろん内容も決して良くないが)
もっとコンパクトにまとめりゃいいものを、わざわざレベル別に何冊も分割してて、やることがセコすぎるんだよw
シリーズ全巻やるとなると金額もバカにならない
他の参考書や問題集をやるほうがはるかにコスパいいぞ
0044大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 19:43:20.34ID:+yOMbaYC0
一人で全部買う想定はしてないだろ
はじはじ1A買う層は数Vの最難関は買わないよ
0046大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 13:21:03.45ID:NVaKComA0
数2?
0047大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 15:38:36.21ID:cWzGId8G0
やったけど全く役に立たなかった
素直に白チャごりごりやっときゃよかった
0048大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 21:10:52.22ID:Sq/OYwbI0
マセマのいいところは自分にあったレベルからはじめられるし
いろんな目的でつかえる
基礎レベルならはじはじや準拠問題集
学校で習ったけどあんまりよくわかってないなら元気が出る、準拠問題集

二次試験に対応できるレベルをつけたいなら実力UP問題集
全部やる必要はない
人によってはごちゃごちゃしてると感じるけど、式変形とかも副文でわかるようになってる
0049大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 22:11:38.80ID:QChpi+jn0
教科書内容の概説が上の方の問題集でも載ってるのはいいよね
数学が苦手な人は概して教科書の知識に抜けや甘さがあるのをよくわかってるわ
0050大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:30:14.83ID:nwMlqLao0
はじはじの数B
階差数列の説明は不自然に話が飛ぶ気がするんだけど、自分だけかな?
0053大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:29:01.80ID:FRrpdHh20
元気が出るはIIとBが合冊でないのが致命的
0055大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 03:46:49.82ID:HTsWhOVK0
合格数学と実力up問題集は何が違うのですか?
0056大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 07:48:55.52ID:e65uknsX0
違いというか2冊でこのレベルの典型問題を網羅という感じだったな
合格+実力UPまでで青チャートまあまあカバーみたいな
0057大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 09:27:25.67ID:+2avLn+R0
青茶のコンパスマーク4つ5つの難易度だろ
0058大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 11:07:50.45ID:e65uknsX0
青チャートの星5は流石に載ってないよ
でもベクトルの外積の一部が公式として載ってたりする
0059大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:38:59.11ID:fXEht46E0
青茶のエクササイズレベルじゃない?合格数学は。
0061大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:57:04.91ID:R5o/0qFN0
マセマスレにおるかは知らんが理系難関志望なら青茶くらいやっとけ
文系とか中堅理系ならマセマか基礎問の好きな方でいい
0062大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:18:45.55ID:Xgd44p8Q0
基礎問だと問題に抜けがありすぎるんだよね
青チャやFGはやっぱりやらないといけないと思う
0064大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:44:39.62ID:Xgd44p8Q0
マジレスすると1対1はいる
0066大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 00:29:39.19ID:R8Xdo83u0
1対1はいるんだろ…
スタ演はいらんけど
0067大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:22:42.18ID:+7aimTWR0
独学で青チャートやフォーカスだkwやって1対1で得られる内容にたどり着くのは困難
数強の言うことに惑わされてはいかん
0068大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:07:10.49ID:7BZUkCF60
元気が出るはIIとBが合冊でないのが致命的
難関大はIAIIBとIIIで分けるべきだった
0069大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:20:40.56ID:c5XCjHOg0
おまえら、いいこと教えてやる

巨乳も入試では評価されるんだよ

数学も評価されるが、より巨乳のほうが評価される

これは本当だ

おとこはデカチンが評価されるぞー
0070大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:47:58.16ID:oj0qC92U0
マセマってよくゴミ扱いされてるけどやって大丈夫なの?
0071大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:48:47.19ID:xI9N/tdY0
大丈夫だからここまで生き残ってるんだろ
0072大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 07:12:56.65ID:5ksa5gl+0
これは数学苦手なやつがなんとかするための本だからな
国語苦手な理系に優しく解説するやさしい国語の参考書みたいなもん
0074大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:18:44.14ID:V/pM02fg0
Fランから東大理Vまで数学はマセマシリーズだけで対応可能だよ!
もちろん全巻やる必要なんてない!
キミの志望大学・学部のレベルに見合うところまでやればいい!
それだけで入試の数学対策はバッチリさ!
さぁキミも今すぐ始めよう!
0075大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:03:08.33ID:G2N359D80
◆◆令和時代も公務・民間就職に強いトップ10大学の実績・実力ランキング2021◆◆
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校併願の関係●●(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183---偏差値70
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085--偏差値68
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65
0076大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:28:33.10ID:Xby5vfd40
マセマはゴミだよ
買うだけお金の無駄
0077大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:30:48.73ID:pVdZ7vVt0
はじはじを導入に使うんなら悪くないんでは?
後は合格もまずまず
その他のマセマがゴミなのは同意
0078大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:10:38.06ID:TurPg6Oh0
・元気が出るを2とBで合冊にする
・難関大を1A2Bと3の構成にする

この改善がなければマセマの将来は暗い
0079大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:11:37.11ID:r9w/veeO0
まあ高校用マセマはゴミだな
大学用はわかりやすくていいからマセマは高校用から完全撤退して大学向けに専念した方がいい
0080大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:50:48.42ID:j0uIC2MI0
2Bは分野的に新規のものが多いし下手に省略して一冊にしたらマセマの意味がない気がするわ
0081大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:08:36.64ID:zYXwzvF70
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0082大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:05:30.18ID:o4Wi05eI0
元々2bはセンターでコンピュータや統計とる人用に作った趣ある(元々センターでマイノリティのコンピュータや確率統計選択を推していた)

前みたいに
元気→合格→進出→ハイレベル
という小問精鋭主義になって欲しいな

あと数研出版との解説の相性悪いと思う。だから教科書やチャートやってわからねーってなったらマセマやるとなるほどと理解できることがある
0083大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 02:10:26.19ID:sptX1ofw0
>>82
たしかにな。数研出版とマセマの相性は悪い。
お互い意識しているかもな。
0084大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:41:11.32ID:BhfHkTe40
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0085大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:22:40.29ID:eNQJFeKs0
マセマはやっとけ。応用力がつく。
0086大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:56:36.30ID:UdD1gs+i0
マセマは今のままでははじはじ以外用途はないんだよ
・元気が出るを2とBで合冊して2Bにする
・難関大を文理系と理系から、1A2Bと3の構成にする
この改善がなければマセマの将来は暗い
0087大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:38:21.13ID:BaAkjv4p0
>>84
個人的にはマセマは分かりやすくていい数学参考書だと思うんだけど、
マセマを否定するなら、他にどの数学参考書をオススメするの?
0088大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:07:30.86ID:jjqZpe5r0
事実マセマは悪評しか聞かないし、やめといた方が賢明だよ
0089大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:00:49.89ID:Myu5/BYp0
>>87
入試数学実力強化問題集
0091大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:40:38.70ID:YpBNWrX60
合格数学だけで東大理系数学20点取れる?
0092大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:14:49.30ID:l73IgSQt0
20/120
0093大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:56:33.11ID:Y0Xqlm4K0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0094大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:42:29.37ID:aJ2boz/n0
マセマは今のままでははじはじ以外用途はないんだよ
・元気が出るの2とBを合冊して、2Bにする
・難関大を文理系と理系から、1A2Bと3の構成にする(頻出とハイレベルを統合したのは良かったが)
この改善がなければマセマの将来はない
0095大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:40:59.96ID:IySXS3cD0
マセマはわかりやすいけど、肝心な力がろくにつかないよ
わかった気にさせられるだけ
0096大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:48:10.83ID:8mk6du+X0
マセマ分かりやすいわ
0098大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:36:37.47ID:tJv9ff1d0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:28:27.03ID:M03zUCqv0
マセマはわかりやすく、個人的にはかなりのおすすめ参考書なんだけどな。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 14:53:25.41ID:TPHH16RZ0
ふんだると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況