X



【不要不急再受験】医学部再受験【GoTo再就職】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:41:56.58ID:ih3z7Rmt0
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は既に恵まれた地位を得ているので、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がはるかに多いがその現実は見えにくい。
4. 成功者はその影に積み重なった失敗者の山を無視するか、そもそも知らない。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、他者にむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者はうまくいったケースばかりを見て成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、その多くが実力と努力以外にも+αを持っている人である。
9.「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人=実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

ここ数年で急に医学部再受験は冬の時代に入り、今から再受験なんて目指すほうが悪い、と言われる様になってしまいました。
それでもさまざまな事情でこの世界に入ってしまった者同士、わずかな可能性を目指し頑張りましょう。
(テンプレは>>2>>10あたり)
0592大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:38:46.39ID:qYmdc+Af0
>>591
御三家、鉄緑会指定校の奴らでも、全員が東大京大国立医学部に現役合格出来るわけじゃない。

高校偏差値70以上の高校出身で、高1の時の偏差値が65以上。
これが一つの目安になる。

つまり、高1までの育ちや親の教育がその後を左右する。

東大理3や灘の奴らって、幼少期に読み聞かせ1万回2万回して貰っているんだよ?だから、中学受験高校受験大学受験の受験勉強をモノともせずにクリアしていくんだよ。

親から読み聞かせ、1万回2万回して貰ったか?
オレは殆どされていないw

潔く歯学部にしとけw
0593大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:35:01.87ID:qYmdc+Af0
中学受験で塾に行ったけど、最難関に合格出来なかった。
高校受験で第一志望に落ちた。
医学部受験では一向に学力が上がらない。

何故だか分かる?

幼少期の教育環境の欠如なんだよ。
一言で言うと、読み聞かせの量なんだよ。
この大前提が欠如する事で、学年が上がっても後手後手になり、医学部再受験無限ループに陥る。

読み聞かせの量が圧倒的な子供の場合、スムーズに中学受験や高校受験、そして医学部受験もクリアしていく。

読み聞かせの量の目安は、小学校入学までに一万冊。

学力は、受験勉強が始まる前から勝負は決まっているんだよ。

高校から野球を始めてプロ野球選手になれると思う?
受験というのはスポーツ同様、競技の一つ。
幼少期からの適切な教育環境がモノを言う。
そして、医学部受験の世界はスポーツの世界より逆転が少ない。

医学部受験はそういう事なんだよ。
0594大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:35:19.96ID:t+82Nn/T0
>>568
う〜ん。少なくとも俺の大学で問題になったとは聞いたことないな。
いちいち面接の内容の裏を取っているとは思えん。
ただ知らないところでチェックしているかもしれないし、絶対大丈夫だという保証はできないよ。
特に受験の時履歴書を提出させる大学だとね。

>>575
何か根拠あるの?29と30でそんな差があると思えんが。

>>591
国立医学部ならどこでもいいなら中途半端な首都圏の中高一貫校より地方の公立トップ高からの方が入りやすいだろうな。
推薦あるし、面接でも評価されやすいし。
0595大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:50:01.73ID:qYmdc+Af0
医者も、今回のコロナでビジネスモデルが崩れたw

開業医の来院患者が激減。
開業医は高齢者の来院で成立している。
高齢者の行動変容が著しいw
開業を控える医者が増える→病院勤務を希望、継続する医者が増える→需要と供給のバランスが崩れる→相対的に給与は下がるw

かも知れない。
0596大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:38:13.10ID:7rahioeT0
>>562
大丈夫?
卒業証明書の提出あるに決まってるでしょw
0597大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:39:14.94ID:7rahioeT0
>>568
それは多少の詐称とは言わない
0598大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:40:07.47ID:vvsm9qNh0
医学部再受験なんて29までなら失敗してもいくらでもなるんだよ。
ただ30過ぎてそんなことやってるのは論外。よほどお金に余裕があるなら話は別だが、無職宅浪で30歳はちょっとヤバいと通り越してエグすぎる
0599大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:41:28.80ID:vvsm9qNh0
>>569
そういうやつほど受からないんですよねー。
0600大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:43:29.78ID:7rahioeT0
>>596 >>562は学士編入ではなく再受験の話かw
研修医の入職時に全ての卒業証明書求められたケースがたまにあるが…
0601大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:52:54.47ID:7rahioeT0
看護師誘導の次が学士編入誘導、その次が歯学部か
15年以上前は再受験枠5名説が流れてる医学部もあったしライバル減らしが有効と考える気持ちも痛いほどわかる
0602大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:13:36.61ID:0qq+e7rR
圧倒的な能力があれば30 歳でも合格するだろ
合格最低点より10点上なのに高齢で落とされた
なんて言ってちゃいけない、そんなの邪魔よ
高齢でそれじゃ落ちるのが当然と思いますよ
0603大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:27:43.92ID:vvsm9qNh0
基本的に再受験って何年する予定なんですか?
3年くらいでやめとくべき?
0604大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:05:58.05ID:qYmdc+Af0
>>603
人による。

国立医学部か私立医学部でも変わる。
高校時の学力、財力、今の年齢にもよる。

目安としては、

国立医学部再受験
→高1時、偏差値65以上。東大京大卒

私立医学部
→早慶以上。

かな。
0605大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:58.16ID:hXZ+/Lbf0
なんで一発逆転が起こると信じてるの?
0606大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:02.26ID:WKDepwfw0
>>604
早慶で私医受かれるのは理工くらいだろ
文系のカスが受かるとは思えない
0607大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:46:55.28ID:qYmdc+Af0
>>606
帝京大学医学部。
数学無し。
英語化学生物でオケ
0608大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:48:34.86ID:hXZ+/Lbf0
文系では絶対ムリやろ
数学から逃げてきたんだし
0609大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:54:45.71ID:iT6YECAEO
帝京は留年率高いな
文系の留年率はわからんが
1年で結構潰れてるのを見ると

そういうことだ
0610大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:01:16.40ID:qYmdc+Af0
>>609
暗記が得意ならオケ
早慶卒なら大丈夫

医学部入ったら、数学マジでいらないw

貴方、ホント分かりやすいなw
0611大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:01:27.85ID:hXZ+/Lbf0
なんで文系ってバカばかりなの?
0612大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:02:52.08ID:hXZ+/Lbf0
数学できない医者は無能なんだが?
0613大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:03:19.59ID:qYmdc+Af0
慈恵とか狙い目かもよ。

無駄に偏差値が高いだけで、合格最低点は5割前後だから。
0614大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:03:47.48ID:qYmdc+Af0
>>612
言っておく。

全く関係ないw
0615大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:22:34.51ID:hXZ+/Lbf0
数学的思考できない奴は、何やってもダメやぞ
0616大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:31:39.09ID:iT6YECAEO
帝京医の数学みたけど面倒くさいな
小問集合の(1)でいきなり微分してグラフ書かないといけない問題出たり
(3)でサイコロ3つふって期待値求める問題とか出る

あれを一時間じゃ無理だし
日によって難易度が違いすぎるから

国語は簡単だけど現代文3題はやはり時間的に厳しい 2題プラス古文か漢文選べば多少は減らせるが

英語と理科2つ選択が安定かね

理科はわりと標準的だし日によってのバラツキが少ない
0617大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:34:57.01ID:9hcUdgC+0
>>615
数学出来ない奴は何やってもだめ
スポーツ出来ない奴は何やってもだめ

この二つは違う事言ってるように見えて実は同じ
過度の一般化とかいうやつ    
0618大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:36:44.92ID:qYmdc+Af0
>>616
帝京は入学後、生物選択者が圧倒的に有利。
医学部の中でも、群を抜く暗記量らしい。
数学は全く出来なくて大丈夫。
暗記。
0619大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:38:15.24ID:qYmdc+Af0
>>617
数学肯定論者と算数肯定論者が受験の歪みを生んでいるw
0620大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:50:36.71ID:hrhDUOiH0
>>590

お前私立歯科大協会の回し者だろ
志願者減、偏差値低下、定員割れでバカしか入学しなくなって青息吐息の歯科大から依頼されたのか
0621大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:11:14.97ID:t+82Nn/T0
>>598
なんで29と30でそんなに違うんだ?
29まで再受験だけしてましたって言っても何ともならんだろ。
29でニートのやつより30過ぎで薬剤師や看護師とかの医療系の資格持ってる奴の方が失敗してもまだなんとかなるだろ。
0623大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:30:20.09ID:/b6wmLnD0
編入は数学も国語もないんだから
さくっと編入で入学しとけよ
0624大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:46:12.97ID:eN9VPbWc0
>>603
再受験は受かるのに3年くらいはかかる人が多い(そこまでやってもかなり低確率)
3年使えないなら目指すべきではないし、3年使ったら引けなくなって沼にはまって人生詰む
編入は1年で普通に受かるし働きながら両立できるから目指すなら編入のがいいと思うぞ
0625大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:09:45.86ID:zcOI9kPQ0
よく考えたら受かったやつがこんなスレ来るはずないよな
そんなやつの言うこと信じないほうがいい
0627大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:22:23.35ID:t+82Nn/T0
信じられないのなら信じてもらわなくて結構だが、ここにいる再受験生が一番欲しいのって再受験で受かったやつの経験談じゃないの?

学生なんて医学部でも暇な時間あるし、何か役に立てないかと思ってちょくちょく覗きに来てるんだけどな。
0628大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:38:34.92ID:qYmdc+Af0
>>620
典型的なネラーだなw

中高一貫出身から歯学部進学者が何故多いのか?
それは親が医者や歯医者だから。
医学部ダメなら歯学部一択。
非医師家庭、サラリーマン公務員家庭、公立高出身者には、この感覚がない。

歯医者は実は稼いでいる。
医者は歯医者と完全に同等である。

何回言おうが、何百回言おうが、何千回言おうが、認める事が出来ない。
認める事が出来ない数ほど、世間と感覚が乖離している証拠なんだよ。

オレは事実を言っているだけ。

アンチがよく言うのは、
「歯医者には誰でもなれる、しかし経営で成功するのは一部の人間だけ」
しかし、この論調は破綻しているんだよ。

そもそも、歯科医師国家試験は年間2000人程度しか合格出来ない。加えて開業するのは、当たり前だが歯医者しかデンタルクリニックは開業出来ない。
競争相手が他業種に比べて極端に少ない。クリニックの開業に成功もクソもない。租税法26条があるんだから。

このスレの住人、クリニックの税法も知らないだろう。

また、病院歯科口腔外科に進めば、完全に医者扱い。いや、医者と歯医者は同等なんだから当たり前の事。

医者や歯医者を親に持つと、当然のように知っている事なんだよ。

これからも、無限に医学部再受験無限ルーパーは歯学部、歯科医師、歯医者を叩き続けるだろうw
0629大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:25:00.89ID:zxDLUQOq0
>>621
こういう考え方をしてるうちにドツボにはまって、モンスターが誕生するんだろうなぁ
0630大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:56:20.53ID:/x1FnYjL0
テスト上げる方法とか一切なしw
0631大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:01:34.90ID:hrhDUOiH0
>>628

お前必死すぎるぞ
正体バレバレwww
0632大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:03:59.63ID:hrhDUOiH0
>中高一貫出身から歯学部進学者が何故多いのか? それは親が医者や歯医者だから。 医学部ダメなら歯学部一択。

医学部がだめなら歯学部一択って
歯医者が二番手だって認めてるじゃんw
0633大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:11:01.07ID:hrhDUOiH0
>そもそも、歯科医師国家試験は年間2000人程度しか合格出来ない。

医者が30万人で歯医者が10万人もいるのは知ってるよね
厚労省の資料によると国試合格者が毎年1500人で20年後に減少するとなってる
2000人だと増え続けるんだよ
歯科医療費は20年間2億5000万円だったのがこの2〜年でやっと増えてきた状況

歯科が稼ぐためには自由診療を増やすしかない
市場原理の中で勝ち上がっていくのはごく一部の歯医者だけ
今現在すでに二極化してるのはご存じですよね
0634大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:28:16.48ID:qYmdc+Af0
>>633
偏差値的には2番手だよ。
それは、誰が見ても明らか。

ただし、社会的には全くの同等なんだよ。医師に歯科医師は出来ない。歯科医師に医師は出来ない。
法律的にも社会的にも全くの同等なんだよ。
どちらが上で、どちらが下とかは無い。
全くの同等、同格なんだよ。

何回も何回も何回も言っているが、実働歯科医師は減少している。
高齢歯科医師や女性歯科医師がどんどん増えて、働かない歯医者が増えているんだと何回言えば理解出来るんだw
10万人居ても、半数は居ないようなモンなんだよ。

そして、歯医者で稼ぐのは自由診療だけじゃない。
多くの開業医は保険診療メインで開業し、租税法26条の恩恵を受けて稼いでいる。
結果、課税所得は低くても、可処分所得は多いのが普通なんだよ。
正直、こんなに儲かる仕事は無いw
一見、2極化しているように見える。
しかし、売上が年間1億でも年間5000万以下のクリニックの方が、実は手取りが倍以上あったりする。
方法によっては、自由診療をやらない方が儲かるんだよ。
これは、医者と歯医者のみに許された特権なんだよ。

ちなみに医者の半数は勤務で生涯を終える。
公立病院勤務だと、医者と歯医者は医療職棒給1で全く給料一緒だ。

貴方は、表に出るデータしか見えていない。

多くの爺医の歯科クリニックでさえ、ボロボロでも何故潰れないかを知らないだけなんだよ。
0635大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:55:14.07ID:7DquxNLr0
>>621
ソウイウカンガエカタ、マジデアブナイ
0636大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:57:12.23ID:7DquxNLr0
再受験の人で貯金して医学部いこうとしてる奴いるけど教育費に使えるのって大学行く金を除けばせいぜい一年予備校通えるかどうかってとこだよね
0637大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:03:01.32ID:t+82Nn/T0
>>636
どういうこと?そりゃそいつの環境・収入によるだろ。

29なら大丈夫って必死に言ってるのは、自分がそのくらいの年で受かる見込みがないやつなのかね?
0638大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:18:39.35ID:37x8h0hC0
お金なんて親に出してもらえばいいんじゃないの?
そんなに気になるなら、医者になったから倍返しすればいいじゃん

妙に親に頼るのが嫌っていう人がたまにいるよね
親だって早く医者になってくれたほうが嬉しいんじゃないのかな
受かるかどうかわからない段階でいっぱいお金出してっていうのは
ちょっと親も嫌かもしれないけど、学費が必要なのは受かってからの話なんだしさ
0639大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:27:11.27ID:hRw+x2760
歯医者が医師と同等と思ってるの歯医者側と低学歴だけだから・・
こんなに必死になってるのが何よりの証拠
0640大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:53:17.48ID:VYxNI+oQ0
歯医者って偏差値低すぎるよね
まだ、臨床検査技師のがマシやろ
0642大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:08:39.82ID:lsQ8PnYp0
歯科医は基本開業だろう?
順調な歯科医院を継承できる場合でないと難しいんでないか
0643大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:17:16.32ID:uMXwjY6w0
>>638
だいたい再受験する奴の頭の沸いてる親なんてとうに年金暮らしだろ
0644大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:28:44.42ID:t+82Nn/T0
>>641
まあ別にリスクを冒して出すメリットがないからな。
ここで信じてもらわなくても何も困らないし。
29と30の再受験が全く評価が違うっていう根拠を出すのは別に何のリスクもないだろ。
0645大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:06:59.29ID:Q8DnYSI60
29と30の違いにこだわってるやつは、まさか30代受験生?w
0648大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:20:40.21ID:Q8DnYSI60
>>646
うわぁ・・・
いや個人の自由だけれどさ
0649大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:22:02.67ID:qYmdc+Af0
重ねて言っておく。

医者と歯医者は同等。
全くの同格、同等。

これを否定する医者が居たら、勉強しなおした方が良いレベル。
どんなに否定しようが、法律も税制も何もかも一緒なんだよ。

お前らは偏差値だけで判断している。
東大理3も川崎医大も医者になれば一緒だろ?
高卒でも弁護士にも会計士にもなれる。
学歴では食べていけない。

大学偏差値なんぞ、一つの指標に過ぎない。
0650大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:22:36.10ID:VYxNI+oQ0
とにかく、さっさっとハロワ行けや
0651大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:24:06.79ID:uMXwjY6w0
>>645
流石に30にもなって再受験は頭悪すぎ。
三浪以上してんなら尚更
0652大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:24:17.58ID:yzsAH+BQ0
>>643
今の世の中、貯金切り崩さずの年金暮らしは恵まれてる
65歳で働いてるのが普通だからな
再受験よりまず個人年金かける方がええよ…

もっとも、退職金3600万以上貰ってなお後進の指導に来てくれている73歳のバイト社員もうちにいますが…
0653大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:31:14.00ID:2jHAZYst0
20後半のやつが30代再受験馬鹿にしてるのは滑稽だな(笑)
0654大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:43:04.10ID:37x8h0hC0
バカにするのはどうかと思うけど
実際に自分よりも年上の同級生がいると安心はするよね
残念ながら人間ってそういうものだよね
0655大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:43:17.21ID:uMXwjY6w0
>>653
事実なのでしょうがない。
0656大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:50:29.65ID:4md78hj50
NISAしてる人いるー?
0657大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:54:49.61ID:KasATpk00
医学科以外に進学せざるを得なかった人が医学部再受験生に嫉妬して叩いてる感じなんかな。
歯医者をばかにする気は一切ないけど、入試難易度的には看護、薬よりも下で、ボーダーフリーも多いだろう。
0659大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:44:38.23ID:rFXeorN+0
必死になればなるほどね
0661大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:32:46.90ID:XJAAOw3a0
驚くほど、偏差値偏向の考えでビビるわw

オレは高3の春、偏差値から解放された。
だって、医学部や歯学部は大学どこに行こうが医師や歯科医師になれば一緒だから。
東大理3行こうが私大歯学部行こうが、マジで一緒。
医師と歯科医師が同等と何故、非医師家庭の高校生のオレがハッキリと理解できたか?
それはオレが高校時代に一緒につるんでいた、旧帝大医学部教授の息子がオレに教えてくれたんだよ。
そいつも勉強が出来なかったが、私立歯学部に現役で進学した。
その同級生は今、歯学部教授の一歩手前まで来ている。
研究でかなりの成果をだしているよ。

実際、歯学部に進学すれば多くの医者や歯医者の子供がいたよ。
歯学部時代も同級生に、旧帝大医学部脳外科の教授の娘もいたw
あとは、病院の子供も複数いた。
今は親の跡を継いで、医療法人の理事長となり、病院の院長をしている。

オレはクリニックを開業し、会社を設立。親が会社経営者だから、幼少期から商売人の感覚も養われていたので、スムーズに独立出来た。
卒後、国立医学部口腔外科に入局し、勤務して部長になった奴もいる。
彼は、親が産婦人科の開業医だったな。

もちろん、親の歯科医院を卒後すぐから継いでいる奴は沢山いる。
0662大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:39:10.47ID:2h+8toHg0
総合大の国立医学部だったから歯学部の友達もいたが、クラスの半数以上は医学部落ちのコンプ持ちって言ってたわ
理三でも川崎でも医者に変わらないが、歯学部から医療界の頂点の医者には絶対なれない
その必死の長文and連レスで医コンプなのは分かったから成仏してくれ
0663大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:48:49.79ID:XJAAOw3a0
潔く歯学部をオレが選択出来た理由が分かったわ。
中高一貫で寮生活だった。
国立医学部に現役合格していった奴らを中1から見ていた。
集中力、負けん気、勉強量、生真面目さ。あらゆる事が中1から突き抜けていたよ。こんな奴らに勝てる訳が無い。
学力以上の差を感じていた。
これは、多くの同級生が感じていたよ。
そういう奴を見ると、とてもじゃないが国立医学部を目指す気なんて起きないw
よって、アッサリ私立歯学部に進路決定。
オレの出身校では無いが、愛光でも私立歯学部進学者は当時10人程度いたようだw

そういう現実を知らないから、安易に医学部受験に乗り出してしまう。
で、案の定、何年も浪人してしまうループに堕ちていくと。
0664大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 01:51:27.37ID:XJAAOw3a0
>>662
なれる。

東京大学医科学研究所の前所長は日本大学松戸歯学部出身の歯医者。

横浜市立大学の前医学群長は明海大学歯学部出身の歯医者。
0665大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 03:08:58.52ID:PGQpiHwJ0
数学さえできればなんとかなるって日本社会のボーナスみたいなもんだろ
韓国、中国なんか高校生から英語できて当たり前の熾烈な競争だしな
0666大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 03:10:42.63ID:PGQpiHwJ0
受験英語できるのに英語まるでダメな東大生とか多すぎんだよ
韓国、中国みたいにまともな教育してれば絶対そんな欠陥ある奴がエリートにならないよ
日本の場合は数学マラソンの勝者にすぎないんだよな
0667大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 03:12:50.01ID:rFXeorN+0
愛光で獨協なんだね
理解力もないようだしw
トップである医者に成れないを研究所所長だの言い出してバカじゃねーのw
0668大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 03:14:12.58ID:rFXeorN+0
>>666
お前も来たかw
前橋だっけかグンマーの落ちこぼれだったよなw
勉強しろよ。一生ニートだぞw
0669大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 03:20:02.16ID:PGQpiHwJ0
>>668
いや寝ろよ賢くなりたきゃ
0670大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 05:17:53.08ID:EKdWMr8/0
愛光学園

東大   13
京大    6
地底一工 21
神戸    9
早稲田  25
慶応   16
同志社  24

浪人込みでこれはショボすぎて草
真ん中はマーカンすら怪しいんじゃねえの?w
0671大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 05:24:10.49ID:JQLGqwP/0
※よくある質問※


ここのスレには30代の再受験生はいないんですか?


いません。
そもそも「30代再受験生」なんていう存在はこの世にいません。フィクションです。

だって冷静になって考えてみてください。30過ぎて大学受験をもう一度しようと思うでしょうか。
普通はその年齢になれば仕事で結果を出し、人によっては管理職になり、私生活では結婚をして子供を作る年齢です。
もちろん人によって事情は様々でしょうが、普通は10数年ぶりに大学受験をしようとはさすがに思いません。
18歳前後の若者と席を並べて模試を受けたり書店で参考書選んだりとか恥ずかしくってできません。
何より合格できる保証がありません。つまり人生の計算が立てられない選択です。

そもそもそんなことを言い出せば周囲が止めるでしょう。まともな友達や同僚は考え直せと言うでしょう。
親は、せっかく育てた子供がいい年して結婚も仕事も投げ打つとか言い出せば泣き出すでしょう。

受かるかどうかもわからず、仮に受かっても30代の一番社会人として仕事のできる時期に6年間もほぼ無収入です。
まともな理性のある大人ならそんなアホな決断を下しません。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:00:17.06ID:+mFObfjO0
なんでそんなに医学部に拘るの?
ムリじゃん?
0673大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:09:26.57ID:WO0K3NYr0
入試形式の異なる医学部と早慶理系とかを比べるのは偏差値偏向だなぁ〜って思うけど
歯学部と医学部分けたら偏差値偏向ってよくわからないな
薬学部はどう思ってるんだろ
0674大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:13:18.06ID:tydhSN1g0
お金だけでみて同等だって言ってるからな
アホの極み
0675大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:23:27.02ID:+mFObfjO0
歯医者って、バカの集まりなんだが?
0676大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:25:43.95ID:lMIkPZ0z0
医者  弁護士
薬剤  司法書士
歯科  行政書士
0677大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:28:09.89ID:bEbLxMLp0
医者⇔薬剤師

歯科医

仲間はずれの歯科医さん…
0678大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:37:26.56ID:+mFObfjO0
歯学部って偏差値低すぎて誰でもなれるよな
医者と同格とかねーから
0679大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:48:40.23ID:+mFObfjO0
歯医者って、貧困みたいね
みんなは医者にならないでね
0680大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 07:41:29.07ID:XJAAOw3a0
ウジャウジャ湧いてきたw

重ねて言っておく。

医師と歯科医師は同等。

どんなに喚こうが騒ごうが、変わらない事実。
この事実を否定すればするほど、その否定した数こそ、歯学部にはチャンスが広がるw

驚くほど、大学受験生は知らない。
だからこそ、歯学部は常に穴場になる。

大学偏差値しか見ていない。
驚くほどw
高卒で弁護士にも会計士にもなれる。

医学部のメリットに目が行けば行くほど、歯学部のメリットには目が行かなくなる。

医学部ダメなら薬学部や看護学部って。
信じられないし、あり得ない。
これが中高一貫出身の感覚。

重ねて言っておく

医師と歯科医師は同格。
0681大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:57:19.91ID:6S98k79N0
いい加減学生証とか見せてくれ歯学生
そんな妄想垂れ流してるだけじゃ誰も言うこと聞かないよ
現状馬鹿にされてるだけだよ
0682大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:58:32.92ID:WO0K3NYr0
>>680
具体的に何が同等なん?
根拠を交えて答えてほしい参考にするからさ
0684大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:16:11.71ID:XJAAOw3a0
>>682

医師と歯科医師の共通項

・学部教育で解剖実習がある
・医療法人の理事長
・診療所の管理者
・租税法26条を適用出来る。
・医道審議会の対象
・死亡診断書の交付
・裁量権
・登録免許税に6万かかるw
・品位が問われる
・国公立病院や国家地方公務員の場合、医療職棒給1の給与形態
・医師法と歯科医師法は瓜二つ
・医師等資格検索システムw

まだまだあるが、とりあえず。

医師と歯科医師は同等、同格なんだよ!
0685大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:19:25.52ID:XJAAOw3a0
>>681
何も知らないのは、お前だよ!
0686大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:30:14.95ID:BdPjIqwv0
歯医者ガイジ完全に住み着いてますやん
0687大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:41:10.54ID:aF9cJxY5
ドイツだと歯科医師のステイタスは随分と高い
靴職人もマイスターは別格だし
職業についての感覚は日本とは少し違う
大学で勉強する事とは別の所謂技能を尊重する

日本で医師と歯科医師は同格なんて言ったら変
偏差値は受験生用の指標でありかつ世間の評価
杏林とか私立医大も皆さんそう言う目で見ます
実際に学生も卒業生もレベル落ちるしミス多い

公序良俗ってレベルの話で憲法とは少しズレる
平成天皇が入院して手術を受けたのは東大病院
執刀医が所属していた順天堂医院ではなかった
術者にとってはいつもと同じチームの方が安心
でも順天堂ではなく東大病院で手術が行われた

職業で差別しちゃ駄目です、大臣も娼婦も平等
って言うのと同じような話ならよく分かる
0688大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:54:45.67ID:XJAAOw3a0
>>687
同格は同格なんだよ。

偏差値なんぞ、大学受験の時にしか通用しない。
偏差値では食べていけない。
大学偏差値で職業のヒエラルキーが決まっている訳じゃない。
高卒で弁護士にも会計士にもなれる。

京大薬学部に進学するなら、私大歯学部を選択する。
どんなに大学偏差値が高かろうが、医師、歯科医師と薬剤師には絶対に超えられない壁がある。

大学偏差値なんて、最初だけ。
勤務医するにも開業医するにも、本人次第。
医師か歯科医師になれるなら、マジで大学は何処でも良いw
0689大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 10:02:03.79ID:aF9cJxY5
話は違うけど、歯科はいま面白いねぇ
材料に革命が起きそうで
セラミック3D cast 焼成収縮と変形の制御が味噌
旨い条件をみつけて特許取れば一気に普及する

最高の素材であるセラミックで従来より低価格
保険で安く綺麗にできてしまいます
歯科医師の収入は激減する方向だけど
0690大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 10:03:57.19ID:aF9cJxY5
うまくすれば、歯科技工士が要らなくなる
0691大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 10:05:21.45ID:XJAAOw3a0
前にも書いたが、多くはサラリーマン家庭や公務員家庭なんだよな、日本は。

従業員思考が根底にあるから、大学偏差値で判断してしまう。
より偏差値の高い大学へと突き進む。

ただし、中高一貫出身は違う。
経営者や開業医の子供が多い。
生まれながらの経営者思考なんだよ。

社会に出れば分かるが、どんなに高い給料を貰えても、従業員である以上は金持ちにはなれない。
日本はシステム上、そう出来ている。

また、中高一貫には大学医学部教授の子供とか普通に在籍している。
オレの同級生には私大医学部創立者一族の子供すら居たw

良く考えたら、公立高校では出会えないような同級生と、良くも悪くも中高寮生活で沢山時間を過ごして来た。
だから、迷わず歯学部を選択出来たんだな。

公立高校出身では、歯医者の子供でもない限り、歯学部は選択しないだろう。

そう考えたら、私立歯学部は中高一貫出身者+歯医者の子供しか選択出来ないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況