X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号122

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:51:14.60ID:CeB+jpAl0
誰もスレを立てようとしないwww

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1580192831

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

●上級問題集
・新演習 (三省堂)
・新理系の化学問題100選 (駿台文庫)

●中級〜上級問題集
・大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] (4)私大上位・国公立大上位レベル(旺文社)
・化学標準問題精講 (旺文社)
・化学 入試問題集 化学基礎・化学(数研出版・年度版)
・ 医学部の化学[化学基礎・化学](旺文社)
・思考力・判断力・表現力を養う 実戦 化学 考察問題集(数研出版)
0900大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:48:48.99ID:X94S4fHR0
坂田薫タンの本はどれがオススメですか?
0901大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:31:11.38ID:eyWHW7Mo0
>>885
だよなw
業者が必死で笑えるw
0902大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:39:31.13ID:MHB8lOay0
亀田とかいう化学ごときに膨大な時間を費やさせる糞講師いたよな
今もいるんか?
0904大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:18:49.00ID:X94S4fHR0
>>903
可愛いしな
0905大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:15:10.20ID:qmazcVeb0
エクセル化学とスタンダード230選はどっちが到達度高い?
0906大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:50:18.85ID:OnBmiv9r0
誰かテキトーに答えるかもしれんがおそらくそれを両方やってる奴はほとんどいないぞ
0907大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:11:10.63ID:qoMIU+IW0
セミナー(リードαも)に力尽きて230選を始めたやつは何人か見てきた
0908大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:31:01.62ID:orjc7yrp0
騙されたと思って230選だけを夏までに完璧にしなさい
重たく感じないから周回するのも苦にはならないし
化学はとりあえずそれだけでいいから英数しなさい。
0909大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:15:46.50ID:gWQHX26b0
動画学習と参考書学習とでは
学習効果が高いのはどっちなんだろう
0910大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:56:22.19ID:30BkX23s0
>周回するのも苦にならない
これが一番大事なんだよな
浅く網羅するより少ない問題数を深く理解する方が大事
浅い理解じゃいざ試験になった時に使えない
もちろん深く網羅できれば一番だけどそれができる人はそんなに多くない
0911大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:26:55.86ID:lSJICFkm0
230とかいう奴なんなの?重問の劣化ちゃうんけ?どうせそのあと重問やるんやろ標問とか?
そもそも新演習やらず標問やってるやつなんかオランヤな?
0912大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:35:36.13ID:rFKrMN/Z0
>>902
代ゼミのHPには載ってるからまだいるかと
授業も本もクソでパフォーマンスしか取り柄がないクソ講師
代ゼミに受験生(特に理系)が寄りつかなくなった戦犯の一人
代ゼミの事業縮小時に脱出しようにも評判が悪くて他の予備校や塾が敬遠して現在に至る
0913大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:59:46.53ID:F8EgZDOv0
早く亀田の面白いほどを絶版にして大宮の面白いほどを復刊してほしい
0915大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:58:18.56ID:lSJICFkm0
>>914
いっす
なんやねんこれ 日本語しゃべれや?こら
0917大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:59:12.97ID:lSJICFkm0
230はステマです
他と比較してどこが良いのか明確にのべてる者がおらないので
0918大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:05:12.71ID:7g5TxYW30
230選は医学部合格作戦に載ってから一気に人気出たね
重問の中でも難しい問題を消して基礎的なレベルを入れつつ典型問題は外さないかなりいい選問をしてる
基礎部分が手厚くて傍用が必要ないのが大きかったんだろう
地方医なら230選一冊で完結できるし実際にしてる合格者もいた
0920大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:50:25.48ID:gptLL6GO0
実戦的なテクニックって?
0921大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:17:39.12ID:i7xbwagM0
「宇宙一」地雷やった。こんなん最初にやったら卒倒するわ。もっと中学一年生でも分かる高校化学のテキスト教えてくれ。
0923大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:27:53.67ID:t0NLTLGH0
無い。
昔、大宮の化学という神本があったが何故か絶版
0925大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:38:51.47ID:i7xbwagM0
>>922
>>923 中一です。TRY動画でも見せますわ(´・ω・`)・・・でも長杉・・・
0926大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:48:02.10ID:lSJICFkm0
宇宙1地雷ならやめよう
年を重ねるしかない
0927大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 00:08:29.95ID:uCmje+jU0
>>923
あれ3冊持ってるけど0からだと微妙にきついぞ。読めなくもないが。
宇宙一が0からなら今も一番。
0928大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 00:10:29.30ID:kBWQhkBr0
宇宙一書いたやつ逮捕されたやつだろ

この本無理やり見開き一ページにまとめ込もうとして
しかもそれに失敗してる
0931大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 00:41:45.62ID:H4HRyyEA0
>>921
中1ならまずは中学理科の化学分野を終わらせるべきだと思うけど
0932大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:51:02.55ID:kBWQhkBr0
本当だぞ
大麻か何かで逮捕された
0933大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 02:17:11.64ID:XiNXBPXS0
サザエやアワビを大量にとったのをインスタグラムにあげてて炎上したってやつ?
それしか出てこないが
0934大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:44:07.11ID:6NiMGBbw0
>>929 そりゃおっさんだって。子どもにさせてるんだよ(´・ω・`)
5章からムリゲーすぎた。
0935大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:51:06.82ID:kew8WhK40
宇宙一の著者って離散女子と結婚してたよね
0936大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:23:22.77ID:SwJ0rm790
230はオワコン
始まってすらないが
0938大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:46:17.49ID:SwJ0rm790
230→標問というが結局重問をやってる奴には勝てんのだ
0941大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:13:26.05ID:N3pwKzrH0
いわゆる官能基Rについて、文脈によってR=Hをとりうるか否かが違っていて紛らわしいのですが
この業界ではきちんと区別した表記法をとらないものなのでしょうか?
例: アルデヒドRCOHのRはR=HをとりうるがアルコールROHのRはHをとりえない
エステルRCOOR'ではRはHをとるがR'はHをとりえない
0942大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:36:10.81ID:KwWFGJw70
>>749
ほんそれ
0943大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:11:08.52ID:s0JlZZzK0
>>934
なんで中1に高校化学勉強させたいの?
まず中学理科やってからだけど、高校化学をちょっとかじるだけでいいなら
これなんかは悪くない。受験にはそこまで役に立たんけどね
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/tv/kagakukiso/
0944大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:21:52.23ID:FRNPloA60
中学理科って正直やる必要ない気がする
俺は中学不登校で理科知識全くなかったけど高校の化学から始めてセンター9割取れた
0945大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:50:03.67ID:0dvSTGFV0
>>1
上場企業役員の出身大学ランキング2020最新版

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

東京理科大>芝浦工大・大阪工大> 岡山大・信州大 ≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大>千葉工大> 愛知工大>工学院大>九州工大≧金沢工大>徳島大>北見工大
0946大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:36:38.51ID:JhYeNGJW0
数学の赤チャートっていいのか。初めて聞いた。
っていうか赤チャートで勉強してる人っているんだな。
0947大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:42.05ID:LPRiW98X0
まあ基本的には重要問題集のAレベルまでやれてれば、理工系で行けない大学はない(もちろん他の科目もやる前提で)。
Bレベルの問題は模擬試験代わりに使えばいいと思う。それでもそんなに時間はないとは思うけど
0948大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 03:06:36.81ID:qqI+MYwT0
赤チャートは数年前に全面改訂された。
例題も8割以上が青と同じ。
0949大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 03:20:11.18ID:DjraBqJ30
じゃあ青チャでええやん
0951大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:19:28.56ID:+Nyb8FBp0
>>947
国公立医学科はもちろん、赤本の○○大の○ヵ年が出ている国立なら、学部学科問わず、重問のB(A以外の全部)も、つまり全部やるべきだな
私立なら慶應医学科だけか
それ以外の大学や学部学科なら、化学で稼ぎたい人はやればいいかと
0952大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:23:11.95ID:5MuteZqs0
化学重問エアプで数学物理の重問はやったんだけど
A言うほど簡単じゃないし、数学C物理B言うほど難しくなくね?
AはやるBはやらないって個人的には全く意味不明
必解と必解以外で分けるなら分かるけど
0953大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:22:12.85ID:BfIa8iwN0
重問Aしかいらないならそれこそ230のが到達点高いし解説詳しいから良くね?
重問はBまで完璧にしてこそだろ
0954大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:06:57.61ID:mlVTZue60
数学の重問はわからんけど物理の重問は明確に難しいぞ
化学の重問の到達点より明らかに高い
0955大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:22:22.88ID:q+684NbU0
重問てA問題にコイツB問題だろて思うのもあるし、B問題にコイツA問題だろていうのあるよな。具体的に言えばB問題の溶存酸素測定とか。
0956大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:32:23.14ID:tvb+IlNI0
重問Aだけでいいのは文系の人のだけだよ
二次試験に化学があるならBまでやらないと
0960大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:56:46.78ID:1DYMbwuC0
重問Aだけやるくらいなら教科書傍用やり込むか230選やれよ
基礎がスカスカだから効率悪すぎ
重問は全部やらないと他の問題集の劣化
0963大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:30:46.97ID:xh6ceAUK0
全然違うわ
重問は230選+αのレベルで基礎部分は他の本に任せて標準典型問題のみで固めてる
重問Aだけだと基礎は抜けるし標準問題も抜けるしでゴミ
0965大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:56:04.31ID:k2Dz/Pv10
重問の前に傍用のリードαや市販ならリードライトノートやれば問題なし
傍用なら他社のセミナーなどでもいい
0966大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:17:23.03ID:V2164bId0
坂田薫ちゃん可愛いですし、薫ちゃんの講義だけで東大、イケますか?
0968大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:44:44.80ID:Gn0P4OXm0
230選終えて標準問題精講入ったんだけど結構簡単じゃね?理論はむずい問題そこそこあるけど無機と有機は230選の星3くらい。
0969大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:09:49.37ID:KY+QeVde0
傍用やったなら230選なんて被りまくりでしょ
230選やる人がその前に何をやってたのかは知らんが
0971大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:09:20.58ID:0DJIckDC0
スタサプ高1.2講座→230選→標問→過去問

初学からでもいけるコース
0972大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 04:51:41.78ID:v89GdpGl0
セミナー→重問→過去問→終了
0974大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:03:35.29ID:sv0LV4d50
田舎の偏差値50代くらいの国立なら理系でもスタサプで余裕だろう
0975大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:48:52.66ID:kbVnjycr0
スタサプやったこともねーくせに俺の薫タンのことを悪く言うな!
超かわいいぞ!!
0976大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:31:59.95ID:eN+eQy4T0
スタサプの化学は駿台の化学特講を分かりやすくしたものだな
やったことない奴は低レベルの講座だと思ってるらしいけど
0977大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:35:49.06ID:ktKqNSEC0
セミナーorリードαorリードライトノート
→重問A問題
→重問A問題以外残り全部
→新演習
で終了

過去問をどの段階でやるかは志望校のレベルによる
0978大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:03:40.34ID:H5VF5pgu0
初学は映像で全体像掴んだ方がいい
スタサプでもN予備でもいいし早く230にスムーズに進みたい
0979大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:29:55.69ID:CLeiF+cm0
重問はb100くらいあるだろ
そう考えると基礎から標準まで230回して重問Aを軽く一周してBやりこめばええんや
ヒョーモン?いやいや
0981大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:52:51.50ID:EWi+yCDp0
何度も書くけど、

何でもいいから学校で渡された傍用
→学校で重問渡されたら重問(他のもの渡されたらそっち)
→標問(難関校志望者のみ)
→過去問

これで化学に関してはどこでも受かる
暗記事項が多いから余計なものには手を出さず、同じ教材を何度も繰り返して完璧に暗記する
特に教科書レベルの暗記が非常に重要
0985大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:52:21.44ID:EWi+yCDp0
>>984
>>981のやり方で理3でも京医でもどこでも受かる。否定する奴は業者
0986大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:11:07.12ID:qFFq0zUY0
理三でも受かるってことは大学によってはオーバーワークとも言える
そういう人たちに230選が使われてるということを教えてくれるレス
0987大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:18:33.18ID:EWi+yCDp0
>>986
>>981にもかいてあるやろ
普通は

何でもいいから学校で渡された傍用
→学校で重問渡されたら重問(他のもの渡されたらそっち)
→過去問

でいいんだよ
地帝までならこれで必要十分
余計なものに手を出さずに繰り返す回数を増やす方がいいのはどこの大学受ける場合でも変わらない
0988大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:52:45.05ID:GPM55ws60
重問と過去問で桶。

テンプレを避けるのが一番近道
というのを教えてくれるスレw
0990大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:31:01.56ID:Gi68cbTx0
理3とか京医に受かるかどうかは教材ではなく
それを使う人の素質の方がモノをいうからなあ
実際に合格した人の話を聞くと使っている教材は
そこまで特殊じゃないことの方が多い
0991大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:33:04.71ID:Uf86ZrmY0
標問加えるだけで地底レベルから理三レベルまでいけるとかエアプここに極まれりだな
業者乙
230選が売れた理由がよくわかるわ
0993大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:49:09.11ID:EWi+yCDp0
>>991
エアプってw
満点取らないといけないわけじゃないんだが
標問辺りまできちんとやれば60点満点中50点は取れる
苦手な問題が多かったとしても40点は余裕で行く
0994大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:54:59.48ID:EWi+yCDp0
>>989
やれば受かるんじゃないぞ
あくまでも「きちんとやれば」って話
教科書も隅から隅まで完璧に暗記しないとダメ
実はこれが一番大事
0995大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:52:59.45ID:gt8ehHDS0
go
0996大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:14:16.24ID:GPM55ws60
著者の学歴も出せないような
問題集やるくらいなら
編集部編の問題集やる方がマシ。

理系はちゃんとした学歴の人に
習わないと伸びないぞ。
0997大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:27:20.21ID:iU3b27vp0
また重問の工作員が自演してる
まだまだ東大レベルからの支持は厚いと思ってたけど意外と余裕ないみたいだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況