図形の問題のときに、ベクトルとかの問題で平行四辺形とかひし形の条件とかたまにわからなくて手が止まるときがあります。
中学の時に図形をあまり注視してやってなかったので、平行四辺形とか相似条件とか出てくると、思い出せずまた使い方もあまりわかっておらず、ちょっと嫌だなぁと思うことがあります。
そこで今後の勉強の進め方なんですが、
1.今の勉強をストップして、1〜2週間程度で中学内容の苦手とする項目(図形)のみを総復習しておく
2.今の勉強を続けながら、出てきたらその都度中学内容に戻って確認をする
1と2のどちらがお勧めでしょうか?