X



英語の勉強の仕方350

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0879大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:15:26.64ID:ckSfk8lJ0
総合英語を最初から最後まで読み通すだけなら誰にでもできるが、初学者が1〜2回通読した「だけ」で、
その内容を完全に理解し、文法問題、長文読解、英作文などに使える知識として定着させることは、
ごく一部の例外的に地頭がいい学習者を除き、まず不可能。

すでに十分な英語力のある者が知識の整理や穴を埋めるために通読するのはいいだろうが、
平均的な受験生は、わからない文法事項があったらその都度参照するというふうに辞書的に使うか、
付属の問題集あるいはネクステ系の問題集と併用して使うのが、総合英語の正しい使い方。
0880大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:39:03.84ID:zsCP+Li20
>>836
だから、全員100%してない、なんて誰が書いたよ
しつこいな
単にあんたのような底辺高は通読くらい当たり前、ってことでしょ?
ほんと迷惑だからもう絡んどこないでください
面倒です

いい?
分かった?
あんたのような粘着はほんと困る
もういいから
ホントやめてくれ
絶対に絡むなよ?いいな?
0881大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:42:08.80ID:WvW4pEg10
難関大学に受かっているような連中はみんな総合英語のテキストの通読など一切していないからだ

みんなって言葉の意味を辞書で調べてから出直していただきたい
0882大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:45:11.85ID:WvW4pEg10
頭悪いやつには通読無理と言われたかと思えば
あんたのような底辺高では通読当たり前
になったりほんと批判する側は適当でいいですね
0883大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:47:20.96ID:zsCP+Li20
>>859
なんか言ってることがメチャクチャおかしいぞw

総合英語→日本語(和書)
大学での専門書のリーディング→英語(洋書)

総合英語のような日本語を読んでる時間があったらガンガン英文を読めと言ってるのだがw
あんたら高校時代の英文読書量が少なすぎんのよ

それより心配なのは、そんな英文読書量で
大学での専門書のリーディングに耐えられるのだろうか?
F欄ならいざ知らず、マトモな大学なら、
講読って言ってね、洋書読んで卒論を書けるように、専門書を読む訓練をする講義があるんだけれども
ついていけんの?????

もうこれ以上ジャップ大学のレベル低下に寄与するような真似は止めてほしいのだが

分かったかな?w
0884大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:52:36.50ID:zsCP+Li20
>>861
あんたもそう

日本語で書かれた総合英語を読んでる時間があったら英文を読めって言ってんの
なぜ総合英語を読まない=読めないになるのよwww
中学時代から洋書をきっちり多読してたら英語力はつくし、いまさら総合英語などと言う入門書を読んでどうする?って感じw

だからいつまで経ってもあんたらは英語の成績が上がらないんだってw
0885大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:56:04.43ID:WvW4pEg10
多読なんて当たり前すぎて、だれもしないなんて話してないのに
なぜ総合英語派は多読しないになっているのか
0886大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:04:07.80ID:aitKiD5n0
総合英語通読なんて時間の無駄でしょ 通読したなれの果てがここでくだ巻いてどの総合英語が良いかなんて議論ごっこしてる無職のおっさんなんだから
0887大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:04:16.29ID:cU1+pAff0
>>879
一通り通読しているほうが参照しやすい。
何度も指摘してきたように一通り読んだだけでも人はそれを記憶している、
思い出せるか思い出せないかの違いがあるだけ。
通読しただけでたちどころにそれをマスターしろなんて誰も言ってないよ。
通読することで潜在意識の中にはちゃんとそれは記録されている。
そういう下地が出来ているから、その後に英文法問題や読解・作文の場で、
ああ、あれのことか、とか、これどこかで一度読んだことがあるな、
と気づける、その気づきの蓄積が実力へと昇華していく。
0888大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:05:08.43ID:zsCP+Li20
>>879
その通り
1-2回読んだ程度で頭に入るはずがない
そんな低いレベルの理解だったら通読しないほうがマシ
時間の無駄

それに仮に総合英語通読で知識を得たとしてもそれだけじゃ全然ダメだろw
それを使えるようにしないと意味はない

具体的には900近くあるすべての例文を構造や意味を理解した上で瞬間英作文できるぐらいまでにしないと完全マスターした(使える状態にした)とは言えない
0889大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:24:30.41ID:cU1+pAff0
>>884
君、まずそのお粗末な日本語力をなんとかしようか。

総合英語本のような高校生が通読できるように書かれた本、
そういう本さえ読むのが面倒くさい、通読なんて出来ないというのなら、
大学に入って課題はこなせないよってこと。
それぞれの専門分野の、日本語で書かれた本だって
受験生や高校生向けの参考書のようには懇切丁寧には書かれていない。
教授や准教授や講師に訊きに行ったって、馬鹿野郎こっちは忙しいんだ自分で調べろ、
と一喝されて追い返されるのが関の山だ。
手っ取り早く知識を仕入れるための問題集なんか基本的にないんだぞ。
そんな程度の学習姿勢でどうすんだ、と言われてるの。

それとね、日本語で書かれている、たとえば総合英語本で、
基本的な文法や構文・語法の知識をまず構築しているからこそ
洋書を多読できるんでしょ? 

もう話にならん。
0890大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:24:49.11ID:aitKiD5n0
下地とか気づきとか作るならもっと薄い入門書で良いね
0891大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:26:16.18ID:aitKiD5n0
大学入れてるなら英語が一定程度できることは入試で保証されてるじゃん
それなら総合英語通読する意味ないね
0892大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:32:14.15ID:HRq0MQcI0
東大英語で90点〜100点取る方法を教えて下さい
0894大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 02:11:20.24ID:wwBfpek70
総合英語対立厨がいつまでもウザいからおじさんの英語勉強日記でも書くか。
単語は百式英単語でマーチ+α(早慶下位)レベルまで覚えたが、長文読解系の本でなかなか精読ができない(文構造が不明になることが多い)ので、
入門英文問題精講3版やり始めることにした。
竹岡版の4版でも良かったが、とりあえず旧版で読解力アップやー
0896大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 02:43:33.93ID:ckSfk8lJ0
>>887
>通読しただけでたちどころにそれをマスターしろなんて誰も言ってないよ。

それを最初にはっきり明記すればいいのだが、どうもこのスレには、あたかも総合英語を1〜2回通読する「だけ」で、
文法問題、長文読解、英作文など、受験英語全てに対応できる実力がたちどころに身に付くかのような
誤解を招く書き込みが非常に多い。

>何度も指摘してきたように一通り読んだだけでも人はそれを記憶している、
>思い出せるか思い出せないかの違いがあるだけ。

平均的な受験生は、1〜2回通読しただけでは、思い出せない部分のほうが圧倒的に多いでしょうな。
はたしてそれで意味があるのか?ということ。

初学者ならば、文法学習のとっかかりとして通読するなら、大岩の英文法のような薄い入門書を読んで、
あとは問題集を実際に解きながら、わからない文法・語法が出てきたら、その都度総合英語を参照する
というふうにしたほうが気が利いているでしょう。
0897大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 03:07:17.96ID:w7013Kgl0
>>873
1日目準動詞
2日目接続詞関係詞
3日目仮定法
4日目比較
5日目否定その他特殊構文
ぐらいでいいんじゃないの
文型や助動詞は苦手でなければ不要
各品詞は後回しでいい
0898大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 03:13:41.78ID:w7013Kgl0
>>879
掲載されてる問題解けばいいじゃない
ネクステだって挫折しやすいから批判されてるんだろ。
ネクステが悪いのではなく、学力不相応なんだよね。
毎年馬鹿が背伸びして死屍累々の様相を呈してる
0899大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 04:20:29.00ID:VjFB2nOb0
大岩の英文法なんかいらんよ。
総合英語を章ごとに読んで、該当する問題集を解く。辞書的に総合英語を参照するのは英文読解や英作文するときだろ。
0900大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 04:22:01.30ID:VjFB2nOb0
ネクステが難しいならレベルを落とした問題集やればいいだけ。総合英語読みやすいのに使わない意味がわからんな。
0901大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:13:49.93ID:lczhm3Q+0
総合英語読みきる力ない人に大学入ってきて欲しくないww
難関大学に受かる人はみんな英文解釈教室みたいな総合英語よりよっぽど難しいやつ身に付けてきてるわ
総合英語読んでないやつは専門書についていけないとか見当違いもいいとこ
0902大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:16:39.17ID:saKtpjQN0
>>889
君、まずはそのお粗末な国語の読解力や人の気持ちを推し測るコミュニケーション方法を学ぼうか?w
コミュ障くんw

ずっと思ってたんだけど、どうして総合英語の通読を否定している人間は「面倒くさい、出来ない」から通読を否定してる、なんて事になっちゃってるわけ?

なぜ総合英語のテキストを通読しない人間が他の書物も一切読まない人間だって話になっちゃってるわけ?

何度もそう言ってるのだが、俺に限らず通読を否定している人間は「する必要がない」から否定してるんだけど汗
その思い込みや人の考えを推し測る能力の低さは社会に出てから苦労すんぞ?
大丈夫か?コミュ障くんw

それとその凝り固まった頭、どうにかならないかな?

なぜ、「日本語で書かれている、たとえば総合英語本で、
基本的な文法や構文・語法の知識をまず構築しているからこそ洋書を多読できる」なんて思ってるのよwww

「まず知識」そんな考え方だからあんたはいつまで経っても英語のセンスが磨かれないんだってw

騙されたと思って一度大量に本を読むようにしてごらんw
あんたは絶対的な読書量が足りなさそう

もう話にならん。
0903大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:18:15.22ID:X+DaHJeJ0
総合英語の説明はほとんどの学校の教師や塾予備校の講師の説明より優れているのになぜ読まないのか
0904大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 07:15:45.90ID:zBV/1Phf0
要領悪い奴→総合英語を最初から最後までぜんぶ通読→糞時間かかるうえに内容ほとんど覚えてない

要領よい奴→薄目の文法問題で勉強、わからない部分だけ総合英語を辞書的に使用→知識定着
0910大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:42:54.30ID:LZHh4EIr0
>>859
総合英語の通読をするくらいなら、次の文法書を通読する事を勧める

Basic English Usage(Oxford University Press)

日本語で書かれた本をいくら読んでも英語が使えるようにはならない
この本を日本語を介さず直読直解しながら読んだ方がずっと英語力はつく

こんな簡単な英文で書かれた文法書も読めないようでは大学に行ってから苦労する
0911大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:45:20.85ID:O5KXJN060
どうやってBEUを読めるレベルにするんですかねぇ

まさか「多読」っすか?w
0912大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:46:28.06ID:DUjM5tqZ0
いつの間にか英語の専門書読むために総合英語が必要とかいう論調に変わってて笑う
それならなおさら今当たり前のように使われてる英文解釈と英語長文の参考書でいいじゃん
分厚い本を読む練習じゃなくて英語を読めるようになるのが目的なら総合英語通読なんて時間の無駄に等しい
0914大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:54:06.98ID:ckSfk8lJ0
>>899
>総合英語を章ごとに読んで、該当する問題集を解く。

もちろんそれでいい。総合英語一冊を使い倒すなら、それが最も正しい使い方。
ただし、総合英語の各章末にのっている練習問題だけだと、どうしても数が少ないので、
そのへんは(学校で配布されるなら)付属の問題集、あるいはネクステ系の問題集を使って補充する必要がある。
0915大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:02:03.29ID:VjFB2nOb0
>>914

899だが、総合英語の各章末の問題集なんかダメだよ。

やっぱやり方変えとくわ。
文法単元別の手頃な問題集(ネクステじゃなくて300問ぐらいの薄い奴)の順番で、総合英語の該当箇所を勉強してから問題集をやる。
とにかく問題集は1冊分やり切る事。
辞書的に使うのはもっと勉強が進んでからだよ。
0916大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:03:37.90ID:VjFB2nOb0
薄い文法問題集でアウトプットするのは、知識の定着になるけど、大岩のなんちゃらみたいな内容の薄い文法参考書読むのは時間の無駄。
0917大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:07:46.72ID:VjFB2nOb0
ベスト400を使ってやるなら、ベスト400の章ごとに総合英語を読んで内容理解してからベスト400の問題を解いていけばいい。
ネクステだとちと難しい。数学の教科書読んでから青チャート解くみたいにギャップがあるから挫折するのだと思うね。
0918841
垢版 |
2020/04/28(火) 10:47:51.60ID:cGLawanA0
>>843
>>863
丁寧にありがとう
助言通りベスト400やります
単語は時々見返しつつまあまあ覚えられたと思う
解釈はやりどきがわからずおきっぱなしになってたのでそれもやる
あと長文だな
0919大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:02:24.54ID:RtUKhMlS0
ベスト400って結局ネクステの文法部分だけ抜き出したものだからどっちがいいってものでもないがな
0921大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:04:28.11ID:RtUKhMlS0
人のこと知ったか呼びするくらいなら相当の理由があるんだろうな?
0922大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:07:28.10ID:NSe75VOb0
ネクステとベスト400の文法語法部分の問題数の違いと解説量の違い知ってる?
0925大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:20:14.38ID:VjFB2nOb0
ベスト400の問題はネクステみたいなひねくれた入試問題じゃない。数だけじゃなく品質が違うのよ。


>>841
浪人だし、時間もあるはずだから解釈もはじめろよ
今は文法8で解釈2ぐらいの配分でやって、
ベスト400を一周したら、文法は復習に回して、解釈8で文法2でやればいい。

解釈は超英文解釈マニュアルとかとっつきやすい奴でいいよ。理系なら難しい参考書いらない。
解釈は色々あるからフィーリングにあうやりやすいものを選べばいい。迷うなら超英文解釈マニュアルでいいよ。

ベスト400(総合英語を脇に置いてベスト400の解説と同じ文法単元箇所を読みながらやればいい。
英文解釈やる時も文法事項は、総合英語の索引使って該当事項を読む事。
英文解釈やっている時に何度も同じところを読むことになるはずだがそれが一番身につくよ。
0926大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:24:49.82ID:7xQjzCoQ0
最近はかんべのステマが酷いな
あんなの二軍以下の評価だったろ
0927大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:27:30.54ID:fM2dfCI80
>>922
解説の内容のよしあしは別にしても
ベスト400よりもネクステの方が突っ込んで解説してるとおもうが
1000に比べたら400もネクステも同じレベル
400はセンターの超頻出問題がのってる程度で
文法問題が1問もとけないやつがやるもの
Upgradeとか400はいい本だけど、あくまでも文法問題で点がトレない奴がやるものだ
0928大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:28:18.17ID:fM2dfCI80
>>926
英文を読めない人間、かんべレベルの初歩さえ習っていないというだけの話
0929大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:29:43.23ID:VjFB2nOb0
>>841
長文はとりあえずセンター過去問今やってみてどのくらいできるかチェックだな。
長文できないところが単語なのか、解釈(構文)なのかどこにあるのか意識しながら単語や解釈の勉強やればいい。
今の時点でセンター過去問が問題なく読めるなら長文問題集をやり始めてもいいけどセンター過去問程度の長文で行き詰まるなら単語や英文解釈(構文)の基礎固めに徹した方がいいよ。
0930大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:34:39.42ID:VjFB2nOb0
>>927
ネクステはひねくれた大学入試問題も含んだ実戦問題集だから勉強が一通り終わった人の実力養成用。

ベスト400は文法の基礎を固めるための良問を400問厳選したもの。

ベスト400は万人向けだけど、ひねくれた文法問題がでない国立理系ならベスト400で十分だし、
文系の難関大学ならネクステぐらいできないと勝てないのよ。
0931大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:39:16.23ID:VjFB2nOb0
1000に関してはやったことがあるが難問だなと思う問題は出典が慶応大学だったりするw
問題が古いから今の慶応に即しているかどうかは疑問だけどな。
0932大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:39:49.85ID:o1AOKsJB0
>>841
分かってると思うけど、弱点把握と志望校の傾向分析したほうが良いよね
4択文法問題は英語の基礎じゃないから志望校でそんなに出てないならガンガン長文読んでったほうが良いと思う
0933大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:43:36.14ID:VLL5EcCu0
簡単な4択すら解けない人が英文なんてちゃんと読めるんですかねえ
0934大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:44:38.12ID:VjFB2nOb0
>>932
4択でも文系の基礎は演習できるよ。
消去法で一つ選ぶだけじゃなく、不正解と正解の違いを文法的に他人に説明できるようにセルフレクチャーできるまでやればいい。要はやり方次第。
0935大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:45:48.89ID:o1AOKsJB0
「四択問題が簡単」なのか、「四択問題の中でも簡単なものを言ってる」のか
二通りの解釈ができる文章を書くようじゃあ、説得力はないですねえ
0936大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:47:15.32ID:VjFB2nOb0
4択はちゃらっとやって丸つけだけだとたしかに実力はつかないけどね。
ネクステとか1000とかは問題数が多すぎて意味のない勉強になりがちなのは認めるよ。
ベスト400くらいに絞らないと不正解選択肢までセルフレクチャーするとか難しいかもね。
0937大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:48:49.25ID:VjFB2nOb0
>>935
君が理解できてくないだけ。
このスレを読んでいる皆さんは納得しているよ。
君は周回遅れだから。
0939大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:02:06.40ID:o1AOKsJB0
>>938
人格攻撃したり、1分も立たないうちに連投したり、お前のほうが怖いわ
0941大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:08:41.84ID:ZInK28JR0
文系卒の採用は、数学の実力を見ておけばハズレは少ない
だから、数学が必須でないカラクリ入試で、イカサマ大学生に
なった人間は、書類でバッサリと落として大吉
0943大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:22:05.89ID:zBV/1Phf0
>>941
理系の技術者ならともかく普通の会社はコミュニケーション能力を第一に見るよ
0944大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:29:47.76ID:zpSzWQ4d0
>>943
コミュ力()とやらを重視した結果が企業の凋落なので最近は割と大学のレベル・成績重視に戻ってきてる
きちんとやれんやつはコミュ力()があろうが役に立たんのは解ってるので、弾かれるんだよ
0945大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:52:38.14ID:ro9kTXu00
>>911
あんたに読めるわけないってのが分かった上で、嫌味を言ってんだけどw
分かんないかな?w

でもこれってある意味、英語を学ぶ上で本質だとは思ってるけど
0946大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:56:46.36ID:ZInK28JR0
コミュ力言ってるところって、結果として
二枚舌や立ち回り上手が増えていくし、
それを見抜けず、逆にせっせと評価して抜擢して
しまうヤバイ組織に堕ちる
なんたって、評価抜擢する側が二枚舌・立ち回り上手を
コミュ力と勘違いして気がつかないから
0947大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:07:39.44ID:wwBfpek70
企業の凋落とかいう以前に日本が沈没しかかってるがな…。
別にコミュニケーション重視の採用結果とは関係ないだろw
0948大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:18:12.86ID:zpSzWQ4d0
日本の企業は別に

今凋落が酷いのは韓国企業、そろそろ翳りが見え始めたのが中国企業
これからはインド企業が注目の的
0950大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:54:54.03ID:xNzgOf/f0
■シンガポール初代首相 リー・クワンユー 
もし私が日本の若者なら、他の国への移民を考える。日本に明るい未来は見えないからだ。
0951大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:56:08.62ID:RtUKhMlS0
コミュ力っていうより人間性。自分中心でなく相手の立場になって考えられるか。
0952大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:57:29.09ID:zpSzWQ4d0
面接だけでそこまでは見抜けないので、きちんと学校の仕組みを重視できるかを見る
最近できん奴が多いのでこれでかなり落とせる
0953大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:57:44.84ID:RtUKhMlS0
常識があるか、それにもっと重要なのは、可愛げがあるか。
0954大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:21:53.39ID:2lOW1q9x0
相手の立場に立ってものを考えるというのは共感を意味しており
相手のバックグラウンドや思想信条知識などは関係ないんだということについ最近気づきました
0955大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:05:08.86ID:ZInK28JR0
>>950
日本人をどんどん日本から追い出して、そこにまんまと
入り込んで居すわろうとする支那人の方便
シンガポも香港、台湾とセットで支那に食われて終わり
最後の砦の日本も支那の毒牙で消滅何秒前かな
0956大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:47:12.45ID://1XZySS0
基本的な文法も知らずに、
多読さえすれば英語が読めるようになる、
と本気で思い込んでいる馬鹿がまだ実在しているとは(笑)
0957大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:52:48.32ID:RtUKhMlS0
中学3年間の文法が終わったら後は多読でしか伸ばせないでしょw
0958大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:58:55.08ID:3SCd+IGU0
ちゃんと高校文法もやろうね
0959大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:07:22.73ID://1XZySS0
中学3年間の文法(笑)
仮定法は? クジラの構文は? 倒置は? 馬鹿なの?w
0960大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:08:02.31ID:2lOW1q9x0
多読でも伸ばせるっちゃ伸ばせるけど
子供がまともに話せるのに何年かかるかを考えたら如何に非効率かがよくわかるよね
0963大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:54:11.47ID:fM2dfCI80
共通一次の頃は中学でも仮定法教えてたみたいね
センターというか、ここずっと仮定法は禁止になってる
だから教科書の英文がおかしい
日本語訳、意味は仮定法なのに、英文だけ直接法の誤文になってるね
0964大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:05:43.19ID:gvly/Ikj0
共通一次時代の初老が書き込んでるのは草


いや、臭(加齢臭)
0966大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:21:47.06ID:RtUKhMlS0
>>959
多読用の教材にクジラ構文なんて出てこないw
仮定法はまあ少しは出るかも知れんがなんとなくノリで読めるw
結論として中学3年間の文法で読むには問題ないw
0970大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:26:59.53ID://1XZySS0
>>966
へえ、そう断言できる根拠は?
クジラ構文はたとえばオバマ大統領の演説でも出てくる
決して特殊な構文ってわけじゃないぞw
0973大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:40:42.44ID:qCwzeWOY0
英文解釈の技術100を終えたので、過去問演習の前に1冊
解法本を挟もうと思っています。1冊で英文読解の問題に
ある程度対応できるような解法本がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

特になければ、古本で安く買った「本番で勝つ!英語長文」という本をやろうと思っています。
これは全7題で、パラグラフリーディングと解法が学べる本みたいです。
0974大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:41:53.06ID:kgxU9a980
英語ができない人「クジラ構文wあんなのネイティブは使わないよw受験英語でしか出てこないww」

オバマ&ダンブルドア「……」
0975大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:44:03.24ID:hqUiIea00
多読用の教材には出てこないって日本語も読めないのが議論しようとしてるの滑稽
0976大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:45:56.95ID:ckSfk8lJ0
以前このスレに、「関係代名詞のwhomなんて日本の受験英語に出てくるだけで、今時のネイティブは使わない!」
と力説していたら、「今日のNew York Timesの見出しにwhomが使われていますけど?」と指摘され、
それっきり黙り込んでしまった情けない輩がいたが、>>966は同じ臭いがするなw
0977大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:46:53.12ID:qDGOR8Qi0
>>937
無印の技術100ならそのまま復習に徹しろよ。最低でも2周はやってくれ。復習する前に解釈系で他に手を出す必要ないから。
復習しながら過去問やれよ。共通テスト予想問題とか国立二次や私大の過去問やりまくれば良い。
0978大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:49:19.94ID:qDGOR8Qi0
すまん>>973 だった

無印の技術100ならそのまま復習に徹しろよ。最低でも2周はやってくれ。復習する前に解釈系で他に手を出す必要ないから。
復習しながら過去問やれよ。共通テスト予想問題とか国立二次や私大の過去問やりまくれば良い。

基礎100の方なら、ポレポレか透視図でいいと思うけど、無印の技術100はかなり難しいから解釈は打ち止めにしてもいいです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況