数学の勉強法でいつも盛り上がっているが、知能がどういう風に形成されるかを考えると結論が出るはず。
知能は、知識の集積がまずあってから、知能が生じる。(定義を知らずに、どうやって問題を解くことができるの?)

したがって、解法をまず読んである程度理解したら、本を閉じてすぐ解いてみる、というのが最も効率が良い。
灘中学の生徒も結構の数のバカがいるが、それでも東大に合格するのは、東大の過去問題のみを学習しているからで、頭が良いからではない。