X



現代文総合スレッド PART80

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:06:27.44ID:62HhpmjF0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
現代文総合スレッド PART79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
0901大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:36:22.71ID:iP+o0YL90
そもそも基本はここだ自体、基本が出来てない生徒が読むものじゃないからなあアレ
一通り知識がある人が短時間で知識をサッと確認する用
0903大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:16:38.63ID:aKD+EUL/0
基本はここだ の内容がわからないって話じゃない。
書かれてる日本語が読めないという話。
0904大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 03:14:01.82ID:mNvnnrG30
スマホで調べながら読んでいけば内容は理解できるでしょ
0905大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:40:54.65ID:5yAigYig0
現代文の講師どもが根本的に勘違いしてるというか間違ってる部分が1つある。
それは「現代文の問題文は書かれてある通りに読まないといけない」という主張。
実は問題文をどう読んでも(主観バリバリで読んでも)、設問にさえちゃんと答えれば
正解するのが現代文。本当に正しく読むべきなのは「問題文の主張や筆者の心」ではなく
「設問と設問の作り手の心」だ。このスレで話題になった例の問題も、出題者の心理を読めば即答が可能。
現代文の講師はバカの集まり。
0908大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:29:04.97ID:/GrggK7O0
>>906
簡単ではないが、
現代文の問題演習の時に常に意識し、解答解説を読んでから作問者の意図を探って行けば見えてくるよ。
本文の数倍の注意を向けて設問は読むこと。
現代不得意な人は本文に気を取れれるあまり設問を雑に読んでいる気がするね。
0909大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:58:04.28ID:zoiNnL8f0
河合塾の土井諭先生が柴田敬司の「現代文解法の新演習U」を紹介してたんですがやったことある人いますか?
0911大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:12:53.73ID:Xn+/eQNr0
久しぶりにきてみると、面白い問題議論してるのな。
これは、舌触りとあるが、舌に触っているのがなにかと考えると、簡単に解けるよ。発音なのか、文字なのか、意味なのか。

なんとなく発音と考えがちで、そこに引きずられてそこから先を考えてしまうんだけど、発音と考える必然性はないんでね。

もちろん文章しだいで発音でも、文字でも意味でも正しくなりうるが、課題文は短い文章で、冒頭から文字の話なんだから、ここは文字しかない。つまり3が正解。

宗って先生のyoutubeもみたけど、余計なところにとらわれすぎだな。あれじゃあ、生徒は混乱するだろ。大きな方向性は正しいけれども。
0912大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:55:13.13ID:Jyy5v1000
>>897
愚か者。
事実だからだ。


田村秀行先生
堀木博禮先生

これ以外で成績は上がらない
0913大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 13:10:24.61ID:TkF8Mr4D0
堀木の入門編現代文のトレーニングは入門編ではない。かなりレベルが高い。
今の学生は文章を読んで理解する力がかなり低いので堀木の参考書はキツいと思う。
0914大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:17:41.58ID:BrvWQ7vb0
センター・共通テスト型の模試の現代文がよく批判されるのはなぜですか?
その場合、過去問を使い切った後はどの問題集を使えばいいですか?
0915大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:47:52.50ID:URkffSdb0
東大理科三類(2020年、東進河合さくら鉄緑会教育)

14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭、筑波大学附属駒場
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文理、開邦、沼津東、修猷
0917大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 21:35:24.91ID:pwZX2grP0
>>913
そもそもZ会の参考書だし
同じZ会でも現代文の解法ルール36のほうが入門者向けなんじゃないかな
0918大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:02:38.70ID:3MCWiC2k0
堀木の参考書では、私大編現代文のトレーニングが面白いかな
解説はどうってことないんだけど問題の作りが凄い
現代文の達人じゃないとあの問題は作れない
0919大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 07:38:28.21ID:yxsooyhE0
堀木本ならZ会必修現代文も捨て難い
自作問題で解法学んでから入試問題で実践するようになってるんですが問題の質も解説の質も良くて使いやすい
0921大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:54:08.46ID:Pgh5114W0
堀木の必修現代文ってすぐに絶版になったんだよね
ちょうど亡くなった頃だったんだろか
出版社のページみると2004年には消えてる

>>920
現代文は教えてもらう人の好みに左右されがち
堀木好きなら必修現代文もやらせるだろう
田村ならやさしく語るを、まずやらせるように
0922大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 16:08:06.17ID:GP0nCpFO0
田村の記述模範解答はレベルが高すぎて受験生は書けないと聞いたことがある
0923大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 19:19:58.99ID:tannW7K+0
田村のやさしく語るは現代文をブクオで210円だったから買って読んだけど、成績上がる気がしない
0924大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:19:04.94ID:cLl0Cw3o0
>>923
つまりあなたには当たり前過ぎて簡単だったのかな?
それならば次にステップアップすればよいだけのこと
0926大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:01:27.12ID:Pgh5114W0
>>925
もっと文字と真剣に向き合おう
書かれたものには意味がある
0927大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:30:30.15ID:LDZFA8HT0
明日から4日連続で宗さんのただよびが見られるな
0928大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:40:56.92ID:3MCWiC2k0
センター現代文を題材に、文章の論理展開(=同値、←→対比、→因果)を詳しく解説した本ってある?
知り合いの子にちょっと現代文を教えようと思ってるんだけど、使えそうなテキストがなくて…
0930大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:51:17.33ID:n7Fm0TPI0
>>928
旧版きめる!センター現代文がそれっぽかったと思う
0932大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 05:17:13.96ID:I+BmMiG40
>>929
いい本だよなあ
0933大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:53:09.03ID:02RWOgkb0
>>929
共通では役立たんわな
0934大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:24:52.73ID:02RWOgkb0
>>929
共通では役立たんわな
0935大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:53:24.15ID:jk14MM1t0
共通が何を求めようが読解力を訊くことに変わりはない。
これまでのような設問に対して答えられない人間が新しいパターンの設問になったからと点数が良くなるとは思えない。
共通用のテキストが見つからないなら、これまでの本で勉強しておけばいい。
いろいろ言う人がいるが、上にあった入試問題で解答が割れているのを見ると、説得力に欠ける。
0936大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:10:13.91ID:5u/TqMGB0
>>935
東大の現代文だって各予備校によって各講師によって記述回答が違う
東大が解答例をださないかぎり、どうにもならないよ
0937大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:05:14.72ID:+kCOAUE00
基本は予備校の自己採点と数点とかしか変わらないの が現代文だと思う
ぶれるのは選択の社会と、数学が思った以上に点数があるとかそれぐらい
東大は国語もしくは英語が予備校の自己採点と特典開示の点数が同じっての一番多いよ
0939大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 08:25:25.82ID:cQwDszfN0
共通テスト対策マジでどうしてる?
ぶっちゃけ参考書もいいのないしこんなのどうやって対処しろってんだよ
0940大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 08:48:06.86ID:dlUZo4Kq0
初めての共通テストなんて何が起こるか誰にもわからない。残酷な言い方をすれば受験者じゃなくて被験者だな
0941大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:01:14.31ID:cQwDszfN0
記述式が取りやめになったのはいいとして
試行問題の例を見に行くと記述式のままというお粗末さ・・・・
新しい試行問題例をちゃんと出しとけよって思うわ
来年受ける俺らは実験モルモットだよ
0942大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:14:21.50ID:lfr3T5FU0
確かそうなのは記述がなくなって試験時間は20分減って80分でセンターと同じになった
評論と小説は本文と資料を照らし合わせて読むような感じであろうってことか
0943大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:29:24.50ID:CO8PjGeV0
共通テスト対策のほとんどの問題集が試行テスト2回分載せてるけど、解説だけでいいのにな

本文の分に予想問題充ててほしい
0945大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:47:14.59ID:la8+11ed0
参考書よりも教科書を何度も繰り返し読んだ方がいいと思うけど。
0947大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:08:20.26ID:bFIr5WMT0
教科書とか無意味。やるなら良問の宝庫であるセンター過去問だろ。
0948大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:57:10.83ID:la8+11ed0
参考書信者には、違うって言われるよなあ。
でも、やっぱ教科書が一番の参考書だと思うけどね。

苦手な人は、教科書50回とか読んだ方がいい。
0949大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:01:24.25ID:2Kp7Gn8t0
>>948
現代文の授業(教科書)と入試は別物
他の教科は教科書が一番の参考書だけど
現代文の教科書は、ただ文章が載っているだけでしょ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況