X



現代文総合スレッド PART80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:06:27.44ID:62HhpmjF0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
現代文総合スレッド PART79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
0309大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:28:23.76ID:70ZKA9bu0
訳わからんしょーもない三下医学生が貶してても痛くも痒くもないだろ
どーせセンター現代文しか使ってないやろ
0310大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:53:24.94ID:D5QA9q7G0
>>307
同じ予備校でさまざまな先生を受けて判断するならわかるが、
予備校を超えてあれがどうとかこうとか、どんだけ受けているんだ?
0311大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:09:39.33ID:NFgo9hpC0
>>310
過去問研究するときに、
学校の授業でも予備校の解答比較するでしょ
0312大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:10:32.33ID:NFgo9hpC0
東大の過去問の話ね
0313大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:01:59.33ID:fR0uMHhu0
>>312
解答速報のこと?東進の解答って林が書いてるの?
0314大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:49:52.80ID:LHCOMUNX0
林修が絶賛したのが入不二基義の『哲学の誤読』
02年の東大現代文の解説の際にこの本に触れて大絶賛したとのこと
0315大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:06:25.67ID:FLW7M/Pf0
中野って誰?
林修にかなうわけないじゃん
田村とかもそうだけど
0316大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:03:43.90ID:7m6tsfLR0
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
0317大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:15:55.41ID:NpulW+pT0
評判高いだけあってキムテツ本良かった!
続刊も頼んだけど届くの楽しみ
0318大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:55:35.35ID:VQvLExJn0
俺はBOOK・OFF待ちだな
0319大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:58:21.52ID:UPiynzDy0
久しぶりに来たけど日本史と地理のスレで暴れてた中高一貫ガイジ沸いてたんやなw
リアタイで見たかった
0320大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:05:13.59ID:/5fpKFuZ0
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0322大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:24:10.27ID:istYBPVZ0
>>301
二戸さんの本、文例は良いけど板書まがいの解説まがいのアレ、要らないと思う。
藤田さん流のあれ見ると昭和の頃駿台の現代文が切られて代ゼミ堀木に流れてたってのがよくわかる。
0323大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:27:09.96ID:istYBPVZ0
最近良かったのは岩波ジュニア新書から出てる
村上慎一『読解力を身につける』
オーソドックスな高校の授業みたいな本。
0324大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:31:44.80ID:istYBPVZ0
今知ったんだが
田村のやさしく語る の改訂版が来月出るな。
032544
垢版 |
2020/05/09(土) 15:46:49.54ID:Ngf+Wt9M0
まじかー、絶版を定価以上の値で買って損したなあ
0326大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:57:47.52ID:CpRMHszN0
損してないやろ
お前がレスしたんひと月半ほど前やしもう終わって次の段階入れてるはずやろ
改訂待ってたら3ヶ月のロスやぞ
032844
垢版 |
2020/05/09(土) 16:23:00.45ID:Ngf+Wt9M0
どうしよう
新しい改訂版出たら一応買った方がいいんかな?
0329大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:35:31.12ID:AaGkuWur0
小池陽慈先生の共通テスト対策本が出るよ。これは買わないとだね
0330大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:46:26.60ID:u9I5dTNU0
>>329
小池先生の本で読解力を上げて、センター対策も一貫した方法で出来る
そこでキムテツ本での一気に得点力を上げる

実はやることが明確な現代文
0333大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:02:33.45ID:Y3cvJs6O0
堀木にはお世話になったっていうのはよく見るけど田村にお世話になったってのはほとんど見ない
浪大の人も田村の小説講義にはちょっと懐疑的だし
0335大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:35:01.13ID:xgAn95PS0
旧田村の現代文講義の記述は良いよ
浪人大学でも星4つ評価
0338大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:20:12.66ID:onigpWLe0
>>323
それ読んでみた
対話式のやつだろ
内容はいいんだけどどうもあの手の対話式が苦手
0339大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:27:22.80ID:onigpWLe0
>>333
田村の現代文講義4
著者がこれ以上のものは書く自信がないので変えていないらしいから読んでみたいけど
どこにも見当たらないしあったとしてもクソ高値
0340大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 12:18:26.07ID:VQ0O/OIAO
>>323
> 村上慎一『読解力を身につける』
今アマゾンみたら凄い値段になってる…が今年出たばかりの本か
岩波は書店買取りだからアマ本体ではなくて、転売屋が値段吊り上げてるパターン?
(浜島書店『ニューステージ世界史詳覧』とか、いつも2000円台になってて運がよければ定価出品がある)
一般書店でなら定価で取り寄せできるかな?
0341大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 12:24:05.40ID:wA4iP+120
>>340
アマゾンは今、本の入荷止めて、生活必需品に注力してる

本屋しまってて、ネットでも中々買えないって大変
0343大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:52:24.69ID:XvXASYjB0
>>339
今の参考書の方が優れてそうだしねw
0345大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:11:08.76ID:onigpWLe0
>>340
書籍の販売はアマゾンだけじゃないから
他のところも扱っているし
ちょっと遅くなるかもしれないけど本屋に注文すれば大丈夫
0346大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:18:13.22ID:onigpWLe0
>>343
それはあるだろうね
今の目がチカチカするような色使いのは論外だけど図解というか一目でわかる構成のものはわかりやすいし
田村の現代文講義は今から見るとかなり硬派
まああれを読み込むこと自体が訓練にもなるんだけど
0347大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:27:13.98ID:kApzf5Ee0
小池、キムテツのステマスレ
0349大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:17:14.26ID:kApzf5Ee0
共通テストになって小説の重要性は下がるだろ
阪大くらいか、現代文で小説出すところは
0350大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:58:56.79ID:8m8XFESB0
小説は小説で大事だと思うがね
評論文だけだと想像力が鈍る
実用上に置いても説明する時は具体的な喩えが必要になるわけで
脳内に鮮明なイメージを思い描けるような説明するには小説の技法が必要になる
0351大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:08:20.99ID:kApzf5Ee0
入試に出ないなら用済みだろ
共通テストはどうなのか
0353大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:22:17.18ID:kApzf5Ee0
小説は出たり出なかったりだろ?
0354大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:30:42.53ID:Oqrd6L4S0
小説・随筆・詩・短歌・俳句から出ることになったんじゃなかったか
0355大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:31:59.11ID:4DNNZKuU0
学校も休み。模試も休み。カリキュラムも終わらず。
採点の公平性を担保できない。
この状態で、記述問題を増やせるのか?
0357大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:13:04.27ID:ZG5Ldxj30
現代文の勉強時間が英語、数学と同じくらいあると思い込んでいる阿呆な講師が結構いるのにはびっくりするな
0359大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:47:00.96ID:FOR7rdRa0
共通テストの現代文、今までの現代文と全然違うから不安だなあ
0361大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:38:58.40ID:FOR7rdRa0
船口も試行テストしか解いてないのに参考書なんて書けるの?
0362大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:49:25.60ID:5gX6U3u+0
キムテツ本はどんな試験にも通用する
キムテツが共通テスト対策本書いたら、船口など忘れ去られる
0363大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:56:23.11ID:X1xMv6yN0
まぁしばらくは様子見だろうね
0364大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:18:44.60ID:FOR7rdRa0
こぞって共通テスト対策本をみんな書くんだろうけど、どんな感じな本番で蓋をあけてみないと分からんからなあ
0365大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:58:39.41ID:3ZRoCeQg0
短文からはじめる現代文読解の池上さんも今参考書執筆中だそうだ。いつ出るのかな
0367大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:21:21.69ID:oB98ig8F0
《改訂版》田村のやさしく語る現代文
■別冊 問題集(全面改訂)
文化論、文芸論、哲学、随筆、小説、現固融合問題など入試で
多く出題されるジャンルの問題7題+参考問題をピックアップ。
第一部で学んだ事柄をもとに問題に挑戦し実戦力を強化。 
※この書籍は『田村のやさしく語る現代文(1996年初版発行)』の
第二部の収録問題・解説を全面リニューアルした改訂版となります

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784863467521
0368大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:51:18.84ID:YD3yQBqs0
共通テストに合わせて随筆や小説の問題も追加されるのね
0370大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:08:12.59ID:jUC9Jj7O0
改訂版の問題はどんなのかな
改訂前のは初心者にはちょっとキツい感じがしたけど
それにしてももう代ゼミにはいない田村氏がよく改訂に応じてくれたもんだ
改訂版の問題と解説を見てみたい
0373大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 05:50:56.55ID:AGaFVJ7q0
おるおるこういうやつ
武田塾みたいな予備校系のコメント欄で◯◯レビューしてください!とか言ってるマーチ志望
0375大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:39:08.94ID:FnxAqeGQ0
質問させて下さい。

・ゼロから覚醒 はじめよう現代文
・安達雄大の ゼロから始める 現代文
・兵頭宗俊 実戦現代文 講義の実況中継

この3冊ならどれが入門にオススメですか?
新高校3年で志望校は早稲田です。
英語と世界史はまあまあ得意なので、国語を磨きたいと思ってます。
早稲田に向いてると言われる「ミラクルアイランド」と
「私大編現代文のトレーニング」は買ったのですが難しそうなので夏以降にやるつもりです。
0376大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:27:53.05ID:Tbtt1T5D0
兵頭宗俊の実戦現代文は入門ではなくて既に本文がちゃんと読めてる人が問題をどう解いていくかに力点を置いた本

小池陽慈の無敵の現代文記述攻略メソッドは記述と書いてあるがテクニックに頼らないしっかりした読み方を
身につけることができるのでおすすめ。早稲田は最近どの学部でも記述を出すことが多いのでその対策にもなる
0377大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:46:12.04ID:HFgOHmf60
私大は選択問題が多くてそれの特化対策が必要と思われているが
本当は記述でトレーニングした方が良い
具体的には要約の記述をすると良い

そもそも少子化以降の私大では採点の手間を惜しまず記述の出題を増やしているので
いまどきの入試では時代特化対策なんか役に立たない
0378大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:46:41.15ID:HFgOHmf60
私大特化対策なんか役に立たない
0379大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 09:50:52.90ID:Kp1Xc6eN0
>>375
個人的には入門編現代文のトレーニングがおすすめです
記述問題やようやく問題もありますし解説も丁寧
0380大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:47:05.02ID:FnxAqeGQ0
アドバイスありがとうございます。
せっかくですが本屋が休業中で立ち読みできず、あまり参考になりませんでしたw
もうネット通販で全部買っちゃおうと思います。小池さんの本も入門編トレーニングも。
0381大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:48:48.29ID:ZwR/iWOS0
〜 文部科学大臣認定 「法曹養成連携協定」 一覧 〜
https://www.mext.go.jp/content/20200514-mxt_senmon02-100009037_10.pdf
2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタート。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院(ロースクール)と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。

【国公立大学】
北海道大 → 北海道大LS
東北大 → 東北大LS
千葉大 → 千葉大LS
東京大 → 東京大LS
一橋大 → 一橋大LS
新潟大 → 東北大、慶應義塾大、中央大のLS
金沢大 → 金沢大LS
信州大 → 慶應義塾大、中央大のLS
名古屋大 → 名古屋大LS
京都大 → 京都大LS
大阪大 → 大阪大LS
神戸大 → 神戸大LS
岡山大 → 岡山大LS
九州大 → 九州大LS
熊本大 → 神戸大、九州大、中央大、早稲田大のLS
鹿児島大 → 千葉大、神戸大、中央大のLS
東京都立大 → 東京都立大LS
大阪市立大 → 大阪市立大LS
0382大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:49:16.89ID:ZwR/iWOS0
【私立大学】
北海学園大 → 北海道大LS
慶應義塾大 → 慶應義塾大LS
上智大 → 上智大LS
創価大 → 創価大LS
中央大 → 中央大LS
日本大 → 日本大LS
法政大 → 法政大LS
明治大 → 慶應義塾大、中央大、明治大のLS
明治学院大 → 千葉大、東京都立大、慶應義塾大、中央大、明治大、早稲田大のLS
早稲田大 → 早稲田大LS
同志社大 → 神戸大、同志社大のLS
立命館大 → 名古屋大、神戸大、中央大、立命館大のLS
関西大 → 関西大LS
関西学院大 → 関西学院大LS
西南学院大 → 学習院大、中央大、早稲田大、同志社大のLS
福岡大 → 福岡大LS
----------------------------------------------------------------------
【LL7】 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。
0383大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:57:56.91ID:12+g8XE80
田村の改訂版楽しみだなぁ
0384大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:35:07.11ID:kiCaQNKi0
英語には英検
数学には数検

国語で何か良い検定試験はないですかね?
日本語能力や文章力、読解力などの検定を教えてください
0386大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:02:46.96ID:Z4HFYx3c0
>>384
漢検が文章読解・作成能力検定、「文章検」というものをやっている
AOや推薦入試に活用でき、
履歴書にも書ける資格とのこと
0387大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:47:05.83ID:4sikRZwG0
>>385
それ僕らでいう英語の試験みたいなものですよね?
そうではなくて国語力(論理的思考力)を測る検定はないかなと

そう考えると、非ネイティブ向けの英語で国語力(論理的思考力)を測る検定試験ってあるのだろうか?とふと思った
0389大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:51:15.18ID:X0+/Gxxm0
田村はよくわからんからどうでもいいが、船口のきめるが待ち遠しい
0390大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:27:42.89ID:nA63gm+20
小池陽慈 【noteに教材公開中】
@koike_youji
現代文の答えは、"本文の中"などにはない。
本文を読んだ際に、そこにどのような意味を見出すのかーー
それは徹頭徹尾、解釈者のそれまでの経験や読書体験
既有の知識から編まれた"意識/無意識"中の無数のコードに拠る。
この点を"覚悟"しないと、いつまでたっても現代文は"読める"ようにはならない。
午前0:09 ・ 2020年5月23日・Twitter for iPhone

現代文って奥が深いな。この境地に至るには高2の1学期あたりから
じっくり勉強しないとダメそう
0392大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:00:58.74ID:mpszoATu0
小池は長々と書いているけど、

著者と問題製作者は違う

解答者が著者の言いたいことを読み取れても、テストでは意味が無い
問題製作者が求める答えだけ探せ
(問題製作者が著者の言いたいことを理解しているとは限らない)
0393大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:24:42.63ID:r5lW6+ZA0
小池は発言も参考書も的外れですわ
まぁ参考書も関係者がヨイショしてamazonでレビューしてるんだろうけど
0394大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:07:17.00ID:K5LUOjN50
小池って人は入試科目が現代文だけだと思ってるのか
こう言う指導者迷惑なんだよな
0395大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:08:25.70ID:3YLP3Y6j0
小池って人昔早稲アカで教えてた?
高受の慶女必勝担当してた希ガス
0396大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:12:15.53ID:3YLP3Y6j0
ググったら出てきたわ
「早稲田アカデミー小中学部講師となり、特別講座「開成必勝」国語科責任者としてカリキュラム・教材作成を統括。早稲田アカデミー開成高校合格者数日本一達成の立役者」
0397大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:12.49ID:hb01e2Q50
>>396
先生がすごいのか集まった生徒が元々頭良いのか・・・
まあ頭の良い生徒を教えるのも難しいって話も聞くけどね
0398大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:28:30.29ID:SG+61ozz0
「解釈者のそれまでの経験や読書体験
既有の知識から編まれた"意識/無意識"中の無数のコード」

現代文は↑の試験なんかじゃないよ。
0399大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:43:00.14ID:8KJYJTJp0
>>398
東大京大の現代文は、↑のようなこと求めてるけどな
0400大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:46:10.56ID:ciNVM0M60
ないない
どうして東大京大を神格化したがるのか
そもそも東大と京大で違うし
0401大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:09:16.11ID:8KJYJTJp0
>>400
東大・京大を神格化しているのはあなたでは?
この2つの大学は特に
著者の言いたいことを代弁させるのでなく、
受験生の言葉で書かせる受験形式だと思うが。
0402大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:33:11.48ID:JvV9Jrld0
受験生の言葉で書かせるところは間違ってないけど、答えが本文に無いというのは誤りですよ
正解への根拠は必ず本文の中にある
0403大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:24:20.82ID:m7nR/iLp0
「答えが本文にない」は間違ってるな


まあ「筆者と問題作成者は違う」という部分は、元東進の宗も森鉄の動画で「筆者の意図と問題作成者の意図を擦り合わせて考えなければならない」みたいなことは言っていたが
0404大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:00:35.21ID:Su7toCcj0
>>390
東大京大は早いうちからこういうことを意識して勉強しないと点もらえないよ
0405大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:01:46.02ID:Su7toCcj0
あと早大法学部もそうだな
0408大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:52:33.67ID:qiwOMvvU0
答え本文に無いなら、本文読まなくていいじゃん
今までの経験で解答するしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況