X



現代文総合スレッド PART80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:06:27.44ID:62HhpmjF0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
現代文総合スレッド PART79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
0202大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:11:08.67ID:qSzPwtPK0
柳生のゼロから覚醒が出たことで田村は完全に過去の人になったな
0203大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:06:33.53ID:ZDkgLPpC0
お受験レベルを全切り捨てして最近の参考書に入れ替えれば行けるんじゃね
流石にお受験レベルはここでは蛇足
0204大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 21:06:00.75ID:pAE2SuhT0
>>203に同意
【F】〜【I】は全カットでいいと思う
大学受験対策したいなら参考書をやる、
それまではこれまでに上がってきた、
学校の授業とか本を読むこととか人生経験を積むこととか
そういうのをしっかりやること
学問に王道なし
0205大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 22:04:17.56ID:QHddMFG/0
最近のやつらは美化した講師のイラストが動物や架空の生徒と対話しながら進める形式のじゃないとダル〜ってなって読めないから田村先生のは選ばれないんだ
0206大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 23:44:58.56ID:s67E0k4U0
現代文の場合、自己採点しづらいという面がある。
採点基準がどうなっているのか。記述を書くにあたって、どんな解説があるのか。
難易度以上にそこが知りたいところなんじゃないかな。
0207大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:31:52.41ID:Ruym4dAo0
YouTubeで代ゼミの春期体験セミナーってのが見られるんだけど
代ゼミで何年も東大現代文を担当してた笹井の読解ってそんな良いのかな?
動画見ただけだと読解するのに結構主観が入ってる感じがする
0208大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 13:39:22.20ID:2B3aRKql0
というか田村は助詞の説明とかはやたらとくどくど説明する割に最初の芭蕉の問題からして適当すぎる。また選択肢が短すぎてそりゃ切れるわなってのばかり
なぜあんな神格化されたのかわからん
中野などと比べるのもおこがましい。
0209大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 00:19:08.69ID:cGUyMWgV0
明日というか今日は現代文の問題を一題解いてみるか
0211大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 08:06:50.96ID:cTFP2Sgs0
「酒井の現代文 ミラクルアイランド」(状況出版)
「入試精選問題集7 現代文 4訂版」(河合出版)

早稲田ならこれと過去問だけでOKだった
0212大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 20:53:09.04ID:HMBaI8Br0
早稲田とひとくちに言っても学部で難易度が
法でそれならすごいともおもうが他の科目で高得点→現代文は最低限でってケースもあるからなんともいえない
0213大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:17:28.73ID:LbIaRJyz0
>>208
そう、文法だの構文だのって必死で田村擁護する奴らが多いが、はっきり言って文法というより「ほら普通と違うでしょ」とやってる古き悪しき予備校文化に他ならない
学力向上に役立つかどうか微妙
0214大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 08:39:17.15ID:krKA8Adx0
小4の娘に漫画の『ドラえもん』を読ませてみたら、国語の成績に驚きの変化が現れた「重要なのは読解力の前に語彙力」
https://togetter.com/li/1496640
0216大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:56:08.98ID:g5nQemtC0
『読書はパワー』に幼少期の漫画も語彙力の増強につながるってあったな
0217大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:20:18.11ID:P7GzN+ad0
っていうか、ライトノベルとは言え、2人とも普通に読書好きやん
国語が得意なのは当たり前
0218大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 04:01:16.72ID:zLMuHC9H0
March関関同立文系だとどのレベルの参考書やればいいの?
高校行ってないから中学で知識止まってる
0219大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 06:06:59.66ID:zLMuHC9H0
キーワード読解、田村(中古)、アクセス基本→発展
これでいいかな?
0223大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:53:33.34ID:9Tf1F2G40
>>222
キーワード読解は後継の本で良い本がたくさん出てるから実際に読み比べてみたほうが良いかと
0227大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 02:29:21.86ID:L9YEiaWc0
>>219
田村だけはない。断言できる
Z会のルール36のが遥かにいいから安いしamaで買うべし
単語集は個人的には評論文読解キーワード(筑摩書房)が好きだけどZ会のも悪い本じゃないし相性よかったならいいんじゃない
0229大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:34:41.31ID:DycRsA150
田村はもう古いの?
0230大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:41:20.29ID:JO8BkQ/N0
今でも通用しますよ。
客観的に読解するというアタリマエのことを言ってるだけなので
0231大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:47:53.88ID:pl2l1St90
>>178
この人の本、Amazonレビューだとあまり良くないね
スタサプの授業はどうなんだろう?
0232大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:01:46.82ID:8jjMaL/b0
>>219
中学で知識止まってるならキーワード読解は難しいと思う。河合出版のことばはちからダを何度も繰り返すのがいいかも

>>231
柳生の本はあらゆるところに緑の線が引かれていて見にくい。西岡の東大読書並みにうざい
0233大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:11:14.09ID:kEYa59D00
田村は普通に無いと思うけど。
客観的にとか言う人は今の他の人の著書読んでないんじゃない?別にいいけど。
なにがダメって問題文も選択肢も今の入試と違いすぎるのが延々と続くから、それでやり方を身につけるとしても、最近の本の方がずっと合理的なので、意味ないと思うよ
0235大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:00:44.61ID:a0s2EG560
確かにルール36はいい参考書
0236大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:55:03.69ID:NInAfgqb0
>>233
古いっていうだけなら簡単よね
昔から王道で使われてきた参考書をダメというなら、
それなりの論証責任が生じるぞ?

「問題文も選択肢も今の入試と違いすぎる」って断言するなら具体例を挙げてくれ
そして、たとえ違っていたとしてそれが「今の入試に役立たない」という証拠を挙げてくれ
自分はそのようには思わないので
0237大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 20:03:15.88ID:ZNx6Qr740
>>232
東大読書どうでした?偏差値35から東大行ったと聞いて気になってるんだけど
0239大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:38:37.20ID:0T/2q9K/0
古い本使ってないで、キムテツ本が得点力伸ばすのに最適
0240大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:02:03.94ID:42EZmrgd0
キムテツ本とか言うのもステマが激しいな
そもそも木村なんていう人なの?
0241大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:14:27.32ID:ZNx6Qr740
>>240
そんなこともひとりでみつけられないの?
じゅけんべんきょうもひとりじゃできなさそうでちゅね
0242大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:14:49.20ID:HRq0MQcI0
キムテツ本のステマ激しいな
0243大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:09:23.12ID:saKtpjQN0
>>232

ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20

これは中学生でもできるかな?
0244大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 07:00:40.20ID:QkZde4q20
>>236
真っ赤な顔で「論証責任」とかさ、5ちゃんになに期待してるの?アホなの?
0245大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:49:03.13ID:Im7hKonv0
>>236
かくかくしかじかという書籍にて
傾向が違うので古い参考書の方法をまねしてはいけませんと書いてあった
0246大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:56:50.54ID:re09M6Jy0
>>245
どの書籍?
自分を売り込むために他をディスるのは後発の常套手段だからその言葉自体に意味は感じないなあ
そういう醜いことやってると結局人は離れて行く
0247大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:28:31.66ID:Im7hKonv0
『かくかくしかじか』は、東村アキコによる日本の漫画。『Cocohana』(集英社)2012年1月号から2015年3月号まで連載された。 東村アキコが幼年時代からの生い立ちと、有名漫画家になるまでの女性漫画家版『まんが道』を想定して描く自伝エッセイ漫画。
0249大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:46:35.83ID:re09M6Jy0
>>247
失礼
書籍の名前だったのね
検索したら前も検索したことがあってどこでだったかと思ったら
乃木坂工事中で松村沙友理がオススメしてたやつだ
>>8でも出てるし今キテる感じですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況