X



現代文総合スレッド PART80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:06:27.44ID:62HhpmjF0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
現代文総合スレッド PART79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:05:19.03ID:lNARM8770
>>107
ご親切にありがとうございます
そうなんですよね
中学生用の受験板って無いですよね?
ただ今どきは1-2年で高校分野に入る中学も多いので、一緒でもいいのかなとも思います

結局、どこが弱くて国語の成績が悪いのか分析しろって事ですよね?
納得です
早速、実践してみます
その上でどこが弱いのか?なぜ国語の成績が悪いのかが分かったらまた質問させてください

しかし、まだ、しばらくは親ナビが必要ですかね〜?
そろそろすべて自力で何とかする術を身につけさせたいのですが、国語は確かにそれが難しいかなとも感じています

漢字や文法、慣用句、語彙の小問題は割と間違いが少ないのですが、読解する上での語彙力の乏しさは確かにあるかもです
後者の語彙力は具体的にはどうやって鍛えればいいのでしょう?
キーワード読解の中学生版みたいなものはないでしょうか?
0120大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:09:32.29ID:lNARM8770
>>118
あらら
本当に知らないんだw

ただうちの子の学校も事情があって昨日から休校だけどw
でも周りの中高は公立も私立も普通にやってる
0121大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:36:41.13ID:bv/kfgSF0
>>113
ここは大学受験板の中の現代文スレッドなの
ここの書き込みを見る限りあなたは頭悪過ぎます
他の板でも迷惑かけまくってる自覚を持ったほうがいい
0122大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:06:41.63ID:KM2JqNLm0
>>98
追求はされないかな。要求はされるかもしれない
0123大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:20:45.09ID:uXQSD1GLO
>>117
学校と無関係な模試ならなおさら>>112の指摘、
春休み中から模試を受けるような意識高い連中の中で偏差値48なら問題ない、
が当てはまるでしょ
0124大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:04:37.36ID:MIF3MN2z0
>>119
文章読解と言っても本当のところ子ども向きに書いたのではなく、大人向きのものを子どもに読ませているだけということもあるので、意識して語彙の知識を増やしておきたいところです。
意外と文章読むより純粋に楽しむんじゃないでしょうか。
「中学生 語彙力」で検索して見つかる本などはどうでしょうか。
扱っている語彙数より最初は取り組みやすい文字の大きめのもののほうがやる気になる気がします。
中学受験用のものでも結構難しいものも出ているので、それでも最初はいいかと。

説明文だと具体例前後でまとめた意見が書かれますが、意外と決め台詞風にこじゃれた言い回しをしたり比喩表現をしたりするので、同じ段落や前後の言いかえでこういう意味と理解する必要があります。

間違いを見ていくうえで問題のパターンに分類することもお勧めです。
指示語・接続語・虫食いで入る言葉を探す問題・内容説明の記述問題・選択肢問題など
本文を読んでいるようで意外と読み飛ばしがあるなら、要約とか線引きなどしてもいいと思います。
苦手な子は段落で話題を分けているのに混同させていたり、比喩か説明で脱線した部分にひきずられる傾向があります。
最初は量より質で、こう考えれば全部正解が導けるという実感を持って、その方法論みたいなものが身につけば後は同じ作業です。
0125大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:31:05.81ID:vH6kTLkk0
>>123
そうなんですかね〜
だといいんですけど、その模試が中学受験をしなかった子たちも受け、内容的にも中受の問題よりもずっと簡単な基本問題・標準問題中心の模試なのでショックを受けてしまって・・・笑
0126大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:09:23.85ID:nWJVIWeX0
>>125
中学1年なら中学入試用の国語の参考書や問題集に戻って勉強をやり直すこと。
国語が不得意なら小学校レベルからきっちりやらないと不得意のままだよ。
俺は国語得意だったけど語彙力除いて基本的な国語の学力は中学受験学習塾で養ったから。
0129大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 01:26:40.84ID:XZarHDaw0
中学の駿台模試偏差値83全国3位で
高校1全統が72位だしな
これがプライムになると65
駿台で二桁でも東大判定B

回りくどくなったが
アドバイスとしては、中学で国語偏差値50未満なんざ 国語を諦めて私立理系でも目指せってこったな
学校偏差値がいくつだろうが、間違いなく国立難関は目指すポテンシャルがない
0130大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 02:25:13.72ID:1L91ncdY0
国語力・論理的思考力はあらゆる科目の基礎であるから、それらが弱い時点で他の科目の伸びしろも正直知れてる
他の文系科目と違って、唯一国語は一朝一夕で伸びないからねえ
既に大きく差がついたビハインドはなかなか埋まらないと思う
0131大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:09:37.33ID:kG8qwb0D0
125の子供は中学受験受かっているしポテンシャルは十分だろ。中1進学前の模試一発で親が右往左往するのは情けない。偏差値なんぞ試験のたびにプラスマイナス5は変動する。ちょっと調子悪かっただけだろ。

中学受験しているのに国語が苦手というのはセンスの問題というよりも良い指導者に恵まれてなかったかのだろう。

指導者がいないなら優れた本から学べばいい。

本人の学力レベルよりちょっと下ぐらいの参考書でじっくり勉強するだけでいいはず。

当たり前のことを坦々とやることが大事。特別な方法は不要。
0132大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:13:39.60ID:kG8qwb0D0
>>130
>他の文系科目と違って、唯一国語は一朝一夕で伸びないからねえ

それはどうかな?根拠がない。
英語の方が伸びるのにずっと時間がかかる。
国語は勉強法や文章の読み方や解答パターンを覚えれば短期に伸ばす事は可能。
0133大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 06:26:00.15ID:3l6nQgPL0
早稲田は冒頭〜10行前後を目印に、二項対立が掴めるか。

この時点で勝負決まる。
「しかし」に印を打つだとかじゃない。全ては述部で見ること。

1 文脈判断(構造把握)

2 傍線部を含む一文

3 傍線の語句の意味

の順で解く。解きに行くタイミングは問題解きながら掴めばいい。傍線にぶち当たったら設問はやっちゃダメ。

特に早稲田は傍線の語句の意味が結構重要。

例えば、「古典的」をただ「古くさい」じゃなく、「新しい考えを受け入れようとしない」「自己閉鎖的」とか言い換え(具体化し)て、語句を増やしていく。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 08:05:28.66ID:cU9eOv/T0
国語こそ論理学だという思いを
日々強くしている今日このゴラ
0135大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 08:55:31.35ID:oqhTPIH60
>>134
その通り。
読み方にも解答の仕方にも方法論があるのだから学べばいいだけ。
国語が不得意なのはその学びがないだけ
0136大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:25:34.58ID:XZarHDaw0
中学受験程度でポテンシャルは十分?
でも
中学前の模試は参考にならない?

優秀すぎて涙が出てくる
深海魚マダムによくある思考だ
その程度が早慶を目指すのは何ら悪いことではないのに、無理に国立難関に拘る
何にせよ語学力がない奴は部分的にしか伸びない
0137大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:41:44.08ID:oqhTPIH60
中学受験してまがりなりにも合格をした事実は大きいのでポテンシャルは十分ですね。
模試は各回ごとに誤差はあるので1回だけの成績で一喜一憂するのは無意味です。
模試の一回と中学受験の合格を一緒にするなよ。
馬鹿なの?
0138大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:46:51.78ID:oqhTPIH60
更に算数ができるという事実もあるのでIQは悪くない。(暗記ものじゃない算数はIQを反映する。)

理科系は国語が不得意だから理科系じゃなくて理数系が秀でているから理系なのであって、国語ができないわけじゃない。現代文の学力は算数や数学における論理思考と通じる部分は大きいのです。
0139大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:53:43.52ID:oqhTPIH60
中学受験をして燃え尽きるリスクはあるのだが、それさえ回避できれば小学生のうちに勉強習慣をつけて受験に勝った経験はその後の勉強で大きなアドバンテージになる。
いわゆる勉強癖というもの。
算数が得意だったのなら算数での成功体験を国語に応用させるように導くべきです。
国語のテストで点が取れない理由を冷静に分析すれば対策は見えるはずです。
0140大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:55:38.64ID:oatQTrwH0
今中学生だったら焦らず小学生レベルからやり直した方がええぞ
国語と数学は小学生レベルに基礎があるから、そこを曖昧にしちゃうと後々苦労する
0141大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:11:57.52ID:oqhTPIH60
>>140に完全同意なのだけど、ぶっちゃけ中学受験向けの参考書は優れている本が多い。
語彙を除けば、中学受験の国語参考書で、高校入試まで対応できる。
0142大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:30:49.70ID:oatQTrwH0
語彙と背景知識と文章レベルかな

小説の問題なんかは中学受験の方が圧倒的に難しいことも多い
0143大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 22:56:19.34ID:tK1S1jHn0
共通テスト現代文対策でオススメの参考書ある?
0146大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:10:25.78ID:yI4+ALc60
共通テストも採点方法を初め、記述の採点で公平性が担保できるのか。
一年先送りにしたが、結局定着までの時間稼ぎみたいな感じだったと思うんだが、何も解決していないんじゃないのかな。
「漢字テストのふしぎ」という動画で漢字の採点の問題点を明らかにしたものがあったが、あれ以降、採点基準が明らかになったという話を聞いたことがない。
0147大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:40:36.80ID:9kM9Y2YO0
>>141
>>142
お礼が遅れてすみません。
子供の学校でコロナ患者が出てしまって汗
その対応でいろいろ忙しい週末でした。

いろいろとアドバイスしていただき、ありがとうございました!
本当に分かりやすく納得できるものでした。

小学校内容の勉強からもう一度キッチリやるように指示してみます。
ただ一応、中学受験のために勉強自体はやっているので(しかも苦手だったので他教科以上に)、この2年間、小学校内容〜中学受験レベルの国語の勉強はしっかりやってきています。

なのでやり方が悪かったのかもしれません。
具体的には四谷大塚の予習シリーズとその関連問題集をひたすらこなしていました。

何かよい参考書や問題集、その辺の方法論を学べる書籍をご存知ありませんか?
具体的に中学受験〜中学初級レベルのモノをいくつか挙げていただけないでしょうか?

それを参考に早速、書店でチェックしてみます!
よろしくお願いします。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:43:59.17ID:W2Ol1pxE0
>>147
四谷大塚の教材だと指導者が必要。自習向きじゃない。もっと解説が多い参考書を選ぶこと

テンプレのGのリストから選ぶといい
【G】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
0151大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:36:58.12ID:0llBzlis0
>>148
おまえ、消えとけ
用無し
そもそも、現国が苦手なやつに興味なしw
失せろ
0152大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:42:49.80ID:0llBzlis0
>>150
ありがとうございます!
テンプレート?
そんなのがあったんですね(どこに?)

実は福島式の「本当の国語力」が身につく問題集の通常版と小学生版は受験期に入る前に一度やってるんですけどねぇ・・・もう一度やらせてみます!
0153大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:51:43.58ID:9uNBhj9wO
大型書店でいっしょに立読みして比べて選ぶのがいいんだけど、今はコロナがね…新刊書店は自粛要請対象外らしいけど
0155大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:55:23.82ID:1MopFTAK0
理系的なアスペ親に見えるな
頭の良さと人に迷惑かけるかどうかは相関しないという例
遺伝して子どもも算数得意、国語苦手というのはありそうな話
0156大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:11:20.22ID:TGks+LpZ0
>>152
過去のスレにはテンプレあったよ
ふくしま式やっているなら、読みテクをやってから、中学入試問題でふくしま式や読みテクを実践練習すればいい。演習をしてすぐ解答を見ずになぜその解答になったかを徹底的に言わせること。
自分の考え方や読み方を言語化できていないから解答できないのだから、子供が嫌がっても鬼となって指導することだね。
0157大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 07:17:56.47ID:eSEZc+dr0
近年の板野本はマトモになってきてるよな
己の性行為を撮影し、客観的に自己を分析した成果が出てる
0158大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 07:33:03.37ID:xEKr3ciK0
>>155
迷惑?
もしかして中学の国語をバカにしてんの?
もしかして中学の国語と高校の国語(現国)を別物だと考えてんの?
よく知らんけど、この2つにボーダーはないと思うけど
0159大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 07:33:24.90ID:xEKr3ciK0
>>156
なるほど
自分の考え方や読み方を言語化できていないから解答できない、というのは確かにそうかもです。
勉強に限らず何でもそうなのですが、日常生活で本人の考えたことや起した行動に対して、「なぜ?」とか「どうして?」とか聞くと毎回要領を得ない説明に終始してます。
今日の出来事を口頭で語らせても同じです。

1月末の合格発表以降、好きな数学の勉強ばかりしてるので早く軌道修正せねばです。(休校続きだったこともあり、もう中学範囲が終わりそう笑)
0163大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:11:17.92ID:M3XtM0Fr0
まあ匿名よりは自分の発言に責任もって発言してます、
ということを発信しているとはいえる
0164大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:35:14.34ID:oMiGfoXI0
なんで大学受験の現代文のスレなのに中学国語の話になってるの?他に専用スレが無いなら仕方ないのかもしれないが
0165大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:59:41.58ID:BTq4Jt3B0
>>164
専用スレはない
中学国語と高校現国はまったく同じ科目であり、他教科と違ってここからここまでが中学範囲、ここからここまでが高校範囲と決まっているわけではないので一緒でいいかと

そもそも現国の苦手な高校生は小中学生レベルからやり直すべきだし、読解力のある中学生はどんどん大学受験レベルの文章を読んでいけばいい

誰かも言ってたけどそこにボーダーはないのが国語という教科
0168大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 14:56:12.20ID:dE/FRVrR0
>>162
読解力で言わんとしてることを悟って下さい

コテをつけるか、大学受験板に書き込まないで下さい。中学受験をさせたから毒親なのではなくて、天性の毒親なのです。
そして、もっと言えば、毒親では無く、馬鹿親です。
0169大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:13:52.68ID:hEJ7bCww0
こいつここでお受験話したいだけの自演構ってちゃんだろ
0170大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:21:07.27ID:dE/FRVrR0
>>162
分かると思いますが、コテをつけるように言ったのはNGにして非表示にしたいからです。
過去ログを漁れば似たような人がいるはずです。
0171大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:45:29.01ID:M3XtM0Fr0
中学受験の国語は「解き方」特化で
中学・高校授業の国語は「読み方」特化という気はするけどな

前スレでも中学受験や高校受験は解けるけど、
大学受験レベルが読めないという人が居た

確かに大学受験の現代文の「解き方・テクニック」自体は中学受験でも習うものに近いけど、
それだけで大学受験レベルは解けない
なぜかというと中高の学校の授業や日常で良く本を読む人の「読み方」が地力につながるから
中学生でどんどん大学受験の問題集をやればいい、というのは英語や数学は同意するけど、
現代文ではちょっと違和感があるんだよね
0172大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:51:54.33ID:J9nB32xGO
というか中1なら多読の時季じゃないの、ラノベからでいいから
SFから科学系、ファンタジーから歴史系、
現代物から社会系フィクション/ノンフィクションへ、読書の範囲が広がればいいんで
参考書・問題集はもっと後からでもいいんでない
0173大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 23:59:34.43ID:FFmzmeaC0
田村のやさしく語る現代文、絶版になったんだな
0174大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 00:25:18.79ID:eWvlMUDM0
>>170
なぜ、それに協力してやんなきゃなんないのよ?www
自分でなんとかしろよ
「中学」とかいう文字列でもキーワードにしてさw
つーか、おまえこんなとこにいないで勉強しろってw
だからいつまで経っても国語の成績が上がんねーんだよ
そろそろ気づけよ
0175大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 01:21:24.14ID:x8v2QY+M0
>>174
ほんの少し前にも中高一貫の親って書き込みなかったっけ
数日連続でID真っ赤にしてた人と同じ人なのかな
メンヘラなんだろうなあ子供がかわいそう
0178大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:31:08.22ID:D6n5dZTr0
>>173
田村のやさしく語るに替わるのは、柳生好之「ゼロから覚醒はじめよう現代文」だろうな
4月3日に発売したばかりなのにもう重版が決まった。ポラリスの売れ行きも好調で、現代文は柳生ルートで完璧という日も来ると思う
0181大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:20:52.79ID:MtJ7VNtz0
中学の出題は難関校だと大人用の中公新書や岩波新書および類似のシリーズで
中堅校だとちくまプリマー新書や岩波ジュニア新書だ
つまり確実に入学前の段階で普通の高校生が読む文章のレベルに到達している
中学生の学習は大学受験用の教材でちょうどよい
ただし小説は全く傾向が違う
http://www.nichinoken.co.jp/np5/nnk/books/guide/view/nyushi/NyushiListView.php
0182大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 14:52:39.80ID:6rzyxu+a0
>>181

中学の内から仮に大学受験の問題集をできたとして、
そこまでして国語の受験対策を急ぐ必要ある?
骨太な「読み方」に必要なのは中高時代の豊かな人生経験じゃないかな
なんでも偏差値上げればいいとか
成績上げさえすればいいとか
そういう価値観から脱することが逆説的に成績につながっていくものだよ
0183大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:12:23.97ID:6rzyxu+a0
中学受験のために、
苦手な国語は他の教科以上に頑張って取り組んでた
それ自体はいいことだろうね

でもそれで上手くいかないということは
その思考の延長線上では問題は解決しないということ
もっといえば、「息子の成績が悪い。やれ問題を解決しよう、それ問題を解決しよう」
こんな感じの考えに囚われること自体が、
中高時点では国語の力を上げる足枷になってやしないだろうか?
つい、意見が違う人=悪と切り捨ててしまう思考の陥穽に落ち込んではいないだろうか?
つい、自分の意見と合う人だけの書き込みに泥んでしまっていないだろうか?

彼(彼女)の、ここ一連の書き込みからはそんなことを思う
0184大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:53:35.14ID:tOaX55qb0
>>183
くだらん。馬鹿じゃねえの。
国語が不得意な中1の子供の親が質問しているのも
くだらんが、答えている方もくだらん。
勉強なんて自分でやる方法を見つけないとダメなの。
親でもだめ。
本人次第なの。
0185大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 17:31:33.00ID:6rzyxu+a0
>>184

「勉強は親ではなくて本人次第」っていうのはむしろ賛成するところで
そこについては、けして意見は異なってはいないかな

くだるかくだらないかは、
まあ人それぞれだからそれを尊重するよ
0187大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 17:50:14.71ID:x8v2QY+M0
くだらないって言葉なんとなく上からでむかつくから使わなかったけど
最近意外と汎用性が高いなって思った
まじでくだらないことしてくる奴多すぎ
0188大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:23:41.34ID:60epiUBp0
辞書の書き写し
現代文キーワードの書き写しとキーワードの意味の書き写しである程度現代文の語彙力は上がるかなぁ

まあ現代文の授業程大学入試に役立つもんでも無いし
結局授業がわかりやすい現代文教師に当たらないと成績は伸びないかと
要するに現代文教師の質の問題
現代文の成績覚えたきゃ現代文の教科書丸暗記して諳んじられれば良い成績取れるかと
0189大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 18:33:09.13ID:auvHVDSy0
センター(共通テスト)のみで現代文読解の基礎講義はオーバーワークですか?
今年のセンターは84点でした
0191大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:01:30.87ID:tOaX55qb0
>>189
オーバーワークというより勉強の方向がずれている。
センター試験ならきめるセンター現代文が決定版だったけど、共通テストにはこれといった参考書ないね
0192大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:01:41.24ID:ZZB4+lLe0
>>191
ズレてはないぞ中野は記述するようにセンターも解けって言うからなちゃんと基礎講義の中にセンター系の問題も入ってるし
客観的読解法で共通テストも解けると思うけどそれを試す良質な共通テスト問題が施行テストしかないわなぁ
0193大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 05:56:36.36ID:+4yuWoZ30
共通テストで検索してたら、きめるの共通テスト現代文がアマゾンに出てた
6月が発売日だそう

今のとこ、評判のいい共通テスト対策の本てない?
0194大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 12:51:03.57ID:epGgYYl70
>>193
6月まできめるセンターの古本とアクセスで問題演習してから、6月のきめる共通で対策すれば?
0195大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 12:56:05.10ID:epGgYYl70
>>193
真の実力をつけるために駿台文庫の現代文開発講座はコツコツやった方がいいのでは?
即効性はないので時間があるうちに手をつけた方がいいよ。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:07:37.88ID:+nqwYBxj0
現代文は先生によって読解がさまざまだから、一人の先生をやったほうが良いと思うわあ
0197大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:13:01.00ID:iDrzflMM0
>>1
≪難易度ランク≫
【S】
草土 力「記述編 現代文のトレーニング 改訂版」(Z会出版、2005年3月1日)
堀木 博禮「私大編 現代文のトレーニング 改訂版」(Z会出版、2005年3月1日)
晴山 亨・立川 芳雄・菊川 智子・川野 一幸「上級現代文U」(桐原書店、2011年11月15日)
【A】
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 5 私大最難関レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 6 国公立大レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
三石 稔憲・石原 開・梅澤 眞由起・小池 政幸・天羽 康隆「得点奪取 現代文 記述・論述対策 3訂版」(河合出版)
清水 正史・多田 圭太朗「国公立標準問題集 CanPass 現代文」(駿台文庫)
船口 明「船口の現代文 読と解のストラテジー」(代々木ライブラリー)
晴山 亨・立川 芳雄・菊川 智子・川野 一幸「上級現代文T」(桐原書店、2011年9月1日)
【B】
荒川 久志・立川 芳雄・晴山 亨・菊川 智子「入試現代文へのアクセス 完成編」(河合出版)
霜 栄「現代文読解力の開発講座 新装版」(駿台文庫)
【C】
河合塾国語科「入試精選問題集7 現代文 4訂版」(河合出版)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
竹国 友康・前中 昭・牧野 剛「現代文と格闘する 3訂版」(河合出版)
中野 芳樹「現代文 読解の基礎講義」(駿台文庫)
久保寺 亨「必修編 現代文のトレーニング」(Z会出版、2003年7月1日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 4 私大上位レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
吉岡 友治「体系シリーズ 体系現代文」(教学社、2015年12月17日)[注:私立大学志望者は【A】で使用可]
0198大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:16:45.93ID:iDrzflMM0
>>1
>>197
【D】
荒川 久志・立川 芳雄・晴山 亨・菊川 智子「入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版」(河合出版)
堀木 博禮「入門編 現代文のトレーニング 改訂版」(Z会出版、2004年1月1日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 3 私大標準レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
〔大学入学共通テスト対策〕
河合塾国語科「マーク式基礎問題集 現代文 6訂版」(河合出版)
Z会編集部「ハイスコア!共通テスト攻略 国語 現代文 改訂版」(Z会出版、2020年3月)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 2 共通テストレベル 改訂版」(旺文社、2020年2月25日)
【E】
荒川 久志・立川 芳雄・野島 直子・晴山 亨・石川 匠「入試現代文へのアクセス 基本編」(河合出版)
荒川 久志・立川 芳雄・晴山 亨・菊川 智子「アクセス復習プレミアムノート 基本編」(河合出版)
船口 明「大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文」(学研プラス、2010年6月3日)
池上 和裕「大学受験プライムゼミブックス 池上の短文からはじめる現代文読解」(学研プラス、2018年7月13日)
中西 実「現代文の解法 読める!解ける!ルール36」(Z会出版、2013年3月1日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 1 基礎レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
【F】
鶴見 貴之・木下 雅博「トップクラスをめざす!最高水準問題集 国語 文章問題 中学1〜3年」(文英堂)
文英堂編集部「トップクラスの実力完成に!最高水準特進問題集 国語 文章問題 中学2・3年」(文英堂)
文英堂編集部「国立・難関私立高校 入試突破のために!最高水準問題集 高校入試 国語」(文英堂)
旺文社「国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 国語」(旺文社、2016年9月13日)
0199大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:24:01.02ID:iDrzflMM0
>>1
>>197-198
【G】
竹中 秀幸「やさしくわかりやすい中学国語」(文英堂)
福嶋 隆史「高校受験 必携 ハンドブック 国語読解 完全攻略 22の鉄則」(大和出版、2014年10月31日)
石関 直子「高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解」(学研プラス、2010年9月16日)
吉田 裕久「中学 国語 自由自在」(受験研究社、2016年2月3日)
【H】
福嶋 隆史「まずは、ここからスタート!ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック」(大和出版、2017年2月28日)
福嶋 隆史「偏差値20アップは当たり前!ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版」(大和出版、2010年7月17日)
福嶋 隆史「問題のバリエーションがさらに充実!ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版」(大和出版、2013年4月2日)
福嶋 隆史「偏差値20アップは当たり前!ふくしま式「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版」(大和出版、2011年8月10日)
早瀬 律子「中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文」(文芸社、2011年3月25日)
早瀬 律子「中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文」(文芸社、2011年7月20日)
早瀬 律子「中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文」(文芸社、2012年7月10日)
竹中 秀幸「受験国語の読解テクニック 実戦問題集」(文英堂)
西川 和人「中学入試 最高水準問題集 国語」(文英堂)
0200大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:29:30.96ID:iDrzflMM0
>>1
>>197-199
【I】
藤本 孝則「中学入試 国語 読解問題なんかこわくない」(受験研究社、2013年11月28日)
小学教育研究会「小学3・4年 国語 自由自在」(受験研究社、2020年2月25日)
小学教育研究会「小学高学年 国語 自由自在」(受験研究社、2020年2月25日)
竹中 秀幸「受験国語の読解テクニック 親ナビつき」(文英堂)
西川 和人「知識を深め 考える力を育む 完全理解 小学国語」(文英堂)
福嶋 隆史「偏差値20アップは当たり前!「本当の国語力」が驚くほど伸びる本」(大和出版、2009年7月27日)
福嶋 隆史「ふくしま式 難関校に合格する子の「国語読解力」」(大和書房、2011年9月20日)
早瀬 律子「中学入試 国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!国語を味方の教科にして受験を制覇しよう!」(文芸社、2008年4月15日)
田代 敬貴「田代式 中学受験 国語の「神技」」(講談社、2010年2月27日)
≪難易度の評価が定まっていない現代文の学習参考書≫
木村 哲也「はじめての入試現代文 正解へのアプローチ」(河合出版)
木村 哲也「はじめての次の入試現代文 正解へのさらなるアプローチ」(河合出版)
≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰・東京大学(文科)・京都大学(文系)・一橋大学・地方旧帝国大学・神戸大学(文系)・早稲田大学
【B】理系最高峰・東京大学・京都大学・一橋大学・地方旧帝国大学・神戸大学(文系)・地方国公立大学(文系)・早稲田大学・上智大学・GMARCH・関関同立
【C】東京大学(理科)・京都大学(理系)・名古屋大学 医学部 医学科・名古屋大学 理学部・九州大学 経済学部 経済工学科・地方国公立大学(文系)・上智大学・GMARCH・関関同立
【D】大学入学共通テスト・中堅私立大学
【E】入門・一般私立大学
【F】中学校現代文(問題演習)
【G】中学校現代文(読解法)
【H】小学校国語(問題演習)
【I】小学校国語(読解法)
0202大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:11:08.67ID:qSzPwtPK0
柳生のゼロから覚醒が出たことで田村は完全に過去の人になったな
0203大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:06:33.53ID:ZDkgLPpC0
お受験レベルを全切り捨てして最近の参考書に入れ替えれば行けるんじゃね
流石にお受験レベルはここでは蛇足
0204大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 21:06:00.75ID:pAE2SuhT0
>>203に同意
【F】〜【I】は全カットでいいと思う
大学受験対策したいなら参考書をやる、
それまではこれまでに上がってきた、
学校の授業とか本を読むこととか人生経験を積むこととか
そういうのをしっかりやること
学問に王道なし
0205大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 22:04:17.56ID:QHddMFG/0
最近のやつらは美化した講師のイラストが動物や架空の生徒と対話しながら進める形式のじゃないとダル〜ってなって読めないから田村先生のは選ばれないんだ
0206大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 23:44:58.56ID:s67E0k4U0
現代文の場合、自己採点しづらいという面がある。
採点基準がどうなっているのか。記述を書くにあたって、どんな解説があるのか。
難易度以上にそこが知りたいところなんじゃないかな。
0207大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:31:52.41ID:Ruym4dAo0
YouTubeで代ゼミの春期体験セミナーってのが見られるんだけど
代ゼミで何年も東大現代文を担当してた笹井の読解ってそんな良いのかな?
動画見ただけだと読解するのに結構主観が入ってる感じがする
0208大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 13:39:22.20ID:2B3aRKql0
というか田村は助詞の説明とかはやたらとくどくど説明する割に最初の芭蕉の問題からして適当すぎる。また選択肢が短すぎてそりゃ切れるわなってのばかり
なぜあんな神格化されたのかわからん
中野などと比べるのもおこがましい。
0209大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 00:19:08.69ID:cGUyMWgV0
明日というか今日は現代文の問題を一題解いてみるか
0211大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 08:06:50.96ID:cTFP2Sgs0
「酒井の現代文 ミラクルアイランド」(状況出版)
「入試精選問題集7 現代文 4訂版」(河合出版)

早稲田ならこれと過去問だけでOKだった
0212大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 20:53:09.04ID:HMBaI8Br0
早稲田とひとくちに言っても学部で難易度が
法でそれならすごいともおもうが他の科目で高得点→現代文は最低限でってケースもあるからなんともいえない
0213大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:17:28.73ID:LbIaRJyz0
>>208
そう、文法だの構文だのって必死で田村擁護する奴らが多いが、はっきり言って文法というより「ほら普通と違うでしょ」とやってる古き悪しき予備校文化に他ならない
学力向上に役立つかどうか微妙
0214大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 08:39:17.15ID:krKA8Adx0
小4の娘に漫画の『ドラえもん』を読ませてみたら、国語の成績に驚きの変化が現れた「重要なのは読解力の前に語彙力」
https://togetter.com/li/1496640
0216大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:56:08.98ID:g5nQemtC0
『読書はパワー』に幼少期の漫画も語彙力の増強につながるってあったな
0217大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:20:18.11ID:P7GzN+ad0
っていうか、ライトノベルとは言え、2人とも普通に読書好きやん
国語が得意なのは当たり前
0218大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 04:01:16.72ID:zLMuHC9H0
March関関同立文系だとどのレベルの参考書やればいいの?
高校行ってないから中学で知識止まってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況