X



現代文総合スレッド PART80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:06:27.44ID:62HhpmjF0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
現代文総合スレッド PART79
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1568640014/
0101大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:22:33.80ID:lOyRKBgV0
日栄社の薄い本も要約重視だぞ
小説や随筆も要約やらされるからキツいぞ
0102大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:47:37.13ID:BorEX6hO0
要約が最終目的ではないと思うがな。
読んでわかったつもりで、実はきちんと読めていないということが多いから、その基礎訓練をしようというだけ。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 19:58:58.19ID:HWL4kDdr0
今年、中学1年生になったうちの子供が初の模試で、衝撃的な国語の成績(偏差値48)をゲットしてきて唖然としているのですが、これどうすれば国語の成績を伸ばして6年後にまともな力をつけることができるのでしょうか?

ちなみに小学生の頃から国語だけは全然ダメで、算数の力だけで何とか難関中学に入学できましたw

真面目なので学校や塾の授業はしっかり聞いて、本もそこそこ読んでいます
何が悪いのでしょう?

具体的な勉強法をお聞きしたいです
0105大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:03:58.41ID:HWL4kDdr0
>>104
そういうのいいから

文意(要は成績が悪かったという事を言いたいだけ、偏差値云々はどうでもいい事)を理解できないってことは、あんた国語の力もないだろうからアドバイスも要らない
あっちいけ
しっし
0106大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:19:15.17ID:56TlNYxw0
>>105
毒親じゃん
こんなとこで聞かないで(現代文の)勉強法の本とか買えよ

具体的な勉強法とか何をどう聞きたいのか具体的に書くべきだろ
まあ、もうあなたにアドバイスするような人はいないから書かなくていいけどさ
しっし
0107大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:13:44.94ID:MIF3MN2z0
>>103
中学生用のスレってないのか?
まずは今回の問題でも以前の過去問でも間違いの個所を見直しましょう。
1 漢字や部首名や漢字の成り立ちやことわざ、慣用句・文法→知識問題
間違いの個所を見つけ、その度合いで勉強を基礎からする。
文章語となる語彙力不足も大きい。
2 文章題
 音読させ、意味が分かった読み方をしているか
 段落ごとでわかりにくい言葉の意味や、言いかえなど指摘させる
 傍線に関係なく、「どういうこと」「どうして」と言わせる
3 どう考えて間違えたか言わせてみる。
 文章の読みが甘いなら、要約も
 記号選択で、本文のどの部分と一致するか異なるか確認
 記述は、何を訊いているのか。その答えに当たる個所は。
 見つけられないならヒントをさんざん出してから書かせてみる。
間違い個所をどう修正していくか。勝手にさせて丸バツでなく、一緒に考えて、見守ってあげれば?
0108大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 01:44:48.99ID:am/cbums0
>>103

煽り抜きに中学受験頑張った家庭にありがちの、
子どもを潰しそうな親に見える。
中学受験に成功したこと自体は喜ばしいが、心配

難関中学に入ったことでなまじっか成功体験にしばられると危険
親の子どもへの要求水準が高くなって桎梏になる、これは諸刃の剣
「真面目」というのも、親の圧が強いので嫌々ながら勉強せざるを得ない、
ということが往々にしてあるので

でだ
まず、親のあなたは現代文が得意だろうか?
得意ならば、あなたが教えればよい
得意でないならば、現代文の「センス」は遺伝と家庭環境に結構よるところがあるので
楽な道はないと思った方がいい
少なくとも、あなたの質問に書かれた情報量で「具体的」に答えが返ってくるとは思えない
一般的な方法論は>>107に同意するので割愛
0109大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 02:11:00.16ID:am/cbums0
ちなみに、たとえば現代文の問題的な感じで添削するとこのような感じになる

>今年、中学1年生になったうちの子供が初の模試で、衝撃的な国語の成績(偏差値48)をゲットしてきて唖然としているのですが、
問1 「初の模試」とはどのような模試か。模試名を添えて内容を分かりやすく記せ。

>これどうすれば国語の成績を伸ばして6年後にまともな力をつけることができるのでしょうか?
問2 「国語の成績を伸ばす」とは何がどのようになるということか。
   筆者が考えていると思われるところを具体的に分かりやすく記せ。
問3 「まともな力」とは何がどのようであるような力か。
    具体的に内容を分かりやすく説明せよ。

>ちなみに小学生の頃から国語だけは全然ダメで、算数の力だけで何とか難関中学に入学できましたw
問4 「小学生のころから国語だけは全然ダメで」とあるが、
    筆者はどのような体験を元に、何がどのようにダメであったと考えているのか。
    具体的に分かりやすく説明せよ。

>真面目なので学校や塾の授業はしっかり聞いて、本もそこそこ読んでいます
問5 「しっかり聞いて」「そこそこ読んでいます」とあるが、具体的にどのような状況であるのか。
   数値・比較対象を明確にして分かりやすく説明せよ。

>何が悪いのでしょう?
問6 「何が」とあるが、これは筆者は具体的にどのようなものを想定していると考えられるか。
   分かりやすく説明せよ。

>具体的な勉強法をお聞きしたいです
問7 「具体的な勉強法」とあるが、
   筆者が考える「具体的」とは何がどのようであれば「具体的」といえるものであるか。
   分かりやすく具体的に説明せよ。
0110大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:28:40.36ID:PS9chgJy0
>何が悪いのでしょう?

親だろw
0111大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:50:04.27ID:ZjPV3ZOR0
>>103
中1で入学後いきなり模試かあ
新型コロナのせいで休校になってるところが多いのに
0112大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 04:49:37.62ID:uXQSD1GLO
私立は特にね。休校要請なんてなかった田舎なのかな?
結果が返ってきたのがレス日としても、採点と集計の期間が最低でも1週間と考えると
模試があったのは世間はまだ春休み中なんですが(釣り針が雑すぎるよ)。
まあホントに春休み中に模試を受けさせるような意識高い学校、
あるいは校内模試の類いをやるような学校で偏差値48(ほぼ平均)は、
全く問題ないでしょ、唖然とする親に唖然とするわ。

「あるアメリカの政治家が、アメリカ人の半分はIQが100以下と知って衝撃を受けた」
て冗談(実話説あり)思い出したわ
(日本の政治家が日本人の半分は偏差値が50以下と知って、てバージョンもある。どっちが先だろう)
0113大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:41:35.06ID:lNARM8770
ほんと、ここの住人は理屈っぽい、ひねくれた、勘ぐり深いお子様が多いんだねぇ
まともな回答が1つだけやんw
英語板や数学板はもっとまともに回答してくれる連中も多いことから、これって現代文板特有なん?

勝手な思い込みかもしれないけど国語が得意な人って人間のできた人が多いイメージだったけど、あんたら本当に現代文が得意なの?
少なくとも国語の成績が悪いのにアドバイスしてるよな?w
そんなひねくれた物の見方しかできず、素直に物事を捉える事ができない人間や、自己主張だけが強い、思い込みの激しい「まだまだ子供」が現代文で高得点取れるとは思えないんだけどw
0114大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:41:52.77ID:lNARM8770
>>106
悔しいのは分かるけど今後は黙ってていいよ
わざわざうちの子のために貴重な時間を割いてもらうのも悪いからさw
0115大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:42:16.43ID:lNARM8770
>>108
もう慣れたけどさー
その家庭や子供、そして親の事情や背景もまったく知らないのに、こういう事言うやつっているよねw
あんた、エスパーかよw
あんたの理屈で言うと世の難関中に受験で入った連中はみんなそうなのかよ
ずいぶん乱暴な理論だな、おいw

人をある一定の狭い枠にハメすぎ
あんたの浅い人生経験で想像できる事なんてホント狭いんだろうから仕方がないけどさ
経験の少なさからくる想像力の乏しさも露呈してんじゃんw
中学受験に成功する子供はみんな親が強制してるとでも思ってるんかねぇ?w
0116大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:42:37.57ID:lNARM8770
>>109
ホント理屈っぽいねぇw
あんたは大学受験生の同様の質問にも同じような返しをしてるんか?
この板はちょっと質問するのにそこまで伝える必要があるんか?
面倒臭いなぁ
敷居の高さをどこまで上げるのよw
0117大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 06:47:46.09ID:lNARM8770
>>112
んっ?
模試は学校の模試じゃねーぞ?
当然、春休み中に受けた模試に決まってんだろ

それとあまり詳しく話すと学校が特定されちゃうから話せないけど、今のところ、うちの子の学校がある地域は公立、私立を問わず、どこも普通に入学式をやって普通に学校は始まってるし、授業もきっちり午後まである

何でもそうだけど、自分の住んでいる地域の常識がみんなの常識だとは思わない方がいい
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:05:19.03ID:lNARM8770
>>107
ご親切にありがとうございます
そうなんですよね
中学生用の受験板って無いですよね?
ただ今どきは1-2年で高校分野に入る中学も多いので、一緒でもいいのかなとも思います

結局、どこが弱くて国語の成績が悪いのか分析しろって事ですよね?
納得です
早速、実践してみます
その上でどこが弱いのか?なぜ国語の成績が悪いのかが分かったらまた質問させてください

しかし、まだ、しばらくは親ナビが必要ですかね〜?
そろそろすべて自力で何とかする術を身につけさせたいのですが、国語は確かにそれが難しいかなとも感じています

漢字や文法、慣用句、語彙の小問題は割と間違いが少ないのですが、読解する上での語彙力の乏しさは確かにあるかもです
後者の語彙力は具体的にはどうやって鍛えればいいのでしょう?
キーワード読解の中学生版みたいなものはないでしょうか?
0120大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:09:32.29ID:lNARM8770
>>118
あらら
本当に知らないんだw

ただうちの子の学校も事情があって昨日から休校だけどw
でも周りの中高は公立も私立も普通にやってる
0121大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:36:41.13ID:bv/kfgSF0
>>113
ここは大学受験板の中の現代文スレッドなの
ここの書き込みを見る限りあなたは頭悪過ぎます
他の板でも迷惑かけまくってる自覚を持ったほうがいい
0122大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:06:41.63ID:KM2JqNLm0
>>98
追求はされないかな。要求はされるかもしれない
0123大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:20:45.09ID:uXQSD1GLO
>>117
学校と無関係な模試ならなおさら>>112の指摘、
春休み中から模試を受けるような意識高い連中の中で偏差値48なら問題ない、
が当てはまるでしょ
0124大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:04:37.36ID:MIF3MN2z0
>>119
文章読解と言っても本当のところ子ども向きに書いたのではなく、大人向きのものを子どもに読ませているだけということもあるので、意識して語彙の知識を増やしておきたいところです。
意外と文章読むより純粋に楽しむんじゃないでしょうか。
「中学生 語彙力」で検索して見つかる本などはどうでしょうか。
扱っている語彙数より最初は取り組みやすい文字の大きめのもののほうがやる気になる気がします。
中学受験用のものでも結構難しいものも出ているので、それでも最初はいいかと。

説明文だと具体例前後でまとめた意見が書かれますが、意外と決め台詞風にこじゃれた言い回しをしたり比喩表現をしたりするので、同じ段落や前後の言いかえでこういう意味と理解する必要があります。

間違いを見ていくうえで問題のパターンに分類することもお勧めです。
指示語・接続語・虫食いで入る言葉を探す問題・内容説明の記述問題・選択肢問題など
本文を読んでいるようで意外と読み飛ばしがあるなら、要約とか線引きなどしてもいいと思います。
苦手な子は段落で話題を分けているのに混同させていたり、比喩か説明で脱線した部分にひきずられる傾向があります。
最初は量より質で、こう考えれば全部正解が導けるという実感を持って、その方法論みたいなものが身につけば後は同じ作業です。
0125大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:31:05.81ID:vH6kTLkk0
>>123
そうなんですかね〜
だといいんですけど、その模試が中学受験をしなかった子たちも受け、内容的にも中受の問題よりもずっと簡単な基本問題・標準問題中心の模試なのでショックを受けてしまって・・・笑
0126大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:09:23.85ID:nWJVIWeX0
>>125
中学1年なら中学入試用の国語の参考書や問題集に戻って勉強をやり直すこと。
国語が不得意なら小学校レベルからきっちりやらないと不得意のままだよ。
俺は国語得意だったけど語彙力除いて基本的な国語の学力は中学受験学習塾で養ったから。
0129大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 01:26:40.84ID:XZarHDaw0
中学の駿台模試偏差値83全国3位で
高校1全統が72位だしな
これがプライムになると65
駿台で二桁でも東大判定B

回りくどくなったが
アドバイスとしては、中学で国語偏差値50未満なんざ 国語を諦めて私立理系でも目指せってこったな
学校偏差値がいくつだろうが、間違いなく国立難関は目指すポテンシャルがない
0130大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 02:25:13.72ID:1L91ncdY0
国語力・論理的思考力はあらゆる科目の基礎であるから、それらが弱い時点で他の科目の伸びしろも正直知れてる
他の文系科目と違って、唯一国語は一朝一夕で伸びないからねえ
既に大きく差がついたビハインドはなかなか埋まらないと思う
0131大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:09:37.33ID:kG8qwb0D0
125の子供は中学受験受かっているしポテンシャルは十分だろ。中1進学前の模試一発で親が右往左往するのは情けない。偏差値なんぞ試験のたびにプラスマイナス5は変動する。ちょっと調子悪かっただけだろ。

中学受験しているのに国語が苦手というのはセンスの問題というよりも良い指導者に恵まれてなかったかのだろう。

指導者がいないなら優れた本から学べばいい。

本人の学力レベルよりちょっと下ぐらいの参考書でじっくり勉強するだけでいいはず。

当たり前のことを坦々とやることが大事。特別な方法は不要。
0132大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:13:39.60ID:kG8qwb0D0
>>130
>他の文系科目と違って、唯一国語は一朝一夕で伸びないからねえ

それはどうかな?根拠がない。
英語の方が伸びるのにずっと時間がかかる。
国語は勉強法や文章の読み方や解答パターンを覚えれば短期に伸ばす事は可能。
0133大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 06:26:00.15ID:3l6nQgPL0
早稲田は冒頭〜10行前後を目印に、二項対立が掴めるか。

この時点で勝負決まる。
「しかし」に印を打つだとかじゃない。全ては述部で見ること。

1 文脈判断(構造把握)

2 傍線部を含む一文

3 傍線の語句の意味

の順で解く。解きに行くタイミングは問題解きながら掴めばいい。傍線にぶち当たったら設問はやっちゃダメ。

特に早稲田は傍線の語句の意味が結構重要。

例えば、「古典的」をただ「古くさい」じゃなく、「新しい考えを受け入れようとしない」「自己閉鎖的」とか言い換え(具体化し)て、語句を増やしていく。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 08:05:28.66ID:cU9eOv/T0
国語こそ論理学だという思いを
日々強くしている今日このゴラ
0135大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 08:55:31.35ID:oqhTPIH60
>>134
その通り。
読み方にも解答の仕方にも方法論があるのだから学べばいいだけ。
国語が不得意なのはその学びがないだけ
0136大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:25:34.58ID:XZarHDaw0
中学受験程度でポテンシャルは十分?
でも
中学前の模試は参考にならない?

優秀すぎて涙が出てくる
深海魚マダムによくある思考だ
その程度が早慶を目指すのは何ら悪いことではないのに、無理に国立難関に拘る
何にせよ語学力がない奴は部分的にしか伸びない
0137大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:41:44.08ID:oqhTPIH60
中学受験してまがりなりにも合格をした事実は大きいのでポテンシャルは十分ですね。
模試は各回ごとに誤差はあるので1回だけの成績で一喜一憂するのは無意味です。
模試の一回と中学受験の合格を一緒にするなよ。
馬鹿なの?
0138大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:46:51.78ID:oqhTPIH60
更に算数ができるという事実もあるのでIQは悪くない。(暗記ものじゃない算数はIQを反映する。)

理科系は国語が不得意だから理科系じゃなくて理数系が秀でているから理系なのであって、国語ができないわけじゃない。現代文の学力は算数や数学における論理思考と通じる部分は大きいのです。
0139大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:53:43.52ID:oqhTPIH60
中学受験をして燃え尽きるリスクはあるのだが、それさえ回避できれば小学生のうちに勉強習慣をつけて受験に勝った経験はその後の勉強で大きなアドバンテージになる。
いわゆる勉強癖というもの。
算数が得意だったのなら算数での成功体験を国語に応用させるように導くべきです。
国語のテストで点が取れない理由を冷静に分析すれば対策は見えるはずです。
0140大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:55:38.64ID:oatQTrwH0
今中学生だったら焦らず小学生レベルからやり直した方がええぞ
国語と数学は小学生レベルに基礎があるから、そこを曖昧にしちゃうと後々苦労する
0141大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:11:57.52ID:oqhTPIH60
>>140に完全同意なのだけど、ぶっちゃけ中学受験向けの参考書は優れている本が多い。
語彙を除けば、中学受験の国語参考書で、高校入試まで対応できる。
0142大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:30:49.70ID:oatQTrwH0
語彙と背景知識と文章レベルかな

小説の問題なんかは中学受験の方が圧倒的に難しいことも多い
0143大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 22:56:19.34ID:tK1S1jHn0
共通テスト現代文対策でオススメの参考書ある?
0146大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:10:25.78ID:yI4+ALc60
共通テストも採点方法を初め、記述の採点で公平性が担保できるのか。
一年先送りにしたが、結局定着までの時間稼ぎみたいな感じだったと思うんだが、何も解決していないんじゃないのかな。
「漢字テストのふしぎ」という動画で漢字の採点の問題点を明らかにしたものがあったが、あれ以降、採点基準が明らかになったという話を聞いたことがない。
0147大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:40:36.80ID:9kM9Y2YO0
>>141
>>142
お礼が遅れてすみません。
子供の学校でコロナ患者が出てしまって汗
その対応でいろいろ忙しい週末でした。

いろいろとアドバイスしていただき、ありがとうございました!
本当に分かりやすく納得できるものでした。

小学校内容の勉強からもう一度キッチリやるように指示してみます。
ただ一応、中学受験のために勉強自体はやっているので(しかも苦手だったので他教科以上に)、この2年間、小学校内容〜中学受験レベルの国語の勉強はしっかりやってきています。

なのでやり方が悪かったのかもしれません。
具体的には四谷大塚の予習シリーズとその関連問題集をひたすらこなしていました。

何かよい参考書や問題集、その辺の方法論を学べる書籍をご存知ありませんか?
具体的に中学受験〜中学初級レベルのモノをいくつか挙げていただけないでしょうか?

それを参考に早速、書店でチェックしてみます!
よろしくお願いします。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:43:59.17ID:W2Ol1pxE0
>>147
四谷大塚の教材だと指導者が必要。自習向きじゃない。もっと解説が多い参考書を選ぶこと

テンプレのGのリストから選ぶといい
【G】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
中学入試 最高水準問題集 国語(文英堂)
まずは、ここからスタート! ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版ベーシック(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集 小学生版(大和出版)
ふくしま式 「本当の国語力」が身につく問題集2 小学生版(大和出版)
偏差値20アップは当たり前! ふくしま式 「国語の読解問題」に強くなる問題集 小学生版(大和出版)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する 国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況