X



数学サイトを評価しました2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2020/02/27(木) 11:24:20.42ID:lY9ePc0L0
新スレ
0623大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 11:18:29.18ID:DhjQw31g0
>>620
え……?
イタリアはフィガリ、ドイツはショルツがフィールズ賞受賞してるけど
日本韓国中国は森重文(共通一次より前の世代)以降誰を出したの?
予め言っておくがテレンス・タオはそもそも受験してないから論外だぞ
0624大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 11:28:27.88ID:kq6Y0UL/0
アジア人が得意とする数学は式変形や図形メインの流動性知能依存型の数学
一方で西洋の人達が得意とするのは問題解決よりも証明や定理を重視する結晶性知能依存型の数学
西洋の人は小手先のテクニックよりも本質を重視してる、故に研究でも強い
アジア人は本質を理解する力に乏しいから煩雑なテクニックに逃げる
0625大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:06:56.61ID:o9EXzFza0
アジア人と西洋人で分けるのは大雑把すぎるだろ
数学やってる人とは思えないほど非論理的
0626大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:18:40.79ID:bfQGVvh/0
>>625
じゃあモンゴロイドとコーカソイドで分ければよかったんか?
歴史的に見ても西洋では科学や哲学が発達したのに対して東洋ではいまいちだった訳だが
それは人種の差としか言いようがなくないですか?
0627大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:48:14.99ID:gUgjgh0U0
複素数はなぜ重要なのか??代数学の基本定理があるからだ.[数学III 複素数平面2(高校数学理論講座)]
https://youtu.be/gAsCeuonWpU
0628大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 14:45:11.65ID:fvHhJBZW0
>>626
ブッダや孔子や空海は哲学者ではないのか?

大学が西洋哲学ばかり研究してるというだけで東洋に哲学がないのではない
0629大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:53:29.79ID:00mIhEce0
>>619
何を言ってるのか意味不明なんだが
才能ない奴を払い落としてもなおフィールズ賞に値する人間は少ないってだけの話だが
あと有力な賞っていうのは特定の国が有利になるのは常識な
0631大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:26:33.13ID:pOxnQtgP0
stardy って、河野玄斗がすごいの見せてるだけのエンタメチャンネルで、教育チャンネルではないという認識でOK?
0632大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:40:19.93ID:+KRHcI+u0
>>631
河野玄斗ファンチャンネルだよ。とりあげる題材は彼が気持ち良く解けるもの。
0633大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:46:45.91ID:pOxnQtgP0
>>632
なるほど。大変納得。
0634大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:52:47.79ID:7zpj/RaC0
藤井君の将棋の解説動画ひらいたら
貫太郎がでてきて予想外のことで狼狽した
0635大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:55:20.81ID:IdvaZG4P0
貫太郎のその動画を見た後に、
女流棋士が同じような動画をやってたので、そっちを見ればよかったと思った
0636大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:18:45.54ID:H3NQiwtw0
数学より将棋の方がビュー数稼げることに気づいた貫太郎であった
0637大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:30:33.57ID:YzJy2fgV0
当然ながら結局なぜそんなに凄い手なのかは理解不能だから
一切解説されてないのにとりあえず乗っかって再生数を稼ぐ嗅覚と
したたかさは凄い 
0639大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 18:43:56.16ID:TG0JO5el0
>>635
貫太郎の動画なんか見るなよと言いたいところだが、チャンネル登録を解除した俺には、貫太郎の動向を確認するのはここしかないから定期的に貫太郎ネタを報告してくれるのはありがたい。
0641大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:54:29.29ID:4mMPN7HT0
たくみの動画久しぶりに見たが
わざとクネクネさせた独特な日本語の書体が気持ち悪い
本人はスノッブぶってかっこつけてるつもりなんかあれ
0643大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 11:08:47.96ID:PzgNOlhX0
数学教えてる奴は基本字が汚いよな
本田くらいか、見やすいフォントのような字を書くのは
(内容の話はしてない)
0644大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:56:58.22ID:Iy79bfWb0
実用性を考えたら超わかる高校数学シリーズがいいだろうなあ
AKITOやMasaki Kogaは一般的な受験生には難しすぎるしヨビノリたくみは大学レベルがメインだ
0645大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:24:19.09ID:E+xtH9Yl0
たくみは扱ってるのは大学レベルだけど内容は高校レベルだからそんなでもないと思う
0646大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:43:28.41ID:0CYb+Wko0
>>643
字なんかある程度読めれば問題ないよ
ヨビノリなんか全く問題ない

貫太郎は少し酷い
貫太郎の動画に一時出ていた東工大の奴は最悪
0647大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:47:13.83ID:xNpFlaff0
AKITOの方が古賀よりも生徒視点に立っていて受験向きだと思う
0649大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:52:50.42ID:Pl8JmB6z0
たくみのスポンサー1号は貫太郎だったんだ
https://yobinori.jp/funding
0651大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 01:37:43.64ID:L+SZp8Ck0
>>646
>>647
たしかにそうだね
0652大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 01:38:16.71ID:L+SZp8Ck0
>>646
>>647
たしかにそうだね
0653大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:47:52.38ID:g4Jcjd3d0
AKITOとかMJは体系的に学べるな
古賀はメインディッシュ専門みたいな感じ

たくみスポンサーだけでも月40万くらいになるのか
弱小時代、本田と対談して名をあげて、いつのまにか大きく離した
0654大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:09.95ID:u5zdIazb0
>>643
数学モンスターは板書きれいやろ 図やグラフ書くの滅茶苦茶上手いし
0655大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:09:15.59ID:W1aEh6he0
AKITOの動画見てるけど円書くのが上手すぎて本当に数学が出来る人なのを感じる
0656大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:25:45.58ID:ArhoITPt0
円書くだけなら貫太郎も結構うまい(しかも大きなボードに)
あくまで円書くだけなら、だが
0657大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 01:45:42.62ID:znHXhCGj0
超わかる授業動画・媒介変数表示

https://www.youtube.com/watch?v=_QPPpgWostY

この設問の条件に、tは実数とするという条件をつけなくていいのだろうか?
0660大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:10:42.64ID:Tjpver+70
>>657
編集に凝り過ぎて逆に見づらくなってるな
過度な演出は学習に逆効果だと思う
0661大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:06:13.05ID:FHazm6sV0
>>660
動画は見てないが演出については同意する
不要なアニメーションやらエフェクトに集中力を持っていかれる
0662大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:47:18.30ID:oFphepYZ0
文字数式をホワイトボードにかく必要があるんだろうかって思う
クレイアニメは撮影時間がかかるのだから、3Dアニメにすりゃもっとエフェクトもいきだろうに
(エフェクトがいるかどうかは別の話)
0663大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:28:27.77ID:Tjpver+70
>>662
超分かるは全部アニメでも何も問題ないし演出の幅も広がると思うが、ホワイトボード使うのは本人が映りたいから?w
まあ、本人も映った方が再生数も上がる気はする

あるいは、今回みたく炎を出すマジックみたいな演出をしたいがためか
0664大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:30:15.37ID:TlVF7Dw20
超わかる高校数学は一番高校生目線に立ってるチャンネルではあると思う
普通の高校生にとっては理論よりも直感的理解や解法の方が知りたいわけだしな
0665大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:59:42.25ID:oFphepYZ0
はいちはただ教科書傍用問題集解いてるだけだし
(理解した後の簡単な問題演習には使える)
古賀とかakitoは教科書レベルは理解してるのは必須だし

教科書レベルからの自学だと
本田や、やる気先生は使いやすいね
本田は間違いを教えてる(こともある)という話もあるけど
駿台の永島だって、毎日にように古賀にツッコミうけてる
0666大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 15:02:56.00ID:SnOdvRac0
数学の教え方がうまい人は図やグラフがめちゃめちゃ綺麗とかいう都市伝説
0667大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 15:22:18.81ID:Tjpver+70
正しくはないが、完全な間違いと言うわけでもないような…
特に数学が苦手な生徒の場合は板書のきれいさが教える上で重要だったりする
0669大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:33:55.46ID:87qoJ5ig0
古賀さんは高校数学を本当に理解したい大学生や数オリ勢向けのチャンネルって感じ
AKITOは難関大学志望の高校生向けチャンネル
0670大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:55:55.66ID:oFphepYZ0
>>668
永島はケアレスミス多いタイプなのか
追い込まれすぎて集中力欠いてるのかわからないけど
ほぼ毎日のようになにかやらかしてる(昨日は問題文が間違ってた)
パスラボ宇佐美とか古賀にスクリーンショット送って確認でもしてもらえばいいのにな
プライドが許さないのかな
0673大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:07:34.84ID:diZataPL0
>>672
>>613に書ける人いるけど
0674大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:11:15.14ID:sedqYAgt0
Masaki KogaもAKITOもまだ若いんだしこれからでしょ
ヨビノリたくみは物理畑の人だし教育メインに活動することを決めた訳で方向性が違う
0676大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:05:38.41ID:FHazm6sV0
>>675
もはや使えないレベルの使いにくさ
0677大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:35:07.63ID:oFphepYZ0
>>675
凝ったデザインじゃなくて全て文字にすりゃ使いやすいのにな
0678大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:49:37.75ID:s3JX9o3V0
>>666
そうだと思う
>>668
人集まらんぞ
>>670
確かにすごいペースでやっているよね
予備校の尊敬する先生は1年間で一度も計算ミス
していなかったなあ
問題も全て頭に入っていた
0679大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:50:28.63ID:x3JN5RUd0
もしかしてゲイ?って人の動画(youtube)が意外とよかったw
0680大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:57:19.51ID:Tjpver+70
>>675
ざっと見たら対象チャンネルは
・超わかる
・トライイット
・koga
・akito
・貫太郎
・とある男
・数学モンスター
・式変形
・ぶおとこばってん
・ガチでノビる受験数学
・ぱた高校数学

下三つは知らんかったが、そのうちの一つがこのサイトを作ってる人だったw
タグを見ると、全ての動画の中身までチェックしてるようで、その努力は偉い
0681大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:07:15.77ID:RSPQSWt70
動画はごみ
馬鹿の気休め、やったつもりになってるだけの時間の無駄行為にすぎない
本で勉強したほうがはるかにまし
0682大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:21:41.16ID:RSPQSWt70
そもそもすでに回答が公開されている問題しか動画で解いてない
公開されてる解答を読めばいいだけ
東大生や京大生程度の大して指導歴もない若造がポイントおさえた
解説ができるわけもない
0683大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:26:41.15ID:aTF4TANl0
図形とかは動画も参考になるぞ
計算は自分でやった方がいいけど
0684大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:29:08.63ID:RSPQSWt70
本にも図は書いてあるから本を読めばいいだけ
日本人は平安時代から普通に庶民レベルでも本は読んでいた
0686大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:02:25.40ID:eJyPcelF0
>>684
平安時代、書物は貴族のぜいたく品だった
 日本における書物の歴史は、飛鳥時代に聖徳太子が遺したとされる『法華義疏(ほっけぎしょ)』にまでさかのぼります。平安時代には紫式部の『源氏物語』をはじめ優れた文学作品が数多く生まれましたが、印刷技術がなかったので、たくさんの部数の本という形で流通していたわけではありません。当時、書物というのはとてもぜいたくな文化で、貴族は書に巧みな貴族に依頼して、高級な和紙に流麗な文字を書き写してもらい、一冊の本を作っていました。そうして作られた本は、せいぜい十数人が読んだり、読み聞かせてもらったりするためだけのものだったのです。
0690大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:07:01.82ID:ED24iJy50
映像による学習が主流になったのって近年の話じゃん
そりゃ前例が少なくて当たり前だしこれから先動画で学んだって人がノーベル賞を受賞する時代が来ると思うよ
昔は情報を効率的に伝える手段が文字しかなかったから本が主流だっただけの話
0692大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:10:05.90ID:RSPQSWt70
ノーベル賞を妄信する馬鹿

世間知らずの馬鹿まるだし

こんな馬鹿に礼賛されるゴミ動画配信者

そしてゴミ配信者の金づるに利用される底辺馬鹿
0693大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:11:28.34ID:RSPQSWt70
>>691
言い負けたらアホと叫んで思考停止して逃げる
典型的な低学歴の負け犬
0696大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:14:20.99ID:ED24iJy50
数学を本で学んでる人だって最初は先生から学んだ訳でして(小中学校の算数、数学)
とっかかりとしては動画学習は優れてるでしょ
0697大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:15:17.88ID:RSPQSWt70
>>696

先生から学んだことと動画がすぐれていることの因果関係がつながってない

はじめに結論ありきのバカ丸出し発言おつ
0698大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:34:07.88ID:NCRdDa7j0
ジェイラボのコアレクチャーみたいに体系的にまとめられた動画は
本読んで勉強する人でも役立つと思うよ
0699大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:57:44.92ID:wuBDMkNX0
何でスレがこんなに進んでんのかと思ったらマジ基地が一匹まぎれこんでたみたいだな
0703大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 09:41:40.06ID:82ULQd5+0
数学ができるのと数学教育ができるのは全くもって同値でない
なんてことも分からないくらいに数学ができない
0705大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:33:23.80
数学モンスター復活してくれねえかなあ
0707大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:38:32.03ID:SZhumuNK0
>>706
英語は門外漢だからやらない(深く突っ込んでは出来ない)みたいなこといってたけど
誰かに発注したのか
英語だと高レベルだけど硬派(すぎて)誰もみてないYN会なんてのもある

ここ数学サイト評価だった
0708大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:54:45.58ID:eJyPcelF0
JLab西村って東大理Tと京大医に行ってたようだが
両方とも卒業はしてないのか?
0711大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:26:42.29ID:hnQCLkhT0
どんな経歴か知らない人に対して「社会のおちこぼれ」認定
さすが5ch
0713大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:09:03.18ID:UsvjaSfP0
東進 志田 ※共通テスト本もうすぐ発売@akira_shida

数学もね、ダメな人に教わると、なかなか変な固定概念ができちゃってそこから抜け出せない。

河合塾時代、生徒から「〇〇で習ったんですけど」だけを強硬に主張してくる奴いた(論拠はなし)。

数学は正しくないものは正しくない。
0714大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:25:21.85ID:5SAA0mIH0
細井「集団授業受けても成績上がる気がしない。授業で伸びるのは天才だけ」
0715大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:52:53.42ID:bQVdrcqO0
個別指導塾立ちげてひと儲けしようとしてる若作りジジイだからなあ
0716大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:01:45.36ID:XsC/XERf0
誰のこと?
0717大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:42:20.44ID:nqXO0Udz0
塾や予備校って高度なことやる所だと思ってたけど動画見ると学校と変わらんのやね
0718大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:46:56.44ID:Tt2smKQK0
Masaki Kogaとか高校レベルから見りゃ結構高度なことしてるしな
0719大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:34:34.75ID:2VFiyN4m0
ハイレベル予備校講座>進学校>普通レベル予備校講座>中堅高校だよ
0720大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:55:06.60ID:6ND+7eDE0
>>717
そうだよな
なのに授業料高すぎで講師がやたら持ち上げらている気がする
0721大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:56:07.96ID:/N7XhZAC0
「群れ」に普遍的な構造はあるか?【学術対談】
https://youtu.be/Ui7KsHLkRc4
0722大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:25:25.13ID:hn3GmtFD0
【数学III】無限等比級数とは【88-07(極限)】
https://youtu.be/RwSDE8_Q0mk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況