X



鹿児島大学20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 10:05:50.11ID:7HFzLooa0
県内初!燃料電池自動車を導入 二酸化炭素排出ゼロへ 普及目指す

地球温暖化対策の一環として鹿児島市が県内の自治体では初めて「燃料電池自動車」を導入します。
燃料電池自動車は燃料となる水素と空気中の酸素の化学反応によって発生した電気で走行します。
特徴は二酸化炭素を排出しないこと。
排出されるのは水のみで二酸化炭素による地球温暖化問題への貢献が期待されます。
燃料電池自動車はガソリン車に比べて走行中の騒音や振動が少なく、災害などによる停電時は非常用電源としても活用できます。
市によりますと、車両が排出する二酸化炭素量は市内全体の排出量のおよそ4割を占めています。
鹿児島市は「ゼロカーボンシティかごしま」と銘打ち、2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指しています。
燃料電池自動車は鹿児島市のかごしま環境未来館で展示されるほか出前授業などで活用されます。
一般的な自動車がガソリンスタンドで給油するように燃料電池自動車は水素ステーションで水素を充てんします。
充てん時間はおよそ3分で、650キロ程度の長距離走行も可能となっています。
鹿児島では4月に南国殖産が県内初となる水素ステーションを鹿児島市に開設する予定で、
こうしたインフラが整備されることで燃料電池自動車の普及が進みそうです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00010006-kkbv-l46
0004大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:35:28.28ID:0tKYmN3K0
 鹿児島大(地域貢献型)
+鹿屋体育大(特定分野型)

IF・鹿児島大学(国立)
法文学部   (鹿大法文)
教育学部   (鹿大教育)
体育学部   (鹿屋体育)
理学部    (鹿大理)
工学部    (鹿大工)
農学部    (鹿大農)
水産学部   (鹿大水産)
歯学部    (鹿大歯)
医学部    (鹿大医) 
共同獣医学部 (鹿大共同獣医)
0005大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:46:26.33ID:hyBO+2Ok0
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究院大、総合研究院大、
  北陸先端科学技術院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況