X



世界史勉強法part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:08:15.10ID:RUwPsK+T0
世界史の勉強法を語るスレである。
基本は教科書あるいは『ナビゲーター世界史』を用いて流れを押さえる。
インプットには『時代と流れで覚える!世界史B用語』(文英堂)を用いる。
アウトプットには『はじめる世界史要点&演習』(Z会)を用いる。
副読本に用語集、一問一答があれば足りる。
0025大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:02:04.46ID:A9lGmJLA0
>>22
こんなの出たら顔面蒼白で終わりだな
0026大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:11:08.19ID:E8JoZTDT0
皆さん世界史はいつ頃から始めました?
今高2なので山川一問一答と東進世界史一問一答は持ってるのですがほとんど使っていなくて…
0028大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:36:06.97ID:nbUzbuHv0
同じく高2の初めから
0029大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:19:42.71ID:lHNIheVj0
高2
教科書と山川の一問一答と流れずで攻略(学校で購入)、センターへの道で85

理系
0030大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:49:26.74ID:ONlARAMc0
ぶっちゃけ国立なら一問一答いらない気がする
青木実況とセンター過去問と大論述過去問だけで力つくと思う
0031大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:06:09.82ID:520gP6Py0
>>24
これ、ハンムラビ法典は関係ないぢゃんw
さすが京大
目には目を…とか一問一答で必死に覚えてる大半の受験生の哀れが
涙と笑いを誘うね
0032大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:59:51.56ID:B215G8xH0
なぜ早稲田に憧れるかねぇ?
トーナメントに例えたら、決勝が東大京大。
早稲田はベスト4かベスト8くらいでしょ?
なぜ、あれだけ勝者扱いされるのかねぇ。
0033大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:23:46.90ID:CMReYcfm0
荒巻の見取り図、そろそろ最新の情報を入れて改訂されないかな〜
0034大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:49:32.43ID:Fh9IseUO0
荒巻の見取り図は、最新情報よりも、経済に関するデタラメ記述をどうにかした方が良いと思う。
比較優位を絶対優位と混同しているところとか。
荒巻が経済学の基本中の基本を理解していないことが、バレバレ。
安心して読めない。
0035大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:27:39.92ID:X4TheEby0
ムンディ先生の授業を見ているのですが、黄色も赤もオレンジペンで塗る(暗記シートに使う)べきですか?それとも赤だけでも大丈夫ですか?
センター(共通テスト)でしか使いません
0036大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:28:58.66ID:X4TheEby0
世界史はほぼ初学で、独学しなければならない新高3です
0037大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:35:43.55ID:Mu6C05PT0
センターでしか使わないのにムンディみてるの!?
どんだけ無駄なことしてんだ・・・
0038大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:43:59.20ID:nLpOxOCo0
こういう代案出さないアホボケ老人になってはいけませんよ
0039大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:02:54.13ID:w1Jr/tbw0
センターだけなら、教科書見ながら駿台のセンター世界史で頭を整理しながらフムフムし、
空いた時間で(教科書と照らし合わせた学習で理解を得ている)センター世界史を覚えていくのがいい
教科書とこれ一冊で9割取れる
あれこれ手を出すと泥沼だよ
0040大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:31:39.51ID:hpuwo1jb0
うーん教科書とか色々やったんですけど自分には向いてなかったというか
1回ざっと3週間程度でムンディ先生の動画見たけど分かりやすかったのでこの方針で行こうかなと考えています
ちなみに理系です
0041大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:49:33.35ID:iS8ID06y0
理系だったら他の科目で受けるのがおすすめ
世界史は時間がかかるから
0042大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:46:29.20ID:hpuwo1jb0
全然質問に答えてくれない。。。。。。
0043大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:49:50.19ID:hpuwo1jb0
世界史という科目の性質や理系との相性が悪い事も理解した上で世界史選択にしてるんですけど…
文理関係なく世界史を知らない事は人として恥ずべき事だし、それを通して得られた教養、記憶というものは受験勉強のように一度完全に詰め込み、蓄えられなければ活かされる事はない
0044大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:00:34.05ID:Db+sxzB80
人に聞かないで自分で「これで行ける!」って感じたやり方でやるのが一番良いだろ
こんな有象無象の掲示板で何を聞きたがってるんだよ
0045大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:18:02.75ID:iS8ID06y0
第一志望の大学に受からなくてもいいのなら、勝手にすればと思う
0046大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:36:39.70ID:i33wVCst0
いや勝手にするも何もムンディ先生の板書の色とその重要度を聞いているだけなんだけど。。。。。
0047大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:49:01.03ID:iS8ID06y0
さっき動画ちらっと見ただけど、
赤も黄色もどっちも重要なので両方とも覚えたほうがいいよ
0049大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:59:05.80ID:83I2i2VU0
>>35
ムンディ+書き込み準拠ノート+一話終了毎に「流れ図で攻略」で整理。
これと「ニューステージ」で、地図、絵とか資料、テーマ史特集をマークする。
共通テスト用問題集やって追加事項は「流れ図」にポストイットで情報一元化。
0050大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:01:40.01ID:83I2i2VU0
49つづき
ムンディ先生の授業の板書の色は気にしないでいいと思う。
大きくつかめばそれでいい。復習のときは声にだしてノートを読めばいい。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:18:01.52ID:B7ZDkzxq0
センターだけでいいなら青木実況読んでセンター過去問解いて終わりでいいよ
0053大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 00:07:39.50ID:jZidOXtQ0
そんなに世界史やりたきゃ大学入ってから趣味でやりゃいいだろ
0054大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 00:38:01.61ID:KWsg0YaC0
受験の世界史なんて、教科書も参考書もどうせ正しいことなんてほとんどないから、
あまり深入りしない方が賢いよ
大学入ったら受験で使った世界史本は瞬殺焼却廃棄だし、受験アタマのまま
大学でさらに世界史の続きなんてやったら、ウソの上にデタラメを刷り込むようなもの
意識が毀損して脳が壊死するから絶対やっちゃダメ
0055大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 11:03:03.81ID:Lof/IKFz0
>>52
市販じゃないほうの話ならいける
準拠ノートに「センターレベルはほぼ網羅しています」みたいな最初の説明書きがある
クレーム対策として「完全に」「100%」みたいなことは普通書けない
絶対はありえないので
0056大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:42:38.94ID:Tsf8ilOH0
>>55
ありがとう
それだけでもかなり時間がかかるから他に手が回らないんだ
0057大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:21:26.58ID:okCQTLbE0
実力をつける世界史100題
ヒストリア
標準問題精講

難しい順に並び替えて
0058大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 23:46:14.38ID:y1GTINWP0
ムンディ先生の動画を参考に、対応している教科書のページ見てるんだがなんだこれ
赤字で書いてる事が教科書に太字になってないし、そもそも索引にすら載ってない時もあるんだが
0060大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 07:23:06.08ID:jdazZGbe0
すまんセンターだけなんだ
0061大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 08:31:31.46ID:E20VEIJA0
教科書じゃなくてノートで勉強して
そのあと予想問題集とかやれば
0062大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:01:36.03ID:PNAKFHvV0
山川の新しく出た一問一答どう?
0063大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:28:18.89ID:Ww6aLiaq0
どう?と言わずに、まず自分でやっちゃって
「こうだったよ」と言って欲しい
0064大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:39:09.68ID:PNAKFHvV0
>>63
田舎だからまだ置いてないのよ
アマで注文するわ
0065大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:10:31.70ID:zi/OLzUy0
東進一問一答の答えの空欄部分の言葉用語が
一問一答ではなく教科書みたいな連続した文章の中にクロジ、赤字で記されている参考書ない?
一問一答は内容端折り過ぎてあれじゃ穴埋め出来ても意味分からねーし
0066大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:33:47.22ID:oydUd/XP0
穴埋めノート
0067大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:58:40.96ID:y8d/HtIo0
>>65
世界史総整理も改訂で箇条書きの文章の重要用語が赤字や黒字、下線部になってるかな

入試問題そのままを原則として採用してるのであれくらいの情報で用語を導けないと
ほんとうはダメ

入試問題そのままだと主語や述語が多少あいまいになってるものもある、
抜粋して問題にしてるので
0068大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:26:50.54ID:Bj7hTYXP0
駿台の世界史総整理見たがあれなら学研一問一答の方がいいわ
箇条書きすぎて意味不明
あと学研一問一答ともう廃版になった東進一問一答両方買って来た
あと山川詳説世界史も
早稲田今年はまずダメだから来年世界史で受ける
合格発表まだだが今日からやる
ゼロからのスタートだわ
政治経済センター9割取れるのに早稲田人科社学が政経廃止しやがったから人科だけのために世界史やらなきゃならない
早稲田法教育は政治経済で、人家は世界史で受ける 
このタイミングで何で政治経済外すんだよ人科社学だけ
0070大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:25:09.90ID:Bj7hTYXP0
じゃあどうしろと?
今年の教育既に8割取れたし
政経で
0071大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:28:05.52ID:Bj7hTYXP0
政経の近代経済学と政治学結婚世界史やる時かぶる感じだしな
ホッブズロックルソー、ルイ14世、ジェームス一世とか
0072大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:32:00.37ID:Bj7hTYXP0
学研一問一答、赤字が薄くて見にくい
あと東進より語数増やしてるみたいでやりすぎ?
東進のほうがいいんじゃね?
学研のは早稲田で出た二度と出ない様なのも入れてるみたいだし
だから急いで東進の世界史一問一答も買ってきた
今東進持ってるならわざわざ学研買わなくていいと思う
0073大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:01:26.72ID:GlMme1730
学研は仕切り線が入って見やすいと思って、本屋でパラったら
たしかに使うの躊躇するほど赤字が薄かったな
東進はそろそろ古くなってきていると思うから(2013年)、いっそのこと
Z会にしようか考え
0074大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:08:19.08ID:nzFaqZ+Z0
>>73
オレはZ会派
表紙をとったらかっこいいから
0075大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:51:25.83ID:GJoEdRd90
Z会のは中堅私大まで
例えばアウグスティヌスときたら、元マニ教というのが難関私大で必要な知識
0076大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 01:06:36.13ID:wo42GUSY0
私立文系で社会二課目やるとか頭おかしいだろ
0077大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:18:26.86ID:s1+QhzvL0
>>68
人科は捨てろ。
法と教育だけに絞ってやれ。
3学部も対応できない。
2学部だけで十分。
法を第一希望、教は第二希望で十分だ。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 10:07:53.44ID:GlMme1730
たとえば、>>24みたいなのに対応できるというか、
知識を層状・肉厚にする一問一答が欲しい
「ハンムラビ?ああ知ってるよ、目には目をだろ?」
じゃなくて、発掘したときのイランの王朝まで思いが至るかを問うことで
頭を鍛えるやつ
ハンムラビから直情短絡思考を地で行く、いわゆるFラン御用達の
バカな頭がさらにバカになる一問一答じゃなくて、ハンムラビから
どのくらい意識・知識を広く飛ばせるか…それを鍛えてくれる一問一答
0080大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:50:15.08ID:3LVYtfhv0
>>78
この問題だと、ハンムラビ云々はクイズで言うところの
前振り(知ってたら即答できるが知らなくても解けるヒント)で、
問われてるのは20世紀初めイランの王朝の名前
0081大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:52:21.88ID:GJoEdRd90
>>78
偉そうに上から目線で批判してるが自分に必要な自分の素材をまとめる工夫の
できない人間にみえる。
0082大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 13:13:37.61ID:RlZCJRcy0
>>75
国立なら十分だよ
0083大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:31:01.81ID:g935pvOE0
>>77
公認心理師の資格取りたいから人科が第一なんだよ
0084大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 18:51:25.72ID:UqFX9Eu90
世界史はいけいをwikiでしらべるんゃ 
0085大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 19:03:03.37ID:z9jMyM+00
本当にゼロの状態から
センター90点まで最速で
何時間くらいかかる?
0088大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 20:41:15.50ID:3LVYtfhv0
もしかしてムンディさんの動画についてよく質問してる人?
動画を全部見るのに何時間かかるか知らないけど、それに加えて
用語を覚えたり問題演習したりするのに100時間はいるかな
0091大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 20:59:16.09ID:3LVYtfhv0
世界史は社会の中じゃ一番勉強時間がかかるからなぁ
短時間の勉強で済ませたいのなら、
目標得点を下げるか科目を変えないとね
0092大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:39:38.96ID:8cKWU3TC0
try itってどうなん?
0094大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:16:01.15ID:dytYPekn0
日本史より楽
漢字ないし
0095大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:23:03.61ID:KgRAIYC30
小さくて柔いリングで綴じられた大判B4?のノートが文房具屋に置いてあった
画材コーナーなので、街に出てスタンド立てて、いやそこまでのもんでもないか
べらぼうな金額じゃないから、あれくらいの大きい紙を買って教科書を読みながら
ああじゃこうじゃと流れを図解して頭を整理しながら学習すると良いと思った
効率が悪いといわれそうだけど、林先生も問題集など一切使って無くて、教科書と
参考書数冊を使って自分の波長に合うサブノート作って頭に入れたって言うし、
頭の良い人って模試や問題集の他流試合・お試しでは力はつかないことを
知ってるから、理解してサブノートにまとめる過程で頭をフル回転させ、自然に
覚えてしまうことで知識を増やすのが楽だと思う
サブノートにも憧れる気持ちもあるけど、サブノートができたら問題集など一切
必要としないのも魅力
0096大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:08:41.57ID:X88rR6ZM0
問題集は正誤はやらない方がいい
間違った文章を大量に読み混乱する
バスコだガマはガマガエルの仲間とか
0097大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:15:44.97ID:X88rR6ZM0
さぶノートって北島三郎のイラスト入りのノート?
0098大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:16:14.73ID:X88rR6ZM0
まー釣りだ祭りだ祭りだ大漁まつーりー
0099大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:09:59.85ID:/MaEIdMu0
正誤の件はわかるわw
たまに頭おかしくなる
0100大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:05:51.92ID:3fV3mC3h0
>>85
センターのみだとまたちょっと違うと思うが、あくまで目安の一つで、

青木裕司の実況中継質問コーナー
『世界史はどのように勉強したら良いのか』
https://www.goshun.com/news/n29196.html

河合の合格者のデータから
私大(早慶上智)授業以外で世界史は250〜300時間(英500国400世300の計1200時間)

東大だと全体1700時間うち日本史・世界史2科目で300時間、世界史に150時間ぐらいが
せいぜい割ける時間だそうだ(青木は数学に力入れろ、面白いからって世界史にハマって
やりすぎないよう注意しろ言ってる)
国公立上位だと全科目で1500時間、一橋・京都で1600時間が合格に必要な量だと
0102大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 01:06:06.34ID:scN85ljE0
東大の1700時間ってなんの意味も無い数字
灘高の1時間は、一般公立でいう3ヶ月〜半年時間だし、その後の忘却逓減も考慮したら
何年分時間になるじゃん
しかも、高3だけでの1,700時間以前の中受前からの費やしてきた延べ時間差が一切考慮されてない
0103大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 02:03:44.06ID:pZZ8lZYT0
青木の実況中継はほんと読んだ内容を再現しやすくて助かった
0104大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 08:09:01.41ID:Igab0NBl0
>>100
こういう試みは面白い
各科目がどれくらい完成までにかかるのかって気になるところだよな
条件を細かく設定していろんなパターンでの目安が出せると有益そう
0105大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 11:20:53.05ID:1dBv1ae60
東大は早稲田の販売は必要だろ?
信憑性低い
0107大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 15:58:35.36ID:xdVMKDHhO
>>105-106

>>100は私大300時間の半分150時間とってるやん
こういう試算は和田秀樹も似たような時間を出してたと思う
0108大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 17:06:18.67ID:hkrXa2RI0
ワタクの半分の時間でセンター9割〜満点や二次大論述まで
仕上げてしまう国立上位受験生のブースト力
0109大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 17:36:57.94ID:RH3/TXpv0
私大三科目は軽量すぎるなあ
早稲田政経の数学必須化は英断だ
偏差値下がるだろうけど
0110大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:13:25.61ID:U7dOJS/c0
ワタクの3科目入試って、失われた半世紀だろ
あまりの「からくり入試」だもんなあ
0111大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:58:42.47ID:42XOwO/Y0
あげ
0112大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:04:37.66ID:X0B0YK/60
>>109
そうなるんだろうけど、
数学を必須にしたら偏差値が下がるって現象そのものがおかしいんだけどね
数学必須にしたら真のエリートばかりが受験して、従来のワタク3教科で
重箱暗記大会やってたスチャラカ受験生らの不毛な大群が一掃できて
偏差値もぐんぐん上がり、早稲田が実も立派に見違えるのが理想でしょ
思うに、すべての大学で数学必須&英語と配点ほぼ一緒にして、数学を捨てたら
どこの大学にも入れないようにし、理系が文系を完全に追い出すくらいの流れができると
日本は良くなると思う
地歴の重箱暗記で入学できても、歴史のエッセンスや価値評価にクレボヤンスや
洞察が身についたわけじゃないから、今の地歴なら文系は日本に一切要らない
0113大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:47:23.68ID:+6KBhGeT0
上智TEAP世界史は一橋と似ているとはきく
0114大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:47:55.59ID:+6KBhGeT0
ムンディ先生のスピードチェックでセンターは大丈夫ですか?
0115大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:08:26.02ID:jdlo/yig0
114 センターはもうないよ
0116大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:15:49.05ID:D+DhrslR0
センターつーか共通テストか
内容はほぼ変わらないし同じものと見なしていいしょ
というかセンターの方が呼びやすいし
0117大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:52:37.99ID:fDAOZul70
阪大の外国語受験するつもりの高2なんだけど俺の学校世界史やってないんだが教科書入手したい
山川は紀伊国屋で入手できたができたらもう1冊欲しい
東京書籍か帝国書院のどちらかにしたいけどどうやって入手できるか教えて!!!
0118大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:56:25.38ID:+6KBhGeT0
広島教販
というかそれくらい調べられるのでは
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:13:34.18ID:tO6lb9wO0
>>117
尼のマケプレでもラクテンでも買えるだろ
0120大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:44:27.75ID:E1bC/mId0
あれ、世界史必修じゃないの?
0121大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:44:08.07ID:fDAOZul70
>>120
1年生のとき世界史Aと日本史A
2年からは日本史B
0122大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:50:16.50ID:+rlhmun00
重箱暗記で有名どころに合格しても、世界史やって世界史がわからないんじゃ
言葉巧みにマスクを2億数千万枚も騙し取られちゃったりしても当然だよなあ
0123大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:57:07.81ID:+6KBhGeT0
東京一みたいな大論述がソレの回避策だよね
0124大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 14:46:00.26ID:xnn3mCoI0
受験は日本史でやって、世界史は受験とは別に趣味でやった方がいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況