高2国医志望で数学の勉強法について質問です。
今までは一日に1a2bの問題集を2時間、3の問題集を1時間といった風に勉強していました。
しかしこれからは模試にも数3が出てくる上に理系の2次で数3が重要とのことなので、数3の時間を増やそうと考えているのですが
数1a2bを1時間、数3を2時間という風に勉強するのがよいのかそれとも数3とその他を区別せずに勉強すべきなのかアドバイスをください。
ちなみに基本的に数学には1日3時間しか使えなくて、数1a2bはやや難レベルくらいまで、数3は一対一レベルくらいまで解けるといった感じです。