英語の勉強の仕方346

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:00:09.68ID:IiP0X9es0
英語の勉強の仕方について語るスレであるよ。
0669大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:32:06.23ID:lq7uOivp0
700選は古いが文法を網羅した文を暗唱できるくらいまで読めば力になる
塾で暗唱させられて凄く役に立った
0670大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:41:11.74ID:5OyQFijA0
700選は英文読解用の参考書なんだよなあ
英文覚えるなら英作文のために書かれた参考書を使えば良い
0671大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:27:35.36ID:Vxl/Nv9L0
何か皆さん、いろいろと英語の勉強法で迷走してますが、もっとシンプルにいきましょう。

ずばり、英語の勉強はZ会の以下の6冊をCD付きで購入して

速読英単語(中学版)
速読英単語(入門編)
速読英単語(必須編)
速読英単語(上級編)
速読英熟語
話題別英単語リンガメタリカ

すべてを次の順序で行い、最終的には全英文を暗唱できるところまで徹底的にやり込んでください。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:27:46.57ID:Vxl/Nv9L0
@ テキストは開けずにひたすら繰り返しリスニング
これ以上はもう聴き取れない!というところまで聴き込む
可能ならディクテーションもやっておく

A 初めてテキストを開いて聴き取れない箇所の確認

B 辞書を引かずに、脚注も見ずに、返り読みはせずに、速読
分からない単語は推測
これを何度も繰り返して、これ以上はもう意味が取れない!というところまで読み込む

C 構文や文の構造をしっかり取りながら完璧に英文解釈する
分からない単語や熟語はしっかり調べて単語カード等にまとめて覚える

D 文の構造も意味も分かった状態で下記の順序で音読
1. CDを聴きながら何度もテキストを見ながらリピーティング
2. 何度も音読
3. CDを聴きながら何度もテキストを見ずにシャドーイング
4. CDを聴きながら何度もテキストを見ずにリピーティング

最終的に4番ができるようになるまで徹底的にやり込む

E 単語カードのチェック

英語に関してはこれだけに絞ってください。(あとは数学など他教科の勉強に力を入れてください。)
これらが終わったらあとは志望校の過去問だけは完璧にしておけばどんな大学でも受かります
0675大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:31:03.01ID:Vxl/Nv9L0
上記の勉強法をどう思いますか?
ダメであるならどの部分が足りないと思いますか?

ちなみにこれは東大の文1に通う同級生が教えてくれた勉強法です。
彼はこの勉強法で偏差値を40代から70代まで上げたと豪語しています。
0676大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:36:35.77ID:Vxl/Nv9L0
>>674
この勉強法でいいとおもいますか?
これプラス700選を完璧に覚える
これでどんな入試問題もいけると思いますか?
0678大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:29:27.54ID:HYymDLjv0
>>655
英文を右から左、上から下に、その語順通りに「無意識のうちに」読めるようになるってこと
0679大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:48:52.19ID:XWaCwAU50
大学受験ガン無視の時間無制限の無職な学習法だしな
数スレもそうだが必要と思われるラインをレスすると貶しや煽りがはいる
2万ンゴジジイと一貫基地害くんを眺めるだけが楽しいスレだはな
0680大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:50:10.28ID:UmFptDj80
>>675
どの部分がダメかと言えば、
高負荷な学習法なので問題数がこなせないこと
東大文Tに受かるような地頭と学習スタミナがある子だけが
最短時間で全通しできる方法なので、多くは素材分量を10分の1にして
それでなんとかできるかどうか
0681大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:52:30.12ID:D/vPDMud0
>>675
う〜ん
文法や語法はどうする?この6冊で網羅されているのか?
細かい文法事項を問う問題がたくさん出るような大学がやばくないかい?
読むスピードは上がってもこうした細かい問題を素早いスピードで処理するトレーニングが足りない気がする
0682大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:55:34.29ID:XWaCwAU50
学習方法なんか本来個々に合わせ個人で試していくもの
しかし、一度しかない受験期に最善の選択をしたいが為にある程度の課程を請いそれに添う
その悩むべき問題を、教示される課程をここの奴等に聞くこと自体がミスチョイスとしか言わざるえない
0684大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:18:36.30ID:0j7TKrvr0
公立中高に行ったら教科書なんかは定期試験前以外は学校のロッカーに入れておけよ必要ない。
定評のある参考書買うか大手予備校や進学塾のテキスト使えばいい。
だいたい公立の教科書なんか解答や日本語訳もないし自習できない。普段の勉強では使わず定期試験前にちょっとやれば十分。公立中高は先生の善し悪しの差が激しいから受験が下手な先生なら授業を聴く意味ないので内職して英単語でも暗記してろよ。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:37:09.03ID:wcDibBW70
就職情報会社の学情の就職人気ランキング
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅


ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
0687大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:09:01.39ID:rDcJLwmi0
>>685
オンライン指導学習しかも学生バイトで、
月\44,190 /入会金 \33,000 は高すぎる。

スタディサプリは、授業ありで月¥980です。

レアジョブ英会話 は、マンツーマン日常英会話
コース毎日1レッスン 月額5,800円
0689大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:13:32.85ID:Treyi+3B0
>>684
どっちなんだよ?
結局、受験が上手な先生(←意味が分からんが)なら授業を聞くんかい!w
マルチ野郎
0690大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:19:16.34ID:Treyi+3B0
>>672
ここにいる連中は皆、どうすれば楽に勉強できるか?と効率の良い勉強法や参考書ばかり探して、結局まったく勉強せずに3年間が終わる連中

Fランが指定席のここの連中にそんな高負荷な勉強法を持ち出しても、

なんかゴミみたいな勉強法きたw

とか言われるだけだってw
0692大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:47:14.47ID:rDcJLwmi0
SVOCが振ってある問題集が、解説が丁寧で分かりやすいので
お勧めです。
0693大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:43:06.69ID:0j7TKrvr0
公立中高に行ったら教科書なんかは定期試験前以外は学校のロッカーに入れておけよ必要ない。
定評のある参考書買うか大手予備校や進学塾のテキスト使えばいい。
だいたい公立の教科書なんか解答や日本語訳もないし自習できない。普段の勉強では使わず定期試験前にちょっとやれば十分。公立中高は先生の善し悪しの差が激しいから授業が下手な先生なら授業を聴く意味ないので内職して英単語でも暗記してろよ。
0694大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:44:56.60ID:0j7TKrvr0
公立中高出身だと教科書を暗唱したところで明治どまりか。
それが現実
0695大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:18:24.48ID:l1d9Jp3K0
教科書完璧にできりゃ東大も受かるぞ
完璧ならって前提が付くけど
0697大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:44:05.95ID:0j7TKrvr0
>>696
受かるかも知れないが東大の全入試科目の教科書を完全にするのは不可能。
0699大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:57:21.12ID:l1d9Jp3K0
公立の最上位校の使ってる教科書ぐらいで十分

だけどこれをすべて完璧に理解して覚えるのは一般高校生にはかなり困難
0700大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:29:09.05ID:Bl8RoMWv0
教科書をどう使うかが大事だよね
音読とかしまくれば結構力になると思う
0701大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:49:21.64ID:XELQLACN0
何かすげーレベルの低い話が続いていて草
教科書レベルの英文を完璧にするのって別に難しい事ではないと思うけど
そんなこと言ってたら、Marchクラスの大学すら怪しいのでは?
0702大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:56:34.55ID:Bl8RoMWv0
簡単な英文でも音読しまくれば力になるよ
0703大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:06:36.88ID:rDcJLwmi0
>>685
授業無しで学生バイトのインターネットコーチイングのみ。
「僕の考えた最強の学習法」の伝授が中心。

年額だと、56万3280円だと。 高い高すぎる。
0704大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:28:37.74ID:HPpd7kaV0
完璧とは何だろう
教科書の英文が理解できたつもりになってもその文章を作れるわけじゃないし
例えば全ての冠詞(無冠詞)がなぜそうなるのか説明しようとしたら途端に難しくなる
むしろやり尽くすことが出来ないくらいだ
0705大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:28:46.81ID:8k9AEyOb0
武田塾の二番煎じやね
0706大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:00:04.18ID:j5rS0iaC0
「鉄壁」の改訂版が2020年3月9日発売。

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

買うのはもうちょっと待った方がいいよね?
0707大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:22:42.63ID:9hY5ipp+0
>>706
持ってないなら待ったら
イメージ追加に、単語追加だから
すでにあるなら買わなくていい
0708大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:28:10.02ID:X4FprxNC0
教科書全部暗記したら明治大学合格したとか自慢なのか
駿台の東大コースじゃ落ちるだろう
0709大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 02:20:54.51ID:AVtbuNhw0
>>704
冠詞が入るのか?入らないのか?とか、それに対してなぜ入るのか?なぜ入らないのか?とか、考えているようでは、まだまだ読みが足りないとしか思えない

ここには当然冠詞が入るとか、逆にここには冠詞があることに違和感を感じるようになるまで、readingに力を入れた方がいいのでは?
0710大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 02:27:45.41ID:AVtbuNhw0
そっか、だからこのスレッドは総合英語の通読が必須だとか言ってるやつが多いのか
日本語読んでる時間があったら、

もっともっと英語を読めよと言いたい
もっともっと音読しろよと言いたい
もっともっと少しでも多く使える英文のストックを増やせよと言いたい

理屈よりも身体で覚えればいいのに

英語は学問じゃなくて言語だぞ?w
0711大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 02:31:25.53ID:AVtbuNhw0
そもそも、英文を速読できて、文法・語法系の問題は即反応できるくらいじゃないと、問題量の多い難関大の英語は無理だろw
英語は頭で考えてるようでは終わってる
0712大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 03:09:00.49ID:1ZLC3X7G0
>>672
順番ゴミすぎるだろ
C→Dだけならまともな勉強法だと思う
それ以外一切必要なし
聴き取れないものを聴き込んでなんの意味があるんだよ
英文と日本語訳を読んで構造と意味を理解する→何度も音読、シャドーイング
これで終わりだろ
0715大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:31:17.54ID:NpNNayWy0
>>712
誰が「聴き取れないもの」を聴き込むなんて言ったよ?笑
これ以上はもう聴き取れない!というところまで聴き込む

本当に「聴き取れないもの」は何度聴いても分からないもの
それを何度も聞いてチェックすんの

聴き取れないものはそれが本当に聴き取れないのか、それとも単純に聴き逃しただけなのか、一度聴いただけでは判断できないだろ?

よく1カ所聴き取れないとその次のフレーズも焦って聴き逃したりしねーのか?あんたは
リスニングが苦手な人というのは、そういうのが積もり積もって結局意味が分からないんだぞ?
俺も昔そうだったから分かる笑
そしてreadingと一緒で何度も聴いてると文章全体の意味が分かってくる
それが分かってくるとさっきまでは聴き取れず意味が分からんかった単語やフレーズが急にわかるようになるなんてよくあること

そうやって何度も何度も聴いてると、最終的には本当に「聴き取れないもの」や意味は前後から分かるんだけど耳では「そうは聞こえないもの」だけが最終的にはが炙り出せる

そういう状態まで聴き込めって言ってんの
0716大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:52:25.08ID:ZugrHOYj0
>>715
うるせえ黙れ
0719大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:08:48.78ID:UoDh/lOs0
受験は英語だけだと思ってるニートしか居なくて草
いろいろ書いてある理想論実践してたら他の教科勉強してる時間無くなるぞ
いかに効率良く文法、語法、熟語、単語を頭に叩き込んで問題演習の時間を確保するかじゃないのか?
0721大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:45:15.67ID:+xBNtnrP0
> いろいろ書いてある理想論実践してたら他の教科勉強してる時間無くなるぞ

そりゃ自業自得だろw
3年になってから焦ってやっても行ける大学は知れてるぞ
諦めろw
そんな虫のいい勉強法があるかってw

ここは受験間近の人間だけが対象のスレではない
0724大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:45:33.17ID:+xBNtnrP0
こうしてまた英語の使えない日本人を量産していく日本社会であった

---------終了----------
0725大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:52:05.78ID:40yNDZYf0
英字新聞最強
0726大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:53:17.50ID:IVMEA86B0
ドラマ形式の洋ゲーがいいんじゃないかと思い始めた
デトロイトビカムヒューマンとか
字幕も出る
0727大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:28:35.25ID:J6jqA/rx0
>>695
東大御用達の進学校が使ってる教科書やその他教材なら
それだけでもそこら辺の上位ワタク受験は勝負になるし、
非東大なら旧帝もいける
それでも東大(そもそも英語以外の力が必要)・東外大(直球英語)・
ICU(入試要項すらわからん)・上智(特に語彙)・医学部(採り上げてる話題)など、
教科書だけでは無理なところが結構ある
東大の場合、教科書では足りないのはわかったとして、じゃあ、他に何を使えばいいの?
となるわけだが、その質問がナンセンス
教科書以外に必要なものとは、単語帳でもなければキムタツ本でもない
必要なのは地頭だったり、幼少期から身につけてきているはずの学習習慣だったり、
目的適合合理勉強法だったり、鉄緑だったりするから、教材を探している時点で
話はズレてしまう
0728大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:08:54.95ID:pKB10d8B0
>>727
あなたの言う通りですね。
上位3%以上の神童クラスを除いて、都心や関西圏の中高一貫校に進学しないと東大や旧帝医学部は困難です。中学からの6年間の積み上げだけでなく、小学校で勉強習慣がついていないとまず無理です。
英語は中学からの勉強が大切ですね。
0729大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:20:38.67ID:EXJ5Ivvs0
中高一貫の英語教育ってけっこう悲惨だぞ
どことは言わないが
0730大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:54:57.02ID:xhkzfJhg0
>>726
受験は英語だけだと思ってるニートしか居なくて草
いろいろ書いてある理想論実践してたら他の教科勉強してる時間無くなるぞ
いかに効率良く文法、語法、熟語、単語を頭に叩き込んで問題演習の時間を確保するかじゃないのか?
0732大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:06:21.04ID:MsJtktwW0
検定外教科書のNEW TREASURE(Z会)やプログレス21(エディック)って、中学ではよく聞くけど高校ではそのまま使い続けてるのかな?
どちらも中学用の1-3まではよく目にするけど、高校用の4-5ってあまり見なくね?
高校になったら別の教科書使ってるんだろうか?

NEW TREASURE5も4-5までやれば十分、難関大学の入試に通用するレベルだと思うけど
0734大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:11:21.49ID:pKB10d8B0
公立中高出身だと教科書を暗唱したところで明治どまりか。
それが現実
0735大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:28:02.80ID:LvVIe9bl0
ドラマや音楽やゲームで成績が伸びたという話しを聞いたことがない
あー。高卒で英語専門学校に進学したやつとかはそういう勉強法
してたかなw
0736大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:30:07.65ID:LvVIe9bl0
>>729 どこもきほんてきに家庭学習に放任する形式だね。
考えればあたりまえなんだが、1回50分の週4回の座学
程度で語学力を獲得させるのなんかどんな超人でも
不可能なのよ。せいぜい生徒の語学習得にさいして
なんらかのきっかけやモチベーションを与えることに成功する
指導者が優秀な教員だと言える程度の話し。
0737大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:35:09.41ID:pKB10d8B0
>>736
その通りですね。公立中高はもっと悲惨なものです。
中高一貫校出身者にはかないません。
0738ragfire
垢版 |
2020/02/12(水) 14:56:46.15ID:540JCwCc0
>>735
日常会話はあんまりでないからね。
外国のゲームで遊んで友達作ってもあまり勉強にはならないな。
0739大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:17:12.76ID:lKBWdfak0
懸命にがんばってるけど
センセの到達点が低いからね、、
語彙が1万あるかな
0740大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:29:08.61ID:j7GrJGvy0
>>735
そりゃスラングが多すぎて受験英語には使えないもの
洋学好きな奴が居たけどそいつリスニング殆ど聞き取れないって言ってたわ
0741大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:36:52.74ID:82HtqWIT0
>>739
先生は流石に職業でやってんだから2万語なかったらバカにしてもええわ
0742大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:37:52.41ID:82HtqWIT0
>>740
そら好きなだけじゃ論外よ
0744大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:49:58.29ID:j7GrJGvy0
>>742
洋学の歌詞はばっちり聞き取れるレベルの奴だぜ
定期試験は赤点スレスレだったぞ
0746大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:03:39.32ID:hqR+HEZJ0
聞き取れるってことはそのスピードで脳が情報として処理できてるってことだから相当な力を持ってるはずなんだけどな
0747大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:48:29.27ID:emK/rbKO0
>>728
中高一貫を礼賛するコメントが多数見受けられるが、具体的にどのあたりまでの一貫校であれば問題ないか示してもらえないだろうか?

巣鴨、本郷、攻玉社、芝、暁星、桐朋、世田谷

このあたりはどう?
0748大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:54:54.12ID:1+sh/hyI0
そのあたりなら
中学受験した甲斐はあったと言える

まだ東大には遠いが、東大を目指せる
0751大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:22:59.20ID:emK/rbKO0
>>748
学校の授業、カリキュラムが大学受験に相応しいという意味かな? 現役東大が1桁の場合、どうやってギャップを埋めればいいのか?
0752大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:24:40.11ID:1+sh/hyI0
その学校の中で一桁に入ればいい。
そういう現実的な目標を設定できる

もっと低レベルな学校だと
学年トップでも東大が見えないわけで
そういう所でモチベーションを維持するのは大変
0754大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:09:44.07ID:MsJtktwW0
>>733
私は公立中高出身なのですが、中1の時にNEW TREASURE1-3とそのCDの中古を親にネットで手に入れてもらって、2年間独学でやったのですが、3が終わったあと4-5の中古がなかなか見つからず(あっても高価)、中3からは別のテキストをリーディングや音読に使いました

出回ってないということは使用してる学校が少ないのかなと思いました
0755大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:15:53.36ID:pKB10d8B0
>>747

微妙ですね。公立よりマシというだけで東大や旧帝医学部は遠い存在となるでしょう、
0756大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:19:09.33ID:hqR+HEZJ0
>>754
偉いなぁ
公立でも頑張る子はおるんやね
あっぱれだわ
0758大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:23:44.84ID:pKB10d8B0
>>747

微妙ですね。公立よりマシというだけで東大や旧帝医学部は遠い。マーチぐらいに収まってしまう。
0759大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:25:21.68ID:pKB10d8B0
>>757
中学受験に失敗するとその後大変だろうが頑張ってくれ。公立は猿以外のバカばっかりだから周りに影響されないように
0760大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:26:00.25ID:hqR+HEZJ0
オレは田舎者だから都会の学習環境を知らないんだけど、
公立中学からだと日比谷とかも厳しいの?
0763大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:34:12.79ID:pKB10d8B0
>>760
日比谷は公立でも例外中の例外。
学区制度で一度は死にかけたが、石原都政で学区全廃して復活している。
0764大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:39:43.26ID:C10BvByS0
ノーベル賞の9割近くが公立高校出身。
センター試験全科目満点は、日比谷高校→東大理科1類
0765大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:49:10.97ID:Qjc5rUk/0
ここは大学受験英語の勉強法に関するスレです。
0766大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:02:18.92ID:pKB10d8B0
>>764
公立から東大は地頭がいいからな。
灘から東大出ても意外と出世しないとはよく聞く。
本当に出世するのは公立出身の神童レベルの天才かもしれない
0767大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:04:31.29ID:9hY5ipp+0
なにをやるかより
いかに勉強を習慣化できるか
習慣にしなくても勉強しているかにつきる

中学受験を経験してるトップ層は
地頭力だけでなく、自分でスケジュール管理もできているんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況