X



英語の勉強の仕方346

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:00:09.68ID:IiP0X9es0
英語の勉強の仕方について語るスレであるよ。
0290大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 03:09:50.84ID:WjLrqRPT0
まあ付け焼き刃でも便乗でも
学習する側にとってはもちろんいちばん覚えやすいものを選べばそれでいい
0291大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 05:24:18.15ID:KL1wdcsi0
>>286 うp
0293大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 05:29:27.54ID:KL1wdcsi0
語源つっても汎用が効くのはラテン語源のケースが大半で古英語や
フランス語に語源がたどりつくものは汎用もへったくれもなく覚えるしか
ないという。まあ語だけじゃなく語源や来歴おぼえるのは記憶の定着に
プラスになるのは確か。
0294大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 05:44:34.81ID:NaT/cxXi0
>>293
お前が能書き垂れられる根拠をうpしてみなオッサン
他人なので1級はないけど準1なら晒してやるよ お前が英語を語れる根拠を示したらな
0295大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 05:51:10.32ID:KL1wdcsi0
>>294 うp
0297大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:31:28.90ID:drjJS5bx0
>>295
はよしろやジジイ
0306大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:19:17.76ID:8hEccSeS0
2万語飲み込めばだいたい未知の単語も推測できるようになってくるよ
ただ、似たようなスペルが多くて自分の頭の中でサーチしてくるのに時間がかかってくるけど
0307大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:16:27.13ID:ctPUOcA20
なお本人の学歴と職歴
0309大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 15:42:44.85ID:KL1wdcsi0
もうちょっとまて。そうすれば英検4級の合格証が
送られてくる(はず)
0310大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 17:28:47.72ID:mRyvhUqI0
>>287 disaster(災害)の語源についても説明してよ

http://gogengo.me/words/341

disaster dis-「離れて」aster「星」
占星術において、良い星から離れることで生じる悪い事柄
ギリシャ語 aster が由来です。aster は「星」を意味します。
【名】災害、大惨事、大きな災難、大失敗、失敗作
0311大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 17:36:15.03ID:mRyvhUqI0
concern  consider  confirm  etc.
前にも書いたけど、英単語を即イメージすることが難しい重要単語は、接頭語、語源
まで調べたほうが、良いと個人的には思う。

逆に、computer、Japan、など即イメージできる単語は、語源を調べる必要性は
低いと思う。
0312大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:47:10.46ID:NaT/cxXi0
サムいオッサンギャグのつもりだろうが
実際の英語レベルも4級未満だろうからな
0315大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:16:02.49ID:mRyvhUqI0
日本人の立場からすると、三人称単数現在形の[s]や
定冠詞[the]、不定冠詞[a/an]などは必要ないと思える。
0317大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:44:25.88ID:t+Kfi54m0
>>316
語学とは文系か理系かと尋ねられたら語学は理系で生物学の勉強の仕方と共通してる。と答えます。

イルカや鯨の音声を研究してるのは理科系の研究者であると同様に英米人の言語を学ぶことは生物学を学ぶ手法が有効になる。

センター試験で生物を選択する受験生には英語も「生物学同様にメンデルの法則などを理解して語彙を覚えることに時間がかかる。その上に鯨と意思疎通せよ、が難関だったりする」とこたえよう
0318大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:53:31.20ID:qDYtIlNI0
焼け野原になるのが秒読みのこんな糞スレ後にして同窓会がしたい・・・
40代板か50代板あたりで・・・
質問者も回答者も真剣勝負だったあのころの・・・
受験に成功した者も涙をのんだ者もマウントの取り合いをせず・・・
みんなあれからいろいろあったんだろうなあ・・・
何もせず20年間人生を浪費した者だけがここにのこればいいさ
0319大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:49:05.56ID:ctPUOcA20
>>318
お前じゃんw
0320大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:53:34.54ID:qDYtIlNI0
>>319
病院に行ったほうがいいと思うよ・・・
過疎スレだけに居続けると病むよ
0321大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:57:37.84ID:qDYtIlNI0
過疎板・・・か
+や嫌儲、SNSをバランスよく見て「追わない」ほうがいいと思うよ
0322大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:58:33.29ID:6ijD8Tr90
英語の参考書でリスニング音声がなるべく早い奴を教えて下さい
リスニング専用でなくても、長文問題集にリスニングCDがついている、とかでも構いません

今持っているリスニングCDぐらいの速さが欲しいのですが、調べても何処にも載ってないのでちょっと速さの基準は分かりません
よく分かりませんが170m/sくらいでしょうか?(分かりませんが)
できれば知っている限り早い奴を教えて下さい
0324大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:10:52.62ID:NaT/cxXi0
色々中年が妄想を講釈するが
ようは
2万んんんんんんんんんンーーーーゴォォォォォォがしたいだけ
0325大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:13:52.51ID:5p830yEh0
>>322
持ってる中だとジャパンタイムズ社説集が早いなあ
同じぐらいのが速読速聴英単語のAdvanced
短文形式だけどAll In Oneの無印も同じぐらい
ちょっと遅くなって文で覚える単熟語1級と速読速聴Core
このへんが150wpmだと思う
で、さらに遅くなって文で覚える単熟語の準1級
170wpmをリスニングできるなら受験レベルはもう超えてると思う
0326大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:46:10.07ID:FJdItZxP0
>>322
ナチュラルスピードって書いてると120WPMくらい
横山カズの音読総演習(桐原)の高速音読が約160WPMだった

スマホに音程変えずに音声速度変えるアプリなんてたくさんある
PCだとfoobar2000のSoundTouch DSPは手軽で好き

手持ちの長文音声CDをMP3なりに変換して、
アプリで速度140%くらいで再生すれば、
ネイティブが早口で喋ってくれてるのと同じ
0327大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:59:08.80ID:CTmFhvCR0
200wpmのようつべ動画を完コピ・シャドーイングするといい
0328大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:28:38.26ID:8hEccSeS0
つべで無限に現地メディアが見られる時代に
たくさん音声教材買い込む理由がわからん・・
速単のCDぐらいで切り上げてとっととモノホン聞いたほうがええぞ
0329大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:40:36.93ID:5p830yEh0
>>326
ナチュラルスピードは150で設定してる教材が多くない?
0332大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:54:40.03ID:1rCqV5Ni0
>>317
語学とは文系か理系かと尋ねられたら語学は文系でも理系でもなく体育会系であり、その学習方法はスポーツの練習方法と共通してる。と答えます。

トレーニング論を研究してるのは体育学科系の研究者であると同様に英米人の言語を学ぶことはスポーツトレーニングの手法が有効になる。

将来はプレミアリーグで活躍したいというユースの選手たちには「海外で活躍するためにはチームメイトとのコミュニケーションも大切であり英語の習得は欠かせない。
しかしそれを習得するための方法論は毎日キミたちが行なっているトレーニングとなんら変わりがない。
それは反復。繰り返し、繰り返し、同じ動作を毎日行うことで、意識しなくても自然に出てくる、即座に反応できるようになるまで繰り返す。これに尽きる。」とこたえよう
0333大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:59:57.03ID:CzvDlv0s0
慶應経済の会話文和訳って、Yeahとかoh manとかoh godとかなりフランクな表現使ってもいいの?
0336大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 03:44:47.84ID:eyAtWW0T0
>>335
配信元がチョンなだけで、講師はアメリカ人
1本試し見したら分かるけど、中身がクソ濃密

俺TOEIC700点ちょっと越えてるぐらいだけど、めっちゃぴったり合ってるわ
0337大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 03:48:48.07ID:eyAtWW0T0
Jennifer Clyde 検索すればチラホラヒットするけど動画収録当時40歳過ぎててあの美貌だからな
マジ美人だわ

しかも解説が上手い。俺が気になったフレーズ・分からなかったフレーズだけをピンポイントで解説してくれてる
0340大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:03:09.86ID:I5QoVQM10
>>338
テコンドーやってる?
0341大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:46:13.00ID:XoOq850Y0
コリアンプロテスタントだけは要注意や
わしからの最後のアドヴァイスやさけ
0343大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 10:55:50.11ID:bPgnPooV0
有志翻訳者からプロへ転身した『Freedom Planet』Yuzchastics氏インタビュー「ゲーム翻訳者は全員マゾです」【有志日本語化の現場から】
海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。前回に引き続き視点を変え、有志翻訳者からプロのゲーム翻訳者に転身し、『Freedom Planet』などの公式翻訳を手がけたYuzchastics氏に話を訊きました。
https://www.gamespark.jp/article/2020/02/06/96547.html
0344大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:17:33.99ID:R05o58wb0
ここは大学受験板で、これはその中の「英語の勉強の仕方」スレです。
受験英語以外の話はEnglish板でどうぞ。
0345大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:08:55.52ID:mTVtPKCC0
英単語ニマンゴも大学受験には必要ないよ。受験生は英語力全体をあげるには語彙量が多い方がいいけど、英単語以外にももっと他にやることあるし。
0346大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:11:48.62ID:mTVtPKCC0
こういうコピペもやめてくださいね。
↓↓

英語 x ゲームの始め方 (iOS、Android、Switch、PS4、3DS、PSV、Steam)
https://ei-raku.com/2018/07/game-how-to-play/

英語多読にオススメ! 無料・有料のノベルゲーム16選!
https://ei-raku.com/2018/08/game-novel/

英語CC字幕付き英語吹替え版日本アニメの大量入手方法
https://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12404312919.html
0347大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:08:25.48ID:HWtU8aZk0
2020年現在、英語に関しては予備校や塾は、全く必要ないんだよね。
スタディサプリ、トライイット、English class101、などの映像授業。ラジオ英語。
レアジョブ、DMM英会話 などのオンライン英会話サービス。大学入試の過去問題。
ジーニアス総合英語、アトラス総合英語、高校 英文法を ひとつひとつ などの英文法書。
BBC、AP通信、FOXnews、CNN、ロイターなどの英文記事。 google翻訳もある。

予備校や塾いっても、英語ができないダメな日本人講師もいるから、お金と時間の無駄に終わることになる。
0348大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:37:28.33ID:pY5DGMrM0
>>347
ただ残念ながらそうした様々な教材、素材の中から自分の学力や志望校のレベルに合ったものを選び、
さらにいちいち教師・講師にいわれなくても自分で適切な学習スケジュールを作成し、
それに沿って継続的に学習を続けていけるだけの自律的な学習習慣が身に付いている高校生というのは
今の日本ではごく一握りにすぎない。
0349大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:07:05.71ID:4lwLh5yL0
英文解釈教室の基礎編やってるんですが
これ結構難しいですね
0350大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:15:05.93ID:KzMOy8Um0
>>347
問題形式の映像授業を垂れ流して聞いても、それを体系化して頭の中に
構築できない多くの高校生は、授業で扱った問題と違う使われ方を
してるとまったくわからないというのが実態。
0351大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:23:37.10ID:Eg9Uo5QP0
映像講義で面白いと思ったのは学びエイドだな
英語の場合はなんとも言えないラインナップで、
これだけでは受験対策にはならないけど(山下りょうとく信者除く)
国語と歴史社会はいい先生と講座がある

英語でオススメは
・横山カズ:英作にもスピーキングにもリスニングにも使える)
・村瀬亨:『英語長文問題精選』持ってるなら映像でさらに説明してる
・宮下卓也:英文解釈本やる前の準備としてすごく使える
0352大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:57:36.46ID:5uyxVHVR0
英検で級を上げながら力を付けていくのはマイルストーンとして最適だと思うんだけどなぁ
多読とか2万語の語彙力なんかも準1級取得できたら視野に入れてもいい勉強法になってくるし
0354大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:24:18.02ID:AdNW4sf10
>>352
英検の勉強を中心にしてると文法を知らなくても何とかなると思い込む人が意外と居て、全く身につけずに高3になって大学受験で詰む場合が少なくないから推奨しない
0355大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:29:38.93ID:e2PUVNyg0
ビーフ オア チキン ?
ビーフ ぷりいず

これで受験は突破できるんだから苦労は厳禁
難しいことは簡単に
簡単なことはもっと単純に
0356大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 04:19:06.94ID:+dCEYjNa0
>>354
英検やTOEIC受験には利はあっても害は一切ない

英検の勉強などしなければいいだけのこと
というか、たかが英検にテスト対策勉強はさすがにしないだろ普通w
準1級までは本当の直前に過去問を解く程度でOK
0357大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:22:44.19ID:uVXL7Pro0
>>347 座学はほんとそうね。講義うけてても英語が上達する要素はほとんどない。
本人の到達度をつねにチェックしながら読むべき本ややるべきトレーニングを指示
できるトレーナーの存在のほうが重要だわ。
0358大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:51:54.20ID:lyTm9pVc0
英語の成績上げたいなら音読だよ
スラスラ音読できる文章をどれだけ作れたかが勝負
0359大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 11:03:11.18ID:/dnCdS/j0
ノンネイティブが音読したスラスラ(笑)の具合なんて関係ないよ

英文問題精講や英文解釈教室でも音読で読めるようになるだけならたやすい
0360大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 11:04:57.77ID:cldloD1D0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまい キリ!
0369大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:23:02.59ID:/dnCdS/j0
熟語を覚えるなんて単純なことに英文なんていらないよ。
例文があればいいだけ。

文章が読みたければ長文問題集をやった方が比較にならないぐらい有用。

速読英熟語とかZ会を布教させたがる人が
やたらと「速読の英文を読め読め」言っているだけ。
0370大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:40:49.48ID:mrEevx040
解体英熟語使ってたけど全然進まなくて速熟に変えたら進み具合全然違うかったけどな 
実際良いものを布教させるため〜とか言い出すのほんと哀れだわ 
0371大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:50:11.47ID:/dnCdS/j0
解体英熟語はいちいちページをめくらないといけない
致命的な使い勝手の悪さがあるから
他の本に切り替えれば使い勝手はたいがい良くなる

速読英熟語の英文の必要性を言ったらどうだ?
あんな低レベルで短い英文の何が必要ある?
0372大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:54:46.80ID:cldloD1D0
>>371
速読英熟語の英文のどこが悪いのか意味不明。音読して暗唱して損がない名文。内容もおもしろいし。
0373大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:56:01.42ID:cldloD1D0
速読英熟語のCDの温度機スピードが早いからシャドーイングに使える
0374大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:56:10.66ID:YqgSMmoP0
>>354
文法語法問題出るのに?
0375大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:56:25.34ID:cldloD1D0
速読英熟語のCDの音読スピードが早いからシャドーイングに使える
0376大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:58:00.24ID:cldloD1D0
>>354が英検やったことないのがバレバレ
英検はライティング重視だし語法問題あるし英文法の勉強不可欠。
0377大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:04:15.53ID:/dnCdS/j0
昔ならまだしも今はシステム英語長文とか
CD付きのきちんとした長文問題集が出てきているからねぇ。

>音読して暗唱して損がない名文。内容もおもしろいし。
俺は下らないなと感じたのが多かったけど、「どう感じたか」なんてどうでもいい。
名文?あれが?まして熟語・構文のためにリライトしまくっているのに?

大学受験において良い英文を選定しているというのは、
例えば英語長文問題精講みたいに数多くの大学に採用されるような文章で
その中から優れたものを読ませるというようにしたものだよ。
あんな参考書の作り手が面白いとかそんな低次元の話ではない。
0378大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:26:53.11ID:uVXL7Pro0
1日100語、感謝の暗記をつづければ2万語など200日で到達できる。
これを5年も続ければ1日で2万語を暗記できるようになる。暗記速度は
優に音速を越え、身に着けた大きな力できっと空も飛べるはず
0380大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:32:10.19ID:PjTDClJP0
ここを見てる受験生
総合英語通読を勧めてる人の書き込みを見ろ 平日の昼間から荒い言葉遣いだ
ここで総合英語通読を勧めてる人達は無職だ
無職になりたいか?
0381大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:41:27.44ID:e2PUVNyg0
速読英熟語の最初の英文とか、英標で見た気がする
錯覚か?
解体のほうは自分でも頑張ったけど、とにかく使いにくい英熟語本で
問題形式自体が効率悪いし、一熟語ごとに独立した短文ボッキレを
やっても記憶に残らないし、カッコを考えてる1ナノ秒がすでに無駄
それなら熟語としての完成形をちゃんと眺めて記憶に焼き付けるほうが
まともだし、英文のストーリーが残るほうが効率はいい
速読は英文自体が音読しやすい行間や活字の大きさ、フォントなどになってなくて
ただ、コストを下げるための詰め込み印刷だから、自分はalways1001でサクサクと
見ていくのが一番はかどった
0382大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:53:44.29ID:+dCEYjNa0
>>359
> 英文問題精講や英文解釈教室でも音読で読めるようになるだけならたやすい

それなら、それでいいやんw
音読って、そのスピード(100-200語/分)でその文の意味や構造を意識・理解しながら読むことだぞ?
ただ音声だけを馬鹿みたいに口から出す(=発話)ことが音読だと勘違いしてないか?
そりゃとんでもない間違いだぞw
0383大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:08:03.97ID:Z5hJVCwS0
>>380
まず総合英語本を通読しなさいというのは駿台の飯田先生も昔から言ってること
問題集解きながら、というやり方は結局その問題についての答えを覚えただけで、
その後の解釈や作文のために役立つ体系的な基礎にはならないって
0384大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:11:27.97ID:4Ui5l5tM0
音読というと、内容が理解できない英文でも何十回、何百回とただ声に出して繰り返して読んでいれば、
そのうちに内容が理解できるようになり、単語の意味や文法規則も自然に記憶されて使えるようになると
勘違いしている人がけっこういるからなあ。

意味がわからない英語の音声でも繰り返して聞いていれば、そのうちに意味が理解できるようになり、
自然にリスニングとスピーキングもできるようになるという怪しげな英会話教材と同じ発想だ。

そんな馬鹿なことはない。

音読にしても、英語の音源を繰り返し聴くにしても、まず最初にテキスト(スクリプト)を見て、
自分がわからない単語や文法、構文の意味を確認し、内容を理解した上で
繰り返して音読するなり、聴くなりしないと英語力の向上には結びつかない。
0385大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:12:48.00ID:XEom5cpr0
>>383
なんも知らない状態から総合英語を読み始めても、十中八九は挫折する
それよりある程度文法問題とかで引っかかりを作っておいてから、解説書を通読した方が効果的である
0386大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:14:16.61ID:cldloD1D0
速読英熟語の英文はまぎれもなく名文。5chのバカよりもネイティブ校閲者を信じた方がいいよ。

解体英熟語は大学入試の英文法問題の抜粋だから英文としてひどいのが多い。
0387大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:18:41.48ID:1T6aqeOr0
2万語なんて何の意味もない
中学の基本単語を含めても5〜6000語で足りる

必要以上の単語は
「英語の勉強」には役立つが
「入試英語の受験勉強」には役立たない

受験生にとって時間は限られているのだから
試験に出もしない単語を覚えるくらいなら
その時間を他の勉強に充てないといけない

それは他の教科にも言えること。
大学入試にでない範囲のことに手を出すのは
無駄というだけなく「マイナス」なのだ
0388大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:26:30.26ID:4Ui5l5tM0
>>383
問題なのは、総合英語の本を1回や2回通読しただけで、その内容を全て理解し、
その後の解釈や作文のためにも役立つ体系的な知識として記憶に定着させることができる
高校生がどれだけいるのかということだな。そんな高校生は進学校のトップクラスといった
記憶力と理解力がずば抜けているごく一部の例外を除けばまずいないだろう。

平均的な高校生なら、一気に通読してそれでおしまいではなく、総合英語のひとつの章や項目を読んだら、
章末の練習問題と問題集の関連する問題を解き、間違ったら総合英語の説明をもう一度読み直すというように、
内容の理解と定着を確認しながら進めたほうが、結果的に「体系的な基礎」を確立するには役立つだろう。
0389大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:29:03.28ID:cldloD1D0
偏差値50前後のバカ高校出身だと総合英語の通読は挫折するからな
映像授業とか個別指導やっとけw
関の宇宙一とかもいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況