>>269
何を求めるかによる
構文をとれる、文構造把握するためなら『基礎技術100』がいい
それ終わった後に『rise1』で演習するのもいい(和訳へのアプローチもある)
『rise2』は東大京大一橋志望でないならいらない、早慶もわざわざいらない
透視図も基礎技術100が終わったら、楽しみ(もがき苦しむみ)ながらできる

構文はとれる、文構造把握できるけど和訳がわからない
というのなら『難関大突破英文読解問題精選』がよかった
『大矢の最難関大への英文解釈』もいいけど、絶版、bookoff200円棚にたまにある

センター英語は読めるけど、私大や2次になると英文を読むのが適当になる
というのであれば『魔法の英文読解ノート』が使える(SVOCが自分で触れる人向け)
『魔法の英文読解ノート』が理解出来てるレベルなら、
『英文読解解テク101』(解説がわかってる人向け)で下線部で問われる必須解釈項目潰せる