X



英語の勉強の仕方346

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:00:09.68ID:IiP0X9es0
英語の勉強の仕方について語るスレであるよ。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:36:31.95ID:AJF38dL80
無職が人生を浪費するスレ
0118大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:56:12.58ID:JYUZgxDH0
今、Linux板では英文解釈をめぐって、熾烈な争いが起こっています。
この争いは、わけあって10年近くにおよんでいます。
皆さんの明晰な頭脳で、正確な翻訳をお願いします。

問題の英文は、Google利用規約(原文)の一節です。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1579184927/113

よろしくお願いします
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:04:33.16ID:vYr3bcgd0
紙の英和辞典も便利じゃん
本棚においておくもよし、
長文の予習で調べる単語を5コ、10コと制限をかけて調べるもよし
0121大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:28:22.84ID:Aa5432xS0
前にも書いたけど、東進ハイスクールや河合塾マナビスの高額映像授業や武田塾は、辞めた方がいいぞ。
フランチャイズ経営者はお金儲けのために、生徒にたくさん授業を買わせます。生徒一人百万円以上になることも。
「学歴も必要ないしオーナーさんご自身の勉強経験は、一切不要です! 」
「講師は学生アルバイトでも、全く問題なく運営できるのでとても利益率が、高いビジネスです!」
それに映像授業は、画面が小さいと集中力が続きにくい。

大きなモニター、高性能パソコンを買い、自宅で無料のトライイットやスタディサプリにて代用可能。
BBC、AP通信、ロイター、FOX、CNNなど英文メディアも無料。ニュース動画も無料。
Google翻訳使えば、英語初心者でも理解できます。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:38:32.93ID:cbABo4TY0
エヴァーグリーン買おうと思うんだけど全部読まないと駄目?
0123大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:44:03.14ID:bqzkm7/k0
>>122
分野別になっている英文法問題集(ベスト400とか)やりながら読み進めればいいよ。問題集のレベルは自分の実力に合わせて調整すること。
0125大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:55:18.53ID:bqzkm7/k0
それから、フォレストの第6版の中古が激安でAmazon買えるからエバーグリーンならそっちの方がいいよ。余った金で英文問題集買えるから。
0126大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:57:49.20ID:wx+sUX+Z0
総合英語参考書を通読するぞー!って読むよりも
英文法の全範囲をカバーしてるような基礎的な問題集を解きながら総合英語参考書を読むほうが
総合英語に書いてある重要事項が頭に入りやすいし
結局通読するのと同じだけ読んだことになる
0127大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:04:22.34ID:bqzkm7/k0
>>126 123で同じこと書いているのだけど。
総合英語本をぼーっと読むと眠くなるから英文法問題集をやりながら分野別に潰していった方がいい。
総合英語本は、最初のページからやる必要はないよ。
時制からやるとか、関係詞からやってみるとか、文法問題集と合わせてやればいい。
その意味で初期の勉強でランダム問題集を買っちゃだめ。
0128大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:06:02.56ID:DgetEgAx0
真面目な話、紙辞書に拘るのは流石に時代遅れだと思う
今はスマホアプリなんかでも定評のある辞書が使えるし、何より音声が聞けないのが致命的だよ
キムタツ(彼のことは個人的に好きではないが)も灘の生徒には紙辞書を(メインで)使わせないように指導してるな

人は自分の成功体験に縛られるから教師は自分の時代の勉強方法を強いたりするけれど、「紙辞書は周辺の情報が目に入るから語彙を増やし易い」みたいな言説を本気で信じるのは流石にどうかと思うよ
0129大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:26:09.58ID:DgetEgAx0
総合英語の通読ばかりが推奨されてるけど学習者のレベルが置いてけぼりにされてる時点で全く意味がない議論になってる
ぶっちゃけ大半を占めるセンター平均点とかTOEIC600点以下みたいな人間は他にやることがあるだろと思わずにはいられない
テンプレートの「質問の仕方」が完全に形骸化してますやん
0130大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:34:14.85ID:cbABo4TY0
>>123
>>124
サンキュー
0132大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:46:43.74ID:bqzkm7/k0
>>129
スレの流れをぶった斬るなよ。
総合英語を使って勉強することを推奨しているのであって、問題集やるときも英文読解する時も総合英語本を参照すればいい。
ネクステを周回して丸暗記するようなバカの勉強法は否定するが
0133大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:01:03.46ID:KRpD68rV0
スレの流れw
ID真っ赤なやつが1人と単発しかいないじゃんw
言ってること同じだし単発ID全員同じやつでもおかしくないわw
0134大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:12:59.42ID:MPBvJO560
総合英語って英語の厚い参考書のこと?
厚い参考書や文法書の類は一切読んだことはないが、センターは本番の3年次はもちろん、2年次も満点取ってるけど笑

厚い文法の参考書を読んでるやつで英語の成績がいいやつには会ったことがない
あれは辞書的に使うもの
0136大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:39:22.85ID:Aa5432xS0
総合英語は、アトラス総合英語、ジーニアス総合英語
「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく」
「高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく」共に学研
この4冊が分かりやすいと思う。
0137大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:16:51.41ID:bqzkm7/k0
>>134
センター英語ごときで息巻いてもらってもねえ。
センター英語レベルまでなら高2で満点もありえるでしょ。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:21:45.58ID:bqzkm7/k0
>>134

>厚い文法の参考書を読んでるやつで英語の成績がいいやつには会ったことがない

嘘つけ。

>あれは辞書的に使うもの

使っている? 調べる時に読んでるだろ。この嘘つきが。
0139大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:59:26.79ID:AY2elA/Z0
総合英語は自分のレベルに合った文法・語法の問題集と併用して使うべきもの。

総合英語のひとつの章を読み終わったら、必ず章末の練習問題と問題集の該当する部分を解いて、
間違った問題があったら、もういちど総合英語の説明を読み返すというように、
読んだ内容の理解と定着を確認しながら進めるのが正しい使い方。

ただ漠然と最初から最後まで通して読んでみるだけではほとんど意味がない。
0141大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:23:43.05ID:Aa5432xS0
総合英語で基本文法を理解する。
英語の長文読むときは、大雑把でも良いと思う。
精読だ構文だとか細かいところで、ガタガタいっても、
駿台の故伊藤和夫のように、英会話ができない人間になる。
細かいところに拘ると、英語が嫌いになる。
よって興味のある英文を、多読することをお勧めする。
0142大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:34:54.51ID:W4Vbnyoo0
センター如き2000語と速読能力があれば誰でも満点取れるわ
0144大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:24:09.73ID:MPBvJO560
なんかセンター満点の話にずいぶんと噛み付いてくるやつがいてウザいんだけどw、これ別に自慢してるわけじゃなくて、総合英語等の分厚い文法書を一から読まなくても英語の力はつくと言いたいだけ

文法のテキストはもっともっと薄い参考書形式の問題集を1冊やったら、あとはネクステなんかの英文法・語法の問題集を2冊ぐらい、1冊5-6周回して、ひたすら高速で解けるように(瞬間的に反応できるように)トレーニングした方がいい

その過程で分からないところがあったら分厚い文法書で調べればいい(主に1周目でしか使わないけど)

それとそもそも文法よりも、その何倍もの時間を精読、速読を問わずreadingに時間を費やした方がより実戦的で役に立つ

難関大学に受かりたいのなら文法よりもreadingに力を入れるべき
0145大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:37:57.35ID:MPBvJO560
あ、それと大事なのは例文・構文の瞬間英作文ね

どうしても分厚い総合英語の参考書を読みたいのなら、出てくる例文を片っ端から瞬間英作できるようにしないと使える英語になったとは言えない

ただ読んで理解しただけでは甘過ぎ
そんなん何の役にも立たない

最悪、暗唱できるようにしちゃうってのも多少は役に立つかもしれないが、できれば暗記せずに瞬間的に反応できるような力を養った方が入試では役に立つ(暗記しちゃったら仕方がないから別の例文集に変えればいい)

入試で考えながら文法・語法問題を解いているようだと、合格は厳しいだろ
反応できないとダメよwwwマジで
0147大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:17:35.09ID:FoDLi4Ta0
>>144
>文法のテキストはもっと薄い参考書形式の問題集を1冊やったら

これは、大岩のいちばんはじめの英文法や今井の英文法教室みたいな予備校講師の書いた講義調の本のこと?
0148大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:27:49.66ID:Kf0MeoY20
英語をやっているんじゃなくて、入試で必要なのは

なにか英語っぽい別のモノ

なんだよねえ
だから、そんなのに夢中になったところで、英語が話せるようにはならないのは
戦後数十年を超えて日本の英語教育の毒牙で不虞にされた例外なき諸先輩たちの
屍類類を前に自明の理
しかも、ガイジンと話をしたいとも思わないし、話をする理由も無いだろ
なにか勘違いしたまま目が覚めない人が多すぎると思うわ
0149大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:45:39.78ID:ldM9HLNC0
センター英語が終わり、来年からの共通テストは文法問題なくなったからネクステの出番なし。
ネクステ回すとか苦行がなくなることはいいことだろう。
0150大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:49:52.88ID:ldM9HLNC0
>>144
分厚い本を読む読書力がないだけ。
大学に入ってから苦労するタイプ。
0153大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:01:21.16ID:ldM9HLNC0
>>148
そうは思わないな。大学受験終わってから大学1年の時に英検1級とれたし、外国人とも話せるようになったよ。大学に入ってから英語をベンキョウしていないだけじゃないの?
0154大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:05:13.53ID:+lFzakCl0
総合英語通読無職君頑張ってるなぁ
0156大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:22:47.68ID:ldM9HLNC0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまいだって  ウヒョン
0157大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 04:01:20.77ID:yPt3mEdS0
田中健一のYouTubeコメントできないようになってるな。自分は他人の揚げ足取り大好きなのに他人が自分を批判するのは我慢がならないのかな?
0158大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:27:15.04ID:p4C1wBlq0
>>150
おいおい笑
昔から読書量は多い方なんだけど
国語の現代文は得点源だったしな

英語に関しても何度も言ってるようにreadingに力を入れたほうがいいと言ってるよな?
これも経験から言ってるんだけど、分からないかな?

日本語で分厚い総合英語の参考書を読んでる時間があるのなら、その時間をもっと少しでも多く英文を読む時間に当てた方がいいと言ってるだろ?

言っておくけど、自分は高校生の時点でハリーポッターはすべて英語で読破してるぞ
0159大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:28:25.87ID:QmtVZsa00
>>158
ここに居座ってるのはリアルは何もない無職のおっさんだからw
0160大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:34:11.49ID:p4C1wBlq0
ちなみに高校時代から英語を大量に読むようにしておくと、大学に入ってから専門分野の原典や英語論文を読むときも抵抗がなくなる

逆に英文法をマニアックにやってても何の役にも立たない
英文の読解力と文法知識は別物
0161大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:42:06.77ID:UbT11oK/0
数千語の語彙しかないのに英語の勉強法アドバンスしてると思うと
爆笑
0162大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:43:53.70ID:0/queZyp0
>>158
ハリーポッター以外のおすすめ教えてくれ
ハリーポッターはあまり好きじゃないw
0163大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:47:00.05ID:p4C1wBlq0
>>147
そうそう
ただもっと問題の比率が高いものがいいとは思うけど
でも大岩のいちばんはじめは良い参考書だよね
自分も中3の頃に3回まわした
下手すると体系的に英文法を勉強したのはこの時だけかも笑
0164大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:53:38.97ID:ldM9HLNC0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまいだって  ウヒ!
0165大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:55:36.17ID:p4C1wBlq0
>>162
いや、何だっていいよ
多読することが目的だからな
他人のオススメよりも、自分が興味がある分野の方がいい
興味のある分野なら自分の英語力よりも1-2ランク上の英文が読めるし、読書スピードも速くなるからその分多くの英文に接することができる
0166大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:56:49.41ID:ewl7nwZh0
>>161
受験のためには2000語で十分。
ちょっとマニアックにやっても3000語が限度

数千語(2、3千語)しか知らなくても
どこの大学でも受かるし
受験英語の勉強法は語れる
0168大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:58:41.01ID:ldM9HLNC0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまい キリ!
0169大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:47:19.78ID:lXZ9XrJk0
一億人の英文法とかいうゴミ薦めんな
0170大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:48:26.41ID:ldM9HLNC0
これまでの受験勉強を失敗した諸君、よく思い出してほしい
「単語は長文で覚えろ」
「文法問題集はやらなくていい、長文をやれ」
「長文をやらないと問題は解けるようにならない」
「過去問が一番大事」

のような雑音に惑わされ、君たちは三種の神器を完成させず無駄に長文問題集や過去問をやるという勉強をしてしまったのではないか?
それらは三種の神器レベルの完成があってこそのもの
焦って本番形式の演習をしても何の意味もないことは諸君が一番よく知っているはずだ

二度と同じ失敗をしてはならない
まだ間に合うが、ここからの選択を誤ると致命傷になる
0171大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:49:15.60ID:ldM9HLNC0
※ここからの俺の一連のレスは大学受験を控えた全ての者へ向けてのものである

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器をキッチリ仕上げたやつはこの時期には最低でも公募で滑り止めは確保出来てるだろう
もちろん本命を公募で合格し、受験勉強開始時は思ってもみなかった上位大を一般入試で狙えるやつも出てきているだろう

逆にこの三種の神器を完成させなかったやつは公募は散々、今まさに戦っている一般入試も厳しい戦いになっているだろう
そういうやつもこの三種の神器に全てを委ねろ
そしてそれと同時に過去問もやれば救われるかもしれない

三種の神器をやらなかったor完成させなかった時点で君は一度失敗している
もう二度と同じ間違いを犯してはならない

来年も見据えて今年は勝負だ
0173大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:09:23.47ID:ewl7nwZh0
ターゲットやシス単が約2000語だからそんなもんだよ。
もちろん派生語まで含めればもっと多くなるが

鉄緑の単語帳でも3000ちょい。
それ以上は受験には必要ない
0174大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:22:44.11ID:qWWfbLEr0
中学からの積み上げ分が抜けてる時点でアホだわ
それ加えて6000〜9000が妥当
2000じゃ不足、20000じゃやりすぎ
0175大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:35:48.33ID:moT8+CHb0
まあ普通に考えれば6000程度が妥当だわな
2万語とか何の根拠もないだろw
0176大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:46:34.33ID:JPzXCEJ30
教科書ひいては学習指導要領の最低ラインを完璧にやることが当たり前と仮定すれば
3000到達が当たり前でそこに1500から2000ジャクほど追加するだけで良い
0177大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:47:38.90ID:JPzXCEJ30
通算4500ぐらいでいいよ
各社の最難関用の単語本もだいたい4500と表記してある
0178大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:57:04.39ID:ewl7nwZh0
すまん中学単語は意識して(努力して)覚えるようなもんじゃないと思ってたわ

要はターゲット1900レベルの単語帳一冊身につければいいんだよ
0179大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:00:40.85ID:CClYX/JQ0
>>157
そういう奴なんだよ、あいつは
とにかく卑怯者、この一言に尽きる
本当はもっといろいろ具体的に指摘したいことが山ほどあるんだがな
あいつの言動がエスカレートしていくようならここに晒してやるよ
0180大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:01:22.96ID:JPzXCEJ30
建前上では3000完璧が当たり前としても
現実の生徒はなかなかそこまで到達しないため
4500と表記してある商品に加えて3000も発売している出版社が多い
0181大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:16:47.72ID:OSlIagXs0
中学単語は900程度だから、7〜8割がた知ってるような状態に
なってから復習かねて挟んでいくくらいでいい。「ぜんぶでコレだけ」と
意識することは安心感や自信につながる。そして自信は語学学習に
とってとてもたいせつ。
0182大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:51:47.85ID:qWWfbLEr0
高校入試で必要なのが2000ぐらい
そこから+4000〜+7000でしょ
高校時代にきちんとやってても1000マイナスするだけなんで3000は必要、6000あれば完璧って所
0183大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:05:28.30ID:NgcogJCB0
>>157
>>179

この人達は何と戦ってるの?
0185大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:03:46.45ID:OSlIagXs0
ああ中学はいまは1200に増えてるのか
まあでも1日100単語づつ感謝の暗記すれば
たった12日で1ターンできるわけで、1か月も
あれば余裕だね。
0186大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:58:38.58ID:p4C1wBlq0
>>170
その雑音とかっていったい誰が言ってるんだ?
あんたが勝手にそう思いこんでるんじゃないの?
さらに勘違いも多そうだし笑

そんなんだから、あんたはいつまで経っても英語の成績が上がらないのよw
0187大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:58:59.20ID:p4C1wBlq0
> 「単語は長文で覚えろ」

単語を英文の中で覚えろって意味は、リスト型の単語帳はやらなくていいという話じゃないと思うぞ
両方やるのが当たり前
前者を基本姿勢にしつつ、後者でさらなるボキャビルってのはみんなやってること
0188大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:59:31.58ID:p4C1wBlq0
> 「文法問題集はやらなくていい、長文をやれ」

英文法は絶対にやらないとダメ
ただやり方が問題だ
分厚い参考書を読んでいてもその知識を使えるようにはならない
使えるようにするにはネクステのような問題集を何回転も繰り返す必要がある
0189大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:22:36.21ID:CClYX/JQ0
>>188
それじゃあいくらやっても力はつかないよ、
というのが飯田康夫先生がずっと言い続けていること

ネクステみたいな1000題以上もあるような問題集を繰り返しても
問題とその答えを覚えるだけで、使える英文法は身につかない

まず総合英語を通読して英文法を体系立てて把握し、
今度はそれを身体に覚えさせるために、
ひたすら英短文を文法項目別に暗唱暗記する
これは飯田先生だけでなく、話すための英文法で有名な、
市橋敬三氏も全く同様のことを主張している

そういう基礎を前提にした上で長文を紙の辞書を引きながら
大量に読み込んでいくこと、それが肝要
紙の辞書を使うのは、わからない単語を調べた時に
必ず関連表現や周囲の単語も目に入ることになり、
そういうことの積み重ねで語彙力は自然に高まってくるから

ネクステ等の問題集を繰り返しながら、
英単語集で語彙を増やそうとする、
これが負け組になる第一歩と認識すべし
手っ取り早く楽にモノにしようという意図で始めたものは
何であれ相応の価値のものしか生み出さないだろう
0191大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:26:22.61ID:OSlIagXs0
文法は書き込み式のドリル3回くらい回すのは必須だな。
あとは書き込まない1冊用意して、目視だけで解けるか
どうかチェックする。単語帳みたいな扱い方。ここまで
仕上げると1日で1周まわせるようになるので文法事項の
「基礎」はほぼ完成。総合英語みたいなのを「読んでいく」のは
その後だよ。内容が8割がた知ってるようなレベルの本じゃ
なきゃ目が滑って何度読んでも「読んだつもり」で終わるだけ。
語学はひたすら砂上の楼閣。崩れる前にもっと積む。これが王道。
0192大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:28:26.43ID:niDvn7y60
>>191
ドリルはアウトプットでしょ?
いきなりドリルから始めて、イントプットは総合英語使わずしてどうすんのよ?
0193大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:32:10.67ID:OSlIagXs0
学研の「ひとつひとつ」を回せ
0194大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:01:25.18ID:Kf0MeoY20
真の命題
・文法問題集やっても英語力は伸びない
 ⇒ 問題を解くために考える1秒が無駄になるだけ。
どうしてもやりたかったら、ミス一問ごとに解説ではなく文法書の記述に戻って
文法書を読んで知識を定着させるために使うならまだマシ
・大学受験レベルの語彙は進学校の教科書やっていれば身についてしまう
ゆえに、市販の単語帳はほとんどの大学志望者には不要。
逆に、語彙勝負の一部の大学には、単語セレクトからして怪しい市販の単語帳では
的外れすぎてやる意味がないし、やるだけ無駄
0195大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:13:13.44ID:j+9TJf7g0
>>190
残念ながら飯田師は700選を否定しています。
あれは英短文暗記に使ってはいけないのだそうです。
0197大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:32:47.80ID:qd3RDeYV0
英文700選は暗記用じゃなくて読解用の本らしいし
古文読解教則本みたいなもんだと思ってる
0198大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:35:32.42ID:GHSAiXa90
他の講師も700選はもう廃刊にしませんか、と何人も駿台文庫に掛け合ったらしいよ

でも伊藤和夫の本は神聖不可侵らしくてどうにもならないんだって

だから授業中に口頭で700選はもうダメだから、と生徒に伝えている

必修英語例文600という優秀な後継本がすでにあったのに、
そちらを廃刊にして700選を残す愚をやらかした駿台文庫は、
いずれ手痛いしっぺ返しを喰らうことになるだろうね
0199大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:37:41.83ID:p4C1wBlq0
>>189
でもそれなりの結果は出てるのだから仕方がないw
入試科目の中でも英語は一番の得点源だった
0200大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:44:23.90ID:Kf0MeoY20
700選を読会用の本だと正しく理解して使っていたのは
当時でも灘高とかぐらいだったらしいね
全国の圧倒的多数のバカ高99.999%は、これを覚えれば
英作サクサク、あわよくば、英語も話せるかの知れない・・・
みたいな妄想と錯誤を抱いて受験も人生も誤ってしまったと
伝え聞いている
0201大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:07:03.60ID:JPzXCEJ30
英単語を一生忘れない!「語源」勉強法のコツ
スタディサプリの人気講師が教える秘密
肘井 学
https://toyokeizai.net/articles/-/327756
0202大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:12:15.15ID:lSR47zjH0
往年の参考書セット

・英文解釈教室
・英文法頻出問題演習
・基本英文700選
・原仙作の英標
・試験に出る英単語
・研究社の英和辞典
0203大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:29:47.41ID:Cq1v871/0
英単語の 「consider」は忘れやすい単語だけど、
接頭語、語源から覚えれば、忘れにくくなるんだよね。 
接頭語con-  強調or共に

consider
con-「強意」sidus「星」 星をじっと観察して考える 【動】考慮する、考える、みなす
ラテン語 sidus が由来です。sidus は「星」や「星座、集まり」を意味します。
古代の占星術に関係する言葉です。
0204大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:44:01.74ID:5VYf7dNw0
>>203
そういう語源と共に学べる単語帳なんてあるの?
>>203のconsiderの説明はPASSLABOが全く同じ内容で動画あげてるけど
0205大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:46:39.53ID:QmtVZsa00
総合英語通読無職の特徴

・総合英語通読以外の勉強を認めない
・高校、予備校、塾等の存在を想定していない
・受験生には他にやることが大量にあることを知らない
・平日の昼間に連投
・無職という煽りは頑なにスルー

総合して中年無職の敗北者である。
0206大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:50:55.84ID:9m+G/47a0
総合英語は一冊で文法を体系的に学べるので、理系科目のように、手で読んで行く方法が良い。すなわち、一言一句ノートに総合英語の内容を書き写していくのだ。この方法が最もよく、英文法を学ぶことができる方法である。
0207大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:54:48.69ID:C1wW3Irt0
700
選は2004年に改訂されてるのも知らないで
古い使えない等とほざくのは
ローン抱えた現役予備校講師だろうな www
0208大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:58:56.39ID:7gPM8uX30
馬鹿だな、その2004年に改訂された版もダメなんだよ
土台そのものが腐ってたんだからいくら修理しても使いものにならないの
0209大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:01:22.50ID:JPzXCEJ30
>>204
語源図鑑という参考書が売れて信頼されている
0210大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:04:14.86ID:7gPM8uX30
>>205
総合英語通読がそんなに時間かかると思ってるのか?w
通読した経験がない(通読さえできない)から食わず嫌いで決めつけているだけなんだよ
むしろネクステやビンテージを何度もやるほうがはるかに時間がかかる
問題集は定評のあるBEST400で十分
それ以上の難問を出すような私立を受験する場合はそれ用の対策をすればいいだけ
0211大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:33:47.57ID:NgcogJCB0
>>196
伊藤和夫も晩年は、もう700選はいいだろうって話をしているぞ
でも売れるんだってさ、いまでも金になるだって、だから駿台は絶版にはしない
0212大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:37:29.32ID:NgcogJCB0
>>207
まえがきに、今となっては古い英文って700選にも書いてあるじゃないか
構文とる訓練に新旧なんて関係ないけどね
0213大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:49:18.83ID:Cq1v871/0
伊藤和夫『新・基本英文700選』の間違い

700選は右ページに和文、左ページにその英訳である英文が載っています。
700選学習者が目指すのは、右ページの日本文を見て左ページの英文がすらすら言えるようになることです。
それは多大な労力を要しますが、700選ユーザーはその意義を信じ、必死でこの作業を行います。
無駄な作業とはわからずに。
0214大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:51:19.80ID:C1wW3Irt0
>>208

お前が低レベルなだけで
杉田さんのビジネス英語も最後は必ず古今東西の名句で授業が終わる www

早く英検一級位取れるように精進するんだね www
0215大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:54:22.00ID:nffPPuXs0
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0216大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:00:27.32ID:3OmCqTeo0
賢くて通読嫌がるパターンならいいけど
たいていは馬鹿だからな
文章読むの面倒くさがる奴はいつまで成績上がらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況