X



英語の勉強の仕方346

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:00:09.68ID:IiP0X9es0
英語の勉強の仕方について語るスレであるよ。
0003大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:02:23.54ID:IiP0X9es0
■的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは■
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。


■こういう質問の仕方は避けましょう■
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0004大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:04:03.78ID:TjGNM1F+0
アクシスジーニアスのような7万レベル辞書も悪くないが
ビーコン、エースクラウン、ニュービクトリーアンカー、ベーシックジーニアスのような5万レベルの辞書は数学的に面積を使えるのでさらに見やすくて解説が良い

なおジーニアスのような10万レベル辞書は最低最悪でメリットが何もない
どれを選んだとしても最難関で頻出上位4500語レベルの大学入試に対して不足が生じることは有り得ない

アプリはエースクラウンがよい

紙辞書をどうしても使おうとする時代遅れ学校の生徒は
アクセスアンカー英和辞典がダントツで良い
これは今使っている他の辞書をやめてでも使うほうがよい
0005大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:04:58.59ID:TjGNM1F+0
文章の読み方の解説とは
要するに要約記述ができるようになることとされている場合が多い
現代文参考書でも英語参考書でも大体同じだ

かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

昔の現代文の中で唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
0006大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:05:57.23ID:TjGNM1F+0
英語 x ゲームの始め方 (iOS、Android、Switch、PS4、3DS、PSV、Steam)
https://ei-raku.com/2018/07/game-how-to-play/

英語多読にオススメ! 無料・有料のノベルゲーム16選!
https://ei-raku.com/2018/08/game-novel/

英語CC字幕付き英語吹替え版日本アニメの大量入手方法
https://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12404312919.html

kissanimeというウェブサイトに関しては違法かもしれないので自己責任で活用しよう

グランブルーファンタジーは設定で英語になる
FGOは英語版をダウンロードする必要がある
ファイヤーエムブレムヒーローズは設定で英語
アズールレーンは英語版をダウンロードする必要がある
スクフェスは英語版をダウンロード
ガルパは英語版をダウンロード

文豪ストレイドッグスは英語版をダウンロードする必要がある
うたプリシャニライも英語版をダウンロードする必要がある
良質な教材が増えて女子も安心だ
女子はイケメンシリーズ英語版をやるといい
A3!英語版も登場済みだ
0007大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:06:18.96ID:TjGNM1F+0
中学校学習指導要領が英単語全体のうち頻出上位1200単語
高等学校学習指導要領が頻出上位3000単語
最難関の大学入試が頻出上位4500単語

長文問題集は4500レベルが大半で
3000レベルに近いものが少し売っているだけなので高3後半ぐらいにならない限りほとんどの人が太刀打ちできない
問題集や過去問に対応できない段階での長文には教科書および多読教材を使うといい
多読教材には教材として作られたものの他に
デルトラクエストやダレンシャンやリンの谷のローワンなら3000以下で読めるから安心だ
やや簡単なものならチャーリーとチョコレート工場やエルマーのぼうけんがよい
ハリーポッターはやや難しいがそれも悪くない
リスニングについてはsiriやアンドロイド機能やPC機能で読み上げをするとよい
裕福な人はAudibleでリスニングしてもよい
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

SEGという学習塾は月刊大学への数学によく広告を出しているので
みたことがある人も多いかもしれない
信頼できる実績をもつ塾だ

Top 20 Best English Anime Games For Android/iOS
https://youtu.be/Haw80BCFU28

Steam向け無規制アダルトゲーム『Negligee: Love Stories』は、日本を含む26か国で販売できず。各国の法に準拠するため
販売禁止国の対象になったユーザーには、無規制版を公式サイト(およびNutaku)で購入することを勧めている。
https://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180915-76263/
0008大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:07:10.55ID:TjGNM1F+0
物書堂、英単語学習コンテンツストアアプリ「英単語 by 物書堂」をリリース(単体版アプリからの移行を早急に!)
http://www.macotakara.jp/blog/category-52/entry-36987.html

チャンクシリーズおよび有料版ターゲットシリーズのアプリは使えなくなるので注意しよう

なお物書堂の辞書アプリシリーズも同様に移行するのだが
これによって電子辞書専用機の唯一の利点だった串刺し検索機能が
ついにiOSで使えるようになった
電子辞書専用機はこれで終わったと思われる
学校でもiOSを使おう
iOSは素晴らしいものだ

iOSでPS4のリモートプレイが可能に
https://twitter.com/i/moments/1103620790254153730

【FF11】iPadでファイナルファンタジー11を遊ぶ
https://www.xn--u9j013gspk3tc5uiht8aow3b.com/2019/03/ff11ipad11.html

iOSは素晴らしいものだ

ただし現時点においてはソニーおよびそれ以外のアンドロイド携帯でもプレステができるようになった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0009大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:07:45.09ID:TjGNM1F+0
クロノ・トリガーのアプリは設定変更で英語になる

ゲームファン7100人以上が選んだ“平成のゲーム 最高の1本”、第1位は1995年発売の『クロノ・トリガー』に!
https://s.famitsu.com/news/201904/22175124.html

24年前のゲームはしょぼい端末でも動かせると思われるから裕福でない人も安心していい
高価な端末を使える裕福な人は音声も使えるので2位と3位にも接すると良い

竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題は
CEFRすなわち頻出上位ランキングに基づいているので良い商品だ
旧来の問題集で頻出とされていた問題でもCEFRのB2以上とかは全部排除したらしい
旧来の問題集は1000問ぐらいあって無駄であり竹岡は600問で数学的に優れていて効率が良い

A2に4技能で到達している高3は上位1割とちょっとしかいない
3技能でも上位2割だ
東大および旧帝が英検準2級同等で高校生に出願させようとするのはあまりにもレベルが低すぎて
事実上の4技能不採用などと言っているマスコミもいるが
実際には数学的に足切り基準としてちょうどいい具合に機能するはずだ
A2すなわちNHK基礎英語レベルは大変重要である
https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr

中学レベル相当の段階から整序問題特化対策をドリルでトレーニングすることはよい勉強だ
紙本を買わなくてもいいから早打ち英文法アプリと英語組み立てタウンアプリを使えばいい
0010大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:09:00.55ID:TjGNM1F+0
Top 16 Popular Anime Based Games on Android & iOS!
https://youtu.be/8D7_TdVkROw

アプリ『電撃文庫:零境交錯』新たに24カ国で配信開始
https://dengekionline.com/articles/16942/

日本は人口が少ないため電撃文庫のゲームが後回しにされている
ドラゴンボールの新作も日本が後回しだった
今後は同様のケースが増えるに決まっているので英語もしくは中国語の勉強が大事だ

電撃は昔は日本でも大人気でラノベの最大派閥だったこともある

北米向けに「ラストクラウディア」英語版が配信開始
https://www.4gamer.net/games/442/G044277/20191021038/

ゲーマーに人気沸騰中の『ラストクラウディア』の魅力とは?王道RPG&やりこみ度の高さがたまらない!
https://app.famitsu.com/20190620_1468038/

A2に4技能で到達している高3は上位1割とちょっとしかいない
3技能でも上位2割だ

ベスト400や入門70は悪くない教材だが大半の生徒にとってはまだ難しすぎるだろう
中学レベルが必要な生徒ですら珍しくない
もっと難しい解釈本とか文法は本気で難関大学を狙う最終段階ぐらいで取り組めばよい

難しい解釈本とか1000問を超えるほどの文法演習とか頻出上位4500語を超えるほどの単語とか
そんなものはやらなくていい
長文を読む勉強が最も大事なので余計なことはなるべく少なくしよう
0011大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:13:13.16ID:ABwsoPx30
>>1-3 スレ建てありがとう!

>>4-10まで全部バカの戯言じゃねえか。いつもの馬鹿のガラバカスだな。てめえ黙れよ。
0012大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:16:02.86ID:ABwsoPx30
ID:TjGNM1F+0
こいついつもの馬鹿だな。
ゲームやアニメを受験生に薦めるなよ。
シネバカ
0013大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:29:49.65ID:7X0XZTXz0
ガラバカスの勧める早打ち英文法、クソゲーじゃん

Streamで英語版UNDERTALEをダウンロードして辞書ひきながらプレイするほうが勉強になるぞ
0014大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:32:26.12ID:ABwsoPx30
受験生ならガラバカスが薦めるゲームとかやらない方がいいぞ。勉強以前にゲームが時間の無駄。
0015大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:14:01.89ID:1jjGzgno0
>>1
偏差値50台でこれ、大阪工大は化け物

大阪工大就職実績2018年度 3月卒

ジョンソンコントロールズ
ヤフー★
アクセンチュア★
株式会社資生堂★
株式会社 明治★ 味の素株式会社
丸紅株式会社★
防衛省航空自衛隊★ 国土交通省近畿地方整備局★ 大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★
関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★
株式会社NTTデータ ★
NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本 、NTT西日本
KDDI ★ 、ソフトバンク ★
東京メトロ 、阪急電鉄★ 京阪電鉄、近畿旅客鉄道
JR東日本 、JR東海 、JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック株式会社★ 株式会社日立製作所★富士通株式会社
株式会社島津製作所★ 村田製作所★
日産自動車株式会社★ 本田技研工業★ SUBARU★ 三菱自動車
ダイハツ 、SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★ 竹中工務店★ 大林組★ 清水建設★ 五洋建設★
佐藤工業★
0016大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:19:44.34ID:ROZU9wJQ0
※ここからの俺の一連のレスは大学受験を控えた全ての者へ向けてのものである

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器をキッチリ仕上げたやつはこの時期には最低でも公募で滑り止めは確保出来てるだろう
もちろん本命を公募で合格し、受験勉強開始時は思ってもみなかった上位大を一般入試で狙えるやつも出てきているだろう

逆にこの三種の神器を完成させなかったやつは公募は散々、今まさに戦っている一般入試も厳しい戦いになっているだろう
そういうやつもこの三種の神器に全てを委ねろ
そしてそれと同時に過去問もやれば救われるかもしれない

三種の神器をやらなかったor完成させなかった時点で君は一度失敗している
もう二度と同じ間違いを犯してはならない

来年も見据えて今年は勝負だ
0017大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:20:19.74ID:ROZU9wJQ0
>>16の三種の神器と過去問以外にやる余裕があるという諸君は

文のつながりをとらえる英文読解法 高校中級用
速読英熟語

を追加すればまさに鬼に金棒、完全無欠の実力が約束されるだろう


もう一度言っておく、三種の神器と過去問が一番大事だ
0018大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:20:39.46ID:ROZU9wJQ0
これまでの受験勉強を失敗した諸君、よく思い出してほしい
「単語は長文で覚えろ」
「文法問題集はやらなくていい、長文をやれ」
「長文をやらないと問題は解けるようにならない」
「過去問が一番大事」

のような雑音に惑わされ、君たちは三種の神器を完成させず無駄に長文問題集や過去問をやるという勉強をしてしまったのではないか?
それらは三種の神器レベルの完成があってこそのもの
焦って本番形式の演習をしても何の意味もないことは諸君が一番よく知っているはずだ

二度と同じ失敗をしてはならない
まだ間に合うが、ここからの選択を誤ると致命傷になる
0019大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:21:22.24ID:ROZU9wJQ0
>>18の前半に書いたような勉強をしてしまった諸君、よく考えてほしい

君は長文を読む中で単語は覚えられたか?
君は長文を読む中で文法が身についたか?
長文問題集や過去問をやって点が取れるようになったか?

身につかなかった、点が取れるようにならなかったからこそ、いま、君は困っているはずだ
二度と同じ失敗をしてはならない

ベスト400の補助として大岩や総合英語などを使うのは否定はしない
必要なら使え

とにかく一刻も早く三種の神器をマスターしろ
話はそれからだ
0020大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:45:14.50ID:CXy+VThK0
中原の精講がスラスラ読めるようになれば
(鼻からテーマや内容が推測できるうえ英文自体が易しい)現代的英文なんてホイホイ読める

しかし、逆は真ならず(だから、欧米の大学では必ず古典を読ませる)

日本人だって、漱石や鴎外がすらすら読めて楽しめるなら、
新聞なんて歯を磨きながらでもパンを囓りながらでも、クソしながらでも読めるが

新聞や週刊誌読めても、漱石や鴎外や名文学読めるとは限らないのと同じ。

渡部昇一は英国、ドイツにフルブライト留学するとき、
新々の英文(いわば日本の明治大正昭和の高等英語教育の結晶たる名文の数々)すべて暗唱した
(意味取れて解釈できるだけでなく、和訳からすぐ英文再現できるまで)。
そしたら留学先で研究でも私生活でも英語で困ることがなかった、
そして、英語史に残る画期的な研究論文を書いて、欧州名門大で高い学位を穫れたというのがその証左。
0021大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:45:37.89ID:CXy+VThK0
渡部昇一に限った話じゃない
欧米大の英語学科で必ず古典読まされるんだが

丸谷才一「文章読本」 <= 今も新聞記者たちが愛読する文章書きの大家

「この人の文章なら読みたい。そんな名文を書くにはどうしたら良いか?」
いや名文でなくても、読んでよかったと3回に一度くらいは思ってもらうようになりたいと。

井上ひさし氏は(小説家、劇作家、放送作家。直木賞作家。文化功労者、日本藝術院会員。上智大外国語学部仏語卒)
「この本とくに第2章『名文を読め』を繰り返し読むのがよいと言う。
そこで丸谷は章題どおり『自分にとっての名文を何度でも読み、熟読し、ときに音読し、
心の底へ貯え』ることで、文章の書き方(読み方)が学べる」と述べている。
才能とは伝統の学び方の才能であり、「先人の語彙、過去の言い回し」がわたしたちの文章を織る糸になる。
わたしたちは、新しい「言葉」の創造などできず、ただ在来の言葉を組み合せて新しい「文章」を書こうとするだけだ。
そしてこの本には、丸谷が思う名文の例が引かれてある。志賀直哉、佐藤春夫、石川淳の口語体のほか、
世阿弥、石川啄木、斉藤緑雨などの文語体が不可欠なものとして。これは日本語はもちろん英語フランス語ドイツ語など外国語も
変わらないのである。

渡部昇一「読書のしかた」
繰り返し読むことで、読書の質が高まる、本物の読書家の仲間入りができる。
自分が好きだと思った本は、ページが擦り切れるまで何度も読んだ。再読三読四読というのは、
文章の筋をより明確に意識し、叙述の妙や言い回しを味わうことにつながるから、必ず何度も読み直すのだ。
そしてここに読書のひとつの秘訣がある。これを根気よく続けていくと、確実に読書の質を高められる人物になる。
馴れ親しめて「これにまさる面白い本はない」という基準が大切で、この基準を持ちつつ読書を続けると、
読書や物を書くという知的活動を高めることにつながる。

新々もページが擦り切れるまで何度も繰り返し読んだ。載ってる英文すべてを読解できるだけでなく、
和訳からすぐ英文再現できるようすべて暗唱した。そのおかげで、フルブライト英国、ドイツ留学したとき
研究から日常生活までまったく困ることがなかった。
0022大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:45:58.29ID:CXy+VThK0
英語の参考書、特に解釈本は90年代とかそれ以前に出たものが完成度高すぎて、今だに第一線に君臨する。
なぜなら、その時代が最も英文の難易度が高かったからだ

ちょこちょこ改訂されたものもあるけど基本は同じ
ビジュアル、解釈教室、ポレポレ、透視図、基礎精講、技術

そこに新々、長文&英文標準精講、テーマ別、構文150を加えたい。
これらを精読、再読、熟読することだ

文法書なら、English Grammer in Use. @Cambridge University がよい
これを熟読し、ネイティブ児童がたどるように英語によるイメージから英語を学び
そこにある例文をすべて脊髄反射で口に出せるよう暗唱し、練習問題をやることだ
0023大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:46:17.82ID:CXy+VThK0
渡部昇一のやり方の正しさは
以下によっても証明されている

渡邉聖斗
誰にでも確実に成果が出る英語勉強法(@元テレビ戦士のアメリカ留学)
https://youtu.be/czC2eZsyQcU

すごすぎる…wwww
使った参考書は、フォレストと 速読速聴英単語と英検パス単くらいなのに

・毎日フォレストを全ページ読む (これを2ヶ月間毎日続ける、そのうちフォレストにある英文と解説内容が脳にしかと刻まれる)
・毎日速読速聴英単語の英文を読んで、英文を全文手書きして、英単語をすべて書き出して、CDも聴く (これを数カ月やる)
→完全に暗誦し切ったら、パス単準一・一級を同じやり方で毎日やる(これを数ヵ月やる)

・効率の良い勉強法なんてないので、ひたすら再読し繰り返す
泥臭い勉強をしろ

「(これをやれば魔法のように英語ができるようになるなんて謳い文句の )どんな参考書を使うか」より、
「どうやるかと、どれだけやったか(量)と、ちゃんと頭に入ったか(暗誦しきって血肉になったか)」が大事なんだな

そして、聖斗はついに米名門大でネイティブに混じって英語科で首席をとるに至る


このスレで英語の勉強法として為になるのは

日本生まれ日本育ちのドメタツなのに飛び切りの英語マスターである 渡部昇一
と渡邉聖斗だけだな

そして、両者に共通するのは
「(自分にとって)名著を再読三読し血肉になるまで繰返し読む」
という点なのだな
0024大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:48:23.06ID:kGX3tXv90
【英文法:基礎〜標準】
●総合英語
総合英語ONE(+調べ用に、もう1冊あっても良い)
●問題集
仲本の英文法倶楽部 or ベスト400
(英文法基本300選)
【英作文基礎】
●例文暗唱
英作文基本300選暗唱暗記
【英文解釈基礎】
●英語構文基本300選を瞬間和訳
0025大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:15:58.04ID:7X0XZTXz0
三種の神器って誰かが言ってる参考書は、大学受験英語勉強するための最低限の基礎だろうね
それができたら過去問も長文も英作文もどんどんやっていける

三種の神器もまだ難しい人は、中学英語の問題集をノーミスでできるようになるまで繰り返そう

>>22
グラマーインユーズは良い本だけど「英語大好き!大得意!」って人にしか勧められない

>>14
それもそうだな
0026大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:44:31.35ID:OLAybrDn0
また無職の総合英語通読君が口悪く発狂するんだろうなあ
0027大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:51:07.46ID:r7xNIEEx0
総合英語程度がすらすら流し読み出来るくらいにならないと話にならんだろw
一体何のために解釈本、単語帳とかやってたんだよって話だわwww

別に英文法解説を読み通せとかの無理難題じゃないのにw
0028大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:58:45.17ID:YrpLHK980
鉄壁改訂するのね

商品の説明
内容紹介
東大受験指導専門塾「鉄緑会」英語科秘伝の英単語帳がついに改訂!

11年ぶり、待望の改訂版。
毎年、東大合格者400人以上を輩出している名門塾の最強のメソッドはそのままに、最新の情報へアップデート。
難関大学を目指すすべての受験生へ贈る、英単語攻略の技術が凝縮された決定版。
【主な改訂ポイント】
●掲載単語の刷新 :近年の入試問題の傾向を反映し,新規の見出し語を65語,派生語を17語追加しました。(それに伴い,一部の語を削除しています)。
●イラストの増補 :好評の「覚えるためのイラスト」を約140点追加。
●重要度の見直し :直近10年間の主要大学の入試問題を分析し,単語・熟語の重要度のランク付けを全面的に見直し。
●用例・解説の改訂 :一部の単語・熟語の用例をより分かりやすく,時代に合ったものに変更し,解説に手を加えました。
●『鉄緑会英単語熟語 鉄壁CD』も同時改訂。
0029大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:05:25.39ID:YrpLHK980
総合英語って高校生が普段の授業とは別に自習用で読むものだから
そんなに気負う必要ないよ
不定詞みたいにけっこうな分量がある項目もあれば、動名詞のようにさらっとおわる範囲もある
0030大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:33:36.65ID:0Vpx1LBr0
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
-----------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
-----------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
0031大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:33:59.98ID:0Vpx1LBr0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
----------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
0032大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:06:59.53ID:ABwsoPx30
総合英語oneいいね。読みやすい。エバーグリーンみたいに説明がまわりくどくて眠くなることもない。
0033大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:09:48.12ID:Pbm6CLjS0
竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題は
CEFRすなわち頻出上位ランキングに基づいているので良い商品だ
旧来の問題集で頻出とされていた問題でもCEFRのB2以上とかは全部排除したらしい
旧来の問題集は1000問ぐらいあって無駄であり竹岡は600問で数学的に優れていて効率が良い

竹岡の自作自演が醜いな www
伊藤和夫の作品は凌駕できないぞ お前の駄作じゃ www
0034大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:56:37.62ID:OLAybrDn0
総合英語通読君は合格体験記を見て現実を知ろうな
まあ難しいか
0035大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:04:15.29ID:2xKozFu+0
>>33 竹岡の600題を使っている奴見たことない。
>>34 総合英語本使ってない奴見たことない。
0036大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:07:57.58ID:kGX3tXv90
【英文法基礎】
●総合英語
総合英語ONE(+調べ用に、もう1冊あっても良い)
●問題集
仲本の英文法倶楽部 or ベスト400
(英文法基本300選)
【英作文基礎】
●例文暗唱
英作文基本300選暗唱暗記
【英文解釈基礎】
●英語構文基本300選を瞬間和訳
0037大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:08:48.43ID:OLAybrDn0
>>35
話をすり替えるのやめようなw
0039大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:45:33.06ID:2xKozFu+0
総合英語使わない受験生いるわけ?バカじゃねえの
0040大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:46:33.64ID:2xKozFu+0
>>33 竹岡の600題を使っている奴見たことない。
>>34 総合英語本使ってない奴見たことない。
0041大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:49:50.01ID:6nAnXC5z0
総合英語の通読といっても、をただ漠然と最初から最後まで何回か読み通す「だけ」なら
ほとんど時間と労力の無駄。

ひとつの章を読んだら、章末にある練習問題を解き、さらに文法・語法の問題集(ベスト400、ネクステ系など)で
読んだ部分に該当する問題を解き、間違えたら総合英語の説明を読み返すというように、
読んだ内容の理解と定着を確認しながら読み進めていくのが正しい使い方。
0042大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:50:44.08ID:YrpLHK980
総合英語は読んでて当たり前で受験勉強のメインテキストかっていわれると
それにはあてはまらないよね
ビンテージとか英文法・語法1000みたいな問題集を挙げる
0043大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:51:35.36ID:2xKozFu+0
受験生でニマンゴ覚えている奴見たことない
streamの洋ゲーで受験勉強している奴見たことない
0044大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:55:30.86ID:2xKozFu+0
ビンテージみたいな本の方が受験のメインテキストとして違和感がある。
総合英語の本は受験の最初から最後まで使う本だし。
文法問題解く時だけじゃなく長文読解やる解く時も必要に応じて調べるものだよ。
0045大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:22:27.13ID:1JgT2RTn0
総合英語通読する気力があるならもうちょっと頑張って黄ロイヤル読もうよ
0046大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:48:54.13ID:Dem4o5WO0
黄色ロイヤルは表現、アトラスもどっちかといえば表現メイン
青ロイヤル、フォレスト系、beは文法メイン
英文法解説、ジーニアス、VQ系は読解も視野に入れえいる文法

1億人も英作文を書くときには文法をイメージしやすい説明がされてる
でも、牽引ないし(PDFやアプリにはくっついてるけど)、受験向きではないな
ファクトブックは、王道総合英語を読んだ人の、2冊目の読み物だな
0047大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:59:30.45ID:VZPjyqCF0
>>46
牽引?w 索引だろ?
英語勉強スレで参考書評価している場合じゃないだろお前w
日本語勉強しろw
0048大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:33:17.06ID:J+XzkxSm0
西村能一(にしむら よしかず)
@no_ichi_
予備校で化学を教えています。 御茶ノ水,横浜,あざみ野,藤沢、京都にいます。

田中健一/英語講師
@TNK_KNCH
英語講師。『#英文法基礎10題ドリル』『#英文法入門10題ドリル』他。

twitter読んだけど、教育系youtuber批判したりしているね。
youtubeには、English class 101のアリーシャや山田暢彦など、駿台講師よりも
優秀で英会話能力が、高い人も多いよ。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:40:09.20ID:7X0XZTXz0
山田暢彦の中学英語参考書いいよー
この先生に中学英語以上の本も書いてほしいけど、中学英語の本しか出してない……
0053大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:41:32.55ID:7X0XZTXz0
>>13はネタだからね
ガラバカスが勧めるゲームよりはマシ、というだけで、受験生はゲーム封印して普通に勉強しろよー
0054大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:55:28.52ID:3+R2Hn6u0
パス単2級の熟語編って他の熟語帳の代わりになりますか?
0056大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:21:27.42ID:1T1TlzIj0
英作文やってるんだけど、
「15歳までには義務教育を終えて18歳までには必要な人は現場で必要な能力を習い終える」っていう時は
By the age of 15 people finish a compulsory education and by the age of 18 for someone who needs they will learn more technical abilities needed for real situations.
こんな感じになるのかな?
0057大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:23:20.70ID:1T1TlzIj0
過去のことじゃないけど、一般論としてby the timeを使う時に時制を未来形にするか現在形にするかそれとも現在完了にするか迷う。
0058大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:28:05.34ID:J+XzkxSm0
http://gogengo.me/roots/frequences/prefix

英語 語源には、よく出るものとそうでないものがあります。
よく出る語源から学ぶと手っ取り早いです。
出てくる英単語の多い順に接頭辞を並べた表は次のとおりです。
掲載する 75 語 の接頭辞と 2400 語の英単語を分析したものです。
0059大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:48:37.88ID:ypTiruNE0
そもそも日本語の意味がよく分からないのだが、少なくともcompulsory educationの前に不定冠詞は要らない
>>56
0063大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:15:23.05ID:1T1TlzIj0
>59 見直してみると確かにわからないなw
こうしよう
「18歳になるまでに社会に出てから必要なことを普通の人は習い終える」
By the time の用法が知りたいだよね。
By the time people turn 18,
この後どう続ける?
0065大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:42:37.92ID:J+XzkxSm0
大部分の大学受験用の英語単語帳に、その単語のイメージ画像、絵画がないことが残念。
即イメージできない英単語は、忘れやすい気がする。特に旺文社の単語帳。
英単語は、イメージ、短文の中、他の言葉から派生類似、にて覚えるのがいいと思う。

※イメージ=心の中に思いうかべる姿・像。
0066大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:02:27.65ID:ABwsoPx30
鉄壁の改訂版なのだが、
●イラストの増補 :好評の「覚えるためのイラスト」を約140点追加。
は期待できるな
0067大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:10:14.20ID:0c6jVCzt0
とりあえず辞書は使うなよ
辞書を引くのはコスパが悪い
辞書は受験に不要

辞書というのがどういうもんか
試しにちょっと覗いてみるくらいはいいけどさ
0068大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:12:47.34ID:ABwsoPx30
>>67
辞書を引くことは時間の無駄なんかじゃない。
何度も辞書を引くことで自然と単語覚えるし、
語法にも詳しくなる。
0069大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:13:54.48ID:J+XzkxSm0
英文は、全ての単語を即イメージ化して、左から右に読めば、
すばやく理解できます。
0071大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:30:39.93ID:J+XzkxSm0
辞書は、紙辞書、電子辞書、web辞書どれも長短あるよね。
0072大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:01:55.38ID:LgIQFg4D0
この板にいるの高校生だよね?
0076大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 08:44:59.19ID:1Lcsj2MF0
英語なんて受験の一瞬をどう通り過ぎるのか程度の話だから
できる限り余計なことをせずに効率や要領を極めたいわ
0078大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:32:08.90ID:AY2elA/Z0
>>77
日本人全員が英語を話せたり使えるようになる必要性は全くない。
英語は選択科目化して本当に必要な人、やる気がある人だけが履修するのが理想。
あたかも日本人全員が英語を話せるようにならなければならないなどという幻想にとらわれて
英語教育のカリキュラムや入試制度をいじるから、ますますおかしなことになる。

それに本人のやる気さえあれば、大学を卒業してからでも、正規留学や国際ビジネスに使えるレベルぐらいまでの
英語力(スピーキング&リスニングを含む)を身に付けることはいくらでもできる。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:48:05.79ID:GlsQA5n50
>>78
日本人がみんな英語を話せる必要がないというのには異論がないが、少なくとも大卒である以上基本的な英語はできないとダメ
0080大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 10:43:46.97ID:kKYo6c1h0
individualっていきなり難しい単語だなっておもってそっと閉じたDUO3が
今ではなんとなくだけれども読めるようになってきた。
7割ぐらいの単語がなんとなく理解できているようだ。
0081大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 10:57:00.74ID:bqzkm7/k0
大学受験生に無理やりゲームで勉強させたり、ニマンゴ覚えることを強要するのはやめろよ。
0082大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:38:55.04ID:gytt8lO30
>>80
試験にでる英単語も同じ
リアル受験生の頃はこんな単語一度も遭遇したことないぞ、
っていう単語だらけだと思っていたが、
今見ると結構妥当というか、ほとんど知ってるな、みたいな状態になっている
つまり英単語集でわざわざ覚えようとしなくても、
必要に迫られて英文を大量に読んでいくうちに自然に身につくということだね
0084大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:54:18.04ID:1KszhEzC0
釣られてたら申し訳ないんだが2万語ってどうやって数えてるの?
俺は日本語ですら自分の語彙数知らんのだが英語だと何か数え方があるの?
0085大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:55:47.18ID:bqzkm7/k0
大学受験生に無理やりゲームで勉強させたり、ニマンゴ覚えることを強要したり、辞書を引くことを禁じたりするなよ。
0087大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:00:38.35ID:XEJwTJ2M0
>>84
辞書が5万語ぐらい
辞書の半分ぐらい
つまり適当なページ開けて半分は意味が言えると2〜3万語だ
weblio語彙力テストというので簡易的に計測もできる。
0088大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:02:16.04ID:XEJwTJ2M0
長文で覚えろというが、最重要の1000語にたまたま出会わないという悲劇すら起こりうるので
とてもじゃないがおすすめできません。
まずは2万語、いや5000語でもいいから毎日毎日飲み込みなさい。
0089大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:03:07.00ID:XEJwTJ2M0
ぶっちゃけニッコマまでなら5000語飲み込みだけで
突破できちゃったりすっからね
0091大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:14:07.17ID:Klg5P5wP0
コーパス研究は英語だと200年からの蓄積あるからね。
シャーロックホームズですら言及するほど(「踊る人形」)。
直観的に話してるようでも実際には統計的な裏付けはある。
0092大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:15:00.66ID:bqzkm7/k0
ニマンゴ連呼爺さんは大学卒業してから何年もかかってニマンゴだからね。高校生には無理。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:15:01.41ID:Klg5P5wP0
>>88 感謝、感謝。
0094大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:15:57.99ID:fJw5xDy/0
東北医行った人は6000語レベルだったって言ってたけどな
2万語の根拠どこ?
0095大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:19:06.80ID:/yNLp+aa0
>>68
時間の無駄とは言ってない

コスパ(時間効率)が悪いと言ってる

辞書は学者や翻訳者には必要だが
受験生には必要ない
0096大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:21:51.49ID:Klg5P5wP0
紙ベースの英語辞書の弱点は

・文字が小さすぎる
・解説が紙数に制限される
・音声がない
・検索労力がかかる

weblioには勝てんよ。紙製の英語辞書はお守り替わりに
1冊は用意しておくのが仁義ってもんだろうけど。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:22:46.51ID:XEJwTJ2M0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまいちゃん
0098大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:32:42.62ID:EeH1xBJU0
英字新聞最強
0099大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:06:48.49ID:bqzkm7/k0
数ある総合英語本の中で一億人の英文法すすめている時点でバカだし。
三種の神器君の方がまともだね。

英字新聞は息抜き程度に週一回くらい読むといいかも
0100大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:09:07.67ID:bqzkm7/k0
>>96
電子版の辞書でいいけど、辞書引くのがコスパ悪いはあり得ない。何度も引くことになっても無駄じゃない。辞書を引くことで自然と単語覚えるし、
語法にも詳しくなる。
0101大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:28:18.47ID:V6sOMmTb0
46大学への名無しさん2020/02/02(日) 16:48:54.13ID:Dem4o5WO0

黄色ロイヤルは表現、アトラスもどっちかといえば表現メイン
青ロイヤル、フォレスト系、beは文法メイン
英文法解説、ジーニアス、VQ系は読解も視野に入れえいる文法

1億人も英作文を書くときには文法をイメージしやすい説明がされてる
でも、牽引ないし(PDFやアプリにはくっついてるけど)、受験向きではないな
ファクトブックは、王道総合英語を読んだ人の、2冊目の読み物だな
0102大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:45:31.35ID:bqzkm7/k0
大学受験生は、総合英語本として1億人よりもFactbook買っておいた方がまだマシ。高校で買わされた場合はそのまま使えばいいが、わざわざ買う本じゃない。他の本でいいよ。
受験生なら、エバーグリーン、アトラス、ジーニアス、One、be、Vision Questといろいろあるから、本屋で手に取って選んだ方がいいけどね。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:53:45.80ID:OuP3Q+6o0
一億人はまともな索引がなくて使いにくいんだよね
FACTBOOKは良いよー

FACTBOOKって学校採用のために作られた参考書だけど「うちの高校で使ってます」という報告をあんま聞かないね
高校採用が多いのはビジョンクエストだと思う
0104大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:05:07.60ID:bqzkm7/k0
総合英語本は1億人の英文法みたいな癖の強い本はやめておいた方がいい。一億人の癖を抜いたのがFACTBOOKだから受験生が買うならFACTBOOKの方だけど、個人的にはおすすめしない。
まあ今の高校生なら普通は学校で買わされた総合英語本があるだろうからそのまま使えばいいと思う。
どうしても合わないとか、他が気になってしょうがない場合はこのスレで紹介されている総合英語本は定評のあるものばかりなのでもう1冊買っても良い。
0106大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:59:54.88ID:AEqPh67/0
オッサン達の総合英語談義w
0107大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:15:38.30ID:Klg5P5wP0
>>100 語彙が5000とか6000になってくれば
それでいいけれども、コノスレで辞書引き云々
いってるのは中学基礎の600語とか900語とかの
レベルやさけな。
0108大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:20:05.66ID:Klg5P5wP0
get や have の用例を辞書で学ぼうとするのはあまり効率的ではないし(そもそも文字が小さすぎる)
station だの airport だの暗記するのは辞書云々のレベルではない。そういうのは教材に書いてやるのが
正解なんだよ。きほん「なんだっけ」とおもったら視線うごかしたら正解が書いてあるレベルの手間で
済ませてやるのが初学者向け教材の基本。
0110大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:25:10.47ID:xL8CpwqU0
紙と電子(アプリ、web)との圧倒的な違いは履歴だな
履歴使って確認テストができるものもあるね

iPadや8インチくらいのタブレットに辞書アプリなら
紙辞書の利点も活かされる
前置詞や基本動詞の説明で数ページを読むのは
紙ベースの方がやっぱり読みやすい

中学校(or小学5年〜)から、
新規の単語は辞書で引くという作業を授業中にやればいいのかもね
学年上がったら、1年前の単語は英英辞典で意味も確認するとか
0111大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:44:42.17ID:3sMmk4Mc0
さあて、転職活動も終わったので、英語に本腰をいれるか
0112大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:59:05.24ID:bqzkm7/k0
>>110
情報更新も含めると紙の辞書はもうお終いじゃないかな? 辞書こそ改訂が必要な分野だから電子版やアプリ版じゃないとこれからは無理じゃないかな?
0113大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:02:54.66ID:bqzkm7/k0
英語じゃないけど広辞苑ぐらいデカくなると電子版以外は使いたくないし。
電子版だと英和大辞典も簡単に引けるしまあそっち使うよな
0114大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:03:12.39ID:Klg5P5wP0
紙媒体の良さはこれはこれであって、単語帳みたいな暗記特化なら
まだまだ電子媒体より上な気がする。いずれにせよ辞書などというのは
コンテンツが本質で紙はその提供媒体にすぎない。紙製の辞書が図書館
以外ではお目に係れなくなっても英語辞書というもの自体がなくなるのは
まだずいぶん先だろう
0115大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:07:18.59ID:bqzkm7/k0
鉄壁とか紙じゃないとやりにくいかな。
システム英単語とかアプリで十分な気がするけどなんでアプリ版ないのかな?
0116大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:09:00.44ID:bqzkm7/k0
DUOなんか特にアプリでいいと思うのだが。例文をクリックすると音声出るとか
0117大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:36:31.95ID:AJF38dL80
無職が人生を浪費するスレ
0118大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:56:12.58ID:JYUZgxDH0
今、Linux板では英文解釈をめぐって、熾烈な争いが起こっています。
この争いは、わけあって10年近くにおよんでいます。
皆さんの明晰な頭脳で、正確な翻訳をお願いします。

問題の英文は、Google利用規約(原文)の一節です。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1579184927/113

よろしくお願いします
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:04:33.16ID:vYr3bcgd0
紙の英和辞典も便利じゃん
本棚においておくもよし、
長文の予習で調べる単語を5コ、10コと制限をかけて調べるもよし
0121大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:28:22.84ID:Aa5432xS0
前にも書いたけど、東進ハイスクールや河合塾マナビスの高額映像授業や武田塾は、辞めた方がいいぞ。
フランチャイズ経営者はお金儲けのために、生徒にたくさん授業を買わせます。生徒一人百万円以上になることも。
「学歴も必要ないしオーナーさんご自身の勉強経験は、一切不要です! 」
「講師は学生アルバイトでも、全く問題なく運営できるのでとても利益率が、高いビジネスです!」
それに映像授業は、画面が小さいと集中力が続きにくい。

大きなモニター、高性能パソコンを買い、自宅で無料のトライイットやスタディサプリにて代用可能。
BBC、AP通信、ロイター、FOX、CNNなど英文メディアも無料。ニュース動画も無料。
Google翻訳使えば、英語初心者でも理解できます。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:38:32.93ID:cbABo4TY0
エヴァーグリーン買おうと思うんだけど全部読まないと駄目?
0123大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:44:03.14ID:bqzkm7/k0
>>122
分野別になっている英文法問題集(ベスト400とか)やりながら読み進めればいいよ。問題集のレベルは自分の実力に合わせて調整すること。
0125大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:55:18.53ID:bqzkm7/k0
それから、フォレストの第6版の中古が激安でAmazon買えるからエバーグリーンならそっちの方がいいよ。余った金で英文問題集買えるから。
0126大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:57:49.20ID:wx+sUX+Z0
総合英語参考書を通読するぞー!って読むよりも
英文法の全範囲をカバーしてるような基礎的な問題集を解きながら総合英語参考書を読むほうが
総合英語に書いてある重要事項が頭に入りやすいし
結局通読するのと同じだけ読んだことになる
0127大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:04:22.34ID:bqzkm7/k0
>>126 123で同じこと書いているのだけど。
総合英語本をぼーっと読むと眠くなるから英文法問題集をやりながら分野別に潰していった方がいい。
総合英語本は、最初のページからやる必要はないよ。
時制からやるとか、関係詞からやってみるとか、文法問題集と合わせてやればいい。
その意味で初期の勉強でランダム問題集を買っちゃだめ。
0128大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:06:02.56ID:DgetEgAx0
真面目な話、紙辞書に拘るのは流石に時代遅れだと思う
今はスマホアプリなんかでも定評のある辞書が使えるし、何より音声が聞けないのが致命的だよ
キムタツ(彼のことは個人的に好きではないが)も灘の生徒には紙辞書を(メインで)使わせないように指導してるな

人は自分の成功体験に縛られるから教師は自分の時代の勉強方法を強いたりするけれど、「紙辞書は周辺の情報が目に入るから語彙を増やし易い」みたいな言説を本気で信じるのは流石にどうかと思うよ
0129大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:26:09.58ID:DgetEgAx0
総合英語の通読ばかりが推奨されてるけど学習者のレベルが置いてけぼりにされてる時点で全く意味がない議論になってる
ぶっちゃけ大半を占めるセンター平均点とかTOEIC600点以下みたいな人間は他にやることがあるだろと思わずにはいられない
テンプレートの「質問の仕方」が完全に形骸化してますやん
0130大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:34:14.85ID:cbABo4TY0
>>123
>>124
サンキュー
0132大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:46:43.74ID:bqzkm7/k0
>>129
スレの流れをぶった斬るなよ。
総合英語を使って勉強することを推奨しているのであって、問題集やるときも英文読解する時も総合英語本を参照すればいい。
ネクステを周回して丸暗記するようなバカの勉強法は否定するが
0133大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:01:03.46ID:KRpD68rV0
スレの流れw
ID真っ赤なやつが1人と単発しかいないじゃんw
言ってること同じだし単発ID全員同じやつでもおかしくないわw
0134大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:12:59.42ID:MPBvJO560
総合英語って英語の厚い参考書のこと?
厚い参考書や文法書の類は一切読んだことはないが、センターは本番の3年次はもちろん、2年次も満点取ってるけど笑

厚い文法の参考書を読んでるやつで英語の成績がいいやつには会ったことがない
あれは辞書的に使うもの
0136大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:39:22.85ID:Aa5432xS0
総合英語は、アトラス総合英語、ジーニアス総合英語
「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく」
「高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく」共に学研
この4冊が分かりやすいと思う。
0137大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:16:51.41ID:bqzkm7/k0
>>134
センター英語ごときで息巻いてもらってもねえ。
センター英語レベルまでなら高2で満点もありえるでしょ。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:21:45.58ID:bqzkm7/k0
>>134

>厚い文法の参考書を読んでるやつで英語の成績がいいやつには会ったことがない

嘘つけ。

>あれは辞書的に使うもの

使っている? 調べる時に読んでるだろ。この嘘つきが。
0139大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:59:26.79ID:AY2elA/Z0
総合英語は自分のレベルに合った文法・語法の問題集と併用して使うべきもの。

総合英語のひとつの章を読み終わったら、必ず章末の練習問題と問題集の該当する部分を解いて、
間違った問題があったら、もういちど総合英語の説明を読み返すというように、
読んだ内容の理解と定着を確認しながら進めるのが正しい使い方。

ただ漠然と最初から最後まで通して読んでみるだけではほとんど意味がない。
0141大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:23:43.05ID:Aa5432xS0
総合英語で基本文法を理解する。
英語の長文読むときは、大雑把でも良いと思う。
精読だ構文だとか細かいところで、ガタガタいっても、
駿台の故伊藤和夫のように、英会話ができない人間になる。
細かいところに拘ると、英語が嫌いになる。
よって興味のある英文を、多読することをお勧めする。
0142大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:34:54.51ID:W4Vbnyoo0
センター如き2000語と速読能力があれば誰でも満点取れるわ
0144大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:24:09.73ID:MPBvJO560
なんかセンター満点の話にずいぶんと噛み付いてくるやつがいてウザいんだけどw、これ別に自慢してるわけじゃなくて、総合英語等の分厚い文法書を一から読まなくても英語の力はつくと言いたいだけ

文法のテキストはもっともっと薄い参考書形式の問題集を1冊やったら、あとはネクステなんかの英文法・語法の問題集を2冊ぐらい、1冊5-6周回して、ひたすら高速で解けるように(瞬間的に反応できるように)トレーニングした方がいい

その過程で分からないところがあったら分厚い文法書で調べればいい(主に1周目でしか使わないけど)

それとそもそも文法よりも、その何倍もの時間を精読、速読を問わずreadingに時間を費やした方がより実戦的で役に立つ

難関大学に受かりたいのなら文法よりもreadingに力を入れるべき
0145大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:37:57.35ID:MPBvJO560
あ、それと大事なのは例文・構文の瞬間英作文ね

どうしても分厚い総合英語の参考書を読みたいのなら、出てくる例文を片っ端から瞬間英作できるようにしないと使える英語になったとは言えない

ただ読んで理解しただけでは甘過ぎ
そんなん何の役にも立たない

最悪、暗唱できるようにしちゃうってのも多少は役に立つかもしれないが、できれば暗記せずに瞬間的に反応できるような力を養った方が入試では役に立つ(暗記しちゃったら仕方がないから別の例文集に変えればいい)

入試で考えながら文法・語法問題を解いているようだと、合格は厳しいだろ
反応できないとダメよwwwマジで
0147大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:17:35.09ID:FoDLi4Ta0
>>144
>文法のテキストはもっと薄い参考書形式の問題集を1冊やったら

これは、大岩のいちばんはじめの英文法や今井の英文法教室みたいな予備校講師の書いた講義調の本のこと?
0148大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:27:49.66ID:Kf0MeoY20
英語をやっているんじゃなくて、入試で必要なのは

なにか英語っぽい別のモノ

なんだよねえ
だから、そんなのに夢中になったところで、英語が話せるようにはならないのは
戦後数十年を超えて日本の英語教育の毒牙で不虞にされた例外なき諸先輩たちの
屍類類を前に自明の理
しかも、ガイジンと話をしたいとも思わないし、話をする理由も無いだろ
なにか勘違いしたまま目が覚めない人が多すぎると思うわ
0149大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:45:39.78ID:ldM9HLNC0
センター英語が終わり、来年からの共通テストは文法問題なくなったからネクステの出番なし。
ネクステ回すとか苦行がなくなることはいいことだろう。
0150大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:49:52.88ID:ldM9HLNC0
>>144
分厚い本を読む読書力がないだけ。
大学に入ってから苦労するタイプ。
0153大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:01:21.16ID:ldM9HLNC0
>>148
そうは思わないな。大学受験終わってから大学1年の時に英検1級とれたし、外国人とも話せるようになったよ。大学に入ってから英語をベンキョウしていないだけじゃないの?
0154大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:05:13.53ID:+lFzakCl0
総合英語通読無職君頑張ってるなぁ
0156大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 02:22:47.68ID:ldM9HLNC0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまいだって  ウヒョン
0157大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 04:01:20.77ID:yPt3mEdS0
田中健一のYouTubeコメントできないようになってるな。自分は他人の揚げ足取り大好きなのに他人が自分を批判するのは我慢がならないのかな?
0158大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:27:15.04ID:p4C1wBlq0
>>150
おいおい笑
昔から読書量は多い方なんだけど
国語の現代文は得点源だったしな

英語に関しても何度も言ってるようにreadingに力を入れたほうがいいと言ってるよな?
これも経験から言ってるんだけど、分からないかな?

日本語で分厚い総合英語の参考書を読んでる時間があるのなら、その時間をもっと少しでも多く英文を読む時間に当てた方がいいと言ってるだろ?

言っておくけど、自分は高校生の時点でハリーポッターはすべて英語で読破してるぞ
0159大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:28:25.87ID:QmtVZsa00
>>158
ここに居座ってるのはリアルは何もない無職のおっさんだからw
0160大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:34:11.49ID:p4C1wBlq0
ちなみに高校時代から英語を大量に読むようにしておくと、大学に入ってから専門分野の原典や英語論文を読むときも抵抗がなくなる

逆に英文法をマニアックにやってても何の役にも立たない
英文の読解力と文法知識は別物
0161大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:42:06.77ID:UbT11oK/0
数千語の語彙しかないのに英語の勉強法アドバンスしてると思うと
爆笑
0162大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:43:53.70ID:0/queZyp0
>>158
ハリーポッター以外のおすすめ教えてくれ
ハリーポッターはあまり好きじゃないw
0163大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:47:00.05ID:p4C1wBlq0
>>147
そうそう
ただもっと問題の比率が高いものがいいとは思うけど
でも大岩のいちばんはじめは良い参考書だよね
自分も中3の頃に3回まわした
下手すると体系的に英文法を勉強したのはこの時だけかも笑
0164大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:53:38.97ID:ldM9HLNC0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまいだって  ウヒ!
0165大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:55:36.17ID:p4C1wBlq0
>>162
いや、何だっていいよ
多読することが目的だからな
他人のオススメよりも、自分が興味がある分野の方がいい
興味のある分野なら自分の英語力よりも1-2ランク上の英文が読めるし、読書スピードも速くなるからその分多くの英文に接することができる
0166大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:56:49.41ID:ewl7nwZh0
>>161
受験のためには2000語で十分。
ちょっとマニアックにやっても3000語が限度

数千語(2、3千語)しか知らなくても
どこの大学でも受かるし
受験英語の勉強法は語れる
0168大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:58:41.01ID:ldM9HLNC0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまい キリ!
0169大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:47:19.78ID:lXZ9XrJk0
一億人の英文法とかいうゴミ薦めんな
0170大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:48:26.41ID:ldM9HLNC0
これまでの受験勉強を失敗した諸君、よく思い出してほしい
「単語は長文で覚えろ」
「文法問題集はやらなくていい、長文をやれ」
「長文をやらないと問題は解けるようにならない」
「過去問が一番大事」

のような雑音に惑わされ、君たちは三種の神器を完成させず無駄に長文問題集や過去問をやるという勉強をしてしまったのではないか?
それらは三種の神器レベルの完成があってこそのもの
焦って本番形式の演習をしても何の意味もないことは諸君が一番よく知っているはずだ

二度と同じ失敗をしてはならない
まだ間に合うが、ここからの選択を誤ると致命傷になる
0171大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:49:15.60ID:ldM9HLNC0
※ここからの俺の一連のレスは大学受験を控えた全ての者へ向けてのものである

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器をキッチリ仕上げたやつはこの時期には最低でも公募で滑り止めは確保出来てるだろう
もちろん本命を公募で合格し、受験勉強開始時は思ってもみなかった上位大を一般入試で狙えるやつも出てきているだろう

逆にこの三種の神器を完成させなかったやつは公募は散々、今まさに戦っている一般入試も厳しい戦いになっているだろう
そういうやつもこの三種の神器に全てを委ねろ
そしてそれと同時に過去問もやれば救われるかもしれない

三種の神器をやらなかったor完成させなかった時点で君は一度失敗している
もう二度と同じ間違いを犯してはならない

来年も見据えて今年は勝負だ
0173大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:09:23.47ID:ewl7nwZh0
ターゲットやシス単が約2000語だからそんなもんだよ。
もちろん派生語まで含めればもっと多くなるが

鉄緑の単語帳でも3000ちょい。
それ以上は受験には必要ない
0174大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:22:44.11ID:qWWfbLEr0
中学からの積み上げ分が抜けてる時点でアホだわ
それ加えて6000〜9000が妥当
2000じゃ不足、20000じゃやりすぎ
0175大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:35:48.33ID:moT8+CHb0
まあ普通に考えれば6000程度が妥当だわな
2万語とか何の根拠もないだろw
0176大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:46:34.33ID:JPzXCEJ30
教科書ひいては学習指導要領の最低ラインを完璧にやることが当たり前と仮定すれば
3000到達が当たり前でそこに1500から2000ジャクほど追加するだけで良い
0177大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:47:38.90ID:JPzXCEJ30
通算4500ぐらいでいいよ
各社の最難関用の単語本もだいたい4500と表記してある
0178大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:57:04.39ID:ewl7nwZh0
すまん中学単語は意識して(努力して)覚えるようなもんじゃないと思ってたわ

要はターゲット1900レベルの単語帳一冊身につければいいんだよ
0179大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:00:40.85ID:CClYX/JQ0
>>157
そういう奴なんだよ、あいつは
とにかく卑怯者、この一言に尽きる
本当はもっといろいろ具体的に指摘したいことが山ほどあるんだがな
あいつの言動がエスカレートしていくようならここに晒してやるよ
0180大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:01:22.96ID:JPzXCEJ30
建前上では3000完璧が当たり前としても
現実の生徒はなかなかそこまで到達しないため
4500と表記してある商品に加えて3000も発売している出版社が多い
0181大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:16:47.72ID:OSlIagXs0
中学単語は900程度だから、7〜8割がた知ってるような状態に
なってから復習かねて挟んでいくくらいでいい。「ぜんぶでコレだけ」と
意識することは安心感や自信につながる。そして自信は語学学習に
とってとてもたいせつ。
0182大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:51:47.85ID:qWWfbLEr0
高校入試で必要なのが2000ぐらい
そこから+4000〜+7000でしょ
高校時代にきちんとやってても1000マイナスするだけなんで3000は必要、6000あれば完璧って所
0183大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:05:28.30ID:NgcogJCB0
>>157
>>179

この人達は何と戦ってるの?
0185大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:03:46.45ID:OSlIagXs0
ああ中学はいまは1200に増えてるのか
まあでも1日100単語づつ感謝の暗記すれば
たった12日で1ターンできるわけで、1か月も
あれば余裕だね。
0186大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:58:38.58ID:p4C1wBlq0
>>170
その雑音とかっていったい誰が言ってるんだ?
あんたが勝手にそう思いこんでるんじゃないの?
さらに勘違いも多そうだし笑

そんなんだから、あんたはいつまで経っても英語の成績が上がらないのよw
0187大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:58:59.20ID:p4C1wBlq0
> 「単語は長文で覚えろ」

単語を英文の中で覚えろって意味は、リスト型の単語帳はやらなくていいという話じゃないと思うぞ
両方やるのが当たり前
前者を基本姿勢にしつつ、後者でさらなるボキャビルってのはみんなやってること
0188大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:59:31.58ID:p4C1wBlq0
> 「文法問題集はやらなくていい、長文をやれ」

英文法は絶対にやらないとダメ
ただやり方が問題だ
分厚い参考書を読んでいてもその知識を使えるようにはならない
使えるようにするにはネクステのような問題集を何回転も繰り返す必要がある
0189大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:22:36.21ID:CClYX/JQ0
>>188
それじゃあいくらやっても力はつかないよ、
というのが飯田康夫先生がずっと言い続けていること

ネクステみたいな1000題以上もあるような問題集を繰り返しても
問題とその答えを覚えるだけで、使える英文法は身につかない

まず総合英語を通読して英文法を体系立てて把握し、
今度はそれを身体に覚えさせるために、
ひたすら英短文を文法項目別に暗唱暗記する
これは飯田先生だけでなく、話すための英文法で有名な、
市橋敬三氏も全く同様のことを主張している

そういう基礎を前提にした上で長文を紙の辞書を引きながら
大量に読み込んでいくこと、それが肝要
紙の辞書を使うのは、わからない単語を調べた時に
必ず関連表現や周囲の単語も目に入ることになり、
そういうことの積み重ねで語彙力は自然に高まってくるから

ネクステ等の問題集を繰り返しながら、
英単語集で語彙を増やそうとする、
これが負け組になる第一歩と認識すべし
手っ取り早く楽にモノにしようという意図で始めたものは
何であれ相応の価値のものしか生み出さないだろう
0191大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:26:22.61ID:OSlIagXs0
文法は書き込み式のドリル3回くらい回すのは必須だな。
あとは書き込まない1冊用意して、目視だけで解けるか
どうかチェックする。単語帳みたいな扱い方。ここまで
仕上げると1日で1周まわせるようになるので文法事項の
「基礎」はほぼ完成。総合英語みたいなのを「読んでいく」のは
その後だよ。内容が8割がた知ってるようなレベルの本じゃ
なきゃ目が滑って何度読んでも「読んだつもり」で終わるだけ。
語学はひたすら砂上の楼閣。崩れる前にもっと積む。これが王道。
0192大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:28:26.43ID:niDvn7y60
>>191
ドリルはアウトプットでしょ?
いきなりドリルから始めて、イントプットは総合英語使わずしてどうすんのよ?
0193大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:32:10.67ID:OSlIagXs0
学研の「ひとつひとつ」を回せ
0194大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:01:25.18ID:Kf0MeoY20
真の命題
・文法問題集やっても英語力は伸びない
 ⇒ 問題を解くために考える1秒が無駄になるだけ。
どうしてもやりたかったら、ミス一問ごとに解説ではなく文法書の記述に戻って
文法書を読んで知識を定着させるために使うならまだマシ
・大学受験レベルの語彙は進学校の教科書やっていれば身についてしまう
ゆえに、市販の単語帳はほとんどの大学志望者には不要。
逆に、語彙勝負の一部の大学には、単語セレクトからして怪しい市販の単語帳では
的外れすぎてやる意味がないし、やるだけ無駄
0195大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:13:13.44ID:j+9TJf7g0
>>190
残念ながら飯田師は700選を否定しています。
あれは英短文暗記に使ってはいけないのだそうです。
0197大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:32:47.80ID:qd3RDeYV0
英文700選は暗記用じゃなくて読解用の本らしいし
古文読解教則本みたいなもんだと思ってる
0198大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:35:32.42ID:GHSAiXa90
他の講師も700選はもう廃刊にしませんか、と何人も駿台文庫に掛け合ったらしいよ

でも伊藤和夫の本は神聖不可侵らしくてどうにもならないんだって

だから授業中に口頭で700選はもうダメだから、と生徒に伝えている

必修英語例文600という優秀な後継本がすでにあったのに、
そちらを廃刊にして700選を残す愚をやらかした駿台文庫は、
いずれ手痛いしっぺ返しを喰らうことになるだろうね
0199大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:37:41.83ID:p4C1wBlq0
>>189
でもそれなりの結果は出てるのだから仕方がないw
入試科目の中でも英語は一番の得点源だった
0200大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:44:23.90ID:Kf0MeoY20
700選を読会用の本だと正しく理解して使っていたのは
当時でも灘高とかぐらいだったらしいね
全国の圧倒的多数のバカ高99.999%は、これを覚えれば
英作サクサク、あわよくば、英語も話せるかの知れない・・・
みたいな妄想と錯誤を抱いて受験も人生も誤ってしまったと
伝え聞いている
0201大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:07:03.60ID:JPzXCEJ30
英単語を一生忘れない!「語源」勉強法のコツ
スタディサプリの人気講師が教える秘密
肘井 学
https://toyokeizai.net/articles/-/327756
0202大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:12:15.15ID:lSR47zjH0
往年の参考書セット

・英文解釈教室
・英文法頻出問題演習
・基本英文700選
・原仙作の英標
・試験に出る英単語
・研究社の英和辞典
0203大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:29:47.41ID:Cq1v871/0
英単語の 「consider」は忘れやすい単語だけど、
接頭語、語源から覚えれば、忘れにくくなるんだよね。 
接頭語con-  強調or共に

consider
con-「強意」sidus「星」 星をじっと観察して考える 【動】考慮する、考える、みなす
ラテン語 sidus が由来です。sidus は「星」や「星座、集まり」を意味します。
古代の占星術に関係する言葉です。
0204大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:44:01.74ID:5VYf7dNw0
>>203
そういう語源と共に学べる単語帳なんてあるの?
>>203のconsiderの説明はPASSLABOが全く同じ内容で動画あげてるけど
0205大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:46:39.53ID:QmtVZsa00
総合英語通読無職の特徴

・総合英語通読以外の勉強を認めない
・高校、予備校、塾等の存在を想定していない
・受験生には他にやることが大量にあることを知らない
・平日の昼間に連投
・無職という煽りは頑なにスルー

総合して中年無職の敗北者である。
0206大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:50:55.84ID:9m+G/47a0
総合英語は一冊で文法を体系的に学べるので、理系科目のように、手で読んで行く方法が良い。すなわち、一言一句ノートに総合英語の内容を書き写していくのだ。この方法が最もよく、英文法を学ぶことができる方法である。
0207大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:54:48.69ID:C1wW3Irt0
700
選は2004年に改訂されてるのも知らないで
古い使えない等とほざくのは
ローン抱えた現役予備校講師だろうな www
0208大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:58:56.39ID:7gPM8uX30
馬鹿だな、その2004年に改訂された版もダメなんだよ
土台そのものが腐ってたんだからいくら修理しても使いものにならないの
0209大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:01:22.50ID:JPzXCEJ30
>>204
語源図鑑という参考書が売れて信頼されている
0210大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:04:14.86ID:7gPM8uX30
>>205
総合英語通読がそんなに時間かかると思ってるのか?w
通読した経験がない(通読さえできない)から食わず嫌いで決めつけているだけなんだよ
むしろネクステやビンテージを何度もやるほうがはるかに時間がかかる
問題集は定評のあるBEST400で十分
それ以上の難問を出すような私立を受験する場合はそれ用の対策をすればいいだけ
0211大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:33:47.57ID:NgcogJCB0
>>196
伊藤和夫も晩年は、もう700選はいいだろうって話をしているぞ
でも売れるんだってさ、いまでも金になるだって、だから駿台は絶版にはしない
0212大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:37:29.32ID:NgcogJCB0
>>207
まえがきに、今となっては古い英文って700選にも書いてあるじゃないか
構文とる訓練に新旧なんて関係ないけどね
0213大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:49:18.83ID:Cq1v871/0
伊藤和夫『新・基本英文700選』の間違い

700選は右ページに和文、左ページにその英訳である英文が載っています。
700選学習者が目指すのは、右ページの日本文を見て左ページの英文がすらすら言えるようになることです。
それは多大な労力を要しますが、700選ユーザーはその意義を信じ、必死でこの作業を行います。
無駄な作業とはわからずに。
0214大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:51:19.80ID:C1wW3Irt0
>>208

お前が低レベルなだけで
杉田さんのビジネス英語も最後は必ず古今東西の名句で授業が終わる www

早く英検一級位取れるように精進するんだね www
0215大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:54:22.00ID:nffPPuXs0
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0216大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:00:27.32ID:3OmCqTeo0
賢くて通読嫌がるパターンならいいけど
たいていは馬鹿だからな
文章読むの面倒くさがる奴はいつまで成績上がらない
0217大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:01:49.74ID:QmtVZsa00
>>210
だからお前は無職なんだよなあ
0218大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:18:27.24ID:pwt1t4y00
ほとんどの総合英語が学校採用以外で暗唱例文集を付けてくれないのがなぁ…
Forestはpdfを配布してくれてたのにAtlasもEvergreenも音声のみの配布だし、
VQは暗唱例文集を紙で付けてくれるけど暗唱する必要のない例文を取り除いてくれてない
なんかいいのないかね
0220大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:02:59.22ID:hfeGmNg20
まさに学習をしている高校生に何が覚える意味があって何が覚える意味のない英文か
取捨選択できるようには思えない
ノンネイティブのたいしたことない奴が「これは覚える必要ある」
「これは必要ない」とか言ってるのは滑稽でしかないだろう
0221大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:21:16.94ID:Cq1v871/0
Gogengo! - 英単語 語源
電気 (electric) の語源は琥珀 (electr) です。電気は琥珀をこすって発見されたことに由来します。
頭に hydro-「水」を付けると水力発電 (hydroelectric) になります。

先ほども書いたけど、単語の語源、接頭語、接尾語から覚えることも重要だと思います。
0222大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:27:29.20ID:NgcogJCB0
>>221
そのサイトはすごくいいよね
英語耳、単語耳の人や語源図鑑の人もかかわってるんだっけ
0225大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:04:35.66ID:Yv5bDxSk0
語源はすでにかなりの語彙力(英検1級レベルかそれ以上)のある人が知識の整理をしたり、
難解語を語源を基にまとめて覚えたりするのには適しているが、通常の大学受験レベルの学習者が
「語源さえ覚えれば、いちいち単語の意味をひとつずつ暗記しなくてもすむかもしれない」という
安易な考えで手を出すと、ほぼ100%絶望する結果に終わる。

すでに50年以上前に「試験にでる英単語」の中で、語源による単語暗記が提唱され、
詳細な語源リストや暗記法などが紹介されたにもかかわらず、それ以降今に至るまで
大学受験レベルの単語帳で語源を中心にしたものがほぼ皆無ということが、
そのレベルの単語学習では語源を使ってもあまり意味がない、あるいは極めて効率が悪い
という事実の証明になっている。
0226大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:09:19.17ID:Cq1v871/0
英単語の語源図鑑 >>>>> 伊藤和夫の「新・基本英文700選」

英単語の語源図鑑は、イメージ絵画あり。分かりやすい。
接頭語、接尾語の説明もある。
0227大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:10:31.25ID:Kf0MeoY20
>>212
>まえがきに、今となっては古い英文って700選にも書いてあるじゃないか
700選、持ってんだねw
0228大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:50:44.78ID:/Covpfc00
大学受験用の語源に特化した単語帳だとつむぐ英単語があるけどあれはそんな話題にならないな
0230大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 00:35:48.67ID:XZW+z48x0
>>214
そういうのを詭弁というのだよ、バカタレ
700選のおかしな英文は古今東西の名句と同一なのか?
いきなり分詞構文で始まるような不自然な英文が
古今東西の名句と何の関係があるのだ?
そもそも古今東西の名句は英文法学習にとって必要不可欠な事項なのか?
ない頭を振り絞ってよく考えてみろ、このボケナスが
0231大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 02:12:37.03ID:K1CmyLVG0
>>218
自分で買って確認したわけではないのでわからないが総合英語を例文集付きで売ってくれそうな出版社は今のところ1社だけ知ってるわ
0232大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 02:47:56.71ID:ZIyeWZJA0
総合英語、総合英語と連呼してるけど、具体的にはどんな参考書のこと?
0234大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:04:30.62ID:dWywughy0
基礎英文法問題精講
基礎英文問題精講
基礎英作文問題精講

これで大半の大学には受かる
0235大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:27:17.35ID:SmxhfPSn0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまい キリ!
0238大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:48:33.27ID:LMUYpL5b0
自分で考える力がないなら大学受験は止めたほうがいい。
0239大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:51:37.44ID:eynt/dRq0
高校生用英文法書=総合英語

20年くらい前から令和2年現在の高校生向けの英文法参考書には「総合英語」ってタイトルがついてることが多い
0240大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:52:46.97ID:eynt/dRq0
釣り質問にまじレスしちゃった
高校生や受験生で総合英語を知らないなんてありえないし
0244大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 09:55:09.13ID:SmxhfPSn0
>>242
過去レス参考

46大学への名無しさん2020/02/02(日) 16:48:54.13ID:Dem4o5WO0

黄色ロイヤルは表現、アトラスもどっちかといえば表現メイン
青ロイヤル、フォレスト系、beは文法メイン
英文法解説、ジーニアス、VQ系は読解も視野に入れえいる文法

1億人も英作文を書くときには文法をイメージしやすい説明がされてる
でも、牽引ないし(PDFやアプリにはくっついてるけど)、受験向きではないな
ファクトブックは、王道総合英語を読んだ人の、2冊目の読み物だな
0245大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 10:06:28.11ID:SmxhfPSn0
>>242
総合英語本は数が多いし定番を決めるのは難しいが

エバーグリーン、アトラス、ジーニアス、
ファクトブックor 一億人の英文法(筆者、内容同じ)
ぐらいじゃないの
0246大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:38:56.45ID:nxW4UKbY0
>>230

できの悪い雑魚は黙れよ

どーせ竹岡あたりだろうけどな

お前のドラゴンよりははるかにマシだよ www
0247大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:41:04.38ID:7MGcv+Sa0
竹岡が書き込んでると本気で信じてるのかコイツw
馬鹿丸出しのやべえ奴w
0248大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:43:53.33ID:7MGcv+Sa0
>>242
このスレで評判がいいのは、

One、ジーニアス、アトラス、アルティメット、シード

の5冊
0249大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 14:33:24.91ID:UEPAmRS/0
英文熟考のアマゾンレビュー見てたんだがなんで上巻はいまいちで下巻の評価はあんなに高いの?
どっが正しいんや
0250大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:13:51.20ID:SmxhfPSn0
>>249
Amazonレビューはあまり信用できないぞ。特に竹岡信者の駿台生レビューあるから
0251大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:15:21.20ID:x1nJRCjF0
上巻の冒頭で挫折する根性なしが書くからだろ?
頭使ってかんがえろよ
かたや上下済ませて大変効果があったとわざわざ書きに来る連中はけなすわけがない。
0252大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:30:56.84ID:Zt86ZHMU0
>>225 読み物としては面白いものが出回ってきて良いのだが
暗記暗唱素材ではないね。制作側もそこまでは期待してない
だろう。そもそも語源が分かってない語だってやまほどあるんだし。
0253大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:29:01.37ID:mRDFTxbp0
>>249
上巻は竹岡のおしゃべりが五月蝿い
(有名な、関係代名詞は代名詞)
もうわかったというくらい同じことを繰り返す

下巻は、倒置、省略が含まれた構文の解説がおおい
やるなら下巻だけでいい
0254大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:33:04.73ID:AHJWGVk60
https://ejje.weblio.jp/ranking/2019
2019年のランキング - Weblio英和和英/ 2019年の年間キーワードランキング

1 expect 2 appreciate 3 assume 4 present 5 concern 6 consider
7 provide 8 leave 9 apply 10 confirm

concern consider confirm  ←英単語を即イメージすることが難しい言葉が、
web辞書検索の上位になってるね。
0256大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:14:33.13ID:eynt/dRq0
システム英単語中学とシステム英単語を覚えるだけで、受験生の中で大きくリードできるぞ

だって大学受験生なのに入試必須単語をろくすっぽ覚えてない人のが多いんだもの

・英単語
・英文法語法英熟語英語構文
・長文
これらをきちんとやるだけで大学受かる
0257大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:37:58.03ID:5sRhokeN0
>>256
MARCH専願みたいだな
英作勉強しないと上位大は無理やぞ
0258大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:56:55.66ID:wwZDTUEk0
1.高3

2.やったものは埼玉大学の過去問10年分です

3.センター83%です

4.埼玉大学・経済学部志望です

5.手元にある過去問を全て解いてしまいました。
現状、長文部分は最低7割で安定しているので、感覚を忘れない為に、代わりになるような問題を解きたいです。
入試問題正解が塾にあるので、市販のやつではなく、過去問をお願いします。
0259大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:15:28.13ID:mRDFTxbp0
>>255
入門・基礎技術が終わったくらいの人が
さっと確認するようなレベル
何度もいうけど解説がうるさい、英文をより詳しく理解できる解説とはいえない
あと竹岡の講義音声もあるけど、これも予備校の雑談みたいなもので、
英文解説を音声でしてるわけではない

(解説よりわかりやすい)構文分析はある
SVOC振ったり、これは見やすいし、英文構造もわかりやすい
0262大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:32:45.68ID:naPjJggu0
埼玉大学の他学部も終わったら千葉大とかの過去問やれよ
0263大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:34:20.11ID:naPjJggu0
もちろん埼玉大学の過去問の復習完璧にやって不明点は先生に質問しておけよ
0264大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:36:26.79ID:ux3vPMK80
筑波大、東工大、上智の過去問あたり解いたことあるが埼玉大のは見たことない、、
一橋みたいにヒヤリング出されるんならヘッドホンがお薦めアイテムになる
0265大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:15:31.23ID:rkardE8m0
ジーニアス、アルティメット、ビジョンクエストは使用したけど あんまうよくないと思うけど
ジーニアスとビジョンクエストはテキストではなくワークブックのほうを褒めているのか教科書を誉めているのかわからない
0266大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:20:32.88ID:AHJWGVk60
>>265
「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく」
「高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく」共に学研 がお勧め。
0267大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:23:38.82ID:rkardE8m0
英語ってコミュニケーションとしての話せる聞き取れるはなるのやが慣れなので別として、あとはセンスのようなもんだよね
文系や単語を覚えて血と肉に出来る人と、それが全くプラスにならない人もいるわけだし
0269大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:25:44.09ID:CRtCAiPv0
>>259
俺のレベルだと上下両方やることになるんだけど総合的に見ておすすめ?
もし他におすすめの本があったら教えてほしい
0271大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:28:13.68ID:rkardE8m0
>>270
ワークブックのこと
教科書のこと
どのテキストのことを聞いていますか?
私は5冊を対象に書き込んでいます
0274大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:31:21.46ID:rkardE8m0
>>273
日本語も正しくつかえないアホ言うことでngにしてもらっていいですよ
お互いに安価するだけ時間の無駄でしょ
0275大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:39:24.51ID:/ELNedLA0
高1で英検一級は素晴らしいな
0276大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:52:46.09ID:U/TiAyJ60
シス単(+イディオムタゲット)
フォレスト
基礎精講
構文150
大矢ハイパー

こんだけやったら、あとは志望校過去問でいい
0277大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:55:43.32ID:mRDFTxbp0
>>269
何を求めるかによる
構文をとれる、文構造把握するためなら『基礎技術100』がいい
それ終わった後に『rise1』で演習するのもいい(和訳へのアプローチもある)
『rise2』は東大京大一橋志望でないならいらない、早慶もわざわざいらない
透視図も基礎技術100が終わったら、楽しみ(もがき苦しむみ)ながらできる

構文はとれる、文構造把握できるけど和訳がわからない
というのなら『難関大突破英文読解問題精選』がよかった
『大矢の最難関大への英文解釈』もいいけど、絶版、bookoff200円棚にたまにある

センター英語は読めるけど、私大や2次になると英文を読むのが適当になる
というのであれば『魔法の英文読解ノート』が使える(SVOCが自分で触れる人向け)
『魔法の英文読解ノート』が理解出来てるレベルなら、
『英文読解解テク101』(解説がわかってる人向け)で下線部で問われる必須解釈項目潰せる
0278大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:56:31.19ID:mRDFTxbp0
※触れる→振れる
0279大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:04:10.30ID:/ELNedLA0
>>277
なんで読解本そんなにやってんの?
0280大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:25:17.00ID:7X8DxqMV0
基礎技術100も英文熟考も構文解析がちゃんと書いてあるだけというのは変わらないと思うが
むしろ個人的には基礎技術100は読み方ではなく結果だけを教えてると感じていまいちだった
0281大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:43:49.42ID:AHJWGVk60
diseaseの意味するところ
diseaseという単語が【dis-(離れて)+ease(安楽)】という構成であり、
その意味するところは、「健康状態から少し遠のいた状態」であることは、
語源的学習が少しばかり浸透してきた私たちのような英語学習者の大半が知っている。
0282大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:51:54.09ID:/ELNedLA0
教材はZ会がいいな
カバーとったらかっこいい
0284大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:25:50.64ID:Zt86ZHMU0
>>268 うp
0285大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:44:02.25ID:YuSVlnqO0
超英文解釈マニュアルって2もやるべきですか?
0286大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:54:59.69ID:NaT/cxXi0
偉そうに講釈たれているのに自分の実績も示さないでお客さんにはうpしろとか中年の縄張り意識は情けない
0289大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 03:08:04.13ID:WjLrqRPT0
語源図鑑の著者と竹岡は語源の本が売れないと言われていた時代からしつこく語源の参考書を作っていたのに対して
肘井は付け焼き刃にすぎない
0290大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 03:09:50.84ID:WjLrqRPT0
まあ付け焼き刃でも便乗でも
学習する側にとってはもちろんいちばん覚えやすいものを選べばそれでいい
0291大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 05:24:18.15ID:KL1wdcsi0
>>286 うp
0293大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 05:29:27.54ID:KL1wdcsi0
語源つっても汎用が効くのはラテン語源のケースが大半で古英語や
フランス語に語源がたどりつくものは汎用もへったくれもなく覚えるしか
ないという。まあ語だけじゃなく語源や来歴おぼえるのは記憶の定着に
プラスになるのは確か。
0294大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 05:44:34.81ID:NaT/cxXi0
>>293
お前が能書き垂れられる根拠をうpしてみなオッサン
他人なので1級はないけど準1なら晒してやるよ お前が英語を語れる根拠を示したらな
0295大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 05:51:10.32ID:KL1wdcsi0
>>294 うp
0297大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 06:31:28.90ID:drjJS5bx0
>>295
はよしろやジジイ
0306大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:19:17.76ID:8hEccSeS0
2万語飲み込めばだいたい未知の単語も推測できるようになってくるよ
ただ、似たようなスペルが多くて自分の頭の中でサーチしてくるのに時間がかかってくるけど
0307大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:16:27.13ID:ctPUOcA20
なお本人の学歴と職歴
0309大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 15:42:44.85ID:KL1wdcsi0
もうちょっとまて。そうすれば英検4級の合格証が
送られてくる(はず)
0310大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 17:28:47.72ID:mRyvhUqI0
>>287 disaster(災害)の語源についても説明してよ

http://gogengo.me/words/341

disaster dis-「離れて」aster「星」
占星術において、良い星から離れることで生じる悪い事柄
ギリシャ語 aster が由来です。aster は「星」を意味します。
【名】災害、大惨事、大きな災難、大失敗、失敗作
0311大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 17:36:15.03ID:mRyvhUqI0
concern  consider  confirm  etc.
前にも書いたけど、英単語を即イメージすることが難しい重要単語は、接頭語、語源
まで調べたほうが、良いと個人的には思う。

逆に、computer、Japan、など即イメージできる単語は、語源を調べる必要性は
低いと思う。
0312大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:47:10.46ID:NaT/cxXi0
サムいオッサンギャグのつもりだろうが
実際の英語レベルも4級未満だろうからな
0315大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:16:02.49ID:mRyvhUqI0
日本人の立場からすると、三人称単数現在形の[s]や
定冠詞[the]、不定冠詞[a/an]などは必要ないと思える。
0317大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:44:25.88ID:t+Kfi54m0
>>316
語学とは文系か理系かと尋ねられたら語学は理系で生物学の勉強の仕方と共通してる。と答えます。

イルカや鯨の音声を研究してるのは理科系の研究者であると同様に英米人の言語を学ぶことは生物学を学ぶ手法が有効になる。

センター試験で生物を選択する受験生には英語も「生物学同様にメンデルの法則などを理解して語彙を覚えることに時間がかかる。その上に鯨と意思疎通せよ、が難関だったりする」とこたえよう
0318大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:53:31.20ID:qDYtIlNI0
焼け野原になるのが秒読みのこんな糞スレ後にして同窓会がしたい・・・
40代板か50代板あたりで・・・
質問者も回答者も真剣勝負だったあのころの・・・
受験に成功した者も涙をのんだ者もマウントの取り合いをせず・・・
みんなあれからいろいろあったんだろうなあ・・・
何もせず20年間人生を浪費した者だけがここにのこればいいさ
0319大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:49:05.56ID:ctPUOcA20
>>318
お前じゃんw
0320大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:53:34.54ID:qDYtIlNI0
>>319
病院に行ったほうがいいと思うよ・・・
過疎スレだけに居続けると病むよ
0321大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:57:37.84ID:qDYtIlNI0
過疎板・・・か
+や嫌儲、SNSをバランスよく見て「追わない」ほうがいいと思うよ
0322大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:58:33.29ID:6ijD8Tr90
英語の参考書でリスニング音声がなるべく早い奴を教えて下さい
リスニング専用でなくても、長文問題集にリスニングCDがついている、とかでも構いません

今持っているリスニングCDぐらいの速さが欲しいのですが、調べても何処にも載ってないのでちょっと速さの基準は分かりません
よく分かりませんが170m/sくらいでしょうか?(分かりませんが)
できれば知っている限り早い奴を教えて下さい
0324大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:10:52.62ID:NaT/cxXi0
色々中年が妄想を講釈するが
ようは
2万んんんんんんんんんンーーーーゴォォォォォォがしたいだけ
0325大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:13:52.51ID:5p830yEh0
>>322
持ってる中だとジャパンタイムズ社説集が早いなあ
同じぐらいのが速読速聴英単語のAdvanced
短文形式だけどAll In Oneの無印も同じぐらい
ちょっと遅くなって文で覚える単熟語1級と速読速聴Core
このへんが150wpmだと思う
で、さらに遅くなって文で覚える単熟語の準1級
170wpmをリスニングできるなら受験レベルはもう超えてると思う
0326大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:46:10.07ID:FJdItZxP0
>>322
ナチュラルスピードって書いてると120WPMくらい
横山カズの音読総演習(桐原)の高速音読が約160WPMだった

スマホに音程変えずに音声速度変えるアプリなんてたくさんある
PCだとfoobar2000のSoundTouch DSPは手軽で好き

手持ちの長文音声CDをMP3なりに変換して、
アプリで速度140%くらいで再生すれば、
ネイティブが早口で喋ってくれてるのと同じ
0327大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:59:08.80ID:CTmFhvCR0
200wpmのようつべ動画を完コピ・シャドーイングするといい
0328大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:28:38.26ID:8hEccSeS0
つべで無限に現地メディアが見られる時代に
たくさん音声教材買い込む理由がわからん・・
速単のCDぐらいで切り上げてとっととモノホン聞いたほうがええぞ
0329大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:40:36.93ID:5p830yEh0
>>326
ナチュラルスピードは150で設定してる教材が多くない?
0332大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:54:40.03ID:1rCqV5Ni0
>>317
語学とは文系か理系かと尋ねられたら語学は文系でも理系でもなく体育会系であり、その学習方法はスポーツの練習方法と共通してる。と答えます。

トレーニング論を研究してるのは体育学科系の研究者であると同様に英米人の言語を学ぶことはスポーツトレーニングの手法が有効になる。

将来はプレミアリーグで活躍したいというユースの選手たちには「海外で活躍するためにはチームメイトとのコミュニケーションも大切であり英語の習得は欠かせない。
しかしそれを習得するための方法論は毎日キミたちが行なっているトレーニングとなんら変わりがない。
それは反復。繰り返し、繰り返し、同じ動作を毎日行うことで、意識しなくても自然に出てくる、即座に反応できるようになるまで繰り返す。これに尽きる。」とこたえよう
0333大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:59:57.03ID:CzvDlv0s0
慶應経済の会話文和訳って、Yeahとかoh manとかoh godとかなりフランクな表現使ってもいいの?
0336大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 03:44:47.84ID:eyAtWW0T0
>>335
配信元がチョンなだけで、講師はアメリカ人
1本試し見したら分かるけど、中身がクソ濃密

俺TOEIC700点ちょっと越えてるぐらいだけど、めっちゃぴったり合ってるわ
0337大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 03:48:48.07ID:eyAtWW0T0
Jennifer Clyde 検索すればチラホラヒットするけど動画収録当時40歳過ぎててあの美貌だからな
マジ美人だわ

しかも解説が上手い。俺が気になったフレーズ・分からなかったフレーズだけをピンポイントで解説してくれてる
0340大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:03:09.86ID:I5QoVQM10
>>338
テコンドーやってる?
0341大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:46:13.00ID:XoOq850Y0
コリアンプロテスタントだけは要注意や
わしからの最後のアドヴァイスやさけ
0343大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 10:55:50.11ID:bPgnPooV0
有志翻訳者からプロへ転身した『Freedom Planet』Yuzchastics氏インタビュー「ゲーム翻訳者は全員マゾです」【有志日本語化の現場から】
海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。前回に引き続き視点を変え、有志翻訳者からプロのゲーム翻訳者に転身し、『Freedom Planet』などの公式翻訳を手がけたYuzchastics氏に話を訊きました。
https://www.gamespark.jp/article/2020/02/06/96547.html
0344大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:17:33.99ID:R05o58wb0
ここは大学受験板で、これはその中の「英語の勉強の仕方」スレです。
受験英語以外の話はEnglish板でどうぞ。
0345大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:08:55.52ID:mTVtPKCC0
英単語ニマンゴも大学受験には必要ないよ。受験生は英語力全体をあげるには語彙量が多い方がいいけど、英単語以外にももっと他にやることあるし。
0346大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:11:48.62ID:mTVtPKCC0
こういうコピペもやめてくださいね。
↓↓

英語 x ゲームの始め方 (iOS、Android、Switch、PS4、3DS、PSV、Steam)
https://ei-raku.com/2018/07/game-how-to-play/

英語多読にオススメ! 無料・有料のノベルゲーム16選!
https://ei-raku.com/2018/08/game-novel/

英語CC字幕付き英語吹替え版日本アニメの大量入手方法
https://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12404312919.html
0347大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:08:25.48ID:HWtU8aZk0
2020年現在、英語に関しては予備校や塾は、全く必要ないんだよね。
スタディサプリ、トライイット、English class101、などの映像授業。ラジオ英語。
レアジョブ、DMM英会話 などのオンライン英会話サービス。大学入試の過去問題。
ジーニアス総合英語、アトラス総合英語、高校 英文法を ひとつひとつ などの英文法書。
BBC、AP通信、FOXnews、CNN、ロイターなどの英文記事。 google翻訳もある。

予備校や塾いっても、英語ができないダメな日本人講師もいるから、お金と時間の無駄に終わることになる。
0348大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:37:28.33ID:pY5DGMrM0
>>347
ただ残念ながらそうした様々な教材、素材の中から自分の学力や志望校のレベルに合ったものを選び、
さらにいちいち教師・講師にいわれなくても自分で適切な学習スケジュールを作成し、
それに沿って継続的に学習を続けていけるだけの自律的な学習習慣が身に付いている高校生というのは
今の日本ではごく一握りにすぎない。
0349大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:07:05.71ID:4lwLh5yL0
英文解釈教室の基礎編やってるんですが
これ結構難しいですね
0350大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:15:05.93ID:KzMOy8Um0
>>347
問題形式の映像授業を垂れ流して聞いても、それを体系化して頭の中に
構築できない多くの高校生は、授業で扱った問題と違う使われ方を
してるとまったくわからないというのが実態。
0351大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:23:37.10ID:Eg9Uo5QP0
映像講義で面白いと思ったのは学びエイドだな
英語の場合はなんとも言えないラインナップで、
これだけでは受験対策にはならないけど(山下りょうとく信者除く)
国語と歴史社会はいい先生と講座がある

英語でオススメは
・横山カズ:英作にもスピーキングにもリスニングにも使える)
・村瀬亨:『英語長文問題精選』持ってるなら映像でさらに説明してる
・宮下卓也:英文解釈本やる前の準備としてすごく使える
0352大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:57:36.46ID:5uyxVHVR0
英検で級を上げながら力を付けていくのはマイルストーンとして最適だと思うんだけどなぁ
多読とか2万語の語彙力なんかも準1級取得できたら視野に入れてもいい勉強法になってくるし
0354大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:24:18.02ID:AdNW4sf10
>>352
英検の勉強を中心にしてると文法を知らなくても何とかなると思い込む人が意外と居て、全く身につけずに高3になって大学受験で詰む場合が少なくないから推奨しない
0355大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:29:38.93ID:e2PUVNyg0
ビーフ オア チキン ?
ビーフ ぷりいず

これで受験は突破できるんだから苦労は厳禁
難しいことは簡単に
簡単なことはもっと単純に
0356大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 04:19:06.94ID:+dCEYjNa0
>>354
英検やTOEIC受験には利はあっても害は一切ない

英検の勉強などしなければいいだけのこと
というか、たかが英検にテスト対策勉強はさすがにしないだろ普通w
準1級までは本当の直前に過去問を解く程度でOK
0357大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:22:44.19ID:uVXL7Pro0
>>347 座学はほんとそうね。講義うけてても英語が上達する要素はほとんどない。
本人の到達度をつねにチェックしながら読むべき本ややるべきトレーニングを指示
できるトレーナーの存在のほうが重要だわ。
0358大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:51:54.20ID:lyTm9pVc0
英語の成績上げたいなら音読だよ
スラスラ音読できる文章をどれだけ作れたかが勝負
0359大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 11:03:11.18ID:/dnCdS/j0
ノンネイティブが音読したスラスラ(笑)の具合なんて関係ないよ

英文問題精講や英文解釈教室でも音読で読めるようになるだけならたやすい
0360大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 11:04:57.77ID:cldloD1D0
2万語飲み込み
1億人の英文法、アプグレ
ルールとパターンの英文解釈
〇〇の英語(教学社)、青本、黄色本(KADOKAWA)
あたりをマストバイして穴がないようにすれば受験英語はおしまい キリ!
0369大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:23:02.59ID:/dnCdS/j0
熟語を覚えるなんて単純なことに英文なんていらないよ。
例文があればいいだけ。

文章が読みたければ長文問題集をやった方が比較にならないぐらい有用。

速読英熟語とかZ会を布教させたがる人が
やたらと「速読の英文を読め読め」言っているだけ。
0370大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:40:49.48ID:mrEevx040
解体英熟語使ってたけど全然進まなくて速熟に変えたら進み具合全然違うかったけどな 
実際良いものを布教させるため〜とか言い出すのほんと哀れだわ 
0371大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:50:11.47ID:/dnCdS/j0
解体英熟語はいちいちページをめくらないといけない
致命的な使い勝手の悪さがあるから
他の本に切り替えれば使い勝手はたいがい良くなる

速読英熟語の英文の必要性を言ったらどうだ?
あんな低レベルで短い英文の何が必要ある?
0372大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:54:46.80ID:cldloD1D0
>>371
速読英熟語の英文のどこが悪いのか意味不明。音読して暗唱して損がない名文。内容もおもしろいし。
0373大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:56:01.42ID:cldloD1D0
速読英熟語のCDの温度機スピードが早いからシャドーイングに使える
0374大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:56:10.66ID:YqgSMmoP0
>>354
文法語法問題出るのに?
0375大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:56:25.34ID:cldloD1D0
速読英熟語のCDの音読スピードが早いからシャドーイングに使える
0376大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:58:00.24ID:cldloD1D0
>>354が英検やったことないのがバレバレ
英検はライティング重視だし語法問題あるし英文法の勉強不可欠。
0377大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:04:15.53ID:/dnCdS/j0
昔ならまだしも今はシステム英語長文とか
CD付きのきちんとした長文問題集が出てきているからねぇ。

>音読して暗唱して損がない名文。内容もおもしろいし。
俺は下らないなと感じたのが多かったけど、「どう感じたか」なんてどうでもいい。
名文?あれが?まして熟語・構文のためにリライトしまくっているのに?

大学受験において良い英文を選定しているというのは、
例えば英語長文問題精講みたいに数多くの大学に採用されるような文章で
その中から優れたものを読ませるというようにしたものだよ。
あんな参考書の作り手が面白いとかそんな低次元の話ではない。
0378大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:26:53.11ID:uVXL7Pro0
1日100語、感謝の暗記をつづければ2万語など200日で到達できる。
これを5年も続ければ1日で2万語を暗記できるようになる。暗記速度は
優に音速を越え、身に着けた大きな力できっと空も飛べるはず
0380大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:32:10.19ID:PjTDClJP0
ここを見てる受験生
総合英語通読を勧めてる人の書き込みを見ろ 平日の昼間から荒い言葉遣いだ
ここで総合英語通読を勧めてる人達は無職だ
無職になりたいか?
0381大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:41:27.44ID:e2PUVNyg0
速読英熟語の最初の英文とか、英標で見た気がする
錯覚か?
解体のほうは自分でも頑張ったけど、とにかく使いにくい英熟語本で
問題形式自体が効率悪いし、一熟語ごとに独立した短文ボッキレを
やっても記憶に残らないし、カッコを考えてる1ナノ秒がすでに無駄
それなら熟語としての完成形をちゃんと眺めて記憶に焼き付けるほうが
まともだし、英文のストーリーが残るほうが効率はいい
速読は英文自体が音読しやすい行間や活字の大きさ、フォントなどになってなくて
ただ、コストを下げるための詰め込み印刷だから、自分はalways1001でサクサクと
見ていくのが一番はかどった
0382大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:53:44.29ID:+dCEYjNa0
>>359
> 英文問題精講や英文解釈教室でも音読で読めるようになるだけならたやすい

それなら、それでいいやんw
音読って、そのスピード(100-200語/分)でその文の意味や構造を意識・理解しながら読むことだぞ?
ただ音声だけを馬鹿みたいに口から出す(=発話)ことが音読だと勘違いしてないか?
そりゃとんでもない間違いだぞw
0383大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:08:03.97ID:Z5hJVCwS0
>>380
まず総合英語本を通読しなさいというのは駿台の飯田先生も昔から言ってること
問題集解きながら、というやり方は結局その問題についての答えを覚えただけで、
その後の解釈や作文のために役立つ体系的な基礎にはならないって
0384大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:11:27.97ID:4Ui5l5tM0
音読というと、内容が理解できない英文でも何十回、何百回とただ声に出して繰り返して読んでいれば、
そのうちに内容が理解できるようになり、単語の意味や文法規則も自然に記憶されて使えるようになると
勘違いしている人がけっこういるからなあ。

意味がわからない英語の音声でも繰り返して聞いていれば、そのうちに意味が理解できるようになり、
自然にリスニングとスピーキングもできるようになるという怪しげな英会話教材と同じ発想だ。

そんな馬鹿なことはない。

音読にしても、英語の音源を繰り返し聴くにしても、まず最初にテキスト(スクリプト)を見て、
自分がわからない単語や文法、構文の意味を確認し、内容を理解した上で
繰り返して音読するなり、聴くなりしないと英語力の向上には結びつかない。
0385大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:12:48.00ID:XEom5cpr0
>>383
なんも知らない状態から総合英語を読み始めても、十中八九は挫折する
それよりある程度文法問題とかで引っかかりを作っておいてから、解説書を通読した方が効果的である
0386大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:14:16.61ID:cldloD1D0
速読英熟語の英文はまぎれもなく名文。5chのバカよりもネイティブ校閲者を信じた方がいいよ。

解体英熟語は大学入試の英文法問題の抜粋だから英文としてひどいのが多い。
0387大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:18:41.48ID:1T6aqeOr0
2万語なんて何の意味もない
中学の基本単語を含めても5〜6000語で足りる

必要以上の単語は
「英語の勉強」には役立つが
「入試英語の受験勉強」には役立たない

受験生にとって時間は限られているのだから
試験に出もしない単語を覚えるくらいなら
その時間を他の勉強に充てないといけない

それは他の教科にも言えること。
大学入試にでない範囲のことに手を出すのは
無駄というだけなく「マイナス」なのだ
0388大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:26:30.26ID:4Ui5l5tM0
>>383
問題なのは、総合英語の本を1回や2回通読しただけで、その内容を全て理解し、
その後の解釈や作文のためにも役立つ体系的な知識として記憶に定着させることができる
高校生がどれだけいるのかということだな。そんな高校生は進学校のトップクラスといった
記憶力と理解力がずば抜けているごく一部の例外を除けばまずいないだろう。

平均的な高校生なら、一気に通読してそれでおしまいではなく、総合英語のひとつの章や項目を読んだら、
章末の練習問題と問題集の関連する問題を解き、間違ったら総合英語の説明をもう一度読み直すというように、
内容の理解と定着を確認しながら進めたほうが、結果的に「体系的な基礎」を確立するには役立つだろう。
0389大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:29:03.28ID:cldloD1D0
偏差値50前後のバカ高校出身だと総合英語の通読は挫折するからな
映像授業とか個別指導やっとけw
関の宇宙一とかもいいかも
0391大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:47:51.19ID:+dCEYjNa0
>>383
総合英語通読が悪いと言ってるわけではない
要領の悪い勉強法だと言ってるだけ

ここを見ている人がどんな人なのか知らないが、高校3年生や浪人生であるなら総合英語通読は要領悪過ぎて、大学合格という目標からは程遠いなとしか思えない

今、高校1年生や中学生であるなら、一度通読するのもいいと思うけど

それともう1つの総合英語通読は読むだけだと何回繰り返してもあまり意味はない(20-30回周回させたらまた違うかもだけど)
その中に載っている例文を瞬間英作文できるくらいまでトレーニングしないと使える英語をゲットしたとは言えない

なのでもし総合英語通読をやるのであれば、1回目は通読しながら例文の意味や構造を掴み、2回目以降はすべての例文を暗唱できるまで繰り返すか、または瞬間英作できるまでトレーニングを繰り返す

こうしないと意味はない
読むだけで使えるようになるのなら、今から机の上で空手の入門書を何度も繰り返し読んで、来週にでも街で屈強そうなヤツにストリートファイトを挑んでくるわ!w
0395大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:13:36.92ID:/dnCdS/j0
>>381
解体英熟語なんてこれっぽちも薦めてないよw
熟語やるのにあんなページをめくるのが面倒なのなんていつ評価したよ?

たかが熟語を覚えるなんてことに文章がないと覚えられないなんて
言ってる奴の頭が悪すぎて想像が出来ないわw
繰り返すようだけど例文があれば十分。
文章がないと熟語すら覚えられない?諦めろw勉強の才能がさなすぎるw

もはや長文でなく、「速読英熟語の文章」にやたら拘るから
Z会を宣伝がする布教と言えるがまさにそのままじゃないか。
0396大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:16:47.86ID:uVXL7Pro0
大判(A4)の参考書は目が悪い者には助かるよ。
ロイヤルみたいな文字の小さすぎるのは困る。
0397大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:19:40.99ID:/dnCdS/j0
訂正ね
Z会を宣伝がする布教と言えるが→Z会を宣伝する布教と言えるが

>>386
速読英熟語の英文はまぎれもなく名文。5chのバカよりもネイティブ校閲者を信じた方がいいよ。

リライトしまくって、やたらと簡単で、大学入試に出てこないほど短いあの英文が名文ですか?
どこでああいう入試問題の英文が出てくるんですか?

あの本のネイティブチェックは、文法的におかしいかしか見なかったんだね。
「なぜネイティブはああいう文を書かないんですか?」とそのネイティブに聞いてみたいわ。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:01:21.79ID:f9BYKeqO0
2万語ボキャビルとマストバイ教材をやれば受験英語はおしまいである。
0400大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:36:59.62ID:Kox4SC9U0
高2文系、MARCH志望です
基本はここだが終わったんですが次に入門70でも問題ないですか?
あと、読解用のアウトプットだったらレベル別長文とハイパートレーニングのどちらがいいですか?
0401大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:43:54.45ID:f9BYKeqO0
>>400レベル別もハイパーも出典が古いからやめとけ
システム長文の1・2やって教学社から出てる法政の英語、明治の英語っての
今買って、冒頭の分析のページと何が出るのかさらっとみときな
高2でここまで手つけてればかなり順調に進んでるからよ。
0402大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:53:43.77ID:H2OD2Q3j0
>>383
ひとつ抜けているのは、
飯田康夫先生は総合英語通読の後に文法項目にそって英短文をとにかく暗記すること、
を昔から強調していること、最低でも2〜300程度は必要とも言われている。
これは話すための英文法の著者・市橋敬三先生も異口同音に言われていることで、
大体英文を200〜250くらい、すぐに口をついて出てくるようになれば
英語の感覚がそれを境にして驚くほど変わってくる、と仰っている。
文法項目ごとに、総合英語通読→該当項目の問題集→該当項目の英短文暗記、
というサイクルを繰り返していくことが一番いいのではないだろうか。
0404大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:04:05.18ID:dnxSzKlj0
偏差値50前後のバカ高校出身だと総合英語の通読は挫折するからな
映像授業とか個別指導やっとけw
関の宇宙一とかもいいかも
0406大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:24:56.97ID:2M7l1HLR0
>>348 >>350
事実を書くと、高校生に責任に押し付けようとする卑怯な人がいましたので、
もう一度投稿します。受動的な予備校、塾は学習能率が悪い。
2020年現在、現役高校生の英語に関しては予備校や塾は、全く必要ないんだよね。 ただし自宅浪人はお勧めしない。
昔の河合塾松戸校のように、英語ができないダメな日本人英語講師も多いから、お金と時間の無駄に終わることになる。
今は、ロイター、AP通信のトップ記者の英文記事が無料で閲覧できるし、フィリピン人と英会話もできる。

スタディサプリ、トライイット、English class101、などの映像授業。ラジオ英語。
レアジョブ、DMM英会話 などのオンライン英会話サービス。大学入試の過去問題。
ジーニアス総合英語、アトラス総合英語、高校 英文法を ひとつひとつ などの英文法書。
BBC、AP通信、FOXnews、CNN、ロイターなどの英文記事。 google翻訳もある。
0407大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:37:52.23ID:aTMco9Ij0
>>406
最低でも高校偏差値が62、63はないとそういう勉強してもマーチは無理だ
0408大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:55:35.18ID:aTMco9Ij0
>>402
そういう勉強は高校偏差値が50くらいのバカ高校出身だとまず挫折するけど。
偏差値70前後の進学高だと有効でしょうね。
駿台でも選抜クラスなら同様に有効でしょうね。
0409大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:57:37.45ID:aTMco9Ij0
英語や数学は中学3年間で中高一貫進学校と大きな差がついているので逆転は難しいですよ。
0410大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:40:59.65ID:f9BYKeqO0
まーちなら無勉でも6か月ありゃ余裕だろ
高校がレベル低いからやめるってんなら人生全部諦めるんか
あほか
0412大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:58:27.61ID:qJzI1Coh0
受験英語の勉強法の本出してるのって関正生だけ?
0413大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:09:42.31ID:cYkRnngQ0
>>383
飯田先生と無職の受験評論家が同じことを言ってるだけ
能書きだけじゃなく実践しなきゃだめ
0416大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:45:22.06ID:OdlgLRYa0
>>415
総合英語本は有名どころであればなんでもいいか?
ブレイクスルー総合英語、チャート式新々総合英語でも問題ないか?
飯田先生の英作文300選を覚えればいいか?
0417大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:00:05.43ID:mon/JZip0
>>416
なんでもって黄チャも青チャもめちゃくちゃ有能だぞ
特に青チャート
ただ青の方はある程度英語の素地がないと難しいかもな
0419大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:11:49.50ID:2M7l1HLR0
高校の放課後、図書室にて教科書の復習、総合英語や大学過去問題集で学習する。
自宅帰宅後は、英文記事読んだり、オンライン英会話が安上がりだし効率的。
0420大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:17:53.16ID:dnxSzKlj0
>>416
なんでも言い訳ねえだろ。お前との知能レベルとか
お前しかわからないだろ。何十時間、何百時間も使うかもしれない本だぞ。金をケチらず2、3冊買って比較するくらいしろよ。
0421大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:18:18.85ID:Xuxlq8NB0
>>381
錯覚じゃないかな
速熟は全部書き下ろしのオリジナルだよ
よくある内容で似ているってことはあるかも
もしくは英標に載っている英文を念頭に書いたものがあるとか
0423大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:28:50.97ID:dnxSzKlj0
地方で高校偏差値が60未満だと昔なら大学進学せず就職だったのだが、マーチならと夢をみるから悲劇が起きる。ニッコマで赤飯ものだよ。
0424大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:31:23.06ID:sMrB9Knz0
英語学習法ブログをやってる野村勇介って人も、英単語を覚えて総合英語(の参考書)を使いこなせるようになったら志望の大学受かるってことを言ってるね

・総合英語に載ってる文法を理解
・総合英語に載っている基本例文を書けたり言える
・問題集をやっていてわからないところがあったら総合英語で調べられる

ちなみに、総合英語を辞書的にひくのも、ある程度は英語の学力がついてからじゃないとできないんだってさ
どこに何が載ってるか、知りたいことを調べるにはどのページを見たらいいか
っていうのも、英文法がぜんぜんわかってないアホの状態では正しく調べられない
0425大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:33:51.76ID:dnxSzKlj0
野球やラクビーなら全国大会はいうまでもなく県大会レベルでも学校の格で順位が決まるのに、
なぜ大学受験だと話が変わるわけ?
高校入試偏差値50くらいだとマーチは無理。
早慶なら高校偏差値70近くないと一般入試は合格難しい。実際に受かっているのは偏差値70くらいの高校だけだよ。東大滑り留め組も多いし


だと高校のスポーツ実績レベルで
0426大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:35:37.27ID:sMrB9Knz0
>>381の言ってるAlwaysは本当に良い本


速単や速熟は、単語や熟語を暗記するのには自分はぜんぜん使えなかった
他の本で暗記してから長文を読んだり別売りCDでリスニングしたり、という用途でなら使えると思う
0427大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:36:34.37ID:dnxSzKlj0
関とかもスタサプで格差解消とか言っているけど茶番だよ。本人は埼玉県のダントツトップ高校の浦和高校出身で、東大合格者を毎年二けた出すエリート高校だよ
0428大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:37:02.86ID:sMrB9Knz0
高校入試偏差値と大学入試偏差値って10くらい下がるでしょ
0429大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:37:48.30ID:dnxSzKlj0
>>426

高校偏差値60以上ないと理解できないと思うよ。要は本人のIQレベル次第
0430大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:40:22.37ID:dnxSzKlj0
>>428
地方による。都会は差が小さい。地方だとマイナス5ぐらいすると都会の偏差値になる。
都会というのは、東京神奈川千葉埼玉大阪兵庫京都くらい
0431大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:49:25.38ID:Ts4Hnvev0
>>429
まーた、それ読むと県立浦和高生とか仙台いづ高生が調子にのって「おれはツノウススウがタヶーから浦和高校とが仙台いづ高ぬウガッタンダワー」


とかとんでもない勘違いするのである
0432大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:59:29.93ID:aTMco9Ij0
>>431
浦高でもバカはいるかもしれないが大半の浦高生レベルなら自学自習できるよ
0434大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 21:02:30.11ID:aTMco9Ij0
野球やラクビーなら全国大会はいうまでもなく県大会レベルでも学校の格で順位が決まるのに、
なぜ大学受験だと話が変わるわけ?
高校入試偏差値50くらいだとマーチは無理。
早慶なら高校偏差値70近くないと一般入試は合格難しい。実際に受かっているのは偏差値70くらいの高校だけだよ。東大滑り留め組も多いし

野球で言えば、大阪桐蔭レベルじゃないと早慶無理ってことだよ。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 21:04:06.51ID:zD6HFWoZ0
Amazon見てると大岩のいちばんはじめの英文法が売れてるね。
だがここを見ている君、君は大岩すらも挫折するだろう。
プライドは捨てて花より団子をとりたまえ。
君がやるべきは中1英語をひとつひとつわかりやすく。
ポレポレや透視図や各種総合英語などこれまで買い込んだ参考書は当分、段ボール箱に入れてガムテープ貼ってチェーンでぐるぐる巻きにしてタンスの奥にしまっておきなさい。
0439大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 21:08:20.52ID:OdlgLRYa0
>>434
本気で言ってる?
スポーツや芸術の世界と高校の勉強の話を同列で語るか?
0445大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:33:43.42ID:f9BYKeqO0
まあわいの高校も旧帝医学部が4分の1ぐらいやったしなあ
高校で積み上げないときついってのはあるが、ここは勉強法スレだから
0からゴールまで指南するのが目的やからな
スタートのレベルは問わないよ
0446大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:46:52.92ID:2M7l1HLR0
総合英語は、アトラス総合英語、ジーニアス総合英語
「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく」
「高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく」共に学研
この4冊が分かりやすいと思う。
0447大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:51:15.90ID:dnxSzKlj0
>>445
そうやって低偏差値高校出身者に夢を見させるなよ
スタートのレベルを問わないとか残酷だぞ。
スタートのレベルこそ全て。
特に英語みたいな語学は積み重ねが全て。
0448大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:51:26.22ID:qJzI1Coh0
関も文法本の通読反復は受験の基本事項に据えてるな
早慶旧帝大レベルなら黄ロイヤル
MARCH国公立ならZ会のZESTER
をすすめてるわ
0449大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:54:43.55ID:dnxSzKlj0
>>445
人間という動物は周囲のレベルに左右される。
キミみたいな高校だと旧帝医学部レベルに多数入れるわけで、マーチとか半年の準備で合格できるだろうけど、偏差値50の高校じゃそうはいかないわけ。
0450大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:56:44.69ID:dnxSzKlj0
>>448
関も浦高出身のエリートだしな。関自身はそんなに勉強しなかったから東大受験は早々に諦めたらしいけど
0451大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:59:54.10ID:dnxSzKlj0
>>445みたいな高偏差値高校だと中学時点での英語力が高校偏差値60くらいの高2より英語力高いから。
高校でさぼっても高3のスタート地点で下駄はいている。
0452大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:00:22.55ID:qJzI1Coh0
偏差値50ってなるとまずだいたいの科目で中学レベルからやり直したほうがよさそう
0453大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:04:44.86ID:dnxSzKlj0
原理的には、進学校のエリートが中学から5年積み重ねていることを、底辺高校生が高3から高速回転で勉強やり始めて1年で追いつき追い越す事は猛烈に勉強すれば可能かも知れないが、やり切る奴は千人に一人か二人だろ。
0454大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:10:01.85ID:dnxSzKlj0
>>453で原理的に可能と言ったが、現実には無理だから、底辺高校生だと高2春からフル回転で勉強して1年かけてエリート高校2年レベルに追いついて、高3から猛勉強してエリート高校並みにやっと追いついていくのが大成功だろうな。
底辺高校でも高1からやればかなりいけるけどね。
武田塾の教務のタカタは、底辺高校から高1から受験勉強始めたから京大に現役合格したからがんばった方だと思うね。
0455大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:10:30.86ID:qJzI1Coh0
最悪でも高1から始めたいとこだよなぁ
特に英語と数学は日々の積み重ねが大事で時間がかかるから
0456大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:13:44.55ID:dnxSzKlj0
田舎は知らないけど首都圏は中学受験から受験競争は始まっているからね。
高2、高3で間に合うわけないでしょ。逆転合格なんてされたらなんのために小学校から苦しい受験勉強してきたかわけわからんということになるし。
0457大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:16:34.18ID:dnxSzKlj0
カネがあれば裏技として高2で単位交換で高校留学して、英語力を爆上げして、高3で戻って帰国子女枠で大学入試というのもあるけどね。
0461大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:22:58.60ID:Xuxlq8NB0
よくあるネット教育論のコピペだな
実体験ではなく、一生懸命検索して知識を得たつもりになってるけど
教育者でもないんだろ?
0462大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:23:02.10ID:dnxSzKlj0
>>459
総合英語みたいな本は、進学先の高校で指定されるものだよ。底辺高校は違うのかもしれないがw
総合英語のようなわかりきった本を5ch聞く時点で、進学校では当たり前に受けている指導がないということだからね。
もう競争に負けている。
0464大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:24:47.28ID:T7WPAP8K0
ロジカルリーディングって実況中継シリーズと面白いほどシリーズだったらどっちがオススメですか?
0465大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:26:08.77ID:PjTDClJP0
具体的な高校名をあげないとねぇ
それも、単なる採用とかではなく具体的な授業態様まで示してくれないと
0466大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:40:17.71ID:Xuxlq8NB0
>>464
大学受験なら実況中継でいい
(わざわざプレミア本を買う必要はない実況中継なら定価程度で買える)
精読ができてこその、ロジリーなりパラリーということは忘れないように
0467大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:42:58.96ID:Xuxlq8NB0
総合英語通読がさも大変そう、無理なことのように書く人がいるけど
青チャートを1周やるだけでもどんだけかかるか
総合英語は移動中にも、風呂に入りながらだって読める
1周目、きっちり読んだとしても20時間もかからない
0468大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:43:25.24ID:Xuxlq8NB0
数学の青チャート、のこと
0469大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:44:49.59ID:mon/JZip0
正直、英文法について言えば、中学とほぼ内容は変わらないわけで、総合英語通読は不可能論者はまず、中学英語からやり直した方が良いという結論になる
0470大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:46:41.02ID:jNoy99Lv0
ただ読むだけなら誰でも出来るよw
通読するだけでは身に付かないと言っている
0471大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:57:28.89ID:dnxSzKlj0
総合英語本の質問している大学受験生は間違いなく非進学校。なぜなら進学校だと総合英語の指定図書あるし勉強の仕方も指導されているから。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:13:16.62ID:fPUw/RD70
>>464
いまなら登木のほうがいいと思う
0473大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:16:49.53ID:fPUw/RD70
>>470
関正生も文法本を読んだ単元は問題集を2冊ほど並行してやれって言ってるな
0474大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:46:25.53ID:AXtbBZPK0
エコノミスト
ワシントンポスト
アジアンウイーク
ヘラルドトリビューン
ニューヨークタイムズ
ナショジオ
フォーチュン
ビジネスウイーク

なんかから出るってへなら、これらを読んどきゃ良い理屈
0475大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:23:33.30ID:jcvMkiDG0
>>462
さっきから見てると誤字脱字がものすごく多いことからも、あなたは物事を落ち着いて考え、冷静に整理して、正確にアウトプットする能力に欠けてる
その時点でもう競争に負けてる
0476大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 02:16:35.23ID:FzGOIXpu0
>>471
へぇ、その進学校ってどこる
0477大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 05:59:43.76ID:fg8V+KXj0
>>421
オリジナルじゃなくて元々あった英文の単語を同じ意味の熟語に置き換えたんでしょ
前書きに書いてある
0478大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 06:55:50.21ID:YYT1CA5e0
総合英語本は高校で指定されるものだよ。底辺高校は違うのかもしれないがw
総合英語のようなわかりきった本を5chで聞くということでは進学校で当たり前に受けている指導が受けられていないということだからね。
もう競争に負けている。
0479大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:00:00.54ID:YYT1CA5e0
受験英語の勉強のやり方は高校で教わるものだし、同級生の間でも自主的に方法が議論されるものだよ。底辺高校は違うのかもしれないがw
受験英語のようなわかりきった方法論を5chで聞くということでは進学校で当たり前に受けている指導や仲間で共有されている情報がないということだからね。
もう競争に負けている。
0480大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:05:30.77ID:YYT1CA5e0
>>477 大幅に書き換えたとあるが英文の単語を熟語に置き換えたとは書かれていない。捏造するな。
さらに書き換えた英文はネイティブ専門家の校閲を受けているから英文のクオリティは担保されている。
5chのバカに揶揄される事は一ミリもない。
0481大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:16:09.40ID:YYT1CA5e0
中高一貫校だと、高校1年の終わりには、大学受験に必要な英文法は勉強し終わっているし、総合英語本のような参考書も中学から使うように指示されて高1には終わっている。底辺高校は違うのかもしれないがw
受験英語のようなわかりきった方法論を5chで聞くということでは進学校で当たり前に受けている指導や仲間で共有されている情報がないということだからね。
もう競争に負けている。
0482大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:18:59.15ID:YYT1CA5e0
田舎は知らないけど首都圏は中学受験から受験競争は始まっているからね。
高2、高3から始めて間に合うわけないでしょ。逆転合格なんてされたらなんのために小学校から苦しい受験勉強してきたかわけわからんということになるし。
0484大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 07:49:45.88ID:YYT1CA5e0
>>483 君が中高一貫校に中学入試で合格しているならおめでとう君は大学受験レースでいい位置にいる。
中学受験をしないで公立中学ならいばらの道だろうな。自分を強く持って進学塾に通って少しでもレベルの高い高校に進学しろ。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:04:12.17ID:3mMK2a3a0
>>484
いやー自分でできるからいいですよ
学校はあまり関係ないっすよ
学校が大学に入れてくれるわけじゃないですし
周りのみんなも学校の進度よりどんどん先に進んでますよ
0486大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:08:01.15ID:YYT1CA5e0
>>485
自分を強く持ってがんばれよ。
周りに左右されるからな。
中高一貫校に比べるとお前の周りはバカばっかだからな。進学塾や予備校に行くとかしてもっとレベルの高いライバルと競争しろよ。
0487大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:52:31.17ID:rCBGKQzL0
僕は地方の公立の中学(DQNも通ってる、イジメもある)→高校受験で地元の自称進学校
コースだったよ
マシな大学に受かるために参考書や問題集で独学した

中高一貫の名門校については>>453の言うとおり
自称進学校は授業の進度が遅いので、予備校や塾や独学でどんどん先撮り勉強していかないと大学入試に間に合わないけど
ガチ進学校だと授業の進度が早くて、さっさと高校課程を終わらせて、余らせた時間で過去問演習をやるんだよね
0488大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:54:58.09ID:rCBGKQzL0
勉強苦手人間にとっての独学は失敗や挫折の罠だらけなので、親があるていど裕福なら、信頼のできる塾や予備校やインターネット授業などに金出してもらうのがいいと思う
0489大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:56:05.77ID:KBJapGff0
勉強継続の難易度が高すぎる
0490大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 09:09:27.58ID:DWoWAceH0
就職情報会社の学情の就職人気ランキング
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅

ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 09:34:13.05ID:v0l4KLsl0
>>487
中高一貫校じゃないと授業進度は早められないよ。
高校から急にスピードをあげて高2で高校3年分とかやるのは日数的に無理。
だから東京神奈川千葉の首都圏だと公立でも中高一貫校が名門公立高校が復活し始めている。
0492大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 09:50:06.75ID:v0l4KLsl0
特に英語と数学は中学からの積み重ねが重要。
英語の英文法とか中高一貫校だと中3で大学受験英語の準備は終わっている。高校以降は演習を中心に語彙力を増やして四技能を強化していく。中高一貫だと単位交換で欧米豪の高校に交換留学する者もいるし大学受験を超えた英語力を要請することも容易となる。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 09:54:30.41ID:v0l4KLsl0
東大早慶は都会の中高一貫校出身者シェアが高いのだから地方の公立高校出身者はライバルは都会の中高一貫校生だと認識して歯をくいしばって人一倍努力しないと競争に勝てない。自分のまわりはバカばっかりと思って自分を強くもて。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:05:41.62ID:AXtbBZPK0
公立は、無駄だらけだからな〜
中学3年が終わる春休みが無駄
中学と高校のカリキュラムの断絶が無駄&学習リズムを断絶・切断・壊される
公立はいっそのこと5年制にして効率を上げるべき
0496大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:20:03.33ID:v0l4KLsl0
>>495
総合英語は、推奨図書として何冊か紹介されるだけ。
自学自習用のためのもので、授業では使われていない。授業は先生がオリジナルで作成したテキストやプリントとか大学入試過去問をセレクトしたりして小テストするとか独自の工夫がされた授業が受けられるのが中高一貫校の魅力。
中高一貫校生はこのような質の高い授業を受けた上で有名予備校で有名講師の授業も受けているのだから盤石な体制で受験勉強している。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:23:46.42ID:nkRN8iat0
>>496
学校や塾だと、いちいち総合英語で調べなくても、分からないところは先生に直接聞けるというメリットがあるね
0498大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:45:39.23ID:YYT1CA5e0
>>497
もちろん先生に質問もするけど、総合英語で自学自習もしているよ。学校の勉強の予習復習にも総合英語で調べるからね。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:00:24.19ID:ZvM1YnMz0
ほんと一貫校で東大受からなきゃ馬鹿の扱いだよな
中学で大学入試とか言い出したぞww
0500大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:01:34.57ID:nkRN8iat0
>>468
同じ質問になるが、その総合英語の採用は、学校採用だとどの本が多いかはわからないか
さすがに
0501大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:02:00.27ID:nkRN8iat0
>>498
同じ質問になるが、その総合英語の採用は、学校採用だとどの本が多いかはわからないか?
さすがに
0503大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:34:05.50ID:rCBGKQzL0
自称進学校の上位の僕と、中高一貫校でおちこぼれだったという友人が、一緒の大学でした

その友人から、中学で高校レベルの英語は学校で終わらされた話をきいてた
0504大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:37:16.42ID:YYT1CA5e0
>>503
それが現実だよ。
中高一貫校なら落ちこぼれでも自称進学校がいけるくらいの大学ぐらいなら引っかかる。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:39:35.73ID:YYT1CA5e0
特に英語と数学は中学からの積み重ねが重要。
英語の英文法とか中高一貫校だと中3で大学受験英語の準備は終わっている。高校以降は演習を中心に語彙力を増やして四技能を強化していく。中高一貫だと単位交換で欧米豪の高校に交換留学する者もいるし大学受験を超えた英語力を要請することも容易となる。
0508大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:40:44.56ID:ZvM1YnMz0
>>505
暇だから粉かけてるだけに決まってんだろが
お薬きれた馬鹿とレスバするほど優しくはねーよ
0509大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:40:54.69ID:YYT1CA5e0
>>506
普通だよね。かなしいほど現実だよw
逆転合格なんかない。
中高一貫校生が難関大学を占有するからね。
0512大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:44:59.78ID:YYT1CA5e0
特に英語と数学は中学からの積み重ねが重要。
英語の英文法とか中高一貫校だと中3で大学受験英語の準備は終わっている。高校以降は演習を中心に語彙力を増やして四技能を強化していく。中高一貫だと単位交換で欧米豪の高校に交換留学する者もいるし大学受験を超えた英語力を要請することも容易となる。
0513大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:52:15.14ID:fPUw/RD70
まぁ数英はホント早い段階から先を見据えてコツコツやったほうがええよな
あとから挽回ってのがちょっときつい
一貫校がその点で有利なのも事実だわ
非一貫校なら高1から進学塾で必要なカリキュラムを組んでもらって進捗を確認してもらうほうがいい
本当に参考書独学だけでやりきれるやつは確かにすごいし大学入ってからも伸びるけど、
そこまで客観的に自己分析して実力を積み上げられるやつはその時点ですでに天才や
0514大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:59:07.30ID:YYT1CA5e0
>>513
>本当に参考書独学だけでやりきれるやつは確かにすごいし大学入ってからも伸びるけど、

地方出身者で地元トップ県立高校で首席みたいな神童タイプだな。例えて言うなら京大出身の宇治原みたいなタイプ。かなり地頭が優れていないと無理。

ホリエモンとか普通に中高一貫校だし
0515大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:24:51.07ID:AXtbBZPK0
受験の肝は「抜け駆け」だからね
一般公立が高3で受験に目覚めるが中高一貫は小4ならすでに
受験を見据えて塾通い
一般公立が世界史をやってるとき、灘は世界史授業はやらずに
ちゃっかり理数傾倒
東大に受かるのが環境情報的に無理な一般ピーポーと
東大に受かることだけやって、当たり前のように東大に受かって
そんなことを自慢する特殊環境の生徒の二極化
全員が公平な地頭レースしているわけじゃあないから、極一握りの
特殊部隊の中での東大争いでしかない
0517大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:36:13.81ID:3mMK2a3a0
>>487
うちは3年時から数Tに入りますが、鉄緑や河合塾に通ってる先輩はもっと先に進んでいるようですし、独学組も中2の後半には数Tに入ってる人は多いです
0519大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:43:02.15ID:3mMK2a3a0
>>510
中高一貫校に行っても公立に行っても、結局勉強するのは本人だし、実際ちゃんとやる人は学校の授業進度に関係なく勝手にどんどん進めていくので、どっちに行ってもあまり変わらないと思いますよw
0520大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:45:22.96ID:fPUw/RD70
ちゃんとやれる人は変わらないだろうけど、
ちゃんとやれない人のほうが多数派やからね
環境に流される人のほうが世の中圧倒的に多い
0521大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:46:17.10ID:AXtbBZPK0
>>519
本当にそうであって、受験に向いた家庭が正しくそう考えるのであれば
中高一貫に子供をやらないし、中受に夢中にならない
現実は逆なんだよ
受験は環境次第で、本人の努力じゃあない
0523大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:48:34.13ID:0l4eoJtF0
小4から大学受験を見すえてる奴なんていねーよ。
小4では中学受験を見すえ
中学入ってからは定期テストや
学外の数学の大会などで争い
いつのまにか大学受験の準備ができていたというだけだ

一貫校でも大学受験を意識するのは高2くらいからだ
0524大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:52:30.32ID:AXtbBZPK0
>>523
小4以前から親が受験を見据えてピアノだの公文だの
囲碁将棋だの…とかやらせちゃってるから、実質、
見据えているのと一緒
0525大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:54:18.73ID:bqBh9lTV0
>>519
高校受験のための勉強という無駄なプロセスが必要無くなり、1年分程度は時間的なアドバンテージは発生するから大学受験で成功するポテンシャルがある人がどちらに入る方が受かりやすいかと言われたら中高一貫だろう
確かに本人の資質の方が大事だろうけどな
0526大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:56:16.98ID:3mMK2a3a0
>>521
そうかもしれませんね
親には感謝しています

でも同じような環境で育って、同じ学校に入った人でも学校のカリキュラム以上のことはしない人もいますし、それどころかまったく勉強をしない人もいます

かと思えば、希望の中学に落ちて公立の中学に通っている友達の中にも、独学ですでにうちの学校の進度よりも先に行っている人もいます

僕が言っているのはそういうことです
0527大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:57:46.84ID:0l4eoJtF0
できる生徒は人に強制なんかされなくても
中学か高校受験までに学問に目覚めて勝手に勉強する

高3まで勉強しないのは環境のせいじゃなくて
本人がとろいだけ
0528大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:59:28.39ID:0l4eoJtF0
高校受験のための勉強は大学受験にそのまま役立つ。無駄ではない。
理科社会でちょっと使わない分野があるというだけ。
それも定期テストでどうせ勉強させられるしな
0529大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:00:24.92ID:fPUw/RD70
>>526
オレが言ってるのもそういうことだお
0530大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:17:17.74ID:YYT1CA5e0
>>526
希望の中学落ちて公立中学で頑張っている君の友達は君達の存在が彼の闘争心を掻き立てて奮起しているのだよ。間接的ではあるが彼も中高一貫校が影響している。漫然と公立中学に行っていたら今の彼はない。
0531大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:19:14.38ID:YYT1CA5e0
>>527
公立高校の上位3%だけだろうけどな。
上位3%ならどこの高校でも最難関大学を狙える。
0532大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:21:48.20ID:YYT1CA5e0
>>523
本人の自覚は別問題。
中高一貫校の環境が受験体制。
周りが大量に東大や医学部に進学すると人間誰でも影響される。
0533大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:22:08.75ID:ZvM1YnMz0
英数スレに生息する害厨
2万んゴじいさん
中高一貫ガイジ(新種)
0534大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:24:59.67ID:YYT1CA5e0
>>519
公立のバカ中学に行っていないから余裕なご発言ができるのです。よろしく。
0536大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:32:27.79ID:gO1qlvBt0
>>532
周囲の環境ってのは本当に重要だな。
普段つき合っている人たちが高い学力レベルにいる人たちだと、
苫米地氏言うところのコンフォートゾーンがそれだけ高いレベルに恒常的に維持される。
当然本人のエフィカシーも知らないうちに高くなり抽象度も増していく。
子供には多少無理させてでも進学校に行かせるべき理由がそれだ。
0537大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:38:57.56ID:fPUw/RD70
やっぱり偏差値70超えの一貫校は優秀な人材が集まってるもんなぁ
そうでない高校から最難関を目指すってなると高1から進学塾でカリキュラム組んでもらったほうがいいし、
独学でやるので常に自分の実力と進捗を客観的に評価しながら適切に努力することが求められるよ
0538大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:41:52.89ID:0l4eoJtF0
学校の人間関係なんかに影響されてるのか

その時点でレベル低いな…

別にそんなことしなくても
大学への数学とか
まして今のネット時代
youtubeとかtwitterとかみれば
世の中にはすごい人がたくさんいるということが分かるだろうに

自分もそういうスーパー高校生になりたいとか
過去の偉大な数学者のような存在になりたいと思って勉強するもんだよ できる生徒は
0539大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:43:54.79ID:0l4eoJtF0
小学校の頃から
自分の「日常の範囲の他人」はバカばかりだってことは慣れてるはずだろ

周りの人間に合わせてたら何もできないんだよ

慣れてなかった?じゃあ自分もしょせんそのバカたちの一員ってことだ
0542大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:46:36.71ID:ZvM1YnMz0
ガイジと自演にレスしちゃう奴ってさ
掲示板のガイジなんかは暇なときに棒でつついて暴れる様子を楽しむものでしょ
0545大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:58:32.18ID:ZvM1YnMz0
レスポンスも悪いし面白味もない
最後に悪態をレスしなきゃいられないだけのガイジかよ
2万ンゴジジイのがまだ面白いわ
0546大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:02:46.65ID:KSc//mn/0
ほんまほんま、あんたらエフィカシーなさすぎやで
知らんけど
0547大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:18:09.16ID:xTNjYJA70
あなたの英語力がいつまで経っても向上しない、超シンプルな理由
倉林秀男・田中健一・ 越前敏弥が語る
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70189
0549大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:48:04.23ID:NyZbNFaa0
>>542
俺さま以外はみんなガイジか自演認定すっからヨロシコ
俺さまは全部お見通し
ちょっと冷めた感じで客観的に見てる俺さまカッコいいだろ?
0550大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:54:00.79ID:jPH4+7P10
あなたの英語力がいつまで経っても向上しない、超シンプルな理由(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(6/7)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70189?page=6
最終的に、いわゆる直読直解(英語を書かれている順に理解していくこと)というのが、
翻訳者に限らずすべての語学学習の目標であり、
理想ではあるわけだけど。
いくら直読直解ができる人でも、複雑な形になったらできない。
これはネイティブだってそうです。レベルの違いはあるにせよ。
0551大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:58:47.97ID:KSc//mn/0
日本語に悪文があるように英語も悪文いくらでもあるからな
「文法的に文旨が特定できない」「文法的に間違いだ」と
指摘できるくらい熟達してはじめて自信をもって翻訳作業に
あたれるというのが実際だろう。原典が正しく自分は間違ってる
なんて姿勢じゃ翻訳できるものさえ翻訳できない
0552550
垢版 |
2020/02/09(日) 15:06:00.71ID:jPH4+7P10
こんな文をどう訳すか。
The old man the boat.
0554大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:16:15.22ID:/YFSj0W+0
ヒント

主語が、The old man だとすると、the boatとの間に、動詞っぽいものがなくなってしまいますね。
その老人は、そのボートの・・・・・・・?

その老人と、ボートの関係がわからなくなってしまいます。

ということで、動詞が何かを見極めるのがこの問題の趣旨となるようです。
0555大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:24:51.02ID:dt47nvbt0
こういうのは大体一見意外だと感じる簡単な英単語が動詞になってるのが9割以上
0556大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:41:54.31ID:fPUw/RD70
>>550
いつまでも上達しない理由は直読直解できないからでしょ
やっぱりシャドウイングとパターンプラクティスこそが王道やね
0557大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:52:26.15ID:nHuUjQ7C0
manが動詞なんだろうけど知らない。
当て勘で、老人達はその船の船員ですみたいな感じだろうね。
0559大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:00:22.66ID:9/4fDwxf0
>>550
その文、構造がわからないというよりも単語を知ってる知らないの話で
直読直解と何も関係なくね?

>>557
構造はSVOだから「SはOをVする」で読むわな
で、manを辞書で調べればいい
0560大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:39:23.14ID:HpS4GjJN0
>>550
ただ前から1つ1つの単語の意味だけを追っていく読み方が直読直解だと勘違いされがちだけど、それは違う
0564大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:20:21.75ID:fPUw/RD70
>>563
なんで?
0565大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:21:18.42ID:OAu3aPcD0
直読直解だとか好き好んで使う奴を見ると下らなくて苦笑するw
言葉遊びが好きねえw

自分だけは特別なことをしているとか、他にない特別な方法を身に着けたみたいな
虚栄を張りたくて、「自分だけは直読直解を知っている」だとか
「お前は直読直解をわかってない」とか変にそういうこと言いたいんだろうな。
魔女狩り的というか、ズンドコベロンチョ的というか。
0566大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:25:06.86ID:fPUw/RD70
確かに、前から読んでそのまま理解するなんて当たり前のことだもんな
なんでわざわざ直読直解を否定するんやろな、みんなそこを目指してるっちゅうねん
0567大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:25:22.87ID:KSc//mn/0
さすがにそんなことは言ってないとおもう。
0568大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:33:47.79ID:fPUw/RD70
もう英語の学習法って誰が口開いても同じことしか言わなくなってるのに、
なぜか私たちだけは違うこと言ってます、いまの改革案には反対ですみたいな論調多くね?
文法は大事だけど単に理解するだけではなく、
基礎的な文法語法事項を含んだ短文を理解したうえで何度も口にならしていく作業も大事
解釈も大事だけど単に理解するだけでなく、
文章を前から読んで理解していけるように、意味を理解した英文を何度も音読する作業も大事
これと違うこと言ってるやつがおったら逆に聞いてみたい気もする
0569大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:40:53.09ID:9/4fDwxf0
直読直解は1910年位に発売した英語解釈本のタイトル
これでクジラ構文も解説されてたような
70年代に教授なのか予備講師の説明があたってが広まった
0570大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:42:35.62ID:KSc//mn/0
国文法における文部省文法(橋本式)みたいに英
語文法も「文部省標準」をつくる時期かもしれんね。
ネイティブはそんな風に使いませんとか言ってても
キリないだろ。
0571大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:20:30.39ID:Nm+K2rYX0
>>550
その記事、佐藤誠司先生から早速批判のツイートされてるねw
ま、田中健一ごとき若造がエラソーに語る資格なんかないし、
この期に及んで700選の暗記を勧めてる時点で田中は英語講師としてダメだよな
0572大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:19:01.62ID:HyFClJQe0
新旧対応

こういうことだと思われる
『総解英文法』ー→青いほうの『ロイヤル英文法』
『基礎からの英語』ー→各社が総合英語と銘打って出版
0573大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:53:13.93ID:9/4fDwxf0
>>571
お前は日本語が読めないのか?
佐藤も田中の真意もわかってないぞ
田中は英作文・構文300選を推薦したって別に良かったんだ
でも、700選よりもインパクトないだろ、なにそれってなる
代表格、っていう意味が通じないのかな

>(良くも悪くも)こういう「受験英語」の洗礼を受けた人たちが
現在大学入試問題を作っているんだろうなあと思う

だったら(例えば)700選を覚えたら現在の入試に対応できるのでは?と思ってしまうな
この文章だけは意味が不明だな
0574大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:54:54.50ID:fPUw/RD70
田中ってやつここ見てそう
0577大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:32:31.15ID:9/4fDwxf0
たまには仲本の話もしてあげないと
絶対に見てる、自分の話なんてまったくないのに

来年の代ゼミの単科、
中学レベルからの英文法とハイレベル読解の2つになってたな
0579大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:51:22.46ID:9/4fDwxf0
ハイベーシック英作文はよく出来ていると思ったけど
革新的英作文の作者は、この本を駄本、害悪といってたな
自費出版だから買うしかないよ
0580大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:05:40.70ID:Nm+K2rYX0
>>573
700選が代表格か?w
単に例文集と言うだけでいいものをなぜ敢えて700選のような悪書なのか?
そもそもこの3人の顔ぶれを見ればわかる通り、
そして対談内容を読めばわかるように、
自分たちの受験生時代を思い出補正して過度に理想化しているだけだ
大体、行方昭夫のモノマネ本のヘミングウエイに越前屋俵太に、
出ました卑怯者の代表作10題ドリル(笑)だからな
こいつらにエラソーに語ってもらいたくはないわなw
0582大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:46:59.16ID:Q0Nf55UK0
>>548
どんな上位進学校でも勉強の意欲をなくす者は下位5%は出る。残念ながら授業進度が早い中高一貫校で一度落ちこぼれると挽回は無理なので退学を促すしかない。成績不振だと落第や退学がある方が緊張感があるので残った学生のやる気は維持される。
0583大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:54:59.33ID:J3ZhaOK10
中学で英語を頑張ってたやつと、サボってた奴には、高3になってから天と地の差がある
中学英語が不確かだと、高校の授業もよく飲み込めてないだろうし、5年分の開きがある
0584大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:57:56.19ID:Q0Nf55UK0
>>588
中学レベルから積み上げれば必ず英語力はつくはずだが他科目もあるので勉強時間が足りなくなる。
スタートが高3からだと難関大学レベルまでは到達できない。遅くとも高2の始めから受験勉強を着手しないと英語は厳しい。高1からなら中高一貫校生に追いつき追い越すことも可能なのだが。
0585大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:02:25.45ID:Q0Nf55UK0
英文法10題ドリルが重宝されるのは、中学レベルの英文法がガタガタの成績不振者が公立高校には多いということでしょう。
英文法10題ドリルくらいの基礎を固めるのがスタート地点として大事なのだけど高2春までには最悪でもクリアすべき。それもできないとマーチや駅弁地方国大も危うくなる。
0586大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:05:12.18ID:+B3oq4Qd0
英文法10題ドリルで基礎を固めるっていうのは普通に問題解ければいいの?
それとも日本語だけから文章作れるようにまでなるのが基礎を固めるってことなの?
0587大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:08:11.58ID:15xwEKFF0
仲本の単科ってセンター中堅大レベルの読解、英文法のものと
主にハイレベル私大受験生向けのものの二つだよね
改編されたのかな

近年は受講者の数の問題で
イングリッシュNAVYにあたるハイレベル講座はサテからは消滅した
0588大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:09:03.36ID:+7vBzAlo0
>>1
2019志願者倍率(後期除く)

芝浦工大 30.2/センター利用最大70.6
東京都市 23.0/センター利用最大_____
大阪工大 21.9/センター利用最大60.9
工学院大 21.2/センター利用最大30.0
東京電機 16.1/センター利用最大26.4

★2020志願者倍率(後期除く)★
https://univ-online.com/exam/

芝浦工大 26.6/センター利用最大54.4 (志願者数大幅減)
東京都市 23.7/センター利用最大57.3 (志願者数減)
大阪工大 21.4/センター利用最大59.6 (志願者数微減)
工学院大 20.6/センター利用最大30.0 (志願者数微減)
東京電機 17.2/センター利用最大48.5 (志願者数増)

大阪工大はセンター利用倍率が一番高い。
西日本国公立大理系志願者はまず併願する。つまり、東日本で言えば理科大のような存在。
0589大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:25:36.18ID:Q0Nf55UK0
>>586
>>586
日本語だけから文章作れるようにまでなるのは理想だろうができないだろうから、整序問題が数秒で出来るようにやりこみとか音読繰り返すとかかな。
0590大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 00:08:37.16ID:KR7HnVpy0
>>580
佐藤センセも別に否定はしてないだろ
0593大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 07:09:52.69ID:Hfc2qqnW0
語学を身につける3つのルールがあって、
1. 毎日10分対象言語に触れる
2. テキストを週に1章ずつ終わらせる
3. 1週間で20の新しい単語を覚える
これを守れば1年後には見違えるほど伸びるってさ
0594大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 08:05:06.93ID:6oI6Q3qF0
2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。

◆新潟大学 → 東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆信州大学 → 中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院
◆熊本大学 → 九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院
◆鹿児島大学 → 中央大・神戸大の法科大学院
◆西南学院大学 → 九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大・広島大の法科大学院
◆広島修道大学 → 広島大の法科大学院
◆立命館大学 → 立命館大・中央大の法科大学院
◆立教大学 → 中央大・慶應大・早稲田大・東北大の法科大学院
◆明治大学 → 明治大・中央大の法科大学院
◆明治学院大学 → 早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html
0599大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:37:10.67ID:Mf2D1NXv0
特に英語と数学は中学からの積み重ねが重要。
英語の英文法とか中高一貫校だと中3で大学受験英語の準備は終わっている。高校以降は演習を中心に語彙力を増やして四技能を強化していく。中高一貫だと単位交換で欧米豪の高校に交換留学する者もいるし大学受験を超えた英語力を要請することも容易となる。
公立中高に行った奴が高3から英語の勉強始めても手遅れ。最悪でも高2春から始めたい。
0601大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:40:54.38ID:Tk9lzC6r0
英数を積み重ねる重要さはそれとして、中高一貫校の教科書教材と
一般公立の粗悪でレベルも作りもひどい検定教科書教材とでは
雲泥以上の差
公立の教科書なんてどんなにやり込んだとて、これで中高一貫と
受験でまともに戦えるとか・・・間違っても無い
0602大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:17:29.81ID:j/zsHpZD0
10題ドリルシリーズはやめたほうがいいよ。
英文法全体をまったく網羅していないし、
ごく基本的なことを整序問題化した上で
尚且つそこに出てくる単語はそれなりの難易度、
というどんなレベルの人間を対象にしているのかよくわからない本。
同様の大型ドリル本は旺文社や学研、文英堂等からも出ているから
やるならそちらをやったほうがいい。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:24:24.23ID:KR7HnVpy0
>>602
・基本的なことができていない人のための本
・手で書いて勉強しているのを視覚化させるためのドリル
・基本的なことができないのに読解がとか作文がとかいうやつに
英語語順を叩き込むためのキーポイントだけの部分整序
・読解へ繋げるための単語集的側面もあり、初心者にわからない単語に意味をつけてる
(これは入門技術70がやってたことだな、わざと多義語などを使う)

まったくできないやつ
総合英語通読以前の、総合英語に書いてあることさえ知らない奴のためのものだよ
受験英語対策になるなんて考えちゃいけない
受験英語の授業、内容についていくための準備本
0605大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:33:38.54ID:vN5sX3610
じゃあ10題ドリルは文法事項が何も分かってない人にとっては良書なん?
0606大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:37:55.35ID:KR7HnVpy0
>>605
学校で使ったり、家庭教師とやった方がいいかも
勉強しない人間には、一人だと挫折する分量ではある
友達と一緒にやってもいいかも
スケジュール管理の方が、参考書の内容よりも難しい
0608大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:58:54.47ID:aTUFzFUu0
>>606
これもわかるなぁ
本当に勉強が苦手な人って、本を読むのも苦手な人のが多いからね

自分は高校の頃おちこぼれだったんだけど、本を読むのとノートに文字や絵を書くのは好きで苦にならない性質だったから、参考書や問題集で独学したんだけど、自分みたいなタイプのが珍しいみたい
0609大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:19:48.95ID:Mf2D1NXv0
>>601
公立中高に行ったら教科書なんかは定期試験前以外は学校のロッカーに入れておけよ必要ない。
定評のある参考書買うか大手予備校や進学塾のテキスト使えばいい。
だいたい公立の教科書なんか解答や日本語訳もないし自習できない。普段の勉強では使わず定期試験前にちょっとやれば十分。公立中高は先生の善し悪しの差が激しいから受験が下手な先生なら授業を聴く意味ないので内職して英単語でも暗記してろよ。
0610大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:23:34.03ID:Mf2D1NXv0
訂正)
授業が下手な先生なら授業を聴く意味ないので内職して英単語でも暗記してろよ。

私立でハズレの教師だったら両親から学校理事会にクレーム入れてもらった方がいい。私立ならダメ教員は契約解除になるから。
0611大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:52:41.73ID:WsvK296s0
700選みたく文法総ざらいできるおすすめ例文集おしえてください
音ありで。
受験向きでも英会話向きでもTOEIC向きでも英検なんでもいいです
0612大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:55:05.42ID:Q8HMrDD60
豊富で、良質な英文を収録した例文集は700選ただ1冊しか存在しないのである。
0613大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:11:43.64ID:ZLuCo1PP0
>>611
Vision Quest 総合英語 Ultimateの別冊。
本冊に掲載されている886例文を日→英の順で収録。さらに英作文問題付き。もちろんCDも付属。
この別冊だけでもお金を払う価値がある。

アマゾンだとかなり割高なので、出版元の啓林館のサイトから購入したほうがいい。
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/koei/fukukyozai/synthetic/index.html
0616大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:06:17.38ID:h9wryXzH0
>>602 使う単語が無駄にむつかしいくせにガイダンスがないから
文旨無視して機械的に処理してしまうクセがついてしまうのは良くないね。
文法は可能なかぎり簡単な単語でトレーニングさせるのが良いとおもう。
0617大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:15:53.74ID:KR7HnVpy0
>>616
それなら入門を使えば?
知らない単語があるのなら辞書をひく機会にもなる
でも、いうほど難しい単語があるとは思わないけど
0619大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:41:12.54ID:samb5LG40
>>616
おとなしくパターンドリルやればいい
最近よくでる10題とかいうやつよりだいぶ出来がいい
0620大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 15:20:59.66ID:Mf2D1NXv0
わからない単語ぐらい辞書引きながら勉強しろよ。
これだから公立中高出身者の猿どもは困る。
0622大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:11:17.14ID:h9wryXzH0
>>619 パターンドリルは中2までは出来がいいんだが
中3の関係代名詞が終わった後から高校版はページ数を埋める
ために取ってつけたような編集になっていてとても勧められない。
いま中1の子供にパターンドリルの中三の途中までさせたところ
だけれど、その後は「ひとつひとつ」に代えようとおもってる。
公文の中学英文法も評判よさそうなのでそっちも検討中。
0623大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:42:17.54ID:jUCiVkeq0
>>601
それはすべて読んだ上で言ってるのかな?

僕は公立の中高から、英語の入試問題が最高ランクに難しいとされる大学に進学しましたが、中学3年分の教科書(New Horizon)は1年時にすべて暗唱できるまで読み込みましたよ(今でも一部のフレーズが口をついて出てきます)

高校の教科書も暗唱できるまでは仕上げていませんが、すべて1年時に速読や音読の教材として利用し、かなり役に立ちましたよ
おかげで中間や期末の成績も良かったです笑
0624大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:49:42.54ID:qHEE2HWz0
医学部希望者は、進級の簡単な他学部を見つけて、併願した方が良いかも。
とりあえず他学部に入学して、1〜2年仮面浪人医学部受験という手もある。
予備校浪人だと何年浪人するか、わからないし、その後他学部入学だと
25歳までに4年制大学を卒業できない。
0626大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:34:47.52ID:ZLuCo1PP0
>>615
>>613ステマでもアフィリエイトでもない。単純に例文集・構文集として使いやすくできているから薦めているまで。
総合英語に準拠した例文集はこれと「Forest 音でトレーニング」ぐらいだろう。
0627大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:52:10.25ID:GmvBd2/u0
『洗練された会話のための英語表現集』という大変優れた例文集がある。
ひとつの表現に対してそこから派生する応用的な使い方等も含めて
いくつもの英文が大量に並べられている。

大学受験用としてこの手の表現集がほとんど見当たらない。
例文集には2種類必要で、一つは文法項目別に並べられたもの、
これは英文法を身につけるためのもので従来からいくつも出揃っている。
一方こういう時はこう表現するという視点で編集された受験用例文集は皆無。
強いて挙げれば『英作文が面白いほど書ける本』がそれかもしれないが、
項目も用例も少なすぎる。
0628大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:06:09.19ID:Eqzm2VSV0
>>623

> 僕は公立の中高から、英語の入試問題が最高ランクに難しいとされる大学に進学

どこだ? 
0629大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:27:15.47ID:h9wryXzH0
むかしの検定教科書は独習でも役に立つ程度にシンプルな編集だったけれども
いまどきの検定教科書は編集がテクニカルすぎてどう独習すればいいのか
当惑する。
0630大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:43:58.52ID:qHEE2HWz0
前にも書いたけど、
現役高校生は放課後、図書室にて教科書の復習、総合英語や大学別過去問題集で学習する。

自宅帰宅後は、外国メディアの英文記事読んだり、スタディサプリ、
オンライン英会話などが、時間のロスがなく経済的である。
0631大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:30:32.41ID:i4oVz/Yi0
>>627

何気に竹岡の本が推薦されてるのが笑えるな
700選だけで足りるよ www
0636大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:38:36.79ID:hopwxXAP0
>>632
流石に東大京大とは言わんが、早慶の問題を解いてからそれ言ってみ?最高ランクにも受かるって言うならさ
0639大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:06:11.53ID:GmvBd2/u0
>>631
竹岡を推薦しているように見えるのか?(笑)
君は英語よりまず日本語を何とかするほうが先だな。

で、700選だけでなぜ足りるのか、もっと具体的に説明してみなさい。
できるものならな(笑)
0640大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:33:56.11ID:FoE4YQj20
ガラバカスってキムタツ大好きだよね
0642大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:39:06.49ID:Tk9lzC6r0
ずっと疑問に思っていたことだけど、700選じゃなくてもいいとして
例文集を暗記するのってどういう効果や目的があるから?
自分的には、暗記じゃなくて何度も音読する程度でいいじゃないかと思うし、
暗記したからってそれをバリバリ使って解くような問題とか出ないしさあ
0644大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:25:42.78ID:Bl8RoMWv0
アルクには究極の英単語があるじゃん
0645大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:28:48.93ID:Bl8RoMWv0
>>642
そのへんの学習法に関してはリンケージクラブのAll in oneがいいこと書いてたな
例文暗記は必要ないって断言してたわ
0646大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:44:01.27ID:FrplKP9s0
例文暗記とはいうけど
和文から英文を作れるようになれればいいわけで
インプットしたものをそのままアウトプットするような暗記は必要ないよね
0647大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:53:15.44ID:3+b5Xgok0
>>642
それこそ伊藤和夫は英文を何百ページ分読んだのと同じ効果を
例文集暗記で脳にもたらすことができる、というようなことを書き残している。
英文法問題、特に4択問題なんかは瞬時にこれが正しいとわかるようにもなると。
文法だけではなく単語や熟語も合わせて覚えられる。
渡部昇一や松本亨等もひたすら英文を暗記しまくっている。

>>645
高山氏は最初から暗記しようとして暗記する必要はない、
と言っているだけ暗唱しているうちに自然に憶えることまで否定はしていない。
ENGLISH EXでは一転して問題文の英文暗唱・暗記を勧めているほど。
0648大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 01:03:24.43ID:FrplKP9s0
EXは憶えやすい語数だけど

AIOは意図的に語数を増やした文章にしたから、
憶えるのはちょっと苦痛を感じるね
何度も音読していくことで、聴いた時に瞬時に意味が取れるようになればいい
と、考えてたわけだし
0649大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 05:10:24.03ID:jPkk+Po50
700選は量が多すぎて覚えきれないから、飯田の300選じゃだめなのかな。
0651大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 07:00:51.21ID:Bl8RoMWv0
AIOとEXいいよなぁ
0654大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 07:44:23.17ID:gwYI+DPl0
チャートからだしてる竹岡のやつがいいと思う
あんまし出回ってないけど
0655大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:10:38.37ID:UmFptDj80
>>647
>英文を何百ページ分読んだのと同じ効果
だから、その「効果」ってどういう効果か聞いてるんじゃんか
0656大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:17:18.08ID:gwYI+DPl0
したくなきゃしなきゃいいんだよ。
頭が受け入れる体制じゃないまま例文に取り組むぐらいなら、
いろんな教材の付属CDでも聞いといたほうがまし
0657大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:36:09.95ID:UmFptDj80
誰も効果を説明できない
それが例文暗記なのか
例文暗記の効果を聞いたらその答えが
「したくなきゃしなきゃいいんだよ。」
って・・・
0658大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:37:56.55ID:tellJlKR0
英語脳というと大げさだが、それに近づいていく
「これは他動詞だからえーと」とかいう回路がショートカットされていく
その結果、英作文以外でも文章を読むのが速くなったりいろんな面で効果が出る
0659大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:37:56.73ID:PaJ90C8v0
毎日100語、感謝の暗記を続ければ、200日で2万語など達成できるのである。
0661大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:59:32.90ID:gwYI+DPl0
>>657
おまえまじあほやろ?
アホっ子は1000語ぐらいのボキャビルしたほうがましやで
0662大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:03:59.73ID:Bl8RoMWv0
音読と単文暗唱は英語脳の肝だよね
もっと効果的な方法はシャドウイング・ディクテーションとパターンプラクティスなんだけど
0664大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:15:50.12ID:vahgqxVo0
英文解体新書の著者は700選やったらしいぞ。あと思考訓練の場としての英文解釈も
ただステータスを英語に全振りしてしまって京大落ちて慶大文学部行ったけれども
0666大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:42:43.21ID:vJ9l/wCG0
700とか今どきやる必要ないけどな
受験オタクにでもなるのか
0669大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:32:06.23ID:lq7uOivp0
700選は古いが文法を網羅した文を暗唱できるくらいまで読めば力になる
塾で暗唱させられて凄く役に立った
0670大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:41:11.74ID:5OyQFijA0
700選は英文読解用の参考書なんだよなあ
英文覚えるなら英作文のために書かれた参考書を使えば良い
0671大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:27:35.36ID:Vxl/Nv9L0
何か皆さん、いろいろと英語の勉強法で迷走してますが、もっとシンプルにいきましょう。

ずばり、英語の勉強はZ会の以下の6冊をCD付きで購入して

速読英単語(中学版)
速読英単語(入門編)
速読英単語(必須編)
速読英単語(上級編)
速読英熟語
話題別英単語リンガメタリカ

すべてを次の順序で行い、最終的には全英文を暗唱できるところまで徹底的にやり込んでください。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:27:46.57ID:Vxl/Nv9L0
@ テキストは開けずにひたすら繰り返しリスニング
これ以上はもう聴き取れない!というところまで聴き込む
可能ならディクテーションもやっておく

A 初めてテキストを開いて聴き取れない箇所の確認

B 辞書を引かずに、脚注も見ずに、返り読みはせずに、速読
分からない単語は推測
これを何度も繰り返して、これ以上はもう意味が取れない!というところまで読み込む

C 構文や文の構造をしっかり取りながら完璧に英文解釈する
分からない単語や熟語はしっかり調べて単語カード等にまとめて覚える

D 文の構造も意味も分かった状態で下記の順序で音読
1. CDを聴きながら何度もテキストを見ながらリピーティング
2. 何度も音読
3. CDを聴きながら何度もテキストを見ずにシャドーイング
4. CDを聴きながら何度もテキストを見ずにリピーティング

最終的に4番ができるようになるまで徹底的にやり込む

E 単語カードのチェック

英語に関してはこれだけに絞ってください。(あとは数学など他教科の勉強に力を入れてください。)
これらが終わったらあとは志望校の過去問だけは完璧にしておけばどんな大学でも受かります
0675大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:31:03.01ID:Vxl/Nv9L0
上記の勉強法をどう思いますか?
ダメであるならどの部分が足りないと思いますか?

ちなみにこれは東大の文1に通う同級生が教えてくれた勉強法です。
彼はこの勉強法で偏差値を40代から70代まで上げたと豪語しています。
0676大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:36:35.77ID:Vxl/Nv9L0
>>674
この勉強法でいいとおもいますか?
これプラス700選を完璧に覚える
これでどんな入試問題もいけると思いますか?
0678大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:29:27.54ID:HYymDLjv0
>>655
英文を右から左、上から下に、その語順通りに「無意識のうちに」読めるようになるってこと
0679大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:48:52.19ID:XWaCwAU50
大学受験ガン無視の時間無制限の無職な学習法だしな
数スレもそうだが必要と思われるラインをレスすると貶しや煽りがはいる
2万ンゴジジイと一貫基地害くんを眺めるだけが楽しいスレだはな
0680大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:50:10.28ID:UmFptDj80
>>675
どの部分がダメかと言えば、
高負荷な学習法なので問題数がこなせないこと
東大文Tに受かるような地頭と学習スタミナがある子だけが
最短時間で全通しできる方法なので、多くは素材分量を10分の1にして
それでなんとかできるかどうか
0681大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:52:30.12ID:D/vPDMud0
>>675
う〜ん
文法や語法はどうする?この6冊で網羅されているのか?
細かい文法事項を問う問題がたくさん出るような大学がやばくないかい?
読むスピードは上がってもこうした細かい問題を素早いスピードで処理するトレーニングが足りない気がする
0682大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:55:34.29ID:XWaCwAU50
学習方法なんか本来個々に合わせ個人で試していくもの
しかし、一度しかない受験期に最善の選択をしたいが為にある程度の課程を請いそれに添う
その悩むべき問題を、教示される課程をここの奴等に聞くこと自体がミスチョイスとしか言わざるえない
0684大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:18:36.30ID:0j7TKrvr0
公立中高に行ったら教科書なんかは定期試験前以外は学校のロッカーに入れておけよ必要ない。
定評のある参考書買うか大手予備校や進学塾のテキスト使えばいい。
だいたい公立の教科書なんか解答や日本語訳もないし自習できない。普段の勉強では使わず定期試験前にちょっとやれば十分。公立中高は先生の善し悪しの差が激しいから受験が下手な先生なら授業を聴く意味ないので内職して英単語でも暗記してろよ。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:37:09.03ID:wcDibBW70
就職情報会社の学情の就職人気ランキング
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅


ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
0687大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:09:01.39ID:rDcJLwmi0
>>685
オンライン指導学習しかも学生バイトで、
月\44,190 /入会金 \33,000 は高すぎる。

スタディサプリは、授業ありで月¥980です。

レアジョブ英会話 は、マンツーマン日常英会話
コース毎日1レッスン 月額5,800円
0689大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:13:32.85ID:Treyi+3B0
>>684
どっちなんだよ?
結局、受験が上手な先生(←意味が分からんが)なら授業を聞くんかい!w
マルチ野郎
0690大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:19:16.34ID:Treyi+3B0
>>672
ここにいる連中は皆、どうすれば楽に勉強できるか?と効率の良い勉強法や参考書ばかり探して、結局まったく勉強せずに3年間が終わる連中

Fランが指定席のここの連中にそんな高負荷な勉強法を持ち出しても、

なんかゴミみたいな勉強法きたw

とか言われるだけだってw
0692大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:47:14.47ID:rDcJLwmi0
SVOCが振ってある問題集が、解説が丁寧で分かりやすいので
お勧めです。
0693大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:43:06.69ID:0j7TKrvr0
公立中高に行ったら教科書なんかは定期試験前以外は学校のロッカーに入れておけよ必要ない。
定評のある参考書買うか大手予備校や進学塾のテキスト使えばいい。
だいたい公立の教科書なんか解答や日本語訳もないし自習できない。普段の勉強では使わず定期試験前にちょっとやれば十分。公立中高は先生の善し悪しの差が激しいから授業が下手な先生なら授業を聴く意味ないので内職して英単語でも暗記してろよ。
0694大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:44:56.60ID:0j7TKrvr0
公立中高出身だと教科書を暗唱したところで明治どまりか。
それが現実
0695大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:18:24.48ID:l1d9Jp3K0
教科書完璧にできりゃ東大も受かるぞ
完璧ならって前提が付くけど
0697大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:44:05.95ID:0j7TKrvr0
>>696
受かるかも知れないが東大の全入試科目の教科書を完全にするのは不可能。
0699大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:57:21.12ID:l1d9Jp3K0
公立の最上位校の使ってる教科書ぐらいで十分

だけどこれをすべて完璧に理解して覚えるのは一般高校生にはかなり困難
0700大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:29:09.05ID:Bl8RoMWv0
教科書をどう使うかが大事だよね
音読とかしまくれば結構力になると思う
0701大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:49:21.64ID:XELQLACN0
何かすげーレベルの低い話が続いていて草
教科書レベルの英文を完璧にするのって別に難しい事ではないと思うけど
そんなこと言ってたら、Marchクラスの大学すら怪しいのでは?
0702大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:56:34.55ID:Bl8RoMWv0
簡単な英文でも音読しまくれば力になるよ
0703大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:06:36.88ID:rDcJLwmi0
>>685
授業無しで学生バイトのインターネットコーチイングのみ。
「僕の考えた最強の学習法」の伝授が中心。

年額だと、56万3280円だと。 高い高すぎる。
0704大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:28:37.74ID:HPpd7kaV0
完璧とは何だろう
教科書の英文が理解できたつもりになってもその文章を作れるわけじゃないし
例えば全ての冠詞(無冠詞)がなぜそうなるのか説明しようとしたら途端に難しくなる
むしろやり尽くすことが出来ないくらいだ
0705大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:28:46.81ID:8k9AEyOb0
武田塾の二番煎じやね
0706大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:00:04.18ID:j5rS0iaC0
「鉄壁」の改訂版が2020年3月9日発売。

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

買うのはもうちょっと待った方がいいよね?
0707大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:22:42.63ID:9hY5ipp+0
>>706
持ってないなら待ったら
イメージ追加に、単語追加だから
すでにあるなら買わなくていい
0708大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:28:10.02ID:X4FprxNC0
教科書全部暗記したら明治大学合格したとか自慢なのか
駿台の東大コースじゃ落ちるだろう
0709大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 02:20:54.51ID:AVtbuNhw0
>>704
冠詞が入るのか?入らないのか?とか、それに対してなぜ入るのか?なぜ入らないのか?とか、考えているようでは、まだまだ読みが足りないとしか思えない

ここには当然冠詞が入るとか、逆にここには冠詞があることに違和感を感じるようになるまで、readingに力を入れた方がいいのでは?
0710大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 02:27:45.41ID:AVtbuNhw0
そっか、だからこのスレッドは総合英語の通読が必須だとか言ってるやつが多いのか
日本語読んでる時間があったら、

もっともっと英語を読めよと言いたい
もっともっと音読しろよと言いたい
もっともっと少しでも多く使える英文のストックを増やせよと言いたい

理屈よりも身体で覚えればいいのに

英語は学問じゃなくて言語だぞ?w
0711大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 02:31:25.53ID:AVtbuNhw0
そもそも、英文を速読できて、文法・語法系の問題は即反応できるくらいじゃないと、問題量の多い難関大の英語は無理だろw
英語は頭で考えてるようでは終わってる
0712大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 03:09:00.49ID:1ZLC3X7G0
>>672
順番ゴミすぎるだろ
C→Dだけならまともな勉強法だと思う
それ以外一切必要なし
聴き取れないものを聴き込んでなんの意味があるんだよ
英文と日本語訳を読んで構造と意味を理解する→何度も音読、シャドーイング
これで終わりだろ
0715大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:31:17.54ID:NpNNayWy0
>>712
誰が「聴き取れないもの」を聴き込むなんて言ったよ?笑
これ以上はもう聴き取れない!というところまで聴き込む

本当に「聴き取れないもの」は何度聴いても分からないもの
それを何度も聞いてチェックすんの

聴き取れないものはそれが本当に聴き取れないのか、それとも単純に聴き逃しただけなのか、一度聴いただけでは判断できないだろ?

よく1カ所聴き取れないとその次のフレーズも焦って聴き逃したりしねーのか?あんたは
リスニングが苦手な人というのは、そういうのが積もり積もって結局意味が分からないんだぞ?
俺も昔そうだったから分かる笑
そしてreadingと一緒で何度も聴いてると文章全体の意味が分かってくる
それが分かってくるとさっきまでは聴き取れず意味が分からんかった単語やフレーズが急にわかるようになるなんてよくあること

そうやって何度も何度も聴いてると、最終的には本当に「聴き取れないもの」や意味は前後から分かるんだけど耳では「そうは聞こえないもの」だけが最終的にはが炙り出せる

そういう状態まで聴き込めって言ってんの
0716大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:52:25.08ID:ZugrHOYj0
>>715
うるせえ黙れ
0719大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:08:48.78ID:UoDh/lOs0
受験は英語だけだと思ってるニートしか居なくて草
いろいろ書いてある理想論実践してたら他の教科勉強してる時間無くなるぞ
いかに効率良く文法、語法、熟語、単語を頭に叩き込んで問題演習の時間を確保するかじゃないのか?
0721大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:45:15.67ID:+xBNtnrP0
> いろいろ書いてある理想論実践してたら他の教科勉強してる時間無くなるぞ

そりゃ自業自得だろw
3年になってから焦ってやっても行ける大学は知れてるぞ
諦めろw
そんな虫のいい勉強法があるかってw

ここは受験間近の人間だけが対象のスレではない
0724大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:45:33.17ID:+xBNtnrP0
こうしてまた英語の使えない日本人を量産していく日本社会であった

---------終了----------
0725大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:52:05.78ID:40yNDZYf0
英字新聞最強
0726大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:53:17.50ID:IVMEA86B0
ドラマ形式の洋ゲーがいいんじゃないかと思い始めた
デトロイトビカムヒューマンとか
字幕も出る
0727大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:28:35.25ID:J6jqA/rx0
>>695
東大御用達の進学校が使ってる教科書やその他教材なら
それだけでもそこら辺の上位ワタク受験は勝負になるし、
非東大なら旧帝もいける
それでも東大(そもそも英語以外の力が必要)・東外大(直球英語)・
ICU(入試要項すらわからん)・上智(特に語彙)・医学部(採り上げてる話題)など、
教科書だけでは無理なところが結構ある
東大の場合、教科書では足りないのはわかったとして、じゃあ、他に何を使えばいいの?
となるわけだが、その質問がナンセンス
教科書以外に必要なものとは、単語帳でもなければキムタツ本でもない
必要なのは地頭だったり、幼少期から身につけてきているはずの学習習慣だったり、
目的適合合理勉強法だったり、鉄緑だったりするから、教材を探している時点で
話はズレてしまう
0728大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:08:54.95ID:pKB10d8B0
>>727
あなたの言う通りですね。
上位3%以上の神童クラスを除いて、都心や関西圏の中高一貫校に進学しないと東大や旧帝医学部は困難です。中学からの6年間の積み上げだけでなく、小学校で勉強習慣がついていないとまず無理です。
英語は中学からの勉強が大切ですね。
0729大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:20:38.67ID:EXJ5Ivvs0
中高一貫の英語教育ってけっこう悲惨だぞ
どことは言わないが
0730大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:54:57.02ID:xhkzfJhg0
>>726
受験は英語だけだと思ってるニートしか居なくて草
いろいろ書いてある理想論実践してたら他の教科勉強してる時間無くなるぞ
いかに効率良く文法、語法、熟語、単語を頭に叩き込んで問題演習の時間を確保するかじゃないのか?
0732大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:06:21.04ID:MsJtktwW0
検定外教科書のNEW TREASURE(Z会)やプログレス21(エディック)って、中学ではよく聞くけど高校ではそのまま使い続けてるのかな?
どちらも中学用の1-3まではよく目にするけど、高校用の4-5ってあまり見なくね?
高校になったら別の教科書使ってるんだろうか?

NEW TREASURE5も4-5までやれば十分、難関大学の入試に通用するレベルだと思うけど
0734大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:11:21.49ID:pKB10d8B0
公立中高出身だと教科書を暗唱したところで明治どまりか。
それが現実
0735大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:28:02.80ID:LvVIe9bl0
ドラマや音楽やゲームで成績が伸びたという話しを聞いたことがない
あー。高卒で英語専門学校に進学したやつとかはそういう勉強法
してたかなw
0736大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:30:07.65ID:LvVIe9bl0
>>729 どこもきほんてきに家庭学習に放任する形式だね。
考えればあたりまえなんだが、1回50分の週4回の座学
程度で語学力を獲得させるのなんかどんな超人でも
不可能なのよ。せいぜい生徒の語学習得にさいして
なんらかのきっかけやモチベーションを与えることに成功する
指導者が優秀な教員だと言える程度の話し。
0737大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:35:09.41ID:pKB10d8B0
>>736
その通りですね。公立中高はもっと悲惨なものです。
中高一貫校出身者にはかないません。
0738ragfire
垢版 |
2020/02/12(水) 14:56:46.15ID:540JCwCc0
>>735
日常会話はあんまりでないからね。
外国のゲームで遊んで友達作ってもあまり勉強にはならないな。
0739大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:17:12.76ID:lKBWdfak0
懸命にがんばってるけど
センセの到達点が低いからね、、
語彙が1万あるかな
0740大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:29:08.61ID:j7GrJGvy0
>>735
そりゃスラングが多すぎて受験英語には使えないもの
洋学好きな奴が居たけどそいつリスニング殆ど聞き取れないって言ってたわ
0741大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:36:52.74ID:82HtqWIT0
>>739
先生は流石に職業でやってんだから2万語なかったらバカにしてもええわ
0742大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:37:52.41ID:82HtqWIT0
>>740
そら好きなだけじゃ論外よ
0744大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:49:58.29ID:j7GrJGvy0
>>742
洋学の歌詞はばっちり聞き取れるレベルの奴だぜ
定期試験は赤点スレスレだったぞ
0746大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:03:39.32ID:hqR+HEZJ0
聞き取れるってことはそのスピードで脳が情報として処理できてるってことだから相当な力を持ってるはずなんだけどな
0747大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:48:29.27ID:emK/rbKO0
>>728
中高一貫を礼賛するコメントが多数見受けられるが、具体的にどのあたりまでの一貫校であれば問題ないか示してもらえないだろうか?

巣鴨、本郷、攻玉社、芝、暁星、桐朋、世田谷

このあたりはどう?
0748大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:54:54.12ID:1+sh/hyI0
そのあたりなら
中学受験した甲斐はあったと言える

まだ東大には遠いが、東大を目指せる
0751大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:22:59.20ID:emK/rbKO0
>>748
学校の授業、カリキュラムが大学受験に相応しいという意味かな? 現役東大が1桁の場合、どうやってギャップを埋めればいいのか?
0752大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:24:40.11ID:1+sh/hyI0
その学校の中で一桁に入ればいい。
そういう現実的な目標を設定できる

もっと低レベルな学校だと
学年トップでも東大が見えないわけで
そういう所でモチベーションを維持するのは大変
0754大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:09:44.07ID:MsJtktwW0
>>733
私は公立中高出身なのですが、中1の時にNEW TREASURE1-3とそのCDの中古を親にネットで手に入れてもらって、2年間独学でやったのですが、3が終わったあと4-5の中古がなかなか見つからず(あっても高価)、中3からは別のテキストをリーディングや音読に使いました

出回ってないということは使用してる学校が少ないのかなと思いました
0755大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:15:53.36ID:pKB10d8B0
>>747

微妙ですね。公立よりマシというだけで東大や旧帝医学部は遠い存在となるでしょう、
0756大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:19:09.33ID:hqR+HEZJ0
>>754
偉いなぁ
公立でも頑張る子はおるんやね
あっぱれだわ
0758大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:23:44.84ID:pKB10d8B0
>>747

微妙ですね。公立よりマシというだけで東大や旧帝医学部は遠い。マーチぐらいに収まってしまう。
0759大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:25:21.68ID:pKB10d8B0
>>757
中学受験に失敗するとその後大変だろうが頑張ってくれ。公立は猿以外のバカばっかりだから周りに影響されないように
0760大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:26:00.25ID:hqR+HEZJ0
オレは田舎者だから都会の学習環境を知らないんだけど、
公立中学からだと日比谷とかも厳しいの?
0763大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:34:12.79ID:pKB10d8B0
>>760
日比谷は公立でも例外中の例外。
学区制度で一度は死にかけたが、石原都政で学区全廃して復活している。
0764大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:39:43.26ID:C10BvByS0
ノーベル賞の9割近くが公立高校出身。
センター試験全科目満点は、日比谷高校→東大理科1類
0765大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:49:10.97ID:Qjc5rUk/0
ここは大学受験英語の勉強法に関するスレです。
0766大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:02:18.92ID:pKB10d8B0
>>764
公立から東大は地頭がいいからな。
灘から東大出ても意外と出世しないとはよく聞く。
本当に出世するのは公立出身の神童レベルの天才かもしれない
0767大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:04:31.29ID:9hY5ipp+0
なにをやるかより
いかに勉強を習慣化できるか
習慣にしなくても勉強しているかにつきる

中学受験を経験してるトップ層は
地頭力だけでなく、自分でスケジュール管理もできているんだ
0769大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:08:18.17ID:pKB10d8B0
>>767
中高一貫の難関高校だとまわりとの競争が自然と東大合格に導くからな。難関高校の授業がいいのではなく難関高校に入っている生徒間の競争が全てと言って良い。勉強法の情報も質量ともに飛び抜けている。
0771大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:11:25.37ID:pKB10d8B0
>>765
公立高校と中高一貫難関校だと勉強レベルが違いすぎるからなあw
勉強法が噛み合わないのは所属高校のレベル格差が原因だ。
0772大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:14:15.71ID:pKB10d8B0
売れないお笑い芸人兼東大大学院生の大島という奴がYouTubeやっているけど、典型的な中学一貫難関校出身エリートの勉強法を偉そうに喋っている。
地方の公立高校出身の受験生は参考にしちゃダメ。
0773大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:14:24.27ID:C10BvByS0
>>766
私学で優秀なのは、武蔵高校 麻布高校の二つ。学者、経済界に多い。
水島昇という、ノーベル賞取れそうな学者がいます。

現役高校生は放課後、図書室にて教科書の復習、総合英語や大学別過去問題集で学習する。
自宅帰宅後は、外国メディアの英文記事読んだり、スタディサプリ、 オンライン英会話。
0774大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:19:21.43ID:lKBWdfak0
わしの高校からノーベル賞受賞者おったなw
そんなガッコでも公立ってだけで英語の担当がロシアンルーレットだからなw
「俺は今日から英語だけで授業すっから」とかいうやつ1年時からぶつけられたわ
誰から教わるかなんて運やからあきらめて2万語ボキャビルやったほうがええぞ。
語彙は正義や
0775大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:21:27.53ID:pKB10d8B0
>>773
自宅で勉強できない奴は成功しない。
図書室とか勉強場所を選ぶこと自体ナンセンス。
勉強場所よりも勉強する時間帯の方が大事。
0777大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:37:33.30ID:lKBWdfak0
>>776
勉強の仕方にこだわり持つようになった原点やしな
ほんと有力私立に通学範囲じゃないだけで
超絶ハンディだわ
0780大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:29:48.08ID:hqR+HEZJ0
英語上達完全マップは大学受験対策としても十分応用できると思うんだよな

英語上達完全マップ
http://mutuno.o.oo7.jp/

英語力を解剖する
http://mutuno.o.oo7.jp/04_dissect/04_dissect.html

英語トレーニング法
http://mutuno.o.oo7.jp/05_training/05_training.html

トレーニングの進め方
http://mutuno.o.oo7.jp/06_case/06_case.html

英語上達完全マップを10ヶ月やってみた(なりしか版)
https://kanzenmap.nomaki.jp/

特に、なりしか版は手持ちの参考書をどう利用するかとか、
習熟度を自分なりに吟味する際にすごく参考になると思う
0784大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:21:17.59ID:sjtLR2390
英語力って、自分の国語力で頭打ちになる気がする
日英限らず、あるかたまりの文章を読んで理解していく力について、
日本語で高速に読み取れない人間は英語の技術的な問題を
クリアしていてもやっぱり読むのは遅いし、理解も浅いと思う
英文和訳や要約にいたっては、モロに日本語力マターだし、
東大の1(B)みたいな段落把握は国語力「だけ」で解く感じぢゃん
そう考えると、芦田真菜ちゃんみたいに小学生の頃の大量深耕な
読書習慣で培ってきた国語力が後々の英語を障害無く伸長させたり、
がんばって単語・文法・解釈・長文・作文・リスニングと英語三昧しても
たいしたことにならない二極化が起こると思う
以上、受験勉強での憂鬱でした
0785大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 02:05:26.94ID:eY4ZnKls0
英語のセンスは幼少期で決まる部分が多い
もちろん中学高校で必死こいて単語帳文法書何十周しても十分に伸びるけど、クソガキの頃から触れていたアドバンテージに勝るものはないと思う
0786大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 02:14:13.65ID:r3HaNARM0
>>784
大学入ったら英語の文献、教材のほうが分かりやすいことが多々あるし楽しいよ
0787大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 02:26:46.82ID:zUIBuy5y0
経済学みたいな100%輸入学問とか理系の一部はそうみたいね。
もっとも学問はそれ自体が高度な内容を含んでるんだから、いくら辞書と
くびっぴきになって翻訳できたとしても理解でみないものは理解できない。
エッセイや小説なんかもそうかな。川端の「美しい日本の私」はノーベル
レクチャーで講演された英文が収録されているけれども日本語だって
意味がわかりかねる文脈を英語にあたったところで理解できない場所が
いくらもあったりする。
0788大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 02:30:41.66ID:r3HaNARM0
読むときに翻訳なんてしないよ
そんな暇ない
0791大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:52:24.58ID:Y51p+ncd0
>>789
高校のホームページに最近数か年の進路実績があるから東大合格者数が10人以上あれば公立として一流だよ。2、3人だけだとたまたま神童が混じっただけということになる。
0792大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:18:48.40ID:owHc1CQ50
今高2なんですが今から英単語始めるのは遅いですかね?あと皆さんがしていた英単語の覚え方を教えて下さい。使ってる単語帳はシス単です。
0793大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:22:45.99ID:wxNzHr8g0
>>792
物事に遅いなんてものはない
今からみっちり英単語をやりなさい
コツは期限を設けて定期的にテストをすること
シス単なら3〜4ヶ月あれば仕上がるはず
0795大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:38:08.70ID:bPL7VxgM0
その基準だとここで散々有利とか言われている中高一貫の大半も当てはまらないな
0796大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:40:20.81ID:wxNzHr8g0
英単語は書いて覚えたな
効率が悪いと言われようが、実際覚えるんだから仕方ない
0797大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:16:21.77ID:EsockvRS0
手で書くのも覚える方法だな
翌日覚えるリストを前日に手書きで書くのも方法
手書きは時間がかかる
音読なら数倍単語を見る機会があると言う人もいるけど
何やってもどうせ忘れるんだ
手を動かす記憶は視覚記憶とは別回路で覚えてる

忘れるものを思い出すきっかけは、多い方がいい
0798大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:28:28.54ID:Y51p+ncd0
>>795
東大進学者10名は公立の基準な。
私立は生徒人数が少ない学校もあるし、女子高もある基準は別だよ。早とちり君。
0799大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:31:14.88ID:Y51p+ncd0
英単語を忘れるという感覚がわからないですね。
覚えてないだけでしょ。
書く書かないは関係ないよ
反復が全て
0800大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:36:55.13ID:Y51p+ncd0
>>792
高2だとシス単じゃなく、高校入試レベルやシス単ベーシックやターゲット1400ぐらいの基礎英単語の抜けがないかチェックした方がいいし、高2の今から最優先でやるべきは英文法の総ざらいだと思う
0801大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:38:36.11ID:Y51p+ncd0
800の基礎英単語のチェックと英文法の総ざらいが高2の間にできていればシス単は高3の夏休みまでに覚えればOK。
0802大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:41:26.90ID:Y51p+ncd0
英文法は英文解釈や英作文の基礎だからね
英単語集ばっかりやっている英語弱者がいるけど英文読んだり書いたりの方をメインにやれっちゅうの。
英単語集とか寝る前にベッドに横たわって読んでれば覚えるよ。
0803大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:53:28.80ID:1mj8cYHE0
総合英語といえばクラウンもいいよ
掲載英文の数が半端ないし細かいところまでよく気が利いている
さすが伝説のクラウン英文解釈の名前を受け継いでいるだけのことはある
0804大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:57:26.34ID:EsockvRS0
>>799
漢字も書かないと忘れるだろ
英単語も憶えた後でもメンテナンスということはよく言われる
0805大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:59:43.21ID:zNwdFFQL0
2万語の届かないうちは、学習する中で出会う単語を全部のみこみなさい。
0806大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:03:55.29ID:zUIBuy5y0
感謝、感謝。
0807大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:04:58.60ID:sjtLR2390
>>796
本番で英単語の意味がわかるかどうかだけど、ヒントになるのは
英語の綴りだけだからねえ
綴りを見て意味が浮かぶには、綴りの全体か部分に記憶のフックを
作るのが肝
そのためには書いて覚えるのも極めて有効な手段の一つ
でも、ネットとか見ると、「書くのは愚の骨頂」、「目で見て1秒1語で高速大回転汁!」
みたいなウソを平気でしゃべり倒してるエセ受験指導者たちだらけ
たった1秒ポッチで英単語のどんな記憶フックができるのか極めて疑問だよ
0808大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:20:50.80ID:EsockvRS0
>>807
「目で見て1秒1語で高速大回転汁!」は、
1秒で憶えるのではなくて
1秒もかかって思い出せないものは身についていないという考えだよ
クイックレスポンスは、通訳訓練法だぞ
0809大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:21:22.57ID:zUIBuy5y0
書くと一気に学習効率さがるんよね。ただ覚え間違いは予想外に頻出するものだから
「目で見て覚える」を絶対視するのはあんがい危険。学校の小テストなどがあれば
それを活用するのが良い。「書いて覚える」は論外。
0810大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:44:10.94ID:YlJESYaL0
でも書いたら一発で覚えるんだよな
それこそ何度も反復なんていらない
なんか人によって得意な暗記の仕方に類型があるみたいで俺は書いたら覚えられる性分みたいだわ
0811大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:30:28.45ID:owHc1CQ50
感謝です。
文法もリードB使ってしながら一週間に覚える単語量決めて覚えていこうと思います
0813大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:44:56.57ID:sjtLR2390
>>808の書いていることは英単語の記憶法ではなく、
覚えているかどうか、クイックリスポンスできるかどうかの
チェックに過ぎない
ゆえに、そんなことを何度繰り返そうと覚えるはずはないのに、
「何度もやればイヤでも覚えるだろ」という新興宗教の教義みたいな
論拠のない妄信だけで、つべ動画ではあちこちでウソの布教が続いてる

>1秒もかかって思い出せないものは身についていないという考えだよ
⇒ 1秒チラ見すれば覚えるのか? ⇒ 否

>クイックレスポンスは、通訳訓練法だぞ
⇒クイックレスポンスできるようになる方法論がクイックなチラ見である根拠がない
じっくりと発音やアクセントを確かめ、自分で発音してみて口にならし、語源や語根などで
単語の節々を分解してみて記憶のフックを作り、覚えやすいように意味を並び替えたり
ゴロを作ったりしながら、時間をかけて覚えこむことでクイックレスポンスができるように
なるというなら、一つの合理的根拠として理解できる
0815大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:29:41.13ID:zUIBuy5y0
>>812 ワロタw数論的には同じなんだっけ?w
0816大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:40:28.20ID:5M0X4W0y0
https://www.senseiplace.com/ 独学にコーチがつく。大学受験のセンセイプレイス
\44,190 (税込) 入会金 \33,000 (税込)
学生バイトに直接会えないにも関わらず、この値段は高すぎ、詐欺まがいだと思います。
あと、東進ハイスクール、河合塾マナビスも高額な金額の映像授業は、スタディサプリ
トライイットで代用可能なので行く価値なし。
0817大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:02:00.75ID:J6D93IE/0
早慶志望でパス単一級まで覚えたけど過去問で一級に載ってる単語でまくってるわ
長文の飛ばし読みが減ったし読んでる時の精神的余裕が段違い
語義選択問題も即答のことも多い
0818大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:22:12.75ID:nAXFFf+P0
英検準1級を取れたのは奇跡だったんですよ
https://ddnavi.com/interview/479869/a/

実際には早稲田合格者でも実質的に準1級に到達しない
奇跡でまぐれがおこれば準1級に合格しないこともないという程度だ
1級なんかいらん
0819大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:29:57.47ID:J6D93IE/0
>>818
そりゃあ英検受かろうとしたらリスニングと面接あるから無駄
英検用の単語だけ覚えるのは有効だよ
入試本番で確実にアドバンテージになる
0820大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:39:57.16ID:whtbH4yc0
パス単は書き覚えノートって神教材もあるからなぁ
0821大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:05:43.92ID:0cvfIh2V0
>>817
パス単1級の最初のほうはパス単準1級とかぶっている単語が多い。「パス単1級から出た!」と騒ぐ前に、
その単語が準1級にものっているものなのか、1級だけにのっているものなのかよく確認したほうがいい。

いずれにせよ、たとえ早慶志望でも帰国子女などを除き通常の受験生がパス単1級に手を出すのは
賢いやり方ではない。費やす時間と労力の割に、得るものは少ない。パス単1級などに時間と労力を費やすなら、
その分を長文読解や英作文、過去問、あるいは他教科の勉強に使ったほうがいい。単語は準1級レベルまでを
「完璧に」覚えれば十分。

英検準1級レベルの単語、英語関連のその他の勉強、そして他教科の勉強も全て「完璧」にした上で、
まだ時間と労力が余っているなら、パス単1級をどうぞ。そんな受験生はほとんどいないと思うが。
0822大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:17:45.70ID:J6D93IE/0
>>821
いやパス単準一級には載ってない単語ばっかりだよ
そもそもパス単準一級じゃ受験用の単語帳からそこまで語彙追加できないから、
0823大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:22:37.21ID:J6D93IE/0
途中送信してしまった

過去問でこれ受験用の単語帳に載ってないなって単語は準一級よりも一級に載ってることの方が多い
そもそもパス単一級まで覚えても地帝の数学の負担のほうが重そうだけどな
それでいて地帝以上のブランドと就職力が手に入るんだからパス単一級までやっても十分コスパいい
現役なら高1から早慶志望じゃないと間に合わないだろうけど浪人なら三科目しかないんだからパス単一級までやっても時間余るレベルだよ
0825大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:01:09.87ID:zNwdFFQL0
試験会場で問題用紙を開いて10秒、、、そこで気づくんだわ、、
「あの掲示板で2万語やっとけっていってた人は正しかった。俺はバカだった」
0826大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:17:18.96ID:OZvFjVVe0
>>825
東大医学部卒の研修医が心臓手術でヘマやって患者さんの大動脈ぶったぎって大出血。

泣きそうになってる20代東大医学部卒に40代女性看護士さんが冷静に「よくあることよ」
先輩の県立医大卒医師「気にするな、医者の道を行くならよくあることよ」

語彙が二万あってもどうしようもないことは現場でざらにある
センター試験会場でも
0828大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:45:40.34ID:fKbQBwat0
>>826
流石に2万語もあったらそれはないと思うけど
労力に見合ってないな
0829大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:51:24.46ID:/Mw7xsjb0
>>826
県立医大卒の研修医が心臓手術でヘマやって患者さんの大動脈ぶったぎって大出血。

泣きそうになってる20代県立医大卒に40代女性看護士さんが冷静に「よくあることよ」
東大医学部卒医師先輩の「気にするな、医者の道を行くならよくあることよ」

語彙数なんで関係ねー!医者は現場経験がすべてだ!とか言っててもどうしようもないことは現場でざらにある
センター試験会場でも


ってなパターンも同様にあるわな
もちろんw
0832大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:10:44.87ID:3pYy/D6C0
6000語が受験英語の頂点な
それ以上は必要ない www
0833大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:13:11.69ID:sjtLR2390
旧帝の過去問を北から順次解いていって、英文の中に出てきた未知語を
丹念に覚えていけば単語帳暗記なんて要らない
0835大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:41:21.81ID:AI9y0qmO0
>>830
2万語覚えたら無敵と連呼してる奴がいた
0837大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:52:33.32ID:7yC2JQAX0
私はセンター英語160余裕で取ったんだが、みんなの勉強法はやり過ぎと思う。
まあ、センター180超えは趣味の領域だからそこまではやり込んでないが、それでも余裕で話せる。
英語ってそんなに難しくないぞ。
0838大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:57:11.78ID:sjtLR2390
>>837
センターで180割ったらダメだろ
死んでも死にきれないし、ご先祖にお詫びのしようもないぞ
0839大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:01:25.11ID:0WGsXAkX0
センター160しか取れないのに英語ってそんなに難しくないとかw
0840大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:02:52.06ID:2fkIdzk90
パス単一級が非効率と言われて叩かれて
長文で出てきた知らない難単語を調べてノートにまとめて覚えるみたいな超超超非効率な勉強法が認められてる理由がわからない
そんなに難単語が気になるならパス単の例文読めばいいだろ
0842大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:10:31.46ID:lWjk6/Sq0
仮に2万語覚えたとしても構文が取れなきゃ意味ないし、文法や語法で詰むだろ
0843大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:16:48.97ID:AI9y0qmO0
>>842
まあそれもそうなんだけどな
基本語が本当に理解できているかどうかも大事

だけど語彙力もあるに越したことはない
0844大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:40:21.75ID:/Mw7xsjb0
>>837
センターは基本的に満点狙いでお願いします
それでも英検で準1級に通るか怪しい
0845大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:47:26.88ID:/Mw7xsjb0
2万語覚えてる暇があったら、読解力でも鍛えながら言葉を類推する力でも養っとくわw
>>831
0846大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:50:43.59ID:/Mw7xsjb0
2万語覚えても合格点に達するか分からない東大英語
国語もそうだけど、言葉はある程度覚えたら、あとはそいつの持つ思考力・表現力・判断力がカギだわな
0848大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:07:10.39ID:Yc5bizy20
本屋で見て鉄壁とLEAPどちらもよくてどちらにしようか悩んでいるんですけど
みなさんならどちらを選びますか?
0849大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:13:57.09ID:QD75/N6n0
すでに1冊終えている、学校で単語帳配布されてテストがあるなら、鉄壁
1冊目ならLEAP
0850大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 01:19:06.99ID:sLK28Ks/0
LEAPの前半の基礎をやってから、鉄壁やればいい
鉄壁の基礎単語の抜けを補える
0851大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 01:33:53.13ID:I+EZI6Dl0
鉄壁はもうすぐ改訂版がでるんだっけ?
それを見てみないとわからないけど、
LEAPはレイアウトも含めて鉄壁よりいいと思うけどな。
個々の単語の覚え方についても書かれているし
右ページの例文とその日本語訳が左右に分けて配置されているのも
利用者の利便性に配慮されていて素晴らしいと思う。
そしてなんといっても発信語彙と受信語彙に分かれているので
憶えるときにもそういうつもりでいろいろ工夫できる。
(発信語彙なら例文ごと憶えてしまうとかね、その時に上記レイアウトが役立つ)
0852大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:53:11.34ID:xln7xQCJ0
最近、総合英語の人、来てなくね?
2万語の人はまだいるけど
0854大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 05:58:10.09ID:8R+03OyY0
Please keep out. 立ち入らない。

この場合のoutの品詞はなんですか?
0855大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 06:36:18.50ID:grR3XZr40
語彙が多いのに越したことがないのは事実だけどホラ吹きたちに騙されないように!
https://www.youtube.com/watch?v=dcU4NWkTlOs

>>854
副詞。keepを他動詞ととるなら名詞的用法みたいな解釈もありかもしれない。
文法の大家の登場を待てよ。
普通はさっさとkeep out=立ち入り禁止だ、とイディオムとして覚えてしまう。
0856大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:01:06.33ID:ObXbcVfh0
早慶の単語がやや難しいことは確かなのだが
B1に到達する生徒は高3全体の1%以下しかいなくて
早慶ではその1%のなかの東大や医学部にいけなかったやつらと
A2までしか到達していないやつらが合格者だから
A2まで到達しておけば可能性ありでB1なら安心と考えておけばいい
難しい単語が出題されても受験者のほとんどがわからないので差がつかない
0857大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:01:45.09ID:ObXbcVfh0
B1ということは2級同等でよい
0858大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:04:45.48ID:ObXbcVfh0
2級に到達していてそれ以上の単語を覚えるほどの余力がありあまっているなら
数学とかを勉強して東大を狙ったほうがよい
0863大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:50:19.94ID:sLK28Ks/0
>>851
LEAPの発信単語だけやれば基礎が固まるから、
発信単語終わったらLEAPは捨てて鉄壁やれ。
0864大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:59:56.10ID:iUNg2Pn/0
当然だけど発信単語は和→英までやるんだぞ
かなりの労力だがな
0865大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:03:25.17ID:XbIuw1Vu0
総合英語は何が悪いんだ?
高校でも使ってたし、予備校入っても分厚い総合英語テキスト文法編と、語法編それぞれ配られて授業でも使ってたよ
0867大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:23:06.36ID:sLK28Ks/0
>>865
総合英語は悪くない。
公立の落ちこぼれどもが一部ほざいているだけですよ。
0869大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:50:27.86ID:ObXbcVfh0
一般的にはA2に到達している高3は上位2割ほどしかいないので
総合英語をぎりぎり読める実力がある生徒もそのぐらいしかいない
残りは高校教材のもっと簡単な教材から中学用で勉強するといい
0870大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:50:58.29ID:ObXbcVfh0
残りは高校教材のもっと簡単な教材もしくは中学用で勉強するといい
0871大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:02:27.71ID:C3GsEZgA0
>>854
Please keep out.
keepは第一文型で「(ある場所に)とどまる、いる」の意味を持つ
つまり、完全自動詞+場所の副詞というSVM(第一文型)になっている
0872大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:42:42.48ID:zObn5uSA0
>>851
単語帳で覚えても、その後は英文を読む中で単語を活着していかないといけないからねえ
その意味では単語帳を完璧にする必要はないし、単語帳では完璧にはならない
それを考えると、単語帳が立派であればあるほど、実は非効率な学習を強いられると思う
0873大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:46:40.33ID:WInKBsed0
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0875大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:51:38.51ID:Es6imHTL0
著者ヒッシだなww
0876ragfire
垢版 |
2020/02/14(金) 10:54:48.51ID:7ZpVo4MQ0
>>856
早慶の丹後はって来年から英語の試験はなくなるじゃん。
今からその単語帳仕入れて何に使うんや。
0877大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:13:46.66ID:xln7xQCJ0
>>865
いや、総合英語の参考書は悪くない
それを頭から読んでいく勉強法が要領が悪いとしか言えないw
0878大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:15:04.56ID:xln7xQCJ0
総合英語のテキスト(文法書)は辞書的に分からないところを調べる使い方が賢い
0879大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:15:53.04ID:QD75/N6n0
>>876
共通テストが延期になったとしても英検はあるし、
英検2級もってりゃ高校入試で優遇もされる
CEFR基準はなくならないだろ

ただ、中途半端な、ごく一部の利益優遇のための共通テストがなくなっただけ
0881大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:46:49.49ID:Es6imHTL0
総合英語あたまから読む
英単語一日100語暗記する
只管音読一日3時間

きっとこれで空も飛べるはず
0885大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:58:13.62ID:tXtfLH2x0
>>871
ありがとうございました
新型コロナに気をつけてください
0886大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 13:36:06.96ID:cEK81u+X0
総合英語を通読したら宝くじに当たって彼女ができました!
これもこのスレのおかげです!
0888大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:38:39.25ID:CAmMI0E20
最新!オススメ総合力英語本

1.One
2.ジーニアス
3.CROWN
4.SEED

基準はレイアウトの見やすさと、
どや顔できる豆知識の豊富さ
0889大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:09:34.29ID:ToGxbkPG0
>>888
いい感じ

ただ、学校で買わされた総合英語をそのままメインで使うのがベストだと自分は思ってる
学校で買わされた学参をもとに学校のテストが出題されて成績をつけられることが多いから

学校で買わされた総合英語がどうしても合わない場合のみ、888が勧めてるような良書を買って併用しよう
自称進学校あるあるだけど、大多数の生徒のレベルよりも高い総合英語を学校で買わされたとか
0890大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:23:38.23ID:ObXbcVfh0
Oneは中学範囲の復習を重視しているらしい
高3の下位8割にとっても使いやすいので数学的に一番良い
普通の実力の生徒にとって高校範囲は早すぎる
0891大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:30:28.41ID:xln7xQCJ0
総合英語あたまから読む
英単語2万語暗記する
只管音読一日3時間

きっとこれで空も飛べるはず
0893大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:39:27.25ID:Fq9PMvqB0
>>888
逆に問いたい
これらはなぜ駄目なのか

一億人の英文法
くもんの高校英文法
ロイヤル英文法
Evergreen
大岩のいちばんはじめの英文法
0894大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:03:54.82ID:UeUU2JBF0
総合力英語w
総合英語が何かも分かってないアホもいるしw
0895大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:06:24.31ID:ToGxbkPG0
>>893
他の本をダメなんて言ってなくない?
被害妄想乙
>>888が好きな総合英語を4冊あげただけでしょう?

自分は888が挙げた本以外では、ビジョンクエストやBeやデュアルスコープやエストやブレイクスルーもいい本だと思う
0896大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:07:18.21ID:ToGxbkPG0
893が挙げてる本のうち、総合英語はエバーグリーンだけやん
0898大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:14:05.23ID:hvDedf7t0
大部分の大学受験用の英語単語帳に、その単語のイメージ画像、絵画がないことが残念。
即イメージできない英単語は、忘れやすい気がする。特に旺文社の単語帳。
英単語は、イメージ、短文の中、他の言葉から派生類似、にて覚えるのがいいと思う。

※イメージ=心の中に思いうかべる姿・像。
0901大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:59:19.48ID:3fPiteoP0
英検準1級1次通過したものですが単語帳はパス単以外やってません
鉄壁買う必要ってありますかね?
0902大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:22:42.89ID:cMm2jxvo0
for a moment ちょっとの間
for the moment 当分の間

英語って難しい
0904大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:46:07.82ID:o7HgMcLS0
>>901
志望校による
準1級取れるレベルならGMARCHは大体受かるからその辺志望ならお好みで
それより上ならシス単か鉄壁は最低限やっておくべき
0905大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:56:03.31ID:oSLNwr8q0
>>904
準1級とれるなら早慶すら合格点だよ
0906大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:58:16.29ID:JQyGqJmF0
>>895
>888が挙げた本をダメなんて言ってなくない?
被害妄想乙
>>893は単純に「あなたが挙げた4冊と比べてこれらの文法書はどこが“あなた個人としては”駄目だと思う?(どうして“あなた個人の”好きな文法書の中に入ってこないの?」と言ってるだけでしょ?笑

勘ぐり過ぎてて草
0909大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:01:12.78ID:82zzJh0L0
英単語の件、皆さんの意見ありがとうございます
鉄壁とLEAPのことですが
皆さんのコメントを友人と見て後者のLEAPに決めました
0910大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 05:57:10.89ID:rM5ZiFT/0
>>901 今さら新しいものに手をだそうとしてるのか?
そんな無計画なやりかたで良く準一級まで手が伸びたな。
0911大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 05:59:38.14ID:rM5ZiFT/0
>>893 レイアウトの見やすさか、豆知識の豊富さに欠けるからじゃな(´・ω・`)
0913大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:03:29.06ID:0m36DDUl0
>>893
老人も大勢いるようなのでもう一度新旧対応表

総合英語の位置づけはこういうことだと思われる
高梨の『総解英文法』→青い方の『ロイヤル英文法』・・・本格的英文法事典
高梨の『基礎からの英語』→各社の総合英語・・・通読しようと思えばできるが落ちこぼれにはすすめない
くもんや大岩はそれ以前の段階の本
0914大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:22:35.08ID:mBjO4XXt0
>>913
老人じゃないけど、
青チャートの総合英語の位置付けも教えてください
0915大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:23:30.90ID:rM5ZiFT/0
くもんの中学英文法はきっちり内容つまってて定評どおりだが
レイアウトや色遣いは好みじゃないわ。活字にメリハリがなく
色味も無駄に全体が青っぽい。ロイヤルはとにかく文字が小さすぎる。
A4の大判で分冊にしたほうが良いんじゃないのか。ああいうのは
紙媒体と売価の都合で読者の便益性が損なわれてる典型だと思うわ。
0916大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:25:36.98ID:b8sMpf8t0
総合英語はジーニアスかアトラスかエバグリかビジョンクエストの4択
0917大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:32:42.66ID:rM5ZiFT/0
おれは総合英語という編集方針じたいに否定的だからなんとも言えんな。
文法は文法、リーダーはリーダー、精読は精読、フレーズ集はフレーズ集で
いいんじゃないのか。
0918大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:34:32.19ID:4LuapvRI0
こいつ反対も何も、今まで挙がった本ほとんど読んだことないな
言ってることがめちゃくちゃ
0921大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 08:05:14.52ID:rM5ZiFT/0
著者ヒッシだなw
0923大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:02:05.70ID:uOGnoTc00
>>917
総合英語本というジャンルが確立しブームになっている背景には、
中学英語と高校英語のギャップを埋めるための教材に対する需要があったことと、
高校がその手の教材を一括採用するケースが増えてきたため、
それを当て込んで各出版社が独自の総合英語本とその関連教材の開発にしのぎを削ってきたこと、
さらに社会人や大学生の英語やり直しブームがあるわけで、
元より総合英語本だけで読解や作文までカバーできるなんて思ってる人はいないと思うし、
実際それは不可能だよ。あくまでこれは基礎固めのための独習本という位置づけ。
0924大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:13:53.62ID:rM5ZiFT/0
>>922 おこなの・
0925大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 09:16:51.90ID:rM5ZiFT/0
>>923 2点目の営業的な理由がほぼ全てでしょ。
0926大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:55:14.61ID:Ah6pB4jO0
ジジイは要らない
0927大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:14:04.87ID:Hxz/soYn0
私はじじいで、今まで挙がった本ほとんど読んだことないので教えてくれ
そもそも総合英語ってなんだ?

文法書と何が違うんだ?
0928大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:14:20.63ID:Hxz/soYn0
今までここで上がった定番参考書を整理するとこういう認識でいいのか?

【総合英語】
One
ジーニアス
CROWN
SEED
チャート式
Evergreen

【ただの文法書】
一億人の英文法
ロイヤル英文法

【????】
大岩のいちばんはじめの英文法
くもんの高校英文法
0930大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:30:19.18ID:520gP6Py0
どれということではなく、文法問題集で間違った部分をその問題集の解説ではなく、
文法書の該当箇所に戻って参照しやすい見出し付けしているやつがイイよ
文法書は一通り目を通したら、あとは問題集と相互レファレンスしながら無意識に
読んでいく使い方が一番ストレス無く、でも、着実に記憶が定着するから
1日何ページずつ読む・・・みたいな修行僧は忍苦が勝つので記憶には残らない
まして文法問題集で間違えたとかいう記憶のフックもないから一番やっちゃいけない読み方
0932大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:11:23.14ID:PDcb0HE/0
>>927
英文法の説明を詳しくした構文集
構文集が例文にそれぞれの文法・構文的解説がついてる
総合英語は文法を説明して、例文もついてる
構文集は例文ありきの一方行
総合英語は文法の視点から縦横で説明する
0933大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:13:20.59ID:PDcb0HE/0
>>930
総合英語(文法書)を読むのは文法問題のためではない
予備校講師たちがネクステ系を批判するのは
文法問題集としてでなく、それをつかて文法を学ばされている生徒が多いからだ
文法問題集は必要だ、文法問題があるのだから
総合英語の通読は、読解→解釈につなげるために、
英文法を知るためだよ
0934大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:15:48.07ID:sEvnm7MM0
>>930
一通り読んだあとリファレンス用に使うんだよ
そういえばこれどこかで読んだことあるな、程度の記憶でOK
大体今の英文法問題集はそれなりに詳しい解説がついてるんだから、
それを読めば少なくともその問題に関してはそれで解決するわけで、
そこからさらに広げていく時に「あっこれ前に読んだことある」
と思ったらその箇所を総合英語本なり辞書で調べたりすれば知識が拡充していく
0935大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:42:14.17ID:zJhDzX+g0
ここの無職おっさんは高校生を24時間暇で英語に全て注げると勘違いしてるからな
0936大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:45:35.00ID:9I3gU85e0
あと例文を暗記しないと、総合英語本は

むしろ解説の超詳しい例文集と捉えるのだ

そういう意味で別冊例文集つきのVQUは使えるわけで、おまけに問題も充実してるから問題集を別に買う必要もない

唯一の難点はレイアウトだが、それさえ気にならなければVQUが一番いい
0937大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:47:25.93ID:9I3gU85e0
>>935
総合英語本の読破は時間がかかると思いこんているあなたこそオッサンじゃないの?
0938大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:03:19.46ID:vpeu9Y+i0
どこにも載ってない俺独自の勉強法を教えてやる
英語は手で書き写していくのが一番いいよ
3ヶ月やってみた
そうすると、偏差値が明らかに上がった
0940大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:54:08.80ID:mcXtWaoM0
>>933
>総合英語の通読は、読解→解釈につなげるために、
>英文法を知るためだよ

総合英語を通読するだけならだれでもできるが、1回や2回最初から最後まで通読しただけで、
そこに書いてある内容を全て理解し、読解や解釈にも使えるように英文法を体系的に
記憶に定着させることができる高校生は、有名進学校のトップクラスといったごく一部の例外を除きまずいないだろう。
平均的なレベルの高校生にはまず不可能。
0942大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:16:55.89ID:rM5ZiFT/0
総合英語あたまから読む
英単語2万語暗記する
只管音読一日3時間

きっとこれで空も飛べるはず
0943大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:40:22.55ID:71bMngB+0
CEFR A2レベル相当以上を取得している生徒及び相当の英語力を有すると思われる生徒の割合は40%まで向上している
2割ではない
0945大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:48:19.28ID:71bMngB+0
学習指導要領の語彙数は小学校で最大700
中学校で最大1800
高等学校で最大2500
つまり数学的に通算5000
だからデータベースシリーズや関Stockシリーズでは学習指導要領の最大にすら到達できなくなってしまった
0946大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:38:30.66ID:TpAej3/A0
すげー偏差値低そうな数学的議論だな
0947大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:47:04.51ID:zJhDzX+g0
>>941
無職はハロワ行けw
0952大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:30:50.22ID:zJhDzX+g0
>>950
無職は否定できなくて草w
0953大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:56:28.05ID:B215G8xH0
なぜ早稲田に憧れるかねぇ?
トーナメントに例えたら、決勝が東大京大。
早稲田はベスト4かベスト8くらいでしょ?
なぜ、あれだけ勝者扱いされるのかねぇ。
0954大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:07:01.07ID:vpeu9Y+i0
>>944
耳で聞いたことを書きとっていくことがディクテーションだろ
そうじゃなくて、参考書の内容をそのまま書き写していくこと
0956大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:35:29.99ID:PDcb0HE/0
>>940
やらなきゃ何も始まらない
最後までやり終えなくたって得るものはある
続けたものにはさらに実るだけ
0957大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:37:06.98ID:PDcb0HE/0
>>954
只管筆写は日本人(表意文字言語の)特有の勉強法なのかね
表音文字では字を綺麗に書くためにはやらされるけど
日本人は単語をカタマリのイメージとして記憶する
0959大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:45:12.61ID:bn4v5rjP0
>>954
だったらディクテーションやっとけ
テキストも書き写すよりも音読しろ
テキストなしリピーティング最強

書写しも意味はあるけど何しろノロい
速読の練習にもならないし、そもそもそんな遅いスピードではセンター英語すら終わらない
1分間に200語ペースで何度も音読しとけ
0961大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:20:09.56ID:bn4v5rjP0
そりゃ受かるだろ
でも総合英語の通読を何度も繰り返しているやつのうち8割が志望校に受からなかったという文科省の調査が存在する
0962大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:22:53.04ID:bn4v5rjP0
それと2万語覚えたのに英文の意味すら掴めなかったという学生が受験者全体の7割に達しているという外務省の調査は記憶に新しい
0966大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:49:30.41ID:atevac+P0
最初から総合英語を読み込むのは止めた方が良い
文法の根幹である品詞とSVOCの理解を固める前の段階で総合英語を読むと、枝葉の細かい知識を肉付けする根幹がないので
根幹と結び付かない細かい断片的知識が膨大に増えて混乱を起こしてしまう
最初は英文の文法的構造を理解するために簡単な解釈本で品詞とSVOCの理解に努める
簡単な文章で品詞の峻別とSVOCの分析が出来る(解釈が出来る)ようになったら、文法問題や英作文に対応出来る細かい文法知識を得るために総合英語を使う
そうなれば、辞書的に使うも良し、体系的に文法を理解するために通読するも良し
0968大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:17:13.62ID:PDcb0HE/0
>>964
佐藤優とか田中康夫は
暗記したら点数が取れるようになった
覚えたら英語(大学受験)ができるようになった
としかいってないのに
この人は700選を表現集としてずっと話してるよね
0969大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:23:41.64ID:rM5ZiFT/0
>>963 英検4級のワイは3点やったで。これ
点数すくないほうがええのんか?
0970大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:29:27.43ID:rM5ZiFT/0
なんや、点数すくないほうがアカンのかいな。
3点のワイに、あんたはいったい何をあたえてくれんねん。
余計なテマだけかけさせおってからに。
0971大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:31:52.59ID:rM5ZiFT/0
30分もかけて25問も解いたったのに 「アホはこっちくんな」 か
よけいなおせわじゃ、あほんだら。
0972大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:37:16.32ID:K8yHK5j+0
誰か高校レベルの構文集(短文、例文集)でオススメを教えてくれませんか?
条件は別売りでも別途ダウンロードでもいいから必ず音源があることです
可能なら左のページに日本語、右のページに英語というレイアウトが覚えやすいので助かるのですが、これは絶対条件ではありません

総合英語や文法書で例文が別冊で整理されているものがあったら、それでもいいのですが

アプリがあればそれも検討したいです
使用用途は瞬間英作のトレーニングです
0973大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:51:34.80ID:mBjO4XXt0
>>966
もっともだな。
総合英語の最初の方は5文型だと思うので、そこは読み込んだほうがいいのではないかな。
0978大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:45:27.24ID:OlowFSY30
参考書300冊以上買ってきたけど
なぜか700選だけは持ってないわw
100円で美品ならとおもうが機会がないな
0979大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 06:14:57.40ID:gk0eb/HO0
ホラ吹きたちが夕暮れ、さらに大きなホラ吹く
その音が響き渡れば、マウンティングは加速してゆく
0982大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 07:31:44.49ID:0gOnZ4si0
10題ドリル3回回す
英単語2万語暗記する
只管音読一日3時間

きっとこれで空も飛べるはず
0985大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:11:19.18ID:g8RMN+T60
500冊は下らない。
0987大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:25:35.99ID:C4yu4rMv0
>>973
総合英語の最初に品詞と5文型の説明があるけど、サラッと説明されてるだけだから理解するには足りないんだよね
そこで、品詞と5文型をしっかり理解するために易しい解釈の参考書が役に立つ
0988大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:07:45.91ID:SdlYcGlc0
>>987
そういう目的だと、かんべやすひろの英文解釈の参考書が良いね

SVOCの大切さは、文法問題集でも総合英語でもわかりにくくて、説明がやさしい英文解釈参考書で身につきやすい
0989大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:09:19.56ID:SdlYcGlc0
かんべやすひろの英文解釈参考書は、説明はメッチャやさしいけど、使われてる英文は難しめだから、大岩の英文解釈参考書のも良いかもしれぬ

私はかんべやすひろ推しですが!
0993大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:46:06.58ID:w1Jr/tbw0
駿台の英文法300をやって、間違いや疑問点を文法書に戻って
確認しながら進めると力がつく
300といってもけっこう痛いところを突かれる問題が並んでいるから
やりがいがある
0995大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:00:12.86ID:w1Jr/tbw0
700選は、アマゾンの評価1が12%
コメントで700選を古いとかいう批判は目新しくないので気にもならないけど、
700選批判のかなりの%は、独立した単発英文が無機質に並んでいるものを
ただ丸暗記させる学習法の愚と、それによる虚しい効果を語っている
つまり、700選自体もいろいろほころびがあるとして、その一方で、例文の
丸暗記という学習法自体がすでに古くさいのだと、自らではっきりと認識区分
できていない人が700選批判と丸暗記学習法の効果をごっちゃに語ってる
0996大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:12:20.75ID:2nzLzR1d0
品詞分解をしてからSVOCを分析することができない、英文法の個別各論もろくに知らない、そんな英語力では700選を丸暗記するのは虚しい苦行になる
0998大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:44:02.67ID:UYu+T+Lc0
>>997
お前は無職
0999大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:57:22.13ID:g+KhxQSM0
 京都教育大(地域貢献型)
+京都工芸繊維大(地域貢献型)
+京都市立芸術大
+京都府立大
+京都府立医科大

IF・京都府立大学(公)
文学部     (京府文)
教育学部    (京教)
公共政策学部  (京府公共政策)
生命環境学部  (京府生命環境)
工芸学部    (工繊)
繊維学部    (工繊)
美術学部    (京芸美術)
音楽学部    (京芸音楽)
医学部     (恐怖)
1000大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:58:14.19ID:g+KhxQSM0
 大阪教育大(地域貢献型)
+大阪市立大
+大阪府立大

IF・新大阪大学(公) 
総合科学部  (市大現代システム科学)
文学部    (市大文)
商学部    (市大商)
法学部    (市大法)
経済学部   (市大経済)
教育学部   (大教)
理学部    (市大理+府大生命環境)
工学部    (市大工+府大工)
農学部    (府大生命環境)
医学部    (市大医)
看護学部   (府大地域保健)
生活科学部  (市大生活科学)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 0時間 58分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況