X



英語総合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:26:29.25ID:dZjbsRqX0
正直コピペや同じ話のループがキツすぎて立ててみました
コピペ、総合英語、2万語、三種の神器、伊藤和夫、アニメで勉強、数学的にだのに飽きた人どうぞいらっしゃい
過疎でも大人同士の有益な情報・意見交換の場になればと思っています


★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】



【学習マップ】

   @中学文法    A中学単語・熟語
      ↓         ↓
   B高校基礎文法  C高校基礎単語・熟語
      ↓         ↓
     D受験基礎レベルの単語・熟語
        ↓       ↓                 ↓
E1つの文を正確に読む参考書 F受験標準レベル単語・熟語 G文法・語法や整序などの問題集
      ↓     ↓
 (Hパラグラリーディング or 情報構造)
             ↓
      I多読用の参考書
             ↓
           J過去問

※高校の授業を聞いて身につけてる人は6からスタート
※英語の参考書は、基本、新しいものがおすすめです
0296大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:10:56.31ID:hn7kfNw10
>>295
それ相応の英語力があればな。高校平均レベルの語彙力、英文解釈力でハリーポッターを読んでも、
理解できない部分が多すぎてほとんど意味なし。普通の高校生にThe EconomistやTIMEを読ませるのと同じこと。
0298大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:44:58.97ID:hn7kfNw10
>>297
まず無理だね。読んだこともないのにわかったような口はきかないほうがいいぞ。
0299大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:11:28.86ID:IG+tevKS0
>>298
あんたに最低限の英語力があるって事が大前提になるけど(笑)、ハリーポッターは映画化されていたり、一通り翻訳されて事前に日本語で読むことができるので割と理解はしやすい方だぜ?

英語に限らず日本語でもそうだけど、文章ってさ、内容に興味や事前知識のあると劇的に読みやすくなるのよ
例えばアメリカの西部開拓史に関する英文もアメリカの常識的な歴史を一通り知っているアメリカン・ネイティブとうちらでは理解度は変わってくる

欧米人の宗教に対する考え方なんかもそうだけぢ、日本人とはあらゆる事に関して価値観がかなり違うわけだが、そのせいで理解できない英文も多いはず
0301大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:28:11.52ID:hn7kfNw10
>>299
そりゃあ原文を読む前に翻訳を読んだり、映画を見たりして、内容がわかっていれば理解しやすくなるのは当たり前だよ。
あらかじめ答えを見てから問題を解くのと同じこと。

その分野に関する背景知識・予備知識があればあるほど、初見の英文でも読みやすくなるというのは同意。
0302大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:46:36.44ID:EBEptCeK0
「楽しむ」のは全単語数の95%、「理解して読む」のは98%カバーが必要と言われている
ハリポタは語彙数7.5万語くらい
SVL1で6.1万、SVL5で7万語くらいで95%カバーできる
ただし、語彙別で見たら、SVL5マスターでは70%程度、30%くらい知らない単語がある
SVLマスターで86%程度、2.6万語憶えても94%、
全部の単語を知っているにはSVL+500語かかる
とはいえ、2.6万語憶えてから読めでは効率が悪い、約1万憶えても500しかでてこないのだから
知らない単語は辞書で知った方が効率的だし、少ない出現回数の単語は固有名詞の可能性が高い

ようは、英検2級ではきついけど、準1くらいの語彙数があれば
辞書を片手に楽しくハリポタは読めるし
知らない単語がでてきたら、喜んで辞書を引こう
辞書を調べれば、調べる度に発見がある

あと英英辞書の説明に使われる基本語彙3000とか(文法も)あるけど、
基本はずっと確認しよう、基本の勉強に終わりはない
0303大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:49:44.29ID:O1+UkxoU0
英検2級なんて無理矢理CEFRにあわせるために
ライティング導入してから
リーディングとリスニング半分いかないのに
ライティングが満点近くで合格
なんてやつがごろごろしてて
なんの指標にもなりやしない
自分が読めた気になって楽しむだけなら良いけど他人に英検2級ならいける、とか薦めちゃうのは英検のことわかってない無責任なバカ
0304大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:17:41.65ID:nKPb9Euy0
>>301
で、そんなあらすじを事前に知っている英文を読んで何か意味があるのか?と問われれば、おおいにある
ガンガン読めよと言いたい
当然、直読直解でね
0305大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:03:59.92ID:OpH9dHFq0
>>301
翻訳でもなく、英文解釈でもない

オマエならマンガのワンピースを読んでも文句言われるな
0306大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:18:14.95ID:hn7kfNw10
>>304
あらかじめ翻訳を読んでからでないと意味がわからないような英文をいくら多読してもほとんど無意味。
その英文を読んで内容が理解できたのではなく、あらかじめ読んでおいた日本語訳を思い出して、
英文が理解できたような気分になるだけ。

要するに自分の英語力で読むには難しすぎるということなのだから、無理に背伸びをせずに、
最初から初中級者向けに使用語彙数が制限されているような薄めのリーダーを多読すればいいだけのこと。
おそらく探せば、ハリーポッターも初中級者向けに編集し直したものがあるでしょう。
0307大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:52:05.43ID:o4TsnwNI0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0308大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:01:49.06ID:loca4LSz0
>>306
そんなん、読むときの心がけ次第だってw
ちゃんと文構造を気にしながら読むのは大前提でしょ
単語だけ追うような読み方してたらそりゃダメだわw

ちなみにハリポタは完全な児童書も出てる
0309大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:55:45.29ID:mqnPj2nW0
〜 文部科学大臣認定 「法曹養成連携協定」 一覧 〜
https://www.mext.go.jp/content/20200514-mxt_senmon02-100009037_10.pdf
2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタート。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院(ロースクール)と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。

【国公立大学】
北海道大 → 北海道大LS
東北大 → 東北大LS
千葉大 → 千葉大LS
東京大 → 東京大LS
一橋大 → 一橋大LS
新潟大 → 東北大、慶應義塾大、中央大のLS
金沢大 → 金沢大LS
信州大 → 慶應義塾大、中央大のLS
名古屋大 → 名古屋大LS
京都大 → 京都大LS
大阪大 → 大阪大LS
神戸大 → 神戸大LS
岡山大 → 岡山大LS
九州大 → 九州大LS
熊本大 → 神戸大、九州大、中央大、早稲田大のLS
鹿児島大 → 千葉大、神戸大、中央大のLS
東京都立大 → 東京都立大LS
大阪市立大 → 大阪市立大LS
0310大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:57:04.58ID:mqnPj2nW0
【私立大学】
北海学園大 → 北海道大LS
慶應義塾大 → 慶應義塾大LS
上智大 → 上智大LS
創価大 → 創価大LS
中央大 → 中央大LS
日本大 → 日本大LS
法政大 → 法政大LS
明治大 → 慶應義塾大、中央大、明治大のLS
明治学院大 → 千葉大、東京都立大、慶應義塾大、中央大、明治大、早稲田大のLS
早稲田大 → 早稲田大LS
同志社大 → 神戸大、同志社大のLS
立命館大 → 名古屋大、神戸大、中央大、立命館大のLS
関西大 → 関西大LS
関西学院大 → 関西学院大LS
西南学院大 → 学習院大、中央大、早稲田大、同志社大のLS
福岡大 → 福岡大LS
-----------------------------------------------------------------------
【LL7】 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。
0311大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:07:00.35ID:8bQLSudK0
英文解釈ってどういう意味?
武田塾だと1文がきちんと読めるようになるための練習って意味みたいだけど
0312大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:03:31.06ID:wAeGkE600
>>311
英文解釈=英文の意味をできるだけ早く正確に理解するために、英文の構造を分析する
(文中のSVOCや修飾関係を特定する)技術

英文解釈=英文和訳の技術と誤解している人が多いが、それは間違い。
0313大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:42:58.54ID:WH3mhs780
ここいつから子供の自慢すれになったの?
0315大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:42:30.94ID:N7w3GSAL0
>>314
そりゃニッコマレベルが大半のところだから
0319大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:50:23.81ID:1YXO4f9E0
最初にネクステやっとけって風潮どうにかならんか
ネクステやったって英文読めるようにはならんだろ
0320大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:52:05.21ID:c+XXXTIm0
ただネクステやりまくれば文法問題で点数が取れるのも事実だ
ネクステやりまくって英文を少し読めるようになれば
マーチくらいなら他の教科の頑張りで受かる

周りがそこまで勉強をしてないからな
だから、ネクステだけでもどうにかなってしまう
0321大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:59:39.03ID:KFLNqzpU0
意外と取れないことが多いのも事実

ネクステ丸暗記組は捻られるとアウトってのが多すぎ
0322大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:00:47.57ID:c+XXXTIm0
>>321
文法問題なんて素直なものだし
長文を読まなくても設問みたらわかってしまうのもある
そんな大学が、ニッコママーチだよ
0323大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:48:45.88ID:KFLNqzpU0
早慶上智も長いだけで割と素直だしな

国公立で出てくるのアホみたいに捻ってくるのあるけど
0325大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:46:48.28ID:eqhXaJJ50
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0326大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:53:50.52ID:ULE8H6+E0
石を投げると日大に当たる
日大がその石を避けると、後ろにいる早稲田に当たる
世間ではよくそんな風に「ひと山いくら」大のことを評しているね
0327大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:51:44.00ID:zsp0it/t0
雨はいいね
バ飼い主が窓閉めるし、雨がわずかに騒音を遮ってくれるから
0329大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:37:16.14ID:zsPx+Vla0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0330大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:02:53.04ID:LZYHhQmk0
だいたい
明治だの法政だの駒沢だの専修だの
イメージが似すぎてて違いがわからない
0331大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:13:19.86ID:9dLXvoGG0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0332大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:36:50.08ID:rLcXi3Gm0
誰か解決策を教えてあげて
↓↓↓

562 名前:大学への名無しさん [sage] :2020/09/15(火) 12:30:56.78 ID:a+b5fnK00
単語帳買ってきて、短期間に一気に丸暗記して1冊仕上げちゃえば
たちどころに英文が読めるようになるって聞いてやってみたけど…
@ まず丸暗記ができなかった
A 暗記できた単語でも、文章の中で出会うと、微妙に日本語表現が違ってて
そこを単語帳で憶えてしまった日本語訳通りにゴリ押しするしかないので
英文が上手く訳せない
B 丸暗記方式で憶えた英単語の訳を実際の英文で瞬時に適訳に変換できたり、
適訳が浮かぶ力は、まさに地頭のなせる技だから、地頭貧者の自分としては
単語帳を買ってきて、サクサクと短期間に丸暗記しちゃえ方式は、地頭的に無理
結局、2年近く単語帳を丸暗記しようとしてきたけど、丸暗記自体がいまだに
半分もできてないありさま
0333大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:07:08.04ID:9qQWSkSE0
この解説を見て、音読は受験英語にも効果があると思った
https://youtu.be/le87odBTFSs
0334大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:30:52.78ID:NKWRj5k70
モリテツがただよびから撤退か?
0335大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:00:02.42ID:DICjeP6v0
明治やなんかの違い?

偏差値が違うじゃん
テレビとかもう必死になって偏差値が違うって大暴れ

本当は興奮剤でも打たれてるかもしんないが、猛烈に悪口言い合い
0336大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:11:47.58ID:DICjeP6v0
英語もなんも、もうテレビとかそこら中にケチつけてて、
いっそ大学なんかないほうがいいと思うよな

大学中退の変なやくざが仕切りだしてて、日本はもうおしまいだよー
あんた早慶とか本当に頭いいと思うんか?

定員割れだぜ 定員割れ!
最近は高校生も見放してんだよー
0337大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:12:33.62ID:DICjeP6v0
志願者もまともに集まらないで、必死にやくざ闘争ばっかやってて

早く滅んでほしいよな
0338大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:49:42.76ID:ipL9zgjf0
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
◆2020年◆ 2019年◆2018年◆2017年◆2016年◆2015年
@東大249@ 東大307@東大329@東大372 @東大433 @東大459
A京大131A京大126A京大151 A京大182 A京大183A京大151
B早大90 B早大 97B早大111 B早大 123B早大133B早大148
C北大69 C北大 81C東北大82 C阪大  83C慶大 98C慶大 91
D東北大65D東北大75D慶大 82 D北大  82 D東北大85D東北大66
E中大60 E慶大 75E北大 67 E慶大  79E阪大 83E阪大 63
F立命大59F九大 66F阪大 55 F東北  72F北大 82F中大 58
G岡山大56G中大 59G中大 50 G九大  67G九大 63G北大 54
H東工大51H阪大 58H神戸大48 H中大  51 H中大 51H一橋大54
I名大51 I岡山大55I岡山大45 I一橋大49 I東工大49I東工大53
0339大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:54:37.60ID:jAwDxNWu0
>>1

■■■ 1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧 ■■■
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
50年くらい前のスーパーゼネコンの就職実績見たら
■芝浦工、武蔵工(都市大)は建築の名門として鹿島、竹中なんかに当然載ってる
創立130年の建築伝統を謳う工学院は見当たらん
■したがってこの証拠から、四工大で「建築なら伝統ある工学院」の広告は間違い
■単に起源が建築系の工手学校だった(その後途中で建築学科は無くなってる)
のと、近年の一級建築士の合格者数が上位ランクインしてきただけ

要するに工学院の大袈裟な広告に騙されるな

https://www.uece.jp/image/z180424.pdf
建築構造に大いに関連する土木系技術士試験では
■工学院は広島工大や金沢工大にも歯が立たないレベル
■建設(土木系)は非常に弱いってこと
■建築(土木系含む)が強いに騙されるな

■■近年、工学院は技術士会(土木系)に加入し、見た目上、土木も伝統・歴史あるように見せかけているから騙されるな

もう一度言う、工学院に土木業界(建設業界)での認知度は非常に低い
なぜなら土木工学の歴史が非常に浅いから
まちづくり学科なんていう後付けの見せかけ土木系学科に騙されるな
0340大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:53:12.51ID:MjvXr4MU0
>>1

新制工学院大学の建築学科設置は実は1955年。
広島工や金沢工並みの建築学科歴史しか無いのに、起源の工手学校建築科から見た目起算し、130年の建築科歴史があるように粉飾広告しているので、受験生は騙されてはいけない。

新制大学として工学院大学の建築学歴史は浅いので、当然、早大・日大・芝浦工・武蔵工(都市大)のような建築界で、工学院大学は学閥を持ってないし、現代の著名建築家も極めて少ない。(起源の工手学校時代の100年前古代の有名建築家がそれなりにいたに過ぎない)。

受験生は近年の工学院大学の一級建築士合格者数だけであたかも建築学閥があり、長い建築歴史があるかのように騙されないように注意


>■■■工学院は建築を売りにしているが実体は■■■・・・
>四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

>1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
>1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
>★この間詳細不明?(wikipedia)
>1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
>1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(■■建築学科あるのか?)
>1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(■■あれ?建築・土木学科が無
>い!!!)
>-------------------------------------------------------------------------------
>1955 電気工、建築学科増設← ■■あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅
>い!! しかも土木学科はまだ無い・・・)
>〜■■この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず〜
>(■■現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
>起源である建築学科を看板にすることに・・・
>2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
>2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作
0342大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 11:05:56.61ID:L0MJoAnX0
>>1
■■■■■建設土木系・平成29年度 技術士第二次試験■■■■■
http://www.uece.jp/image/z180424.pdf 申込者数・合格者数一覧 (大学 合格者数)
1 京都大学 (申込者数612)142
2 九州大学 (申込者数707)121
3 北海道大 (申込者数738)121
4 日本大学 (申込者数1,661)121●
5 東京大学 (申込者数434)115
6 東北大学 (申込者数434)108
7 早稲田大 (申込者数484)90●
8 東京工業 (申込者数398)85
9 大阪大学 (申込者数359)76
10 名古屋大 (申込者数342)61
11 東京理科 (申込者数491)61●
12 大阪工業(申込者数538) 51●
13 金沢大学 (申込者数366)45
14 立命館大 (申込者数383)46●
15 広島大学 (申込者数379)45
16 熊本大学 (申込者数399)45
17 東京都市 (申込者数370)44●
18 横浜国立 (申込者数250)43
34 首都大学(申込者数269)32
41 筑波大学 (申込者数224) 26
47 芝浦工業 (申込者数351)23●
57 同志社大 (申込者数106)18●
63 慶應義塾(申込者数107)17●
70 電気通信(申込者数82) 15
75 東京電機 (申込者数231)13 ●
■■■工学院はランク外 。(広島工、金沢工より下)建設(建築構造・土木系)では
都市大>芝浦工>千葉工>電機大>>>>>>工学院
0343大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:14:41.68ID:8MNeaf8B0
>>1 【上場企業 全役員の出身国内大学ランキング(2020年7月末現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は 役員数
1位(1,936):○慶應義塾大学
2位(1,803):●東京大学
3位(1,710):○早稲田大学
4位(839):●京都大学
5位(773):○中央大学
6位(565):●一橋大学
7位(535):○明治大学
8位(520):○日本大学
9位(388):●大阪大学
10位(378):○同志社大学
11位(352):●神戸大学
12位(328):○関西学院大学
13位(291):○関西大学
14位(290):○法政大学
15位(274):●名古屋大学
16位(264):●東北大学
17位(251):●九州大学
18位(228):○青山学院大学
19位(223):○立命館大学
20位(218):○立教大学
21位(203):○上智大学
22位(191):●横浜国立大学
23位(178):●北海道大学
24位(168):○東海大学
25位(165):○東京理科大学
26位(154):○専修大学
27位(145):●東京工業大学
28位(136):▲大阪市立大学
29位(119):○近畿大学
30位(118):○学習院大学
0344大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:18:27.61ID:8MNeaf8B0
>>343
31位(108):○成蹊大学
32位(105):○神奈川大学
33位(100):○ 駒澤大学
34位(98):○京都産業大学
35位(97):●広島大学
36位(91):○ 福岡大学
37位(86):○東洋大学、●筑波大学、○甲南大学
40位(79):●千葉大学
41位(78):●新潟大学、▲大阪府立大学
43位(77):○名城大学
44位(76):●金沢大学
45位(74):○大阪経済大学
46位(72):●名古屋工業大学、 ○東京経済大学
48位(68):○明治学院大学
49位(66):○芝浦工業大学 ★
50位(64):○大阪工業大学
51位(63):▲横浜市立大学
52位(60):▲兵庫県立大学
53位(59):●信州大学、●岡山大学
55位(58):○ 國學院大學
56位(57):●山口大学、●熊本大学
58位(56):○南山大学
59位(55):○東京電機大学 ★、▲東京都立大学
61位(54):○成城大学
62位(52):●静岡大学○東京都市大学 ★
64位(51):●富山大学、●小樽商科大学
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html
0345大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:15:12.93ID:EPUyD9aR0
関のSTOCKはあのファンシーな色合いのままで今後も売るつもりなのだろうか
0346大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:53:10.05ID:e8pXU/W00
無職の暇人の5chだけが生き甲斐の2マンゴの馬鹿(笑)
朝も早よから参考書談義(笑)
朝から晩まで真夜中も参考書談義馬鹿(笑)
日がな一日を5chに費やし
惨めで情けない人生を送っている馬鹿(笑)


今現在も必死になって感謝感謝の英単語暗記のまっ最中〜♪てか(笑)

惨めで情けないオッサンでリア友も居ないから
やることなくてスマホを弄ってるかブックオフで学参あさりてか

2マンゴは死んでしまえ。
0347大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:50:41.16ID:FqQVuJuC0
>>1
★★法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ10(筆記)
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*大阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)
0348大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:44:41.73ID:QiwtJRcG0
かんき出版の参考書を目にすることが多くなったから、つい最近できた新興の出版社だとばかり思ってたけど
43年も歴史あるのな

経営者が変わったのか、有能編集者が移籍してきたのか、ちょっと気になる
0350大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:54:51.45ID:l23VTXUl0
しゅうわごしょくだらけ
0351大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:22:19.65ID:5od20t7K0
令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大
B 司法試験    東大、慶大、中大、早大、京大
C 会計士試験   慶大、早大、中大、東大、明大
D 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、東北大
E 技術士試験  東大、京大、早大、東工大、中大
★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数で評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、中大
C 国事務次官数   東大、京大、早大、中大、東北大
D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、中大、早大
0352大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:38:21.39ID:aFNCgWBo0
無職の暇人の5chだけが生き甲斐の2マンゴとガラバカスの馬鹿コンビ(笑)
朝も早よから仲良しコンビ(笑)
朝から晩まで真夜中も参考書談義馬鹿(笑)
日がな一日を5chに費やし
惨めで情けない人生を送っている馬鹿コンビ(笑)


今現在も必死になって感謝感謝の英単語暗記と英語ゲームのまっ最中〜♪てか(笑)

惨めで情けないオッサン達でリア友も居ないから
やることなくてスマホを弄ってるかブックオフで学参あさりてか

馬鹿コンビは死んでしまえ。
0353大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:01:17.00ID:CT1nWyDc0
>>1
★★中国最大規模のプログラミング競技である「藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
★「C/C++ プログラミングコンテスト」部門(参加者数19,967名)で
★★大阪工大 情報科学部生と 情報科学研究科院生がそれぞれ、
東大生(優秀賞)などに競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、 2019年日本国内ランキング1位に
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5736
0354大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 12:20:41.99ID:fbL/eoe00
登木健司の実況中継やりたいけど実力がなさすぎて・・・
0355大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:02:11.40ID:btIvjnIQ0
無職の暇人の5chだけが生き甲斐の2マンゴとガラバカスの馬鹿コンビ(笑)
朝も早よから仲良しコンビ(笑)
朝から晩まで真夜中も参考書談義馬鹿(笑)
日がな一日を5chに費やし
惨めで情けない人生を送っている馬鹿コンビ(笑)


今現在も必死になって感謝感謝の英単語暗記と英語ゲームのまっ最中〜♪てか(笑)

惨めで情けないオッサン達でリア友も居ないから
やることなくてスマホを弄ってるかブックオフで学参あさりてか

馬鹿コンビは死んでしまえ。
0356大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:32:59.83ID:X7LPEihd0
>>1
★★ 日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFECで決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences( ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)

その他どの日本の 国公立・私立理系も達成していないIEEE学生大会での日本初の世界3位受賞
0357大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:51:11.46ID:60nbTky10
文法穴埋め、正誤、整序・・・みたいなゴミと格闘しなくて済む共通の一縷の善
0359大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 00:37:21.75ID:TrA68Prf0
>>1
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京大 x 関西医大 x 阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始

★★ 阪工大 x 慶応大医学部の生命医療IT共同研究(2019年) ★★
https://www.research.keio.ac.jp/external/org/karc/centers/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應大版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、阪工大と共同で新たな認知機能トレーニングプログラム (ワーキングメモリーと注意)ソフトの開発を行った。プログラムの効果検証を行いながら、 リワーク導入に向けた準備を始めている。

★★ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
★★東大、東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 
からそれぞれ気鋭の先端研究者として選出
https://cbi-society.org/taikai/taikai19/FS/FS-11.pdf
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている
0360大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 02:17:57.56ID:TvsdYhKz0
>>354
英文読解の基礎技術くらいを1冊やればちゃんと理解できるよ
登木のはレベル自体はかなり高いけれど解説もていねい
0363大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:56:24.36ID:WejTrecI0
>>361
大学受験前に2万語覚えていたのですか?
0364大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:05:27.03ID:ZthcM21A0
>>1
★★京大 宇宙総合学研究ユニットx 阪工大 x NASA(アメリカ航空宇宙局) が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の 都市で約29,000人が参加。
http://spaceappsjapan.connpass.com/event/147742/

NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge( 開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。

★阪工大 学生が参加したチーム「ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6013
0365大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:16:38.89ID:lOarPm5f0
成果はすべて吸い上げられちゃうんだろ?
知恵を差し上げにわざわざ出かけた「ご苦労様負け」
0366大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:26:08.96ID:VYrhCL4Y0
中学レベルを復習するとなると、問題数が多くて分厚い参考書が多いけど
これの100文で終わるコンセプトは良さげ

世界一覚えやすい 中学英語の基本文例100
https://www.kadokawa.co.jp/product/321408000280/
0367大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 16:19:53.58ID:nT+FkpOA0
令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数等による総合評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大
B 司法試験    東大、慶大、中大、早大、京大
C 会計士試験   慶大、早大、中大、東大、明大
D 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、東北大
E 技術士試験  東大、京大、早大、東工大、中大
★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数等の総合評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、中大
C 国事務次官数   東大、京大、早大、中大、東北大
D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、中大、早大
0368大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 01:58:13.64ID:h4NOoBhh0
>>1
★★京大 x 阪工大の共催で、経済産業省・特許庁後援の
知的財産戦略会議 2018が阪工大 梅田キャンパスで開催
http://ipaex.com/ipsc2018/
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/sankangaku/events/2018/180416_1400.html
■日本の大学で初めて、阪工大が日本知財学会から産業功労賞を受賞
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=5053

★★法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16 (★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10 (★)
0369大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:13:02.21ID:AdzkG1ZW0
超英文解釈マニュアルで有名なかんべさんが新刊出してたんだな
面白い切り口だけど、対象とする読者層がイメージできなかった

「英語を読みこなしたいなら まず“○○"だけ訳しなさい 」
http://place-inc.net/details/marumaru/marumaru.html
0370大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:24:00.52ID:PHSv0dL50
むしろこういう本を書きたいと予告していた本を出せばいいのに
0371大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:14:04.76ID:TUaiu7ws0
この本が書きたかったんでしょw
かんべさんのファンだったんで記念に買いましたよ
超マニュアルよりさらに下のレベルじゃないの、受験参考書じゃないし
0372大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:13:24.18ID:Ge7sFb1s0
超マニュアルよりもやさしめだよね
自分もかんべさんのファンだから買った

この方法でどんな英文でも読めます
みたいに言いきってないところが良心的だな
新聞とか専門書とか論文などの文はこの方法で読めるみたいに書いてる
絵本や小説や歌詞や漫画のセリフなどは独特の難しさがあるものね
0373大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:37:43.39ID:vHcBUzQ40
かんべさんが前回最後に出したのってもう15年前でしょ
蛍光ペンって残念な本だった
なんで今まで続編出さなかったのかな
出せば売れたと思うんだけどね
0374大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 01:08:04.54ID:u+S+WgkE0
速読速聴BASIC2400を毎晩聴いてる
音声聴いて本を目で追いながら意味を取れるかっていうと、
正直いってこのレベル
徐々に上げてけばイイや
0375大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:10:40.93ID:/IwL3dTp0
「助動詞の過去形を見たら、まず仮定法を疑う」って富田先生のやり方やん
スタサプCMで使うのはやりすぎやろ、関さん
0376大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:25:03.17ID:8KvRkhXz0
>>1
上場企業役員の 出身大学ランキング 2020最新版

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

東京理科大>芝浦工大・大阪工大> 岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大>千葉工大> 愛知工大>工学院大>九州工大≧金沢工大>徳島大>北見工大
0377大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:56:38.70ID:r5+x1uhc0
入門問題精講シリーズは良書なんだから名前を変えて出したほうが良かったと思う
編集者や著者は英標に良いイメージあると思うが、受験生はあまり良いイメージ持ってないと思う
0378大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:35:59.50ID:XPUxSIoo0
オッサンならいざ知らず
現役は著者名ではんだんするでしょ。
評判だって良い
0379大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:35:55.54ID:rTYC3YQ+0
基礎英文解釈100と富田100原則ってどっちがいいですか?
0380大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:38:51.13ID:mHomAHeB0
>>1
上場企業役員の 出身大学ランキング 2020最新版

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

東京理科大>芝浦工大・大阪工大> 岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大>千葉工大> 愛知工大>工学院大>九州工大≧金沢工大>徳島大>北見工大
0381大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:16:47.72ID:F2RC1zm80
>>379
基礎100で良い。
0384大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:41:02.90ID:4ONF1SIB0
>>383
あれは英文解釈というよりも長文問題の解法系だな。
0385大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:43:05.33ID:4ONF1SIB0
100原や基礎100が一文一文のミクロ、着眼点は、長文の文脈把握や要旨要約のマクロだな
0387大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:34:40.10ID:UUIL3+5z0
文法・単語はやりまくった
長文耐性をつけたいので、市販の「長文」問題集を「棚買い」しようか考え
0388大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:24:16.86ID:NkAs82js0
>>387
2万語覚えて熟語、文法、英文解釈やったら過去問やればいいよ。
0389大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:26:47.67ID:NkAs82js0
>>387
○○大の英語とかやれよ。つまり過去問。
過去問を20年前から遡ってやるとか、志望大学の受験しない他学部も含めて過去問やれば勉強素材に困らない。
0390大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 06:08:16.28ID:n4VFPeBa0
>>387
解釈の勉強はやった?
まれにやらなくても英文読める人いるけどやったほうが良いよ
0391大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 00:08:53.78ID:jjTJyk1Z0
モリテツの語源の授業見たけどもっと基礎的なもの、実用的な所から始めるべきじゃないか
com- re- in- co- -tion -able とかたくさんあるじゃん

最初にbio- vi- を教える意味がわからない
カリキュラムを作るのが苦手なのかな

bio- vi- を最初に持ってきたのも絶対、
最後に「This is Morite2's revival!」言いたかっただけだろ
生徒のことより自分を優先することが多々ある
0392大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:06:25.62ID:vhpbTPCm0
慶應法志望の浪人生で計画練ってるんですけど
東進レベル別4と5→佐藤ヒロシマーク式→レベル別6→RISE4→topgrade→〇〇大の英語→過去問
で行こうと思うんですがどう思いますか?
ちなみに現役時代にポレポレ、やておき700、ポラリス3、イチから鍛える700あたりはやってしまっているので、それら以外でやった方がいいと思う問題集・参考書を教えてください
0393大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:37:24.51ID:D22SlIoB0
>>392
英語に時間かけすぎ
しかも浪人だったら一度全体的にやってるんだから
過去問と予備校の模擬試験だけでいい
英語の勉強をやるんじゃなくて合格可能性を高めることを考えることだ
全ての模試を受けまくり解き直しと過去問でいい
0394大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:44:31.79ID:Lc/hy8Q50
>>392
とりあえずポレポレレベルの構文把握力を維持することと単語力をつけること
単語は慶應レベルなら準1かそれ以上やってもいいのでは?(単語を増やすことで英文の視界が見えやすくなる)

もしより高みを目指すなら富士哲也の英文読解のグラマティカと太庸吉の英文精読へのアプローチをお薦めする
ただしちゃんとそれらの本に書かれてある方法論を身につけること。本屋なんかで見てみて難しそうだったらやめてもいい

あとは過去問をしゃぶり尽くすまでやることかな
0395大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:12:22.37ID:vhpbTPCm0
>>394
過去問って志望校以外の大学でも2周した方が良いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況