X



英語の勉強の仕方344

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0634大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:01:15.66ID:Ko5MU7vp0
普通は問題に出てくる文章を「正しく」読めるようになりたいと思ってああいうのを手にするんだと思うけどw
ちなみにパラグラフリーディングはむしろおまけ
あの本は情報構造、ディスコースマーカーとか、英文を正しく理解して読むのに役立つ知識がひととおり全部載ってるんだよ
英文解釈の本とはまた別物。

本気で>>633のレスをしたのだとすると、明らかにレベルが低すぎてやばいw
0635大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:05:35.93ID:o04Uvi9S0
短文を読めるようにする勉強と文章を読めるようにする勉強の区別がついてないね
0636大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:08:21.46ID:z5Trp//90
>>634
>普通は問題に出てくる文章を「正しく」読めるようになりたいと思ってああいうのを手にするんだと思うけどw
これは英文解釈の本の役割だね

情報構造の新情報旧情報だのは筆者の気分次第のところがおおいにあるし、日本語でもやってる部分が大いにある
あと、ディスコースマーカーなんて大して載ってないよね
前にもレスがあったネットであがってたまとめ見たほうが有意義なんじゃないかな
大言壮語がすぎるんだよ

>>635
あなたは短文の使い方が間違ってるよ
0638大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:11:50.61ID:o04Uvi9S0
日本語でやってることを英語でも出来るように練習するんだよー
0640大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:15:23.09ID:Ko5MU7vp0
それこそ日栄社の英文読解法を1冊やってからレスしてほしいわ
0641大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:16:07.21ID:z5Trp//90
>>638
うん、それをやるのに専門用語用いたりするような本をやっても早く読めるようにはならないよっていう派ね、俺は
質問者が求めてるのはそういうことだと思うからね
毎回一定方向からのアプローチを実践してれば、問題を行ったり来たりせず、同じ箇所を何度も見て時間ロスするようなことも少なくなって、時間内に読み終わるよって意見

>>640
顔真っ赤になってるね?
0645大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:27:25.59ID:z5Trp//90
俺は「自分の推定だと」と前もって言ってたわけだが、ID:Ko5MU7vp0はそういう事も言ってなかったわけなんだよねえ

で、質問者は「正しく読めるようになりたい」と言ってたのかね?
0647大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:38:49.02ID:z5Trp//90
論破できないからって自分が論破できそうな一筋の光明にすがって
「〜から説明しなきゃいけないっぽいな」と言うのは、逃げるときのよくある手口だね

結局のところ、「質問者がどういうことを質問したがってるか」が論点の終着点になるべきなのに
自分の主張を通すことができないからゴリ押しできそうな、違う論点にすがっちゃう

質問者のための回答であるべきなのに、自分のためのレスをするようになっちゃう
0648大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:41:09.20ID:REBG8Xre0
日栄社は、安い・使い易い・内容が良い・薄いので完走・反復しやすいの一冊何丁で好き
貧乏人の自分にはありがたい
0650大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:35:39.57ID:4ojeXOtf0
英語教師は英語だけのプロなんかほとんど居ないんだよ。
社会科とか理科の教師が副業で英語教師をやっているのが普通。
だからこそボキャブラリーが豊富なんだよね。

英語だけしか経験の無い教師というのは知識量が女子大生と同じレベルだよ。
0651大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:35:39.94ID:4ojeXOtf0
英語教師は英語だけのプロなんかほとんど居ないんだよ。
社会科とか理科の教師が副業で英語教師をやっているのが普通。
だからこそボキャブラリーが豊富なんだよね。

英語だけしか経験の無い教師というのは知識量が女子大生と同じレベルだよ。
0652大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:36:58.75ID:lRqMoOnV0
速く読むためにって言ってる人

日本語の読解力に問題がある
英文解釈の本と英文の読み方の本の違いと使用目的がわかってない
0653大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 07:45:34.25ID:RP21Jrqf0
速読トレーニングにかかるまえにあらかじめ2万語呑んでおくべき
0654大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:14:11.32ID:k26xMrzt0
文章の読み方の解説とは
要するに要約記述ができるようになることとされている場合が多い
現代文参考書でも英語参考書でも大体同じだ

かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

昔の現代文の中で唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
0655大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:51:41.78ID:77ZwvudQ0
文章の読み方についての質問なのに富田原則を進めるのはありえない
0656大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:39:03.58ID:PMNho1bX0
英語科しか出ていない教師はサイエンス誌もエコノミスト誌も読めない。
だから彼らは早慶入試から徹底的に逃げ回っているよね。
0657大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:20:53.53ID:16v5D5SY0
マーチレベルでも読めない。
読めないから避けて、わけわからんものに対して生徒の前でバカにして
マウンテングしよるよ
0659大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:15:17.70ID:+AY1VpPi0
>>631
多分速読というよりも解法を知りたいんだと思う
そういう意味では富田の100原よりかは富田の論理と解法が候補に上がるんだろうけど、ロジリーと重ねてやる意味があるかはわからん
0660大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:44:06.80ID:fdNgOkLf0
登木健司の実況中継2冊は読み方とか解法をしっかり説明してるの?
0661大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:27:07.86ID:htIo8Hgw0
駿台の飯田康夫先生は、英単語集で単語を覚えてるようではダメと言われています。
単語は、英短文暗記とその後の英文読解の勉強の結果、身についているものだと。

総合英語(ジーニアス、アトラス、チャート式)の例文暗記、
センター過去問題の読解が良いかも。
0663大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:26:31.73ID:x9ooK3tq0
シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器をキッチリ仕上げたやつはこの時期には最低でも公募で滑り止めは確保出来てるだろう
もちろん本命を公募で合格し、受験勉強開始時は思ってもみなかった上位大を一般入試で狙えるやつも出てきているだろう

逆にこの三種の神器を完成させなかったやつは公募は散々、一般入試に向けて不安が募っているはず
そういうやつもこの三種の神器に全てを委ねろ
そしてそれと同時に過去問もやれば救われるだろう

三種の神器をやらなかったor完成させなかった時点で君は一度失敗している
もう二度と同じ間違いを犯してはならない

この年明けからが勝負だ
ここで失敗するともうダメだ
0664大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:27:00.63ID:x9ooK3tq0
>>290の三種の神器と過去問以外にやる余裕があるという諸君は

文のつながりをとらえる英文読解法 高校中級用
速読英熟語

を追加すればまさに鬼に金棒、完全無欠の実力が約束されるだろう


もう一度言っておく、まだ三種の神器と過去問をやればギリギリ間に合う
頑張れ
0665大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:27:26.48ID:x9ooK3tq0
これまでの受験勉強を失敗した諸君、よく思い出してほしい
「単語は長文で覚えろ」
「文法問題集はやらなくていい、長文をやれ」
「長文をやらないと問題は解けるようにならない」
「過去問が一番大事」

のような雑音に惑わされ、君たちは三種の神器を完成させず無駄に長文問題集や過去問をやるという勉強をしてしまったのではないか?
それらは三種の神器レベルの完成があってこそのもの
焦って本番形式の演習をしても何の意味もないことは諸君が一番よく知っているはずだ

二度と同じ失敗をしてはならない
まだ間に合うが、ここからの選択を誤ると致命傷になる
0666大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:28:03.40ID:x9ooK3tq0
>>292の前半に書いたような勉強をしてしまった諸君、よく考えてほしい

君は長文を読む中で単語は覚えられたか?
君は長文を読む中で文法が身についたか?
長文問題集や過去問をやって点が取れるようになったか?

身につかなかった、点が取れるようにならなかったからこそ、いま、君は困っているはずだ
二度と同じ失敗をしてはならない

ベスト400の補助として大岩や総合英語などを使うのは否定はしない
必要なら使え

とにかく一刻も早く三種の神器をマスターしろ
まだ助かる
0667大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:37:54.41ID:htIo8Hgw0
漢字の書き取り訓練だけで、国語の長文読解力、小論文作成能力が、上がるわけがない。

英語も英単語は、英短文や英語長文なかで覚えたほうが、読解力向上や単語をイメージしやすいよ。
0668大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:00:30.18ID:8+O+q1NA0
英短文なんか英単語覚えるより難しく、英単語覚えるよりも役に立たない。
単語帳で単語覚えてからバリバリ長文読んでいく。
逆はできないのだよ。
いいか単語帳覚えてから長文読め。
単語帳は7割の完成度でいい。
長文読みつつ、単語帳も復習して完成させればいい
0669大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:28:42.51ID:hLXGI9l10
モリテツの動画に日永田はんがでてるからそれ参考にすればええやん。
英語は文法と単語だってよ。
0670大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:51:00.08ID:Rzzm5k5X0
>>668
フレーズを覚えろ
英文法を知っているのならそこから無限に自分で作り変えられる
0672大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:22:36.94ID:Rzzm5k5X0
>>671
有限でもないだろ
0674大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 23:11:23.07ID:htIo8Hgw0
カルロスゴーン関係の英文記事を
Google翻訳で読んでるけど面白いね。
0676大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:33:57.94ID:teDyusEM0
>>669
日永田先生、上級向けの英文解釈の本なら透視図や英文解釈教室みたいにお薦めできるのはあるけど
基礎〜中級はこれと言って無いから自分で書くって言ってたね(竹岡の入門英文問題精講と英文熟考を一応薦めてたけど)
0677大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:23:45.32ID:6eDbD6Js0
英短文なんか英単語覚えるより難しく時間の無駄。
短文じゃ英文解釈力もつかない。最低でも数行の英文解釈が必要、短文なんか最も役に立たない。

単語帳で単語覚えてからバリバリ長文読んでいく。
数行の英文解釈本も必要ならやってもいい。

逆はできないのだよ。
単語入れてないと英文読めない。

単語帳覚えてから長文読め。
単語帳は7割の完成度でいい。
長文読みつつ、単語帳も復習して完成させればいい
0678大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:42:08.15ID:7ORxuikM0
そうでもないなぁ
短文の英作文……ガチなライティングじゃなくてね
総合英語の例文程度の、難しい単語がなくて基礎的な英文法事項が入った短くてやさしい英文を、和訳を見て書ける程度の勉強をしていたら
英文解釈の勉強はロクにしてなかったのに難しすぎない構造の英語長文なら読めるようになってたから
だから短文暗記って役に立つと思うんだけど

もちろん、これだけでは難しい構造の英文を読むには力不足なので、難しい構造の英文も読めるようにするには、透視図とか解釈教室とかもやったほうがいいけど
0680大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:20:03.38ID:6eDbD6Js0
英短文なんか英単語覚えるより難しく時間の無駄。
英文法を学ぶのに短文はあるが、覚える必要感じないよあんなもん。理解しておけば良い。
一方、単語は覚えてなければゼロなんだよ。
単語帳は覚えること。
文法も覚えることも必要だし理解することも大事だ。
短文暗記すれば文法を理解するのとはちょっと違う。

短文じゃ英文解釈力もつかない。最低でも数行の英文解釈が必要、短文なんか最も役に立たない。

単語帳で単語覚えてからバリバリ長文読んでいく。
数行の英文解釈本も必要ならやってもいい。

逆はできないのだよ。
単語入れてないと英文読めない。

単語帳覚えてから長文読め。
単語帳は7割の完成度でいい。
長文読みつつ、単語帳も復習して完成させればいい
0681大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:22:42.17ID:w2PFapop0
バリバリと英文を読んでいたら語彙も増えた
そういう流れじゃダメなの?
0682大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:23:58.69ID:6eDbD6Js0
単語→英文法(総合英語の例文は理解、暗記は必須じゃない)→数行の英文解釈本→長文をバリバリ読む。
上記の途中で、語法や英熟語を補完すれば良い。

総合英語の通読は英文法をやる時にやっておいて、その後は常に参照して繰り返し繰り返しやる
0683大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:25:00.62ID:6eDbD6Js0
>>681
単語と文法入れておかないとバリバリと読めないからダメ

文法ないとバリバリと誤読するからやるだけ有害
0684大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:29:28.63ID:6eDbD6Js0
英文法は総合英語本や総合英語に付属したドリルの方がいい。総合英語もわからないなら中学英語まで戻るとか、大岩みたいなやさしい英文法参考書を挟んでから総合英語本に行ったら良い。
総合英語本は何をやってもいいけど好き嫌いは個人差が大きいから無駄かも知れないが2、3冊買って自分に合う奴を選んだ方がいい。
0685大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:34:18.78ID:6eDbD6Js0
ベスト400は良書だが、総合英語本で勉強してからアウトプットするための本だと思う。

学校の授業で英文法の理解が進んでいるなら、ベスト400でアウトプットから始めて、総合英語本で補完も可能だとは思うが。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:43:30.07ID:6eDbD6Js0
シス単→ベスト400→入門70は
長文や過去問に入る前の準備として賛成。

個人的には、文法は総合英語本でやるか映像授業でやっておくのが先だと思うが、何やるにせよ単語は先に入れないと勉強が捗らない。

入門70みたいな英文解釈本やらずに長文に入ると自己流で変な読み方になったりするので後で矯正するのに苦労する。
0688大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:52:26.94ID:w2PFapop0
ガイジンが暗記して英語をマスターしたって話を聞かないんだよねえ
0690大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:27:11.10ID:9PM6SDOb0
文法できなくても長文読めるようになれるみたい

595 風吹けば名無し 2020/01/05(日) 16:57:25.32 ID:YUMgpH03a
英語ゴミカスなワイ、長文はそこそこいけるようになったけど文法が壊滅的な模様。英語頻出問題集死ぬ気で暗記してるわ
0691大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:09:04.62ID:VeSiFkgZ0
>>690
長文はいけるけど文法が…

これは英語が出来ないやつの常套句やぞ
実際は長文も文法も全然出来ない
0693大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:13:30.38ID:NVexNNd10
いっつも後ろからじゃないと英文が理解できません・・・
0694大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:16:17.28ID:6eDbD6Js0
>>693
679 名前:大学への名無しさん [sage] :2020/01/05(日) 14:02:00.57 ID:NVexNNd10
短文も読めないやつが長文に手を出しちゃだめだろ。
0695大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:33:54.26ID:bd21QYzU0
ネイティブの語彙数は30000と言われている
大学受験に求められる2000程度も覚えられないようじゃ話にならないだろう
0697大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:04:04.13ID:BTO9yEm70
「アトラス総合英語」はいい本だぞ 。
桐原書店がピアソングループだったころの著作だから 。
ロングマン英英辞典の英文使って、画期的な総合英語だったな 。
0699大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:55:37.05ID:6eDbD6Js0
>>698
馬鹿の一つ覚えの2マンゴ飲めのクソ勉強法よりも、シス単、ベスト400、入門70の勉強法の方がずっとマシ。
0700大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:05:10.49ID:6eDbD6Js0
#英文法入門10題ドリル 著者本人の使い方ですが、高3生の英文解釈練習教材に最適です。英文法のドリルとして使うのではなく、正解文を和訳させるのです。適当に何文かピックアップして小テストにします。
0701大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:19:57.27ID:RcUslQGX0
>>700
それドリルをやった後の話な
ドリルが終わった後も和文英訳、暗記をさせてる
中高一貫校中2、3生がいるって話だ
0704大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:16:42.09ID:kXmL4HUJ0
resistance of power を力の「逆行」と訳すT進の関係者
0705大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 06:12:46.11ID:z4RwoLxL0
●平成30年●出身大学別●予備試験合格率

東大52/644(8.0%)
慶應44/652(6.7%)
中央27/945(2.8%)
早稲田20/706(2.8%)
一橋14/178(7.8%)
京大17/251(6.7%)
大阪12/156(7.7%)
同志社6/217 (2.7%)
北海道5/112(4.4%)
明治4/288(1.3%)
立教2/70(2.8%)
東北3/90(3.3%)
九州2/75(2.6%)
名古屋1/76(1.3%)
岡山1/41 (2.4%)
青山1/75(1.3%)
学習院1/40(2.5%)
日大1/207(0.4%)
神戸1/113 (0.8%)
立命館1/201(0.5%)
法政2/149(1.3%)
0710大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:37:42.30ID:51zrGCtU0
>>707
総合英語の本に載ってない例文なんて英作文で使うかよw
総合英語はそもそも文法を網羅しているわけで
それよりもはるかにしょぼくなる瞬間英作文の方を頼りにするとかw

せいぜい総合英語に載ってないとすればあとはイディオムぐらいで
それは熟語集なりイディオム集についている例文で足りる
0711大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:01:02.89ID:CyON7A+o0
>>710
君が英作文勉強していないことがよーくわかった。イディオムも語彙も足りないよ。
総合英語の例文で和文英訳できる国立大学とかないから。ワタクは知らんけど。(ワタクに英作文あるの?あっても簡単か。)
0712大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:03:22.70ID:CyON7A+o0
例文暗記よりも瞬間英作文の方が負荷が高いことを知らない人がいるね。
こういう奴は初見の問題が解けない。
会話もできない。
0713大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:06:05.77ID:BIjhuvlg0
>>702
語学の勉強は100%暗記だ
0715大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:08:39.75ID:jUjK6jJ30
英文読解の着眼点に本文に下線や印をつけろとあるのですが、繰り返し出来なくなるけどいいんでしょうか?
あと普段英文を読むときも対比や承前に印を付けながら読んだ方がいいのですか?
0717大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:43:14.61ID:CyON7A+o0
>>715
問題文だけコピーして、コピーに書き込むか、復習用に無傷コピーを残せよ
0718大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:48:52.77ID:CyON7A+o0
>>715
普段の勉強では下線引きは絶対やれよ。
問題は本番の試験で下線引きするかだが、それは本番の時間制限による。赤本やって時間間に合うようなら下線引きした方が正解率あがるのでやった方がいいです。時間切れになりそうなら設問で問われれている箇所だけちょっとだけ引くとか調整しろ
0719大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:52:36.25ID:CyON7A+o0
英文読解の着眼点とかやると英語は暗記だけじゃなく理解や思考力も必要だとわかる。
一流大学ほど思考力を問われる。
0721大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:02:51.55ID:M/CS02Z70
>>720
馬鹿
0723大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:17:08.26ID:Uawr6piP0
当たり前のことを雑談してスレ消費してんじゃねーぞ爺
消えろ👎🏿
0726大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:25:15.04ID:v3Hzl1JR0
てかなんでコピーするってことを考えなかったのかな?参考書に「問題文をコピーしてください」って
書かれてなきゃ駄目なのかな?
コピーするお金が無いなら仕方ないけど
0728大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:27:27.91ID:BIC/45ko0
>>726
金がないなら2B鉛筆で薄〜く下線して、消しゴムで消せよ。
でも下線引いたままで復習しても害はないけどな。
0729大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:30:52.86ID:tm//K8G80
拓殖大学は明確に低学歴です
0730大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:30:54.22ID:tm//K8G80
拓殖大学は明確に低学歴です
0733ゴマゾウ
垢版 |
2020/01/06(月) 17:35:10.33ID:bmm5Hm650
>>732
爺の火病
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況