X



英語の勉強の仕方343

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:35:31.03ID:Okcc5Vl20
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。


前スレ
英語の勉強の仕方342
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1572327758/
0033大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:03:28.94ID:r3zVsqqg0
>>29
ULTIMATEの解説は類書の良問500シリーズより詳しいし、
いい本であることは間違いないのだが、
ランダム演習のためにしては問題の難易度が低すぎる。
Amazonのレビューでも誰かが書いていたが、
あの本をいつ頃何を目的に使えばいいのかわからないね。
せめて良問500の空所補充問題編のように、
文法項目別にも勉強できるようにしておけばよかったのに。
0034大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:11:06.45ID:Cpx3ULLo0
>>13
何が凄いって、毎日フォレストを全ページ読むってとこ
何時間かかるんだよ?
0035大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:27:34.52ID:KitaUys00
もう空所補充みたいな、英語でも何でもないけど、ワタクが大好きな問題は消えていくんでしょ?
英作文とリスニング、それと難しい英文を深く速く読める力
書けない子、聞けない子から脱落だね
0036大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:06:24.36ID:gLoyqvVb0
>>33
文法の研究が未熟だった時代にはCEFRのB2の文法が出題されていたけど
今後の時代に必要ないとすればULTIMATEでちょうど良い
0038大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:29:03.97ID:kHNRyuTV0
>>35
英検も客観問題ばかりだし
TOEICなどは4択だよ
0039大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:48:51.37ID:J802EItl0
鉄壁読んでたんだけど、exclaimが他動詞としか書いてなくて
He exclaimed.
の例文がすごく気持ち悪く感じた・・・

私のような頭の悪い人間のために自/他のとり方は細かく書いてほしいと思った(小並感)
0040大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:09:30.86ID:6mx66zmc0
4技能試験を見越して早めに改訂を出しちゃった参考書たち
どうするんだろうね
0041大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:13:12.54ID:kHNRyuTV0
>>39
OSVでしょ
0042大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:14:46.58ID:kHNRyuTV0
>>40
何か問題があるのか?
英語が日本史にかわったわけじゃないぞ
0044大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:31:23.41ID:7ZBEk53M0
ゲームをすすめるのは馬鹿のガラバカス
ID:gLoyqvVb0
アプリで受験に使えるのは単純暗記の英単語ぐらい
0045大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:34:24.88ID:7ZBEk53M0
>>40 私大や一部国公立でも四技能試験のスコア加点や英語試験免除あるぞ。よく調べろよな
0046大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:36:23.64ID:7ZBEk53M0
さまざまな報道がなされていますが、留意したいのは、「大学入試英語成績提供システム」の導入が延期されたのであり、大学入試における英語外部検定試験の利用がなくなるわけではないということです

 「聞く」「話す」「読む」「書く」の英語4技能をバランスよく育成することは、現行の学習指導要領で示されていることです。

また、大学入試においても英語外部検定試験を利用する大学は、2016年→2019年では推薦・AO入試で271大学→352大学、一般入試でも50大学→187大学と大きく増えています(旺文社調べ)。この状況は2020年以降も続くとみられます。
 皆さんが英語の授業で4技能を学んできたことや、各種検定試験で目標の級やスコアを取得するために努力してきたことは無駄ではありません。これからも同様です。
0048大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:04:12.16ID:yxU1vHuK0
>>47 まともな頭があれば、まともな中学教科書であれば、まともな意欲さえあれば「楽々読める」伊藤和夫の著作が読めない精神異常者がこのスレには多いな。

朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。

「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。

照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋

チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
0049大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:16:00.02ID:p9MYE7tS0
このスレでは伊藤スピーカーと呼ばれているのが伊藤回路か?
0050大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:21:56.68ID:x9raLI6K0
https://gotcha.alc.co.jp/entry/20190711-toeic-atama-1

「英語を英語のまま理解する」ってどんな状態?【TOEIC満点60回以上の講師が明かす】
英語を英語で理解するってどういう状態?

さて、100パーセントではないといっても、満点レベルの受験者であれば、
TOEICテストのほとんどの部分では英語を英語で理解しています。
英語の瞬時理解で、内容予測が可能になる
0051大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:36:58.58ID:6mx66zmc0
>>42
>>45
そんな単純なことじゃないだろ。
来年の問題は従来型なわけだから、従来型の参考書のほうを受験生が使いたがるのは明らかだ。
わざわざ延期された4技能の参考書なんか選ぶ受験生おらんだろ。
0053大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:48:21.83ID:ttEHXKhx0
カーテン越しに監視して、近所迷惑な糞犬を無駄吠えさせるモラハラ糞隣人
0054大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:09:42.04ID:7ZBEk53M0
ULTIMATEの解説は類書の良問500シリーズより詳しいし、
いい本であることは間違いないのだが、
ランダム演習のためにしては問題の難易度が低すぎる。
Amazonのレビューでも誰かが書いていたが、
あの本をいつ頃何を目的に使えばいいのかわからないね。
せめて良問500の空所補充問題編のように、
文法項目別にも勉強できるようにしておけばよかったのに。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:10:50.52ID:7ZBEk53M0
ゲームをすすめるのは馬鹿のガラバカス
ID:gLoyqvVb0
アプリで受験に使えるのは単純暗記の英単語ぐらい
0056大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:43:14.72ID:y+v8c8uG0
そこで成川outputですよ
0057大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:02:06.00ID:r3zVsqqg0
>>54
なんで人の書いた文章を勝手にコピペするんだ?
0059大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:27:11.37ID:kHNRyuTV0
>>58
むしろ日本人ってあまり勉強してなさそうなイメージなのに、
点数とってんだなって関心した
インドはどうしたんだろ
英語できるやつはすでにアメリカに行ってるってことなのかな
0060大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:33:28.72ID:6mx66zmc0
>>52
おまえに論理的思考回路が無いのは分かった
0062大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:22:39.69ID:OAot2HZ40
>>61
「インド」(69点)はあきらかになんらかの事情がありそうだけどな
イギリス留学にTOEIC使えないってのもあるだろうけど
0063大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:36:32.78ID:W/kZ698Z0
暗記が苦手な人向け。

1. 『英単語Stock3000』『同4500』
  見出し語すべてに記憶のために役立つ解説がついている。
  ほとんどの見出し語が1語1訳で発音もカタカナ表示されている。
  もちろん例文もついている。

2. 『まる暗記ゼロのイディオムマスター 』
  見出し語すべてになぜそういう意味になるかの解説がついている。
  ここでの解説はこの本には出ていない他の熟語を覚える際にも役立つ。

3. 『英文法の鬼100則』
  100項目で英文法全範囲を網羅。
  認知言語学を駆使して丸暗記を徹底排除。
  とにかく英文法は面白いと思わせてくれる本。

この3冊をそれぞれ何周か読んで(覚えようとはせずに)、
あとは英文法問題集(戸澤の400→竹岡のULTIMATEの順がおススメ)をやれば、
基礎としてまずは万全と思う。
0064大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:01:11.40ID:8L1EwsME0
2マンゴ改め3マンゴー上智君が英検一級持ってない理由が知りたいね。
0065大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:02:59.95ID:8L1EwsME0
3マンゴーあれば英検一級の語彙セクションは満点だろうに。よっぽどスピーキングやリスニングができないのだろうな。
0066大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:05:06.73ID:8L1EwsME0
>>63 久々にいいアドバイス見た。
今まではガラバカスの馬鹿ラノベ小説や2マンゴー覚えろとかの連発だったらな
0067大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:13:06.91ID:8L1EwsME0
>>63
紹介されている1のストックシリーズはやや微妙で暗記は必要だと思いけど2のイディオム本と3の文法本はアプローチ方法が新しいし、たしかに暗記排除だな
0068大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:14:06.88ID:icS8BKk50
この騒動経てもいまだにケンテーケンテーいうとんのかよw
人が課したものを解けただけで満足って領域からさっさと卒業せえよ。
0069大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:21:43.91ID:8L1EwsME0
>>68
おまえ3マンゴー上智君だな
3マンゴー覚えた証拠がWeb無料インチキ単語テストじゃ無意味。
英検取れよ。TOEFLやILETSでもいいぞ
おめえの嘘がバレるのが怖いのだろう?
0071大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:25:18.37ID:8L1EwsME0
3マンゴー記憶しても単語が読めるだけで、基本5000単語すら正しく発音できない、聞こえない奴なんだろうな。
0072大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:58:48.74ID:5Ke7IpxF0
>>51
今年度のセンター英語は発音と文法問題が無くなって、聞き取りが大幅増量。
結構大きな変更なんだよね。
来年度は戻るのかな。
0073大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:30:15.48ID:lXUwL4ms0
作者が違う本 得意げに勧める馬鹿は困りもんだね
0074大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:28:38.66ID:HBBCpt5I0
中3 純ジャパ
先日英検2級まで取得したんだけど、
このあとどうすればいい?
引き続き準1を目指すか、鉄壁ネクステとかの受験参考書に移るか。

受験勉強は準1取ってからでもいいかなと思うんだけど。。。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:16:27.39ID:HpiWmCrt0
>>74
文法を徹底的にやってください
中学でならう文法が終わってるのなら、高校でやる文法を先取りしてください
教材は書店に行けばいくらでもありますが、
おすすめは学研が出してる「高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく」です
0076大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:43:11.11ID:sDIzv6Kf0
>>54
文法の研究が未熟だった時代にはCEFRのB2の文法が出題されていたけど
今後の時代に必要ないとすればULTIMATEでちょうど良い
超難問を含んだ1000問もの問題集は無駄だ
0077大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:43:40.80ID:sDIzv6Kf0
レベルの高い超難問の文法を勉強すること自体が無駄だ
0078大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:53:57.49ID:leAbi8XC0
ナイショで教えちゃうけど、駿台の「英文法 基本300選」を文法問題を解くだけじゃなくて、
リスニングや英文暗唱などに使うのがオススメ
ネクステ、ビンテ、スクラ…などの英文法問題集だと量が多すぎて反復ができない
ジャンク問題も混じっているから無駄も多い
この点、駿台のは300ポッチで、しかもけっこう引っかかりやすいものが入っているので
これでリスニングが聴き取れたり、英文が口ずさめると学習濃度は極めて高い
同様に、「構文とイディオム」って本も数を抑えていながら穴を突いてくるのでオススメ
使い方も一緒で、音声重視が奏功
駿台の同シリーズの英作文300も似たような作りなら使えると思う
0079大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:32:09.53ID:j7nVj3490
>>74
中3 で英検2級取得者だと高校2年くらいまでの英単語や英文法は習得済みだし、リスニングもセンター試験くらいはできるだろうね。

今までので勉強法は正しいのだから、そのまま進めて準一級を1年以内に取ることを目標に頑張ればいい。
高1までは準一級やって、大学受験系の勉強は高2以降でOK。

>>75が薦めている本は英検2級の君にはレベルが低いと思う。ていうか2級とるまでにそのくらいの英文法は既習じゃないの?

準一級を狙って英文法も学ぶなら、English Grammer in use ( 青カバーの中級レベル)がレベル的にOK。英語で書かれた本で英語を学ぶ事になるのでチャレンジにはなるけど英検2級あれば大丈夫。
e-bookつきの本を買うとパソコンやタブレットで音声が聴けるから例文を何度も音読して覚えてしまうとスピーキング力がつくので準一級対策にもなる。
0080大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:07:09.46ID:sDIzv6Kf0
今年もっとも優れたゲームを決める「The Game Awards 2019」のノミネート作品が発表。ゲーム・オブ・ザ・イヤー候補は6作品のうち4作品が日本のタイトルに
https://news.denfaminicogamer.jp/news/191120f
0081大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:19:39.51ID:sDIzv6Kf0
>>63
400にULTIMATEを足したら数学的に1000問の演習になってしまうので
それでは旧来のネクストステージとかそれの後継や類似品の本を使った演習と変わらなくなってしまう
勉強量が多すぎて効率が悪い
0082大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:13:11.89ID:D5AR72fy0
>>81
それらは同一著者によるシリーズものではなく、
当然重複している問題もあるだろう。
もちろんどちらか一冊でも構わないのだが、
ULTIMATEがランダム形式である以上、
その前に項目別で問題数は少ないものの、
解説がそれなりに充実している問題集をやるのが
数学的に正しい選択だと言える。
0083大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:20.32ID:D5AR72fy0
>>78
飯田先生の『英文法基本300選』は隠れた名著だね。
飯田先生の名著と言えば他にも『精選英文法道場4択問題123×3』というのがあった。
こちらの問題集も369題という問題数でありながら、
解説が実に充実していて英文法全範囲をほぼ網羅していた。

本当は、
『精選英文法道場』を解説を含めてじっくりと何周がくり返し、
その後『英文法基本300選』でおさらいしつつ300英文を暗唱し、
最後に『英文法いじわる2択250』で落穂拾いをする、
というコースが理想的で、これでほぼ飯田英文法の全貌を把握できたのだが、
残念ながら300選以外の2冊は絶版になってしまった。

興味がある人は絶版になった2冊もなんとか手に入れてみてほしい。
0084大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:50:21.39ID:1UEUCux40
飯田の「英作文基礎300選」と「英語構文基本300選」は基礎固めに最適

そういや新しいシステム英単語見てきたんだけど赤字の単語のところが白抜きになってて見にくくありませんか?
0085大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:55:48.75ID:OAot2HZ40
>>83
飯田の著作は前置詞が弱いよね
英作文、構文、正誤整序やっても
前置詞に関するものが少ないと感じる
0086大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:04:32.96ID:+xGcqRZy0
ALL IN ONEとかいう実用英語の参考書
この時期から単純に単語熟語文法読解の総復習として使いたいんだけどダメかな
0087大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:17:31.34ID:3PIzh1rv0
時間が足りなすぎて、いままで解釈と単語熟語文法しかやってこなくて、量を稼いでないから文がマジではやく読めんしヤバい状況なんだがなんかいい本ありますか。やっておきたい系で演習量稼ぐべきなのか、ポラリス系で少量で終わらせるかどっちがええか..
0088大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:35:08.94ID:sDIzv6Kf0
ポラリス長文は類似品と違って1の最初からセンターを上回ると表記されているので読めない人が取り組んでもだめだ
0089大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:39:40.47ID:bjLhrdb60
>>87
4月から解釈をやっていたなら毎回、一定のアプローチで英文を読む訓練をしていたはずで、
動詞なら「動詞を中心に見る」とか「最初に出てきた名詞を主語」として読み進めるとか
そうするとちょっと時間が足りないことはあっても、すごく時間が足りないって自体には陥らない気がするのだけれど・・・
0091大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:47:22.79ID:sDIzv6Kf0
長文を後回しにする系のルートは最悪な間違いで手の施しようがないと思う

解釈とか1000問もの文法とか4500を超えるほどの単語とか
そんなろくでもないことをやっていてはいけない
0092大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:47:55.27ID:20mRpQfS0
>>88
じゃあやるとしてもたぶんポラリス1からやりますね..
ポラリスとやっておきたいどっちがオススメですかね。

>>89
なんだろう全てにおいて遅くて、、、、単語の意味とか思い出すのに時間かかるとかはあります
0093大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:51:48.04ID:sDIzv6Kf0
手の施しようがないと言っていても仕方ないので
正攻法として長文に取り組むとすれば

中学校学習指導要領が英単語全体のうち頻出上位1200単語
高等学校学習指導要領が頻出上位3000単語
最難関の大学入試が頻出上位4500単語

長文問題集は4500レベルが大半で
3000レベルに近いものが少し売っているだけなので高3後半ぐらいにならない限りほとんどの人が太刀打ちできない
問題集や過去問に対応できない段階での長文には教科書および多読教材を使うといい
多読教材には教材として作られたものの他に
デルトラクエストやダレンシャンやリンの谷のローワンなら3000以下で読めるから安心だ
やや簡単なものならチャーリーとチョコレート工場やエルマーのぼうけんがよい
ハリーポッターはやや難しいがそれも悪くない
リスニングについてはsiriやアンドロイド機能やPC機能で読み上げをするとよい
裕福な人はAudibleでリスニングしてもよい
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

そういう順番で取り組むと良い
0094大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:54:38.78ID:oc9HurxW0
今大学3年だけど、高2の時からなぜかわからんけど、英文構成法って本をひたすら暗唱で読まされたわ
多分8週分くらいは読んだ
個人でやってる塾の先生の方針だけど、今思えば異常だったのかもしれん。このスレで一回もこの本勧めてる人いないしな
0095大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:57:38.35ID:sDIzv6Kf0
ポラリス1はいきなりセンターを上回る難易度なので
センター過去問全部やった後がちょうどいいと思う
センターだけでも30回分ぐらいできるはずだから演習のネタに困ることはないはずだ
0096大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:59:34.41ID:j7nVj3490
>>92
>>88は高卒のガラバカス。無視しろ。
やておき系は難しいから、長文系なら東進のレベル別やハイパートレーニングなどを初歩レベルから始めるといい。
音読する上でお手本のCDあった方がいいから、東進レベル別問題集やハイパートレーニングはおすすめ。ポラリスは難しいから、
東進レベル別やハイパートレーニングだけでいいよ。それ以上やると受験に間に合わない。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:06:10.65ID:j7nVj3490
>>94 古い本だけど別に異常ではない。
それでチカラついたか?英作文得意になった?
0098大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:06:48.48ID:20mRpQfS0
>>96
わかりました やっておきたいはどうですか
0099大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:07:31.99ID:20mRpQfS0
あとポレポレもやろうと思ってるんですが..詰め込むつもりです、、
0100大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:16:44.16ID:j7nVj3490
>>98 CDなし、構文解説少ないので厳しい。
ハイパートレーニング、東進レベル別、ポラリスやったらセンター過去問やって、あとは志望校の赤本で時間切れだろ?
0101大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:18:53.28ID:20mRpQfS0
>>100
演習稼ぎたいにしてもやはり構文解説はあったほうがいい、、ですよね (T_T)
演習稼ぐだけでもう時間が無いのでセンター対策はそこまでしないつもりなのですがセンターの長文のみ過去問を解くだけでもいいでしょうか。
0102大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:19:33.38ID:20mRpQfS0
それとも演習量は過去問解きまくって稼いだ方がいいですかね!
0103大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:20:11.71ID:j7nVj3490
>>99 今までやった解釈本は?早慶受けるのか?
マーチや関関同立、駅弁国立だとポレポレ要らないぞ
0104大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:21:30.20ID:20mRpQfS0
基礎100、関正生の英文読解です。
社学のみですが併願で青山立教など受けるので不安で..
0105大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:22:48.35ID:j7nVj3490
>>100 センター英語は基礎の基礎だし、時間勝負のテストだから本番形式で時間はかって最低でも15年分はやりきれよ。
0106大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:28:37.02ID:j7nVj3490
>>104 青山、立教はポレポレ不要、社学はポレポレやってもいいが、絶対に必要でもない。
今更新しい参考書入れても復習できなくて時間切れになるぞ。ポレポレはかなり復習しないと身につかないからこの時期に始めるのは時間切れになる。
0107大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:30:36.46ID:j7nVj3490
青山も立教も良問が多い大学だし長文中心だから過去問でバリバリ練習してみろよ。それができた上でポレポレやるならいいけどな。
0108大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:32:00.85ID:20mRpQfS0
>>106
もういま買っちゃいましたよ...
まだやるかは決めませんがやるなら2日1周ペースくらいの死ぬ気で回します..
0109大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:34:20.66ID:20mRpQfS0
>>107
わかりました!とりあえず構文解説が丁寧なものはレベル別4をやろうと思います!あとは何をやればいいですか!
演習量はセンターの過去問と志望校の過去問で稼ぎます!やっておきたいなどやるのはやめておきます!
0110大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:46:31.05ID:icS8BKk50
社額の併願ラインって
明治法政、最低ラインのニチダイ法って感じじゃなかったっけ
青学立教が併願なら再考をうながしたいとこやで
0111大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:09:24.69ID:j7nVj3490
>>110
それ夜間の頃の社学。今の社学の偏差値は法学部よりちょっと下で、商学や教育学部より上だぞ
0112大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:09:57.99ID:j7nVj3490
今の社学だとマーチは滑り止め。
0113大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:09:59.37ID:Ni1s0ePl0
>>74
>>79
ありがとう。やっぱりまだ英検でいいみたいですね。

英文法は学校の授業とあとはフォレストを一通りやりました。
文法含むRWと比べて、LSが弱いので準一用の単語帳をめくりながらこちらを強化しなきゃと思います。
紹介してもらった本も見てみますね。
0114大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:13:26.33ID:j7nVj3490
>>109
志望校の過去問を1年分づつやって弱点あぶり出してやる参考書決めろよ。
何をやればいいかはおまえしかわからない。
長文が不得意なら長文問題演習だし、
文法問題落としているなら文法問題の復習だし
社学は正誤問題難しいから正誤問題集もやれよ
0115大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:19:01.98ID:FJ5pxcoM0
中学英語は、「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」
山田 暢彦 (監修) は、アメリカ生まれ育ち、英会話が得意で分かりやすい。
解説動画はyoutubeにある。

高校英語は「ジーニアス総合英語」がお勧め。福崎先生の解説動画あり。
0116大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:25:12.54ID:j7nVj3490
>>113
君の場合、フォレストやっているので文法力は十分あるね。

後は準一のパス単で単語を覚えて、スピーキングやライティングのアウトプット力を高める練習を準一級の教材でやればいいと思うよ。

リスニングは単語を覚える時に必ず音声も使うようにすると音と単語が一致するから聞き取りやすくなる。

English grammer in useは英文法だけじゃなく例文を何度も音読してパッと言えるようにするとか、単語入れ替えて言い換えるとかするとスピーキング力がつく。この本は海外の英会話スクールで使用されているからね。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:26:16.96ID:icS8BKk50
>>111
へえ、そうなんだ。かわったねえ
まあ一番多いのは学内でいけるだけいくってやつだけど
0118大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:26:17.54ID:20mRpQfS0
>>114
ありがとうございます !
0119大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:13:54.91ID:OAot2HZ40
>>86
文法確認にはなるけど
単語はセンターレベル
0120大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:16:31.49ID:OAot2HZ40
>>109
やっておきは問題解説は丁寧だぞ
基礎100をキチンと消化できてあるのであれば
演習本としては優秀
構文解説なんてものはかざりだ
0121大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:36:52.15ID:gLbBtZzw0
>>113
LSは多聴も結構重要だからNHKのラジオ講座で自分のレベルにあうのやってみれば?
0122大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:42:41.51ID:oc9HurxW0
品詞分解もそういえばクソほどやらされたな
そのおかげで不定詞がすんなり受け入れられたわ
0123大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:58:02.61ID:y//l9cvp0
何年も前に絶版のフォレストをやる中学生…
0124大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:03:04.27ID:+5bKnRC50
森一郎氏の「試験に出る英文法」の新品を手に入れた。
これを完璧にやれば英文法は大丈夫だね。
0125大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:03:05.20ID:+5bKnRC50
森一郎氏の「試験に出る英文法」の新品を手に入れた。
これを完璧にやれば英文法は大丈夫だね。
0126大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:03:06.97ID:+5bKnRC50
森一郎氏の「試験に出る英文法」の新品を手に入れた。
これを完璧にやれば英文法は大丈夫だね。
0128大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:17:44.27ID:vqCrQgoI0
>>1
■東大 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めている。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
(KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、大阪工大 情報科学部(★), 大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大, 高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■■大阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとし
て東京大学と共に参加している。
http://tenmonbu.com/sf2018/shinkai.pdf
https://synodos.jp/newbook/15536
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:06:17.46ID:mKEY5aT90
「試験にでる英文法」は書き換え問題ばかりです。
今の文法問題は完成問題、正誤問題、整序問題の三本柱で、
書き換え問題などまず出ません。
「試験にでる英文法」だけは絶版のままである所以です。
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:31:47.76ID:QvZ/RUML0
書き換え問題はたしかに昨今の試験では問われないけれど
英語表現を豊かにするにはいいトレーニングになる
書き換えは英作にも使えるし、読解(読み替え、和訳)にも使える
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:08:53.36ID:NQqsM9V40
シス単がやっと派生語も含めて完璧になったから長文で出てきた単語を覚える作業に移ろうと思うんですけど、ノートに書いて自分で単語帳を作る感じでやるんですかね?
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:18:41.02ID:rFv/uvu30
今あるか知らんがマジタンてアプリでひたすら正解するようにしてみ
500円ぐらいで買えたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況