X



英語の勉強の仕方342

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:19:31.77ID:3DUMceju0
>>135
叙述用法だと少し意味合いが違うし、通常後に前置詞句か不定詞句を伴うから。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:33:23.70ID:WktP2Zj10
>>132
失言じゃないだろうが、このクソッタレ野郎
当然のことを言ったまでだ
今のままでも受験料取るんだぞ?
受験する大学が遠隔地の場合は交通費宿泊代自分持ちだろうが
要するに入試制度改革にかこつけて政権に揺さぶりをかけたいだけのクズマスゴミに
学生運動崩れ、左翼崩れの馬鹿予備校講師が乗っかってるだけだろうが
英検やTOEICはすでに対策書が山ほど出ているし、
それ用の講座もやまほどある。
そこに既存の大学受験業界に巣食うバカ予備校講師どもが参入していくのは難しいから
ガキみてえに駄々を捏ねてるだけなんだよ

死ね、ゴミクズ予備校講師ども!
0139大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:33:37.65ID:rjG/bjFl0
6年先送りかよwなんかスゲーズサンな意思決定だなwww
0140大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:34:40.36ID:bpvwovDn0
>>138
>英検やTOEICはすでに対策書が山ほど出ているし、
ロクでもない本しかないよ、どれも例外なく
0141大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:45:10.98ID:rjG/bjFl0
いま小6の子供が現役受験するときに導入ということか
このままなし崩しで廃止になる流れだなw
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:48:48.68ID:rjG/bjFl0
アイデア自体は悪くないと思うんだよな、外部試驗方式は。
そもそもセンター試験じたいが外部試驗なわけだし、英語に
関していえば、一部の外国語科を除けば、きほん一定水準の
外国語能力さえ持っていることが確認できれば入学条件を
満たすと判定すれば良いのであって、英語の語学力の優劣で
合否を競わせる意味など無い。それよりは数学力や理科社会の
理解力で競争させたいのが本心だろう。英語教育が日本の
中等教育のありかたを歪めているのは事実なんだよ。しかも
まったく成果が上げられていないのは明白なんだし。
0143大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:52:12.92ID:rjG/bjFl0
いまの高校生(現役)に高3までに英検2級ないし
TOEIC500点以上をもとめるのは現実にはかなり
苦しく、これは金銭面で苦しいのではなく能力面で
苦しいというのが実際だろう。貧乏世帯ガーだの
地方受験生ガーだのは口実にすぎない。
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:52:49.10ID:mma1twBX0
それなら二次試験から英語を排除すればいいだけの話では
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:54:21.63ID:rjG/bjFl0
英語教育不要論はずっとある。ただ「非常識」扱い
されて政治家の議論には登らない。むしろ研究者に
批判の多い早期教育に傾いてる始末。
0146大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:05:55.54ID:20iKdpJT0
>>138
失言だから謝罪したんだけど、オマエの腐った脳内ではそう理解できないだけだ
0147大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:13:00.44ID:20iKdpJT0
>>138
2019/10/29 BSフジ 【BSフジニュース】
萩生田文科相・問題発言を撤回・謝罪
萩生田文部科学大臣は来年度から始まる大学入学共通テストで導入される、
英語の民間試験について「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」と述べた。
萩生田文科相は今朝の閣議後の記者会見で、自らの発言を撤回し謝罪した。
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:15:33.57ID:bvFrQMCh0
>>143
高2がいま英検2級とってもカウントされないぞ
高3になって認定受けた試験のみ、出願するときに使える
高1でTOEFL105(C1↑)でも
大学の出願条件がA1以上なら、
英検3級を受けなおさなきゃいけないってことだぞ
(別に1級受けてもいいけど、
入試で得点加算ないのなら簡単なものを受ければいいけど、無駄は無駄)
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:16:54.46ID:mkxZeUjq0
俺も別に失言というほどではないと思うな。
あと別に失言したから延期になったわけではないし、
大騒ぎしている受験産業関係者が受験生のためではなく、
自分たちの保身のために騒いでいるに過ぎないというのも同意。
0150大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:29:43.81ID:bpvwovDn0
民間試験にカネ毟られるくらいなら、大学は諦めるかな
無駄金スグル
0151大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:50:50.50ID:KZS0thjp0
ここにいるのは今の受験には何の関係もない、
かつての元受験生(しかも失敗した人達)ばかりなのだから、
そいつらが憤ってたそぶりて何やら書き込んでるのは如何にも滑稽だよなw

そんなことより、5年後10年後の自分の心配してろよ、昭和生まれのおっさんたちw
0152大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:56:56.30ID:HarEDv8N0
>>151
やめてさしあげなさいw
0153大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:05:48.03ID:bvFrQMCh0
>>152
子供がいたら関係あるとも思うけど
子供も職もなしの子供部屋おじさんにはそんなこと関係ないね
0154大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:09:05.25ID:kWfVptea0
>>153
もしかすると教育関係者の書き込みかもしれない
安易にこどおじ認定するのは軽率




本当にただのこどおじだったらすまん!w
0155大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:46:16.12ID:x/3Tng+D0
僕2年以上前に言いましたよ。
ヨンギノーなんかすぐ覆りますよ。
2万語ボキャビルしなさい。
読みとリスニングに集中しなさい
0156大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:39:53.73ID:3ewRE7Ie0
なんか変な安価いっぱいついてる 精読やってない訳がないんだけどね 語彙力が制限されてるのかと思うくらいに違うから困ってる
0157大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:17:51.80ID:e54q/xld0
>>156
>過去問長文が解けない 語彙足りないかもしれない対策法求む
>やったのはハイトレとポラリス123 解釈は定番の基礎100ポレポレ
語彙が気になるなら単語帳関係の仕上げ具合が気になるね
単語帳の状況はどんな感じかな?

>あと仕上げの長文問題集で詳しいやつ(入試本番に持っていってずっと音読できるようなの)教えてほしい。
やておき700や1000はどう?
早稲田レベルを目指す人には一応セオリー的な感じだと思うんだけど
0158大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:19:10.71ID:3ewRE7Ie0
>>157
定番のシスタンを黒字まで消化 熟語は一応解体を処理したけど完璧に多義も抑えてると言われるとちょい微妙
0159大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:20:06.01ID:3ewRE7Ie0
あとは文法問題集(vintage)と解釈長文で知らない表現とかをおぼえてる
0160大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:30:04.30ID:x/3Tng+D0
やめとけ長文推奨するやつw
0161大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:44:03.14ID:Z9CJe2/60
>>160
造語症の方は病院へどうぞ
0162大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:15:05.40ID:pWDS0vBD0
シス単黒字今やってるんだけど一章するだけで1時間はかかるんだけどそんなもんなんかな?
0163大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:17:18.65ID:e54q/xld0
>>158 >>159
なるほどねー
そのぐらいのハイレベルな人だと、もう
結局過去問研究から自分の弱点を自分で見つけて解消していくことが大事なんだけど、

一応筋としては、まずはシスタンや解体の精度を上げてみて、
過去問に対応出来るか再チャレンジ
それでも足りないなら速単上級やリンガメタリカに手を出してみる

後は正直長文慣れじゃないかな?
早稲田レベルだと、過去問レベルまで達するまで片っ端から長文を読むしか無いと思うよ
その中で脱落していく人と気合いで届かせられる人に分かれる感じ
自分はやておきを挙げたけど、過去問レベルに近いものならなんでもいいと思う
特に候補が無ければとりあえずやておきをやってみたらどうかな
センターをそれだけとれるぐらいの実力なら、そこから見えてくる物がきっとあるはずだよ
0165大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:05:04.95ID:R5pKH5Bu0
長文を読めない受験生は、まず問題集やら過去問についてる和訳をそのまま読んでみろ
和訳を読んで意味がわかれば、原因は単熟語や文法等の知識が足りないこと
和訳を読んでも意味がわからなければ、それは根本的な読解力や知識が不足してるから、現代文に取り組んだ方がいい
0166大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:53:31.07ID:fXzPrf3J0
英語の入試制度でゴタゴタしてるけど、入試制度の変更に合わせて改訂された参考書は
どうなるんだろうね。シス単とか今月に新しいの出るんでしょ?旧版を使い続けるべきかな?
0167大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:51:22.99ID:/79LNF8i0
>>166
センター試験がマークから記述になるだけ(難化するわけでもない)
教科書は単語数が増えるだけ
いままでと何もかわらない
大学の英語試験はそのままだろ
直近の大学英語試験などのデータ使ってるんだから
新しいもの方が使いやすくはなってると思うけど
0168大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:54:11.28ID:zkIe2YC50
この分だと多分センター続行になると思うよ
批判の声が急に膨れ上がってる
0169大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:57:18.79ID:/79LNF8i0
現高2が高校入学前に全て決まってなきゃおかしいのに
今日の延期がなきゃ来年4月になっても見切り発車してそうだったものな
0170大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:09:59.46ID:xjSsSEyU0
仮にセンター続行だとしてもデッドラインはいつまでなんだろう
全体がシステム化されてるから作問担当割当だけではなく相当な人やら設備やらを
抑えとかなきゃいかないからもしかして手遅れかも
関係者に自殺者でなければいいけど
0171大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:27:31.85ID:VIUWOUCX0
英単語ターゲット1900も、新しい版が出るんだね。
アマゾンにもう載ってるけど、以前と違って表紙の犬が、めっちゃ、メンチきってるw
0172大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:28:51.40ID:ZoGU8LNr0
延期を決める決断ができなくて困ってたときに「身の丈」発言が出てこれ幸いと失言に飛びついたんだろうねー

>>166>>167
出版社それぞれの方針があるから、個々の単語集をきちんと精査しないとわからないんじゃないかな
民間の検定試験を活用するはずだったから、民間試験にも使えるような単語集に方針を決めた単語集もあったかもしれないし

安易に答えるのは良くないと思うなあ
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:34:07.51ID:BDlt6uOk0
もし新形式試験が中止になったらこれに便乗しようとした参考書の出版社ザマァwww
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:43:27.09ID:/79LNF8i0
>>172
シスタンは大学試験、教科書、英検やTOEFLのデータからの分析だぞ
タゲの改訂が民間試験いれてるかしらないけど
民間試験向けはそれ用の単語集やればいいじゃない
大学試験、2次向けには使えるでしょ
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 04:00:48.78ID:HMbNXCz60
>>135

unworthyの意味は
〜に値しない、
〜にふさわしくない 意味的に目的語をとる形容詞だからダメ
例 unworthy dispute
取るに足りない論争
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 04:12:22.67ID:HMbNXCz60
>>128
馬鹿だなあ。お前の予想屋方式だと日東駒専どまりでマーチレベルで苦戦して、早慶上智で崩壊する。
ひっかけ問題の餌食になるだけだ。


>>158
>>159

定番の参考書並べているがやっているつもりになって定着していない。
文章を読んでいるつもりでいるが読めてない。
例えばシス単の黒字今すぐランダムに選んでテストしてみろよ。正答率95%以下なら失格。
今時Vintageとも終わってないのをみると文法に穴があるから解釈本の完成度も低いはず。
Vintageの穴は埋めつつ、解釈本の復習と単語帳の完成とお前は復習すべきことばかりだなあ。
0177大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 04:23:01.40ID:HMbNXCz60
>>156
精読できているつもりになっているはず。
ポレポレもやっただけで和訳の丸暗記になっているだけだ。
0178大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 04:37:03.14ID:VtUn/R7F0
大学に入る資格が金力だけでなく学力も考慮される時期が
もう数年伸びた事は喜ばしい事だと思います。
でもそんな良い時代もあと数年で終わりを迎えますね

安倍首相万歳ヽ(^o^)丿
0179大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 04:41:58.13ID:VtUn/R7F0
そもそも安倍首相は10年くらい前にセンター試験(大学受験)は無くすと
しばしば言ってたしね。彼自身が入りたくて入りたくて入りたくて
仕方がなかった東京大学に学力が無いというだけのチッポケな理由で
入れてもらえなかったという事がいまだにトラウマとして彼の心を痛めつけている
その原因を除去するためには大学入試を禁じて大金さえあれば誰でも東大京大に
入れる理想的な社会の実現を安倍首相は目指そうと現在努力なされているわけだから。
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 05:23:59.40ID:4AMu5UTs0
朝日新聞社説:民間試験延期 入試の見直し根底から
https://www.asahi.com/articles/DA3S14241101.html?iref=editorial_backnumber

読売新聞社説:英語新入試延期 受験生を翻弄した責任は重い
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20191101-OYT1T50293/

毎日新聞社説:英語民間試験の延期 遅すぎた判断の罪は重い
https://mainichi.jp/articles/20191102/ddm/005/070/109000c

産経新聞社説:民間試験の見送り 英語政策全体の見直しを
https://www.sankei.com/column/news/191102/clm1911020003-n1.html

日本経済新聞社説:英語試験延期が問う行政の失態
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51704630R01C19A1SHF000/

東京・中日新聞社説:英語民間試験 混乱招いた責任は重い
https://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2019110202000118.html
0181大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:59:17.03ID:cpczhlq60
おい、完全にスレチだよ、反日パヨクのオッサンw
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:40:28.26ID:WxBjhmq10
速報版!大学3年生が選ぶ「就活人気ランキング」
1 全日空
2 集英社
3 日本航空
4 kadokawa
5 丸紅


航空・出版・商社が人気です。
0183大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:47:44.69ID:ElrRH+OA0
100年前から変わらんよ
海運商社素材マスコミ
海運が飛行機になっただけ
0184大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:03:58.09ID:ElrRH+OA0
参考書の正解
シスタン
シス熟か解体英熟語
アップグレード
大矢実況中継英作文
リンケージか美誠社150
ルールとパターンの英作文
システム長文

地雷の参考書

ターゲクソ1900
やめとけ長文
ネクソテージ
0185大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:51:34.97ID:HMbNXCz60
>>184

学歴コンプのこどおじの偽参考書アドバイス
0188大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:55:44.50ID:mtw9tVtD0
>>187 高卒ガラバカスの偽アドバイスご苦労さん
0189大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:53:33.60ID:i5ICQWeC0
受験料ガーとか馬鹿にしてんのかと思う
生活保護受けてても大学受験くらいさせられるだろ
0190大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:58:03.92ID:mtw9tVtD0
>>189
無理だろ
0191大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:00:34.40ID:O6M/C8Il0
>>189
確かに“受験”だけならさせられるな
0192大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:07:10.79ID:/79LNF8i0
>>189
センター試験の失敗(それはなに?)を活かして
教育格差のない試験にするといって
民間試験導入、入試18ヶ月前になってもきっちりとした入試要項が決まってない
が、問題であって

受験料はその一部、わかりやすい攻撃しやすいポイントにすぎない
0193大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:59.21ID:mtw9tVtD0
受験料金額だけじゃない。
地方だと交通費や宿泊費が問題になるほど受験会場が少ねえのが問題なの。
問題をすり替えるなクソ馬鹿
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:13:20.06ID:m5/MRgLv0
>>184(上智卒2万語おじさん)の勧める参考書は良書だけど、上智卒おじさんが貶してる参考書もけっして駄目参考書じゃないよ
ネクステ・やておき・ターゲットも良い参考書
ただ上位互換がほかにあるというだけ
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:20:19.10ID:mtw9tVtD0
ベネッセ、英語民間試験の概要発表 161地区に会場

全国でたった161地区って馬鹿ですか?
0197大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:24:55.69ID:mtw9tVtD0
>>194
だよな。ターゲットは無味乾燥なので他の単語集がいいとは思うけど、ネクステややておきは解説があっさりで独習しにくいだけで、問題集としては優秀。
解説が足りない分は英文法や解釈系の参考書を参照すればいいだけのことです。
0198大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:31:25.29ID:4E4FFeEF0
そもそも受験は「制度」だから、文科省はできる限り
受験生と家族に余計なことを考えさせたり、費用を負担させたりしないものが理想で
そこを目指すべきなのに、自分で受験する民間試験や会場や時期を選ばせる無用な心的負担は
役所が絶対にやってはならない基本中の基本
0199大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:41:03.81ID:mtw9tVtD0
ある大学が独自にGTECスコアを入試に使うというなら勝手にやればいいのだが、
全国公立大学一律で民間英語試験使わせるとかキチガイ沙汰だろ。
一方で、東大が民間英語試験を合否判定に使わないと言い出してから制度的にも崩壊していたし
0200大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:44:18.69ID:i5ICQWeC0
大学進学は義務教育じゃねーんだから「制度」じゃねーよ。
中学まで通学に1時間かかるからバス走らせてくれとは
要望の質が違うわ。

貧乏人は国公立行くか特待生取れ
馬鹿は進学する権利など無いこと
自覚しろ
0201大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:46:46.87ID:/79LNF8i0
>>200
国立行くためのセンターがかわったんだが
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:47:37.83ID:mtw9tVtD0
>>200
その国公立で民間英語試験を強制するのが問題なんだよ。この基地外
0203大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:50:18.88ID:mtw9tVtD0
>>200
貧乏人のために国公立は必要で全国に国公立があるんだよ。センター試験を改革するのはいいが、民間英語試験を強制するのは業者癒着でしかないだろ。この基地外め
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:51:02.10ID:XhM0U6jw0
暇やったらこれ読んでみ
受験生にはもってこいじゃない?

入門期からの英語文型指導: チャンク文型論のすすめ
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:53:32.57ID:/79LNF8i0
>>204
受験生には
岩波ジュニア新書の〈意味順〉英作文のすすめがベストでオンリー
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:12:42.42ID:sNKwmLL80
意味順シリーズは中学生用と社会人用の教材で大人気でNHK基礎英語にも影響を与えていたらしい
駿台のドリルシリーズは真似していると思う
0208大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:13:52.96ID:/icVd1CR0
>>200
お??
民間試験で美味い汁啜れなくてイライラしてんのか?
残念だったねえw
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:14:15.02ID:sNKwmLL80
真似商品とかいろいろあるわけだが
意味順の特化トレーニングそのものは良いことだと思う
0210大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:17:20.03ID:4E4FFeEF0
新制度が始まったら、「どの民間試験が美味しい」とか、さまざまな業者が入り乱れて
受験生と親を振り回し、教材や情報料・・・さまざまな形で別のカネを絞りにかかる
経済的負担に加え、余計なことを考えさせる心的負担の大きい制度でやられ、
さらに受験情報やらの二の矢・三の矢で射貫かれて、受験生家族がたかが英語ごときで
振り回されてヘトヘト・ボロボロにされるのは酷だし、レベルのつけられないほど低級で
稚拙極まりない施策だと思う
0211大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:21:13.78ID:sNKwmLL80
数学的に問題点を考察すると
英検はライティングのレベルを上げて殴れば良いという
クソゲーのゲームバランスみたいな状況なので
実質的に中2レベルで英検2級合格が可能ということらしい
https://www.oniten-yomu-book.com/entry/eikendonyuenki
0212大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:35:43.53ID:sNKwmLL80
偏差値50の高2が英検2級を取っているという書き込みがあったが
意外と正しかったのかもしれない
高3の平均は中卒同等に到達していないぐらいなので
高2のど真ん中が中2同等ぐらいであり英検2級に受からんこともない
0213大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:40:19.50ID:DOhE2L4/0
>>176
また具体論もなしにあいまいなアドバイスだけするんですね(^^)
>>175を日本語から説明するあたり馬鹿なんだなぁと思いました
0214大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:54:04.20ID:mtw9tVtD0
>>213
馬鹿はお前だよ。
0215大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:54:36.68ID:mtw9tVtD0
>>213
英語で書いてみ。
馬鹿のお前には無理だろ。
0216大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:57:52.44ID:mtw9tVtD0
>213
やっぱり英語で書けないのね。馬鹿だなあ。
0217大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:00:38.43ID:mtw9tVtD0
>>213 二度と書き込みなよ。英語だったら許す。
0219大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:10:50.08ID:VFW6snim0
あたらしいターゲット1900の表紙、見てみ。amazonにあるから。
0221大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:22:15.45ID:VFW6snim0
図書館や自習室の高校生が開いてる参考書を見てみると
みんな、ビンテージやネクステージのような
単発問題を集めた本をやってるんだけども
なんで長文を読まないのだろうか不思議
0222大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:52:58.97ID:mtw9tVtD0
>>221
馬鹿高校生が
楽な勉強に逃げているだけ
0223大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:04:28.01ID:xS+chFTr0
英語民間試験と言ったって、ベネッセとかに受験料
を何度も払うだけだろ。
しかも、ベネッセの教材はあまり評判が良くないよ。
0224大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:10:29.59ID:sNKwmLL80
高校生は楽をしようとしているわけではない
およそ9割弱の高3は高等学校初級と同等レベルに到達していないので
ヴィンテージなどをやることは楽ではない
高校用の長文に比べれば楽なだけだ

普通の高校生の学力向上のためにはヴィンテージよりも楽をするほうがよくて
中学から高1にかけての教材を使うほうがよい
楽をすることは数学的に頭が良い
0225大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:56:01.48ID:xoLqD06/0
>>1     
各大学の就職等比較(2019)

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0 11
三井物産   0  29  46  0 11
住友商事   1  26  30  2  6
電通      0  21  32  0 10
博報堂,,    1  18  26  0 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士, 7,, 111 157 0  43
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  17 338 482 2 226
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
https://www.seikei.ac.jp/university/job/data/job.html
https://www.icu.ac.jp/campuslife/career/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
  
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
0226大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:09:59.44ID:9MHdF/ZO0
高3 全統マーク模試150
第1志望 國學院 経済 第2志望 日東駒専 ただとりあえずどこにでも入れればいい

現在センター過去問長文(月末までに本・追試 合わせて12年分)とビンテージ、シス単(1.2.3.5章)を進めています。

行き詰まっているわけではないのですが、もっと実力を上げるためには具体的にどのような勉強をしたら良いでしょうか?
0227大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:51:15.54ID:VtUn/R7F0
元々、文部官僚の9割以上は民間試験導入に猛反対だったんだよな。
でも安倍が指名した下村文部大臣により民間試験導入に異を唱えた高級官僚を数人
左遷したら全員が押し黙った。そういう制度なんだよ。
0228大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:17:10.37ID:F5Q6UOyE0
>>226
こんな吹き溜まりみたいなところで聞いても何もいいことないよ
0229大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:30:18.41ID:kEK2b79L0
>>226
志望が現実的なのもあって、英語に関してはかなり良いペースだと思う
國學院の過去問研究はもう済んだ?
済んでいたらどういう印象を持ったかな?

個人的には「シス単・ヴィンテージを選択」して「國學院第一志望」をしていながら「もっと実力を上げるためには」という言い回しが気になる
シス単とヴィンテージを選ぶ人が恐れなければいけないのはその重さ
マスターできれば國學院はゆうに届くか飛び越す反面、使いこなせない人が多いはず

選んだのであれば一刻も早く仕上げるための道筋を考えるべき
そのまま行き詰まらないのであれば國學院どころかマーチレベルも見えてくるので
次の質問は「シスタンとヴィンテージを仕上げたのですが〜」でしてもらえると良い受験ができそうだよ!
現状はそこ一点集中すべし!
0231Ragfair
垢版 |
2019/11/02(土) 22:24:57.97ID:BxBLyhju0
今からスタディーサプリで笑うせえるすまんに数学おそわるbんご
0232Ragfair
垢版 |
2019/11/02(土) 22:29:44.30ID:BxBLyhju0
>>210
なんか来年再来年は貧乏くじやね。
老人は若い人にうらみがあるんやね
0233大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:41:50.94ID:mtw9tVtD0
>>230
馬鹿だなあ。やっぱりね。
0235Ragfair
垢版 |
2019/11/02(土) 22:49:17.68ID:BxBLyhju0
シスとかダースベイダーとか人気あるけど俺は、
英語のシースリーピーオーことデータベース4500買ったからな。お前らなんぞ一撃だわ。
0236大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:00:44.88ID:9MHdF/ZO0
>>229 アドバイスありがとうございます! ヴィンテージとシス単を軽く見ていました...。 センター、一般まで日は少ないですが、その2つを仕上げたいと思います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況