X



英語の勉強の仕方341

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0801大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:22:39.37ID:cAp60wH/0
2万語とか高校生に判断しようがないから
中学レベルの単語帳一冊と受験レベルの単語帳一冊やればいいよ
0802大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:31:55.94ID:CoFGRlsh0
男の低いモゴモゴした発音の方が聞き取りにくいけどな
1番聴きやすいのは中年女性だと思う

年齢のせいで落ち着いてるから速すぎず、綺麗な英語使うし
0803大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:02:18.58ID:Xh7bamTw0
>>799
英文さあ、フォントが大きく、行間が広く、フォントが横潰れでなく・・・
要するに、暗唱なんかに使えるテキストだったらなあとは思う
1960文のすべてを自分でパコパコ入力して例文集を使えるように作り変えないといけないから
手を出さないことにしてる
0804大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:58:05.48ID:kmPi7H/V0
>>803
音声から英文作ってもらえばいいじゃない
APIも公開されてるぞ
日本語に関しては精度悪くて、一から打ったほうが早いレベルだけど
英語はコンマとかいれるくらい、例文(短い文)ならほとんど関係ないこと。

あとは写真でとってgoogle docに送ったら
汚い画像であっても(日本語が潰れてる)AIが勝手に文章の手直し直してくれる
恐ろしいほどの精度だ
0805大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:16:13.50ID:Q87Ur7aX0
レベルの低い質問で申し訳ないのですがご意見ください。

SVOCを振り分ける作業の時に前置詞以降をカッコにしてMとすると思うのですが、
いわゆる「群動詞」の場合はどうなりますか?(speak to とか laugh at など)
speak をVにして to 以降をMにするのか、speak to をまとめてVにするのか…
0806大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:34:57.42ID:st5SNbj50
基本的には
She laughed at me. だったら
She laughed /at me.とスラッシュを入れる事になっており
彼女は笑った/私を と解釈するけど
SVOで判別するときはlaugh atを一語の他動詞だとみなして
She laughed at me.
S    V   O と解釈する派もあるし
S    V   M と解釈する派もある。
どちらも訳は同じになるしイエスキリストを信じる際に旧教の解釈により信じるか
信教の解釈により信じるかくらいの差しかない。
俺はSVMで解釈してる。
0808大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:46:28.24ID:st5SNbj50
俺がSVMとして解釈する理由は
She laughed sometimes at me.という文も存在し得るでしょ?
そのたびに解釈を変えるのは一貫性がないから
laugh atを一語の他動詞だとみなさない。
でもこんなの宗教論だからどう解釈してもいいよ。結果同じだし
0810大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:18:26.37ID:kmPi7H/V0
>>809
かつて永田達三という講師が全体自動詞、全体他動詞と名づけて
同じように解釈してたな
0812大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:38:10.89ID:Qd5IqxWy0
2万語ボキャビルをやりなさい。
0813大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:51:50.60ID:jpHYwplc0
>>751
自由英作文が推奨されてから、生徒の英文作成能力が大きく落ちたな。大学の教官や高校の教師は生徒たちにどう謝罪するのか。
実例は、京都大学が[III](2)の出題をやめたこと。達意の英文を書ける人なら分かると思うが(1)とは別次元の難しさがある問題文だからね。
>これある英語の学会でも言われていて、現場の教師たちはその時に、まったく反論できなかった。学校の教師は神戸市でも分かるように、ダメな人材がはびこっているね.



>>774
ガラバカスの言ってることや出してくるデータは部分的には正しいけど、
ガラバカスの出す結論が狂ってるんだ>と言わないと>>774がおじさんやおばさんに遠く及ばない英文読解力の持ち主とわかるからな
0814大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:01:18.93ID:iHW4SJtj0
2万語ボキャビルをやって、アニメで多読しなさい
0815大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:53:47.38ID:7scd8V9w0
>>814
そんなんなりしかのコピーが作られるだけやん
0816大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:40:45.42ID:wk9nZR/n0
あれは総合英語どころか英文法解説のような普通の文法書から現代英文法講義まで通読してるからこのスレの低レベルアドバイザーにとっては異次元の勉強法
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 03:40:50.96ID:7scd8V9w0
>>816
それでそこまで英語に熟達して何をしているの?
え、システムエンジニア??
0818大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 03:40:51.90ID:Ivwg+A5f0
>>816
でもお前無職じゃん
0819大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:25:03.71ID:rqQJ6w/20
今度出る駿台の英作文基礎10題ドリルの作者はやっぱり竹岡か
ドリルシリーズって関西駿台の人が書くことになってるのかな?
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:49:59.56ID:kznaxnZT0
そもそも駿台の英語参考書はほとんど関西派閥しか書いていないし
ごく一部の関東本は全然売れてない
0821大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:50:44.14ID:kznaxnZT0
これは昔の表三郎が伊藤和夫より大幅に優れていたためである
0822大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:01:16.75ID:3yCrHH280
関西人怖すぎ
頭悪いが故にイキルイキル
0823大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:19:41.12ID:HKf1GRKd0
首都圏だと講義だけでそこそこの収入になってしまうから
書籍執筆までしようという意欲がわかないんだろ。週に数日の
余裕がありながら、しかもほどほどの収入が保証できる環境と
いう意味で関西あたりが都合がいいんだろ。
0824大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:45:03.45ID:IbSRqXs90
>>819
え! 今度は英作文なのか。
できれば英文法10題ドリルの中級と上級を先に出してほしいんだけどな。
英文法10題ドリルの入門と基礎は超簡単だけど暗唱用例文としては使えそうだし、
何よりも必修の単語や熟語がかなりバランスよく散りばめられていて、
その辺の著者による学習者への配慮は素晴らしいと思う。
0825大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:50:23.45ID:V0luNrof0
>>813
>自由英作文が推奨されてから、生徒の英文作成能力が大きく落ちたな。
そりゃあ当たり前
それまでは、指定課題の日本語に「書くべき内容」や「必要な文法事項」そして
「知っているべき単語・表現・フレーズ」などを要求できたが、自由英作文になって
どの塾の指導者、予備校の講師などがこぞって「中学英語で書け!」と連呼しまくって
それを妄信した受験生だらけになって、「そんな幼稚なお粥英語を書くのはロクでもない証拠だろ」
と正論を吐く受験生を集団で徹底排斥しているのが今の惨状
中学英語で書いて、どんどん英語のレベルを下げていけ、アホども
0826大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:56.36ID:QMKuXt7C0
お粥英語とか造語使ってるけど、平易な英文できちんと主張とその理由や根拠を書けるって、高い英語力必要だぞ

それができる受験生って少なさそう
0827大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:00:08.84ID:QMKuXt7C0
偉そうに批判したけど、わしも辞書かネットで、「この表現は正しいのか?」「こういう表現はネイティブには不自然じゃないのか?」などを調べながらじゃないと英文書けないや
0828大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:01:51.25ID:QMKuXt7C0
わしの知ってる産業翻訳の会社は、ネット検索が禁止だった
なので仕事中は紙の辞書と電子辞書使用

守秘義務や情報漏れ対策かな
0829大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:06:54.85ID:V0luNrof0
>>826
平易を言い出すと、きちんとした主張は園児の口走りになり、
その理由や根拠は自分勝手で幼稚なわがままになり、
内容まで堕ちていくのが自然の理
0830大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:08:40.58ID:V0luNrof0
英作文を「中学英語で書け」って指導している連中は本当にクソだと思う
0832大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:29.36ID:iX/Eg+920
伊藤和夫を少しでも悪く言われると飛んでくる頭の狂ったのもいるし
どうしようもないな
あんな戦後教育レベルの予備校講師じいさんにいつまでしがり付いてるんだ

狭い世界で「神様だ」とか言ったところで出版社公認の元、
参考書の中身を直されるという辱めを受けるレベル
0833大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:54.41ID:ka94oS6+0
未だにあれを超える英文解釈本が出ていない事実
柴田のおかげで更に完成度が上がってしまったのでもうあれを超えるものは出てこない
0834大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:46:11.00ID:QqU4V0du0
このスレの勉強法(笑)
・赤本を50年解く
・2万語
・初学者は総合英語通読
・単語帳不要
・英作文は平易な語彙を使わない←new!
0835大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:29:33.86ID:QMKuXt7C0
この板には、現代の若者なのに、英語はほぼ伊藤和夫参考書オンリーで勉強して五浪した「ビジュアル浪人」というアタマの可哀想なコテハンもいる

ビジュアル浪人くんを無責任にももてはやした50代老害の「伊藤回路」も害悪だったな
0836大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:39:12.61ID:V0luNrof0
海外ドラマを見てるだけで受験勉強は完成しちゃうんだよ
文法問題集とか語彙語法とか整序とか正誤とか解釈つかまつりますとか一切不要
0837大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:11:49.37ID:jpMeC6QR0
>>819
飯田康夫じゃないの?
いまさら竹岡に書かせてもな
山口紹ならいいのに
0838大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:13:26.47ID:jpMeC6QR0
>>830
自由英作ならそれで十分だと思うが?
下線部が引かれるような込み入った英語なんて、読みにくいだけだ
それにそんなものをネイティブでも論理的思考があるわけでもない日本人に書けるわけがない
0839大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:14:29.86ID:jpMeC6QR0
>>836
海外ドラマのスクリプトを読んでみろよ
中学英語だぞw
0840大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:26:59.79ID:u4OJz5Ax0
>>833
それいっつも言ってるけどお前今の解釈書やったことないじゃん
0843大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:10:16.98ID:BgRMDhps0
>>837
もう駿台文庫の冊子に竹岡って出てる
どうせなら勝田か若手だけど駿台の東大チームに入ってる駒橋がよかった
竹岡は出し過ぎでしょ
0844大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:25:59.94ID:GoO8fUnk0
英語長文の問題集って何度も解くものなのですか?自分は今まで一度しか解いて無かったんですけど
0845大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:55:42.02ID:iHW4SJtj0
>>844
何度も音読しろ
0846大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:56:49.56ID:iHW4SJtj0
2マンゴ覚えなさい。アニメやゲームで多読しなさい
0847大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:18:23.86ID:iHW4SJtj0
2マンゴで救われます
0848大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:19:54.95ID:QMKuXt7C0
自由英作文は中学英語って、現実の大多数の高校生の学力に合わせたら良いアドバイスだと思うけどなぁ

ライティングも高度になると
・butの代わりにHoweverを使う
・同じ単語の連発は幼稚に見えるので言い換えをする(シソーラス必須)
とか、いろいろ技法があるらしいけど、そんなん無理やん

大人の社会人でも産業翻訳やインターネットを使った海外転売等で使う英語はプレーンイングリッシュ(文法は中学英語+α。単語だけは中学英語よりもずっとレベル高い単語使うけど)だし
0850大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:41:26.19ID:4rmGVFOI0
>>849
ここのおっさんが平易な語彙等で英作文するなって言い出した事への反論よ
0851大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:04:13.97ID:cR2KzZPB0
>>848
上位大学に受かろうと思ったら中学英語書く程度だと落ちるよ
採点する教授からしたら幼稚な文章書くような馬鹿は入学して欲しくないからね
上位大学に受かろうと思うなら大人の文章を書かないとダメ
0852大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:32:19.08ID:jpMeC6QR0
>>848
文語的だからという理由で、butの代わりにhoweverを使えうと間違うぞ
butとhoweverでは日本語では「しかし」であっても、反論の意味合いが違う
0853大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:33:16.79ID:jpMeC6QR0
>>851
だと予備校講師も思っていた
かつて駅弁大学が英作文の模範解答例を公開したことがあった
求めていたのはその程度だったのか愕然したことがある
0854大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:42:52.59ID:Bl2iDhYu0
2マンゴ覚えておけばいい。英作文も捗る。
0855大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:50:05.15ID:Bl2iDhYu0
>>850
2マンゴ覚えてから反論しろ
0856大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:05:37.94ID:4rmGVFOI0
>>855
とっくに覚えてますが何か?
0857大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:20:05.01ID:Bl2iDhYu0
>>856
それならいい
0858大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:00:17.63ID:4JPdk8au0
英語作文は、減点されにくい文章が良い。
よって、平易な英文を書くことをお勧めします。
0860大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:59:55.78ID:4JPdk8au0
故伊藤和夫が駿台の英語主任だったことを思うと、
駿台の英語講師の質は悪いかもしれない?
0861大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:22:56.73ID:iHW4SJtj0
2万語覚えれば英作文も困らないよ。
0862大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:41:08.89ID:u4OJz5Ax0
>>860
そんなこと言うと伊藤スピーカーが発狂するからやめとけってw

・伊藤スピーカー
現存唯一の伊藤信者
「伊藤こそ至高でそれ以外の解釈書は必要ない」と壊れたスピーカーのように連呼する
0863大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:07:54.66ID:7scd8V9w0
2万語覚えても全然知らない単語があって次は3万語を目指すことになるからやめとき
0864大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:09:10.93ID:7scd8V9w0
ろくに使えもしない単語やイディオムを2万個覚えるよりもしっかり使い方のわかる単語を1000個覚えたほうがよほどいい
0865大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:10:20.66ID:7scd8V9w0
あくまで英語で何かを表現したい/コミュニケーションを取りたいという前提での話だが。
英語の小説を読みたいなら2万語くらい覚えてからでないと話にならない
0866大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:15:55.66ID:7scd8V9w0
英語の文章でも、the guardian程度の大衆メディアだったら5〜6000語あれば読めるけれど、The EconomistとかThe Timesとかは2万語あってもわからない単語・表現がバンバン登場する
0867大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:16:34.58ID:jpMeC6QR0
>>865
だからまずは雑誌や新聞を読め
キーになる単語の説明もある
0868大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:17:15.56ID:jpMeC6QR0
>>866
わからない単語あっても、その説明してるだろ
日本語の新聞だって同じことだ
0869大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:19:31.17ID:a+/RdQIt0
わたしはたくさんの山に登ったという経験がある
×I have some experience that I clime a lot of mountain.
〇I have climbed a lot of mountains.
0870大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:19:53.06ID:WRwTl4qb0
ウェイトアミニットで電子辞書取り出してしこしこやるんかw
うける
2万語ナイヤツの勉強法・・・w
0871大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:43:23.37ID:9OPv9c450
英作文はとにかく意訳するのが吉
直訳すれば大抵「そんなおかしな言い方はしない」の罠にはまる
0872大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:49:05.32ID:UynUtQLL0
傘を持ってくるのを忘れないでください、を訳すのに、Bring your umbrella. だけでいいのと同じ理屈だな
0873大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 02:05:36.92ID:8TprAyW/0
700選や修行を暗記すれば英作文は満点とれると言われてた頃の入試は
日本語を見て構文を思い出して、書くだけのものだった
「…することを覚えている」を英訳せよ、と言われたら
問われていたのは、remember + to不定詞なのか -ingなのか程度のことだった

中学英語で書けといわれてるのは、以下のようなことだね
I have climbed a lot of mountains.
Bring your umbrella.
コレで十分何がいいたいのか伝わる

伊藤和夫が英文解釈教室を書く以前は構文を憶えることが英文解釈だった
remember + to不定詞なら「すること」 、-ingなら「したこと」と訳す、だけ
(当時学参を書いていた)大学の教授は、伊藤和夫が言ったような
英文を読む時の頭の働かせ方なんて当たり前のことで
だからわざわざ本でいちいち一から説明するなんてナンセンスと考えていた、
とも言われてる
0874大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 02:25:11.68ID:33oymGbx0
2マンゴ覚えることだよ
0876大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:10:29.80ID:e/cmfP/70
二万語マウントおじさんは、ライトハウス英和辞典(研究社の学習英和辞典。名著)を愛用して読みこんだり、インターネットのボキャビルサイトで遊んでるうちに、二万語身につけたとのこと

それ自体はすばらしいし誇っていいし、最終的にはそのくらいの語彙力が必要なのだろうけど(たしか英語学習法ユーチューバーのATSUも二万語レベルらしい)、高校生や浪人生に二万語二万語と言ってもキチに見えるぞ
0878大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:12:26.73ID:e/cmfP/70
わしも語彙力の低さがウィークポイントだから、語彙力つけたいのだよね
自分がもってる学習用英和辞典はアクセスアンカーなんだけど、これを読みこむかな
0879大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:15:51.28ID:e/cmfP/70
>>871
日本語の一語一句に忠実に英語にしたら、かえってネイティブに通じない意味不明な英文ができあがるんだよね
0880大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:21:29.02ID:27qLapSo0
英単語はなにがなんでもテコでも暗記できないから、暗記しろと言うのなら
英語なんてサッサと諦めるわぃ
0881大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:46:11.16ID:0HU9KIoO0
オーストラリア人ってエをアて発音するって本当なんだな。
ラグビー観戦で日本に観光したおっさんが
8をエイトと言わずに繰り返しアイトと言ってた
他の単語でもエの発音がアになってるので字幕を見るまで何言ってるか
一瞬分からなかった
0882大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:43:03.14ID:VXMPJ0vd0
2万語おじさんが英語をどのくらい話せて書けるのかは誰も検証しようがない。
単語だけ知っていても役に立たない
0883大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:01:17.09ID:6V1ax3N40
>>878
語彙つけたいならTOEFLで対策するのがいい
東大京大早慶上智なんかバカらしくなるくらいの語彙が付く
0884大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:04:28.99ID:P+8uVC990
2マンゴ覚えてから文句言えば 笑
0885大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:43:20.05ID:WRwTl4qb0
2万語は大学受験として必要なだけで
ニマンゴさんは3〜5万ぐらいいってるらしいよ
0886大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:45:30.40ID:WRwTl4qb0
だいたいweblio挑戦してくるやつで
3万オーバーなんか50人もいないんだから
日本全体で見渡せば2万語行けばぶっちぎりで英語できる人だよ。。
やる気さえあれば簡単にそこまで行くんだからちゃっちゃとやれよ
0887大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:02:02.29ID:P+8uVC990
最悪なのは
2万語ナイヤツの勉強法・・・w
0888大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:30:39.30ID:m1Ila7ll0
でもお前は無職
0889大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:33:58.52ID:CU99wo9t0
>>875
>>866は新聞のThe Timesと雑誌のTIMEを混同したと思われる。
おっしゃるとおり、タイムズとガーディアンは共にイギリスのいわゆる高級紙に分類され、
保守系とリベラル系という論調の違いはあれど、使われている語彙レベルは同じようなもの。
英検準1級以上1級未満といった感じか。日本の英字新聞(ジャパンタイムズ)よりは少し上、
ニュース雑誌のThe EconomistやTIMEよりはやさしい。

The EconomistやTIMEは英検1級合格レベルの語彙力(1万2千〜1万5千語)があれば、
ちょくちょく未知の単語は出てくるけれど、辞書なしでなんとか読みこなせる。
0890大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:00:43.53ID:CU99wo9t0
最近の一部の難関大学入試のリーディングにはThe Economistの記事が使われることもあるらしいけれど、
そういう場合は、当然、必要以上に難解な単語が使われておらず、内容もわかりやすいものが
選ばれているはず。The Economistはもともと英語圏の国のエリート層をターゲットにした雑誌
(日本でいえば文藝春秋や中央公論をさらに難しくしたようなもの)で、論説文などには
英検1級レベルかそれ以上の単語や英語特有の表現、比喩などが頻出するので、
日本の大学入試に使うのは非現実的。
0892大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:21:51.25ID:FT5DDfHs0
センターは5000も必要ないのに、なんで2万も必要なんだ?
よっぽど他にすることが何もないのか?
0893大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:24:25.01ID:P+8uVC990
2万語も覚えられない奴 w
0894大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:24:43.65ID:FT5DDfHs0
商社の駐在員や外交官にでもなるなら2万語くらいあったが良いだろうが
それにしたって駐在先は英語圏だけじゃねーんだから、趣味でもないのなら
無駄な投資はしねーこった。んなヒマあるなら彼女とデートでもしておけ。
0895大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:27:09.32ID:27qLapSo0
>>883
TOEFLでそんな単語力なんてつかねえよ
しょせんはケトウに都合のよい領域とその単語で、偏りが酷いのがTOEFL
あんなのをよくもまあセンター代替にしようとか考えてるかと絶句もの
有識者に有識があればそんな愚かなことはミジンコも考えないからね
0896大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:27:41.99ID:P+8uVC990
2万語覚えられない弱者が言い訳上手 w
0897大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:30:47.79ID:27qLapSo0
>>890
ワタク文系の英文は、その言うところの論説文とかが出てくるので
英語がわからないんじゃなくて、日本語訳を読んでも「なに書いてんだ、こいつ」と
頭をひねりたくなる「こねくり文」が多くて、そういう変態大は受験を敬遠しちゃう
0898大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:49:32.80ID:lElA82Ru0
早大模試の英語5割しか取れんかった…
0899大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 15:55:15.44ID:P+8uVC990
>>897
>>898
2万語覚えれば大丈夫なのに、やってない君が負け組
0900大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:12:08.94ID:CU99wo9t0
帰国子女ならともかく、普通の純ジャパの受験生なら、東大京大、早慶あたりの難関学部を
目指すにしても英検準1級(9000語程度)レベルの単語力があれば十分。
2万語も覚えるのは完全に時間と労力の無駄。それだけの時間と労力があるなら、
英語の他の分野(文法、解釈、英作文、リスニングなど)や他教科の勉強、
過去問演習などにまわすべき。そうした勉強を完璧に仕上げた上で、
まだ時間と労力が余っているなら、2万語挑戦も悪くはないが、そんな受験生はまずいないだろう。
0901大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:33:44.48ID:e/cmfP/70
いま二万語二万語言ってるのはオリジナルの上智卒二万語おじさんじゃなくて偽者だと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況