X



現代文総合スレッド PART79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 19:06:07.21ID:/xWOX06v0
キムテツ本でやるべきことを明確にすべき
学習のアドバイスもかなり載ってる
0903大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 19:49:57.46ID:hw/f3L/k0
>>899
ありがとうございます!
これで迷いなく後期まで勉強できます
0904大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:02:14.22ID:hcNnLLd30
>>802
ネットで集めた情報だけで語るの大変なんだぞ。
東大合格してる奴なんてここにはいないんだからね
0905大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:42:54.84ID:2dZblW+N0
>>902
そこら辺はキムテツ信者やステマ隊に聞いてくれよ

キムテツの名言
「やることやってないやつが落ちるんだよ」
0906大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:47:58.09ID:bkTlhQUo0
>>895
文末表現の些末なところはどうでもいい。
減点さえれても合否に影響しない。
それよりも大事なのは内容のポイントだ。
問2の文末 た。をからに換言しても大差ない。
問3の文末を双方は独自の発達をした。に書いても減点されない。
くだらないことにこだわらず大局を押さえろ。
0907大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:50:46.12ID:bkTlhQUo0
個人的には理由を尋ねられた場合は、文末をからにするけどな。
0908大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 05:03:15.47ID:BfBHUm060
現代文に関しては、市販の問題集の模範解答は誤りばっかりだから、そんな一言一句に注目する必要ないよ。
0909大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 08:25:20.47ID:Bjjp0JAHO
>>890,895からすると現代文でも小論文でもなく、英語の長文読解・記述解答問題か
内容は世界史ぽいけど、世界史の専門(受験レベル)知識は必要ないタイプか
0910大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:58:24.24ID:l45CryKf0
>>906

>>909
ありがとうございます
教科は小論文となっていますがほぼ英文読解ですね、なんか慣れない教科名にビビってしまっていますが…
0911大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:05:30.41ID:JyHjz/kx0
日栄社の初級が割といいと思えてきた
読みの本終わらせたらこれでいいかもしれない
0912大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 00:31:52.40ID:kKiRXCol0
そうなんだ。
いつからか、自分の中で日栄社は英語の会社だと思ってしまっていた。
現代文の基本ノートなんかはもうなくなったけど、個人的におもしろかったな。
あれを本格的にボリュームと解説をつけてやってくれたらな。
入試を解くというのとはまた違うおもしろさだから、ダメだろうけど。
0914大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 11:28:10.16ID:jkW6LAGG0
30問あるんだが全部に100字要約がある
小説の所も載ってるし割と有益に想える

小説の要約載ってるのってあんまないんだよな
0915大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 13:27:07.67ID:/mGHLowT0
かんき出版が今日から3月31日まで参考書を無料公開してる
小池陽慈の「無敵の現代文記述攻略メソッド」も公開されているから
見てみるといいよ
0916大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 16:48:36.38ID:5A5SVf1C0
小池とか河合の不人気講師無料でも要らんわw
現代文は河合のトップ講師キムテツで決まり!
0917大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:07:47.62ID:U87O+YVi0
キムテツがトップ講師ってのも河合の悲しさだな
0918大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 18:53:09.19ID:TvfTqThP0
>>872
> 小論文で長い解答書くとき、文末表現を〜から  って書くとダメになるじゃん?理由説明問題で、〜から を使わない表現ってどんなのがあるの?

>>888
> 二百字以上の回答を作成する際には文が二つ以上になると思うのですが、その際の文末表現が〜から はおかしいと思ったので…
>
> 〜はなぜか?という問題に対して、
> …だから〜である。と答えても良いんでしょうか?
> 問題の部分を繰り返すのが少し気になります

872は自分の考えでしかないものを「じゃん?」っていかにも周知の事実かのような言い方をしたところから間違いがはじまっているな
自分の考えと現実の区別がついていないんだろうきっとコミュニケーションでも無自覚にトラブルを起こしているはず
こんな調子では一見突拍子もないように見える筆者の考えを正確に読解する現代文は不可能
ではどうすればいいかというとその区別をつける能力を身につけるためにも現代文で訓練するのが一番いいというジレンマ
0919大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:50:40.53ID:jpTCFBun0
小池さんの本読んだけど、あれ苦手な受験生には時間のかかり具合的にキツそう。。。
王道のやり方なんだけど。
0920大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:54:52.29ID:qze+a3xw0
精読→本文メモ→要約か。格闘の代わりか前後にやるんかねえ
共通しか使わない自分は5月に発売予定になってる共通対策予想問題集が気になるな
0921大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:23:50.92ID:IneT3ROK0
小池のやり方は高1高2までにやっておくべきだな
高3〜はあんなに丁寧にやってたら他の科目に時間かけられなくなる
0922大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:52:56.81ID:i9welwbH0
>>921
愚か者。理系、文系問わず国立志望なら必須の記述力。現代文だけじゃない。
0923大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:59:02.98ID:NsliiUr90
受験じゃなくて現代文で考えてるよね
学校の古文の先生にノートに本文写して来るように言われて、馬鹿みたいに従ってたけどお前がプリント作って来いよと思った
総得点におけるその科目の配点を考えて欲しい
0926大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:25:56.70ID:se5QOEoO0
>>872
多くの人が指摘しているように質問の意味が分からない
理由を本人は分かってるん?

> 小論文で長い解答書くとき、文末表現を〜から  って書くとダメになるじゃん?

一般的に言ってダメになりません
「ダメになるじゃん?」が質問の意味を難解にいている理由
一般論だとは到底思えないような事に同意を求められて、みんな困惑するだけ
理由説明問題は文末は「〜だから」でいい
以上
0927大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:30:57.19ID:se5QOEoO0
それでも実際にテストで「ダメになる」のなら、多分それは別の理由であるか、あなたの質問の仕方が悪い(質問の真意をうまく他人に伝えることができていない)から

おそらく、あなたは国語の成績が悪い人でしょ?
0930大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:45:49.39ID:7poarheD0
木村や小池の授業取ったら、レビュー書くように言われたりするのかな
0934大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:28:44.13ID:LUY95T/N0
浪大の人がちゃんと読解できているとは思えないよね
ただの参考書好きの素人でしょ?
そんな人がプロにいちゃもんつけるとは笑止千万
0935大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 11:12:29.12ID:CKCN0aGq0
>>933-934
その読解力のない浪大は早稲田だからな
浪大より読解力があるキミらはきっと東大楽勝だ笑
0936大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 11:16:13.47ID:LUY95T/N0
>>935
浪大早稲田なのか。じゃあ早稲田教育の小池さんと同じレベルと考えていいのかな?
0937大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 16:25:49.45ID:k3qPVksL0
小池氏、小論文模試(英文読解)全国1位、東大小論文模試文V志望全国7位
慶応オープンの英語長文(文学部型)で全国16位取ったのに
早大教育国語国文はもったいない気がする。まあ院まで行ってるから実力はありそうだよね
0938大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 16:39:33.85ID:9ThLy9u60
浪大も文章読めないこと多々あるよな
関が嫌いなのがわかるが
自分のファンタジーで相手批判して、見当違いなことを書いてた
0939大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:33:25.99ID:xC187yEh0
>>937
東大の小論文模試受けてるってことは、私大型の勉強で後期狙いだったんだろうなあ
0940大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:03:49.01ID:krL/LHpU0
>>937
模試の科目別順位を誇ってるのは寂しいよな
東大A判定だった自慢する早慶もいるがそれより可哀想
0942大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 21:27:30.19ID:+CUfbcJOO
浪大の人、早稲田なのか
数学も国語も言及してるから、文理はわからんが国立かと
ここのテンプレで評判のよかった石原千秋『教養としての大学受験国語』をハッタリ屋と批判してたな
0943大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 02:46:58.33ID:avUUTr4s0
浪大の人は大学時代の石原千秋への個人的な恨みで批判してると思うわ
そうじゃないとあそこまで執着しない
0944大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 03:52:10.50ID:/G299ZXG0
お前らがなんの話してるか分からないが、
現代文(や英作文)は、独学じゃ難しいと思うな。
作成した答案を、先生に添削してもらうのが一番良いが、宅浪生などは今の時代、通信教育を活用するのも大きな手だと思います。
現代文(や英作文)は独学で学力を高めるは厳しいというのが私の意見です。
0945大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 04:03:23.83ID:4Y1BXYe+0
>>944
自称進学校だと採点できる教師が居ない
0946大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 04:14:21.82ID:/G299ZXG0
>>945
そうですか。
どちらの学校についても、他の学年の生徒さんからも信頼されているような先生が国語科にはいないものなのですかね
国語に限りませんが、受験は必ず「正解」というものがあるので、「正解」するための書き方(手法)をきちっと指導してくださる方に、ついて習うのが一番良いと思います。
そして、そういった方を見つけたら、積極的に答案をどんどん書いていくことが大事でしょう。
0947大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 07:26:39.85ID:X4z9pLbm0
>>946
そんな先生は少ないからトップレベルの有名私立以外はいないと思います。
英作文添削ならオンラインサービスでやるべき。
通信添削?昭和遺物ですよ。オンラインサービスの時代です。
0948大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 09:15:27.38ID:dOZczLGI0
>>947
英作文対策にはそういうのがあるのですね。添削してくださる方がネイティブスピーカーだとなお良いですね。勉強になりました。
ちなみに、オンラインで添削してくださるサービスは現代文についてはないのでしょうか?
0949大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 11:35:26.51ID:xK01agED0
>>948
小論文ならオンラインで添削してくれるサービスはあるのでググってください。
小論文の添削でも現代文対策を兼ねられるでしょう。

また50-60文字程度の現代文の記述問題なら参考書や問題集で独学可能です。書くべきポイントが問題文中にあり要約して字数制限におさめるだけなので。採点根拠が明記されている問題集を使いましょう。
河合塾の問題集は優れています。
0950大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:33:15.47ID:xK01agED0
>>948
いわゆる和文英訳だとネイティブスピーカーじゃ無理ですね。日本語が高度過ぎてw 難関大学だと課題の日本語が難しいですから。
自由英作文やエッセイならネイティブチェックが有効でしょうね。
書き上げたエッセイや英作文をネイティブチェックするオンラインサービスは海外でありますからググって調べてくださいよ。
0951マイク
垢版 |
2020/03/15(日) 13:40:34.88ID:7Si557ow0
まだ現代文なんて無駄な勉強してんのかwww
東大京大の首席でも六割程度、しかも大半は古典での得点だろwwwww
0952大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:56:23.42ID:t2qluid90
和文英作文は英借文
自分で英文を作ったら100%間違えてると思え

現代文の記述は
ポイントを探す作業、客観式と解き方は同じ
0953大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:05:04.69ID:xK01agED0
>>952
理屈はその通りです。
しかし自分でそれが試験会場で再現できるかどうかの勝負です。演習は大切ですし、不正解を見つけてもらって正解に導いてもらえる指導者をつける価値はあります。
0954大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:14:37.13ID:t2qluid90
>>953
そうだね
いいたかったのは英作文でいえば
三単現や時制の不一致を直してもらうことは必要で
英語らしい表現とか、これは今は使わないイギリス英語などという指摘はいらない

現代文も、綺麗な文章を書くことが必要なのではなくて
みつけたポイントを要約する技術だね
0955大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:30:03.45ID:xK01agED0
>>954
>英語らしい表現とか、これは今は使わないイギリス英語などという指摘はいらない

いいえ。それは違います。
0957大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:52:38.02ID:xK01agED0
>>956
そうだよね。失礼した。
現代文に関して話を戻すと、一般的な記述問題だと添削指導の必要性は低いです。
添削を受けるべきは小論文などのエッセイ系だと思います。
0958大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:06:45.23ID:tOUU5bBf0
河合塾は共通テストや政府の一斉休校要請の被害者である高校生のために
キムテツの授業を無料で配信したら、高校生の学力がバク伸びして、宣伝にもなって一石二鳥どころじゃないのにな
0960大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:01:55.05ID:rr0U0HgJ0
昔は高額な予備校行くのが全てという認識だった。三大予備校+Z会やってるようなのが旧帝や早慶に多く受かってた
貧乏人はいい大学行けない、文系早慶リーズナブルで三協かなら独学で受かる、代ゼミの単価数個と自習室で金なくても行けるとか
転換期に草動画の今でしょおじさんの芸人がヒット。芸人おじさんがいる東進がトップに立った
ここで難関大学に送り出してきた多くの予備校講師が仕事なくなった
受験サプリやN予備みたいな月1000円まで暴落して今の時代皆が偏差値50で昔の偏差値60並の学力を身に付ける時代だと
ところが当然そうはならなかった。自分で勉強、復習できないやつは講義見たって無駄だから
最近は頭のよさは遺伝で決まるとかキチガイ論に逃げてる
↑大体こんなイメージ
0961マイク
垢版 |
2020/03/15(日) 20:22:03.21ID:GziT+4hk0
東大の京大も解答公開してないから本当の答えなんて作問者以外分からないんだぞwww
例えば政治家の息子が高得点で多浪生が低得点になるように模範解答や採点基準を操作したとしてても誰も分からないのに
客観的に読めば唯一の解答に辿り着けるとか妄想して無駄な努力を続けてるのかご苦労なこったwwwww
0962大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:50:55.84ID:DWURg+s40
東大や京大が模範解答を発表したら文句が出まくるだろうなあ
そんな曖昧なものを試験と称して点数化するのはおかしいよね
海外にも日本の現代文みたいな入試科目ってあるのかねえ
論理パズルとかならありそうだが
0963大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:57:43.62ID:A7GJsemF0
>>962
フランスのバカロレアは哲学3時間の試験とかだな
1年前から出題範囲は決まっていて
ある作家のある作品を1年かけて勉強する
文学だと数作品だったかも
0964大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:29:57.70ID:6gyqI7haO
そういや国立は事後に模範解答を公表することになったんじゃなかったっけ

>>943
浪大の人、ブログ記事からみて受験生だったのが80年代末か90年代初、大学生だったのは90年代央までなんで、
当時はまだ成城大にいた石原とは、近代日本文学専攻でもないかぎり接点がないと思う
(非常勤で早稲田に来ていたかもしれんが)
受験向けの著作も『教養としての〜』が出たときにはもう受験終わってるから、勉強に使って時間無駄にしたわけでもない
0965大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:30:08.23ID:X4B84McF0
キムテツ本と言う現代文の決定的本があるか
小池の本の評判が良くないな

キムテツ本が現代文の本の基準になってるから、今後の現代文の大変だな
0966大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:06:07.05ID:a+RxMqKY0
東大生さえも無自覚に縛られる「みんな中流」意識の危うさ
東大入試問題から考える「格差と責任」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71149
0967大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 13:26:29.34ID:W7AmuIuS0
日本人なんだから国語なんて対策要らないっしょ
そのまま受ければいいんだから「ハイ、1科目血クらせた!」
って思ってた
0968大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 14:40:34.91ID:8ZpyP+mD0
>>967
> って思ってた
過去形ってことはその考えが間違いだということに気づいたってこと?
0970大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 15:14:26.89ID:QNeEYOD10
実際東大合格者でも現代文ほぼノー勉は割りといるからな
一方で現代文ほぼノー勉のエフ乱も割りといる
そういう事だ笑
0971大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:16:17.76ID:4y0QlGzw0
>>970
現代文ノー勉は天才か馬鹿にしかできない芸当だ。
並の奴が真似ると大失敗するよ。
現代文はなかなか伸びないが、現代文が一旦できるようになると全教科の記述問題解答力にプラスに影響する。英語の長文読解力も現代文の読むチカラを応用できる。
0973大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:24:03.95ID:HUb7PhDF0
>>971
そういう話だろ・・・
天才はやらなくてもできる
バカは日本語だからできると勘違いしてる
0975大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:51:33.78ID:wWRutv0P0
東大の現代文は採点がブラックボックスだからなあ
0976大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 22:15:21.97ID:8ZpyP+mD0
東大レベルになるとノー勉で予備校の点数はとれなくても採点者と天才同士通じ合う何かが答案に表れるんだろうな
0979大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:35:17.46ID:rlIsD0xo0
>>977
実際ブラックボックスでしょ
0982大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:38:56.01ID:LnakNIEU0
高卒学歴コンプが語っているに違いないよ。
大学受験していれば現代文にはそれなりに苦労して対策しているよね。
0983大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:09:54.58ID:rlIsD0xo0
現代文総合スレッドなのに
表面しか読まない奴は多いのな

皮肉の話をしてるだけだろ
東大合格者の一部には現代文を勉強しなくても解ける、点数を取る奴がいる
これは実際にいる、小さい頃から本を読んでたからわざわざやる必要がないと
現代文よりも時間をかけるべき教科がある、文型でも数学とかね

一方で、Fラン層に、
現代文は日本語だからフィーリングでOK
わざわざ現代文の勉強時間は必要ない
と思ってるやつらも多い
だからといって他教科に時間を割くわけでもないけどな
0984大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:06:44.06ID:TVhdRA9k0
>>977
採点基準も模範解答も発表してないからなあ
0986大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:17:18.26ID:qwHnjwf10
ネタバレ
0987大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:23:06.16ID:T8UGpEN60
予備校の採点基準とそんな変わらないだろ。ここの要素拾えてたら〜で計算しておけば自己採点とそう変わらない
国立は数学と選択の日本史世界史地理、化学物理生物とかの採点基準の方が不明というか特典調整みたいのがあるような年がある
0988大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:10:23.49ID:tYBqwu+H0
>>987
正論
基本は加点式で採点基準のポイントが全て込められた答案なら満点
答案に無関係な事を書いても「基本的には」減点されないが加点要素に矛盾した記述は程度により大幅減点もある

まあぶっちゃけ模試の採点と一緒
しかし模試の採点もピンキリで東進駿台河合はまあまあマトモ
ベネッセは糞

あと>>987にもあるように得点調整もある
東大なら科類毎に採点者も異なるので科類で採点基準の厳しさに差も出る
国語の場合は大差ないが数学なんかは理三が厳しめの採点になり理二や文系は甘めの採点になる
0989大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:15:11.22ID:tYBqwu+H0
東大の現代文に関しては採点自体は加点式で簡単なんだが模範正答は相当練られた答案なので満点はほぼ無理だけどな
入不二の「哲学の誤読」などは参考になる
勿論「哲学の誤読」が正答を書いてる訳ではなくて、これくらい深く深く裏読みしないと正答のポイントを過不足なく集めるのは困難ということ
0990大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:43:06.16ID:TVhdRA9k0
なるほど、東大の採点はブラックボックスってことね
0993大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:27:04.75ID:WL3sNoJz0
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するやZ会のキーワード読解などのメソッドが浸透している
今となっては高等学校日常学習も要約重視になっていることが多い
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
0994大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:27:48.30ID:WL3sNoJz0
すまんテンプレ誤爆した
0997大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:55:32.04ID:VJXuFNn60
出口の悪口はそこまでだ
0998大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:25:34.52ID:lAw4eY/w0
ゴロゴの先生逮捕は衝撃だったよな?
0999大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:48:19.59ID:M8HrxYAd0
999
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況