X



英語の勉強の仕方335

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:01:57.94ID:Mnbs2XMr0
前スレ 英語の勉強の仕方334
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559492671/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】



【学習マップ】

   @中学文法    A中学単語・熟語
      ↓         ↓
   B高校基礎文法  C高校基礎単語・熟語
      ↓         ↓
    D受験基礎レベルの単語・熟語
        ↓       ↓                 ↓
E1つの文を正確に読む参考書 F受験標準レベル単語・熟語 G文法・語法や整序などの問題集
      ↓     ↓
 (Hパラグラリーディング or 情報構造)
             ↓
      I多読用の参考書
             ↓
           J過去問

※高校の授業を聞いて身につけてる人は6からスタート
※英語の参考書は、基本、新しいものがおすすめです
0837大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:26:46.53ID:yIqM/RgJ0
リアル受験生の頃は、
でる単なんて最重要以外ほとんど知らないものばかりだったが、
まあ何とか志望校に合格できた。
最近
偶然またでる単を手に入れてパラパラめくってみたら、
重要単語や多義語も含めて知らない単語はほとんどなかった。
まあそんなもんだよね。
0838大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:56:23.14ID:0+MO8EIQ0
まともに英語の本がスラスラ読めるレベルになってから受験単語帳を見たら、単語王だろうがソクタン上級だろうが常識レベルの単語しか載ってないただの超基本単語集だった
0839大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:12:02.34ID:oGr7O9HV0
早稲田ってパス単1級覚えれば無双できる?
準1覚えたけど単語暗記得意だから1級やろうか迷ってる
法と社学志望
0840大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:16:31.65ID:gKilWFSg0
>>839
どれか1冊なら英検2級を関連、例文含めて使いこなせるようにした方が合格する
0841大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:17:41.54ID:Dx3BFk700
準一までやりゃ十分。流石に大学受験程度では一級レベルの単語はほとんど出ない
やる気あるならその分上級レベルの解釈やったり門脇の正誤やったりした方が効率は良い
0842大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:25:03.91ID:SkgvWHVV0
英単語帳の議論がされてたけど、たんに英単語を覚えたいだけなら英単語と日本語訳が収録された音声をひたすら聞き続けるのが手っ取り早いと俺は思う
(飽くまで俺と相性の良い勉強方法だったのかもしれないが)
例えば英単語ターゲット1900なら1時間未満で1周できるから、寝る前とかお風呂とか暇な時間を使えば1日に2周はできるはず。これを続けて数日経つ頃には完璧に暗記できてる。

やっちゃいけないのは、単語数を減らしてその分回転率を上げること
1日目に100語を覚える、2日目に次の100語を覚える、3日目に....←このやり方では最後のページをやってる頃には1日目や2日目の単語をきっと忘れてしまう
0843大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:42:31.19ID:hb1PfTdV0
>>838
俺も同じだった。だから単語帳なるものは最後までしなかった。
0844大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:51:14.25ID:/ujw9nCI0
英文から自然に覚える(笑)のも、単語帳で覚えるのも、どっちもやったらいいじゃん
自分はどっちもやったぞ
0845大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:02:20.17ID:gKilWFSg0
>>843
単語帳をやらなかったという話ではなくて
英語が読めるようになって見返したら
常識レベルの単語しか載ってないただの超基本単語集だったという話だろ
日本人は英語が母国語ではないなのに、そういう基本単語を疎かにしすぎ

オックスフォードの3000語を辞書引きながら確認したから
日本人向けの単語集なんていらなかった
とういうわけでもないんでしょ
0846大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:15:22.47ID:rZbdS9jp0
基本はここだ、を通読した後、
ビジュアル英文解釈と、英文解釈教室入門って、どちらがやり始めとして適してますか?
この2冊で考えたいです
0848大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:40:27.10ID:wvrHxgnm0
ビジュアルは読みにくくてイライラしてしまい途中で投げ捨てた。
レイアウトが最悪であった。
0849大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:44:10.42ID:pwPY3+JN0
そんなこと言ってたら思考訓練はとてもじゃないが読めないぞ
0850大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:45:30.12ID:peB/iadS0
>>846
基本はここだやったなら次は同じ西きょうじの実況中継
その次は技術100でいいと思う
ビジュアルはなくていい
0851大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:50:44.90ID:GZ3cw0Vv0
西の実況中継すすめるとかwしかもその後に技術100…もうめちゃくちゃw
0852大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:00:45.54ID:wvrHxgnm0
内容的にビジュアルと同等のルールとパターンの英文解釈の方が多少見やすくなっているのでおススメ。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:11:29.58ID:5e/c4WZH0
英文解釈教室入門は伊藤の最後の作品だし
問題形式だからお勧めできる
0855大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:17:26.91ID:EsD+4J2U0
東進のサイトにアップロードされてる過去問をやってるんだけど
東進の答えが結構しょっちゅう間違っているので混乱する
やっぱり赤本買った方がいいのかな
0857大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:38:40.34ID:tLi4E73C0
自分は暗記がどんどんできるタイプなので、
英単語ターゲット1400と英熟語ターゲット1000と解体英語構文と解体英熟語と
英文法語法のトレーニング戦略編を全て丸暗記(派生語や例文まで全暗記)してから、
ビジュアル英文解釈って本をやったけど、これだけで偏差値は35→75になった。
いつまでも低い偏差値でグダグダしてる人は、覚えてる量が少なすぎるんじゃないかと思う。
熟語や構文の本なんて、声に出して例文を20回くらい読めばいいだけだから簡単なのに。
0858大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:42:57.33ID:EsD+4J2U0
>>856
サイトにアップロードされているものと違って少なくとも対価を支払うものだから
間違いは少ないとは思う
東進のサイトは間違いが多すぎるわ
0859大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:30:50.14ID:4vJl3YeC0
基本やここだやビジュアル1など
高校初級レベルと同等の実力が必要な教材は普通の高3にとって難しすぎる
普通の高3はNHK基礎英語2同等ぐらいからはじめたほうが良いだろう

文部科学省調査結果によると
高校初級レベル同等に到達している高3は上位1割ほどしかいない
そこに到達すると東大や難関大に出願することができる
0860大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:31:20.99ID:4t0G7eCC0
英文解釈教室の入門編とか基礎編ってどんな感じでどんなレベルなん?
0861大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:35:23.30ID:oGr7O9HV0
知らない単語が出てくるとパニックになるからパス単一級やるつもりだけど
早稲田の場合一級まで覚えても知らない単語って登場するの?
ちゃんと言い換え語があれば問題ないけど
0862大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:08:24.56ID:gGUaI8Xp0
早稲田の国際教養はレベルの高い単語バンバン出てくる
でもターゲットorシスタン+準1級パス単をやれば知らない単語出てきても文脈から推測できる
推測できなかったら無視しても大丈夫
0863大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:13:38.61ID:rZbdS9jp0
色々とありがとうございます。
ひとまず読書感覚で、ビジュアルから読み進めてみようと思います
0864大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:22:48.17ID:QwsLOZ7P0
>>861
注釈がつくもの以外は2〜3語ぐらいの推測読みも含めて
全部わかるようにしておくのが目標
だからボキャビルをひと段落ついたなとしていいのはそのラインから
早稲田目指すならそれぐらいやってほしいわ
0865大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:10:50.65ID:tqDSjLOi0
というか、難単語出てくるからたくさん単語覚えるってあまり対策としては良くない
単語は無限にあるけど時間に限りはあるから、単語帳一冊やったら後は速単必修や上級辺りやって、長文に出てくる単語覚えるくらいにしないと総合点は低くなるよ
0868大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:55:21.85ID:4vJl3YeC0
最難関の東大とか医学部が頻出上位4500語レベルの実力として
早稲田はそれよりちょっと少ないぐらいでいい
難単語が出題されているかどうかはどうでもいい
早稲田合格者のレベルでは誰も難単語を知らなくて差がつかないという結果になるだけだ
0869大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:10:44.22ID:tLi4E73C0
自分は単語なんてターゲット1400しかやってないけどw
まあ派生語や例文中の単語も全部覚えてるけどね。
0870大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:18:35.07ID:rZbdS9jp0
1週間、200単語を毎日一回音読してみたけど、どうしても頭に残らない単語が27個ある
不思議だけど、赤線引いてもマーカーで色付けしても思い出せない。
こんなもんなんかなぁ…
0871大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:56:01.53ID:SkgvWHVV0
つまり、赤ペンやマーカーを使っても効果がないというわけだ
0872大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:27:55.05ID:m4JjT8U40
音読しながら頭の中にイメージとか場面を思い浮かべる
0874大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:37:22.52ID:VHTcseVd0
>>873
登木健司 難関大英語長文講義の実況中継【早慶上智・関関同立・MARCHレベル】
0875大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:42:40.82ID:/ujw9nCI0
>>860
英文解釈教室入門編は、ビジュアル英文解釈パート1より載ってる英文が易しくて、解説が詳しい
品詞の見分け方の文法問題が載ってて、品詞にこだわることの大切さが解説されてる

英文解釈教室入門編+基礎編は、ビジュアル英文解釈パート1+パート2よりレベルひくい

英文解釈教室基礎編と英文解釈教室本編のレベル格差が激しいので、もしももう少し伊藤和夫先生が長生きしてたら、間にもう1冊、英文解釈教室中級編をつくってたかもね
0876大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:46:08.24ID:/ujw9nCI0
最終的には、いちいち文法や品詞を考えなくてもスラスラ読めるのを目標にするけど、そこに至るまでの過程として、品詞と文法と文型をいちいち考えながら英文を読む訓練は必要だと思う
0877大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:15:14.07ID:4wy3LxY00
品詞と文法と文型をいちいち考えながら英文を読む訓練に最適な参考書は
どれだろうね
0879大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:21:12.54ID:dPWvB6wu0
富田の英文読解100の原則やろなあ
次点で薬袋のリー教
0880大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:32:01.44ID:+z5/VP4P0
そんなの英文ならなんでもいいだろ
単語帳の例文でも総合英語でも辞書でも
0882大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:43:02.66ID:IAmZzvO40
>>877
自分のレベルにあっていて、評判の良い英文解釈の参考書なら、なんでもいいと思うよ

ビジュアル英文解釈でも、富田100原則でも、基礎英文解釈の技術でも、透視図でも、なんでもどうぞ
0884大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:10:07.59ID:WKrnWijT0
長文失礼します
https://i.imgur.com/gWSRdgy.jpg
高校中退から再受験で、去年東大受けて落ちました
英語をどうやって勉強すべきか指針が全くわかりません
おすすめの教材を教えて下さい

在学時英語は苦手で赤点ばかりでした
去年一年はスタディサプリの色黒の先生の読解の講義を中心に進め、英作文は大矢復先生の「講義の実況中継」「英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」を一周しました
単語はパワフル英単語という無料アプリでやっています

文法が弱く、センターレベルの問題までは大丈夫ですが、そこからちょっと上がると手も足も出なくなります(旺文社の英文法レベル別問題集のBあたりで既に1ページ全く正解しなくなることがあるレベルです)

単語・文法・読解について、何の教材を使いどのように勉強すべきでしょうか?
0885大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:02:07.52ID:ob1a52NC0
同じ話題しか出てこない。
質問する奴も誰かの自演なんだろうな、うん!
0886大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:02:58.71ID:Y+Yu0rip0
その旺文社の1ページまるっとわからないってのは、
1.構文がわからない
2.句動詞が理解できない
3.単語の習熟度が低すぎる
4.文法そのものの問題数の消化不足
5.そもそも文法をまともにやってない

このぐらいしか考えられない
文法が弱いって言ってる人の典型が、文法問題を総当り的にこなす前に、英文解釈に流れてしまうこと。
そういう人は結構な数で文法問題でつまずいてる印象がある。文法を理解しなくても、解釈の勉強をしてると英語が読める錯覚に陥る。非常に気持ち悪い流れだと私は思う。

一度、エンゲージって本の文法問題をサラサラっと本屋で見てみるといい。ほぼ理解できるなら英頻の1000で気合い入れるしかない。
エンゲージがわからないと思ったら、問題数もそんなに多くないから3周はやるといい

なぜエンゲージか。
問題数も少ないし、広く浅くって感じ、レベルもそんなに高くない。だけど、解説が丁寧であるから誰にでも進めてる。
0887大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:32:37.04ID:s1/poVOs0
>>877
間違いなく薬袋のリーディング教本
5文系やどの品詞がどれを修飾するとかを学びたいならこれ一択
0888大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:34:09.37ID:s1/poVOs0
英語の最大にして最難の壁は最初のSVOOやSVOCなどの見分けかただからなぁ
そこさえ理解してしまえばその後は楽なもんだと思う
0889大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:56:23.88ID:IAmZzvO40
英語を学びにアメリカやイギリスに留学しても、細かい品詞にまでこだわった英文法の学習を(英語で)大量にやらされるから、英文法学習が必要ないってことは絶対にないよね
0890大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:45:08.51ID:+tXqinXk0
>>884
文法・語法・英作文が若干弱いように見受けました
「山口の実況中継」という本は御存知でしょうか?
復刻版が本屋にあるし古本屋なら100円でたくさん置いてあります。
一読して弱い単元(比較、助動詞、関係詞、接続詞etc)を見つけて
ちゃんと英文法の仕組みを理解するのが肝要かと思います。
また自分が理解した例文に関しては必ずノートに書いて(和訳は右ページに)
英作文用テキストにして覚え込んでしまえば英文法、語法、英作文が同時に身に付くので
(しかも一旦覚えたら二度と忘れない)ので要領が良いと思います。
0893大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:04:30.00ID:XIqP/KAO0
エバーグリーンを通読すりゃいいじゃん。
東大合格者なら中学3年〜高校1年ぐらいでみんな通読完了してるんだし。
いきなり問題集なんかやるから個別の解答暗記になっちまうんでしょ。

私大専願ならともかく、数学の偏差値が70超えてて東大受ける頭があるなら
エバーグリーンの通読ぐらい簡単にできるよ。長くて2週間で読める。

講義系の参考書はあれは数学のできない系が使うものだからね。
頭の良い人にとっては冗長すぎてイヤになると思うよ。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:07:40.48ID:XIqP/KAO0
もしもエバーグリーンすら冗長に感じるようなキレの良い頭の持ち主なら
もっとアッサリと書いてあるファクトブックを通読すればいいさ。
あれなら1週間で通読できる。それで総合英語は完了。

そのあとで御仁のやった文法問題集をどんどんやっていけば
とりあえず解説が理解できるわけだから、サクサク進むよ
で、適宜、総合英語の該当箇所を参照しながら何度も繰り返し、理解を深めていく。
0895大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:11:09.80ID:XIqP/KAO0
あとは、文法の参考書や問題集をやってるだけじゃ、どうしても理解できないものがあるんだ。
それも文法の範囲内のものなんだが、文法書での記述が薄い。

じゃ、どこに書いてあるのかと言えば、解釈や作文の参考書に書いてある。
具体的には、和文英訳教本や英文解釈の技術など。
これらは文法説明を別の角度からしてるので、ひととおり文法をやった人が
頭の中を実践的に最適化するのに役立つよ。

ま、東大受ける頭があるなら、自分で突破してほしいけどね。
0896大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:13:19.06ID:+tXqinXk0
英作文は大矢復先生の「講義の実況中継」「英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」を一周しました

↑凄く良いとは思うんだけど、英作も積み重ね系教科だしね。
普段英文法問題集などでよく見慣れてる英文を英作文していくほうが
楽だし時短だし、そもそも文法力がつくからお得しかない。
英作文専門のテキストは英作文に特化しすぎててお得感が無い。
0897大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:22:59.68ID:7esDYPsl0
>>893
総合英語の通読はいいけどエバーグリーンはやめておくべき
ジーニアスとかアトラスでいい
0898大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:29:22.69ID:7rfKAaaa0
いいずな好きでエバーグリーンを買うくらいならbe買ってやれよ
あまり話題にならないけど、かなりいいぞ
フォレストはあまり出来がよくないのに営業で学校の先生が丸め込まれてただけ
0899大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:33:42.80ID:kzVZd0V80
Z会の総合英語ゼスターはどうでしょうか?
0900大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:35:57.82ID:uWRY04Y50
基本はここだか技術70でほんとに0ベースからやって
ルールとパターン→透視図+ポレポレ
でシステマティックにかつ過不足なく終わるやん
もう今後100年ぐらいこれで入試に対応できるのに
ここの勉強法研究家どもは黙ってるのってなんでなん
0901大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:38:42.40ID:7rfKAaaa0
>>900
その結果がコレ(>>900)だからでは?
0902大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:43:41.45ID:XIqP/KAO0
>>897-898

beでもアトラスでもジーニアスでもいい。
要は読む人間の好みでいい。
総合英語は相性があって叙述スタイルで人を選ぶものから、読みやすいなと思うのでいいんだ。
どれを読んでも到達点は大して変わらない。

自分は個人的には昔のハードカバーの青チャートが相性良くてよく読んだ。
0903大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:45:09.49ID:uWRY04Y50
>>901
なにいってっかわかんねえけど
俺っちのオリジナル勉強法より
ド定番漏らさずつぶすほうがいいってだけだろうよ
0904大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:46:45.75ID:XIqP/KAO0
>>900
読解はそれでいいよ。
ただ実際は、基本はここだ!は読めて基礎70で挫折している子が多いな。
例文は易しいのだが日本語での解説が英語の苦手な子(往々にして国語も苦手)には難しいのだろうな。
0905大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:47:47.22ID:uWRY04Y50
>>904
んじゃなしでいいや
要は定番を過不足なく、易から難につなごうってだけだ
0906大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:49:33.03ID:XIqP/KAO0
>>905
定番として何年も支持されているというのは中身が最大公約数的に優れているという証拠だからね。
キミの言っていることは、まったく正しいよ
0907大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:49:43.14ID:uWRY04Y50
あとはBeでもエバグリでも1億でもサプリで動画経由でも
なんでもいいから文法の知識仕入れて単語熟語、大矢の英作文参考書やっておしまい
あれこれ迷うのが無駄
0908大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:50:07.15ID:7rfKAaaa0
解釈の話のときに文法の話題が一切でてこないアドバイスは地雷
0910大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:55:07.85ID:STBs5BUF0
入門70で挫折するって馬鹿なんですかね?
0911大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:58:38.17ID:XIqP/KAO0
普通の高校生はね、1年生の頃に学校でもらった総合英語の例文や薄い構文集の例文を
定期テストのたびに暗記させられるわけよ。試験範囲になる。
まじめな生徒はその時期にきちんと基本例文を理解して頭に入れる。
で、3年生になって受験勉強が始まると世間の定番どおりの問題集コースへ入ることができる。

ところが1年生で基本例文の理解と暗記をやらなかった生徒も、
3年生になると定番の問題集コースへいきなり入る。
挫折して参考書を取っ替えひっかえしてる生徒の問題点はココね。
0912大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:01:33.00ID:XIqP/KAO0
>>910
入門70の例題の下にはそれぞれまとまった文法解説が各単元ごとにあるだろう?
そこを難しいと感じる生徒が多いんだ。そこで頭がモニャモニャゴチャゴチャ〜となるそうな。

構文解析の図のところはスッキリしてとてもわかりやすいんだけどね。
0913大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:08:05.43ID:WKrnWijT0
皆様ありがとうございます。

>>886
句動詞と慣用表現が弱いのが一番大きいと思いますが、文法も倒置とかさっぱりで仮定法も結構怪しい、みたいな感じです
be going to とwillの使いどころの違いとかも分からない(何度やっても忘れる)、exceptとexpectを稀に取り違えることすらあるとかそんなレベルです
結局できが悪いんだと思います


エンゲージ
英頻1000
山口の実況中継
をチェックしてみることにします。

エバーグリーンは売れてるのに評判わるいですね。
こないだ本屋に文法書探しに行った時、ジーニアスなどと迷いましたが、かつて英語ペラペラの同級生にForestをバカにされた怒りがよみがえり、結局EGを購入しました。
通読を試してみます。
0914大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:11:49.00ID:IAmZzvO40
>>911
すごくわかる

総合英語の内容理解と基本例文暗記を「そんなの時間の無駄」だの「暗記など必要ない」だの「量が多すぎる」だの言って、抵抗する輩がスレにたびたびいるけど、総合英語なんて基礎中の基礎だよね

総合英語の基礎レベルのことが身についてないと、その後に、英文法問題集や英文解釈や英作文の参考書をやっても、効率も定着率も悪いんだよね
0915大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:15:24.86ID:IAmZzvO40
総合英語は
エバーグリーンでもファクトブックでもビジョンクエストでもブレイクスルーでもジーニアスでもアトラスでもなんでもいいよ

なにげにビジョンクエストが出来が良いんだがアマゾンで売ってないんだな
0917大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:26:12.26ID:s1/poVOs0
基本はここだ!には欠点があるんだよ網羅性に欠けるというな
それを補うのが西きょうじの実況中継
基本だここは+実況中継=これで基礎が完璧になる
このルートは基本だここはの筆者も言っている
0918大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:27:46.81ID:0IoY5/Fi0
東大の文法問題を解く練習するのに適当な市販教材ってなんですか?
ネクステ、桐原1000、ビンテ、駿台300は全部仕上げて、
スクランブルのイデオム部分のこぼしを埋めてる
でも、こういう初心者向けの本ばかりやっても、東大の文法問題の、
時間を無駄に使わせようとする、やらしい形式のやつには箸にも棒にも
かからないので、形式に慣れるためにも東大文法用の本があったら
夏の間に集中的に使いたいと思ってるんですが・・・
0919大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:34:45.54ID:XIqP/KAO0
>>918
東大の過去問30年分
0921大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:21:22.51ID:kP7gY98V0
>>920
徒然草第188段でも読んどけ。あんたみたいな失敗例が出てくるから。
0924大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:10:34.52ID:fWNPiJXA0
ほんとそれ
最近の解釈本はただの初級文法解説本になってしまってる
0925大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:13:36.65ID:fWNPiJXA0
正直、基本はここだとか肘井の読解のためのとかはただの文法本であって解釈本ではない
まあ肘井からしたら「いや、タイトルにちゃんと読解のための英文法って書いてるだろうが」と言いたいところなんだろうがw
このレベルは普通に文法勉強してたらやる必要ない
0927大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:46:18.46ID:OKiBvmQf0
肘井先生はまた低レベル向けの本を出すんだな!
0928大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:03:11.76ID:e2NGX6fV0
今月は注目の新刊の参考書が多いね
0929大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:22:53.16ID:l/stakFZ0
肘井先生が英文解釈の2行〜3行の例文の本を出してくれるといいんだけどな。
入門70ぐらいの長さの例文を使った参考書。
0930大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:41:24.06ID:hW0eq2SV0
>>925
その2つは「読解によく出てくる英文法」を説明した本だからな
普通に「英文法」をまんべんなく勉強していれば元々不要な種類の本
0931大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:43:02.36ID:l/stakFZ0
まんべんなく勉強できない人がほとんどだから需要があるんだろうね
0932大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:37:59.26ID:Y+Yu0rip0
>>913
そういう話なら、まずお勧めする本は、
英文法のエッセンス
この本を読んでみるといいよ

それから助動詞と仮定法を一気に復習するといいよ

理解が先行してわからなくなってきたら、例文を馬鹿みたいに暗唱して覚えるのも全然ありだから。
力まずに頑張りましょう
0933大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:46:31.86ID:OKiBvmQf0
肘井先生はまた馬鹿向けの本を出して荒稼ぎしたいんだな!
0936大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:33:16.60ID:zBvVNvss0
肘井の新しく出る英文読解の本
アマゾンの試し読み見たけど原因結果を
矢印引いて表すのって○田のパクりじゃん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況