X



英語の勉強の仕方335

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:01:57.94ID:Mnbs2XMr0
前スレ 英語の勉強の仕方334
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559492671/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】



【学習マップ】

   @中学文法    A中学単語・熟語
      ↓         ↓
   B高校基礎文法  C高校基礎単語・熟語
      ↓         ↓
    D受験基礎レベルの単語・熟語
        ↓       ↓                 ↓
E1つの文を正確に読む参考書 F受験標準レベル単語・熟語 G文法・語法や整序などの問題集
      ↓     ↓
 (Hパラグラリーディング or 情報構造)
             ↓
      I多読用の参考書
             ↓
           J過去問

※高校の授業を聞いて身につけてる人は6からスタート
※英語の参考書は、基本、新しいものがおすすめです
0629大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:02:30.18ID:LvvHwaIV0
竹岡についていけば京大までは入れるらしいから
9割の日本人にとって有用なんじゃないの?
0631大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 02:24:55.47ID:oX9rk/Vf0
解釈教室と富田著作とで比べるならば100原ではなく
ビジュアル英文読解構造把握編だろう
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 06:24:22.14ID:LsKD6ZOL0
>>617
このスレで、「関係代名詞は代名詞の役割しかない」みたいなことをいいはってるアホは、竹岡信者ってことでよい?
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:04:15.85ID:AVzlgMGN0
>>624
また一名、挫折者増産決定!
お気の毒です ... orz
ポレポレ終わった程度では止めといた方がいい。

但し、伊藤本からの接続組なら思考の道筋に慣れがあるから、そのその限りではないが・・・。

接続組の推奨レベルとしては、最低で解釈教室基礎編からの連絡、一番安全なのはテーマ別からの連絡だよん!
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:05:51.82ID:LsKD6ZOL0
竹岡の解釈の仕方だと、関係詞にコンマがはいってるかはいってないかで、限定用法か非限定用法になってるかの違いが区別できないよね……

旺文社の入門英文精講が良い本だったのに(著者:宇佐美&戸澤)、竹岡担当になるのかーー
0635大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:25:20.54ID:AVzlgMGN0
有名な本のブランド漁りをしても仕方ない。
情報構造やディスコースマーカー系の本程ではないにせよ、新しい著者の本を迎え入れると言うことは、新しい読解の視点を導入すると言うことだ。
今大事なのは、読み方の習熟であって、方法論のウィンドウショッピングではないと思うぞ?
0636大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:36:20.64ID:E7HF3WhS0
読解の視点とか英文解釈の方法だの方法論に拘り過ぎてもしょうがない
語彙を増やして構文を見極める力を付けた後は簡単な文章から
段階を踏んで多くの文章を読んで頭の中で英語を英語として理解する
訓練を積んだほうがいいような気がするんだけどなあ
ちなみに受験生です
0637大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:41:06.75ID:cnvnXfTR0
関連(関係)づけることを本気で否定してるわけじゃないと思うなぁ。
関連(関係)してることは形から一目瞭然なんだから、意識は代名詞的役割のほうに向けなさい、
そうしないと先行詞を意識することを怠りがちだからね、という趣旨で、そのようにおっしゃって
いるのではないかな。
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:14:12.18ID:2p78/c8k0
英語版『美少女戦士セーラームーン セーラースターズ』で、ネプチューンとウラヌスの関係性を間違えた販売会社が謝罪
https://jp.ign.com/neon-genesis-evangelion/36651/news/
0640大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:46:52.21ID:J2ku9VlX0
>>636
正しい
0641大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:18:53.28ID:bdCOz5qE0
解釈本を何冊もやるくらいなら、長文を読んで新しい単語や熟語を覚えた方がいい
おおよそ解釈本に書かれていることは言葉は違えど似たり寄ったり
つまずくところはわからない単語が頻発して頭の中が真っ白になること
0642大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:21:13.69ID:J2ku9VlX0
>>641
全くもって正しい
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:30:02.15ID:J2ku9VlX0
初心者用には一つ一つの単語の品詞を考えてもらい単語と単語のつながりを理解してもらい
どの句がどの語を修飾し、どの節がどの節に従属してるか等位で結ばれてるかなど
ちゃんと考える訓練は一度は必要かと思う。
しかしその段階で入試に突っ込んだら当然時間切れタイムオーバーで普通に落ちる。
単語を単独で読んで考えるのではなく、スラッシュで区切られた単位で認識し理解していく段階に
達しないとハナシにすらならないし、さらにある程度の短文は文全体を視界に収めて認識していく段階にならないと
時間が足りない。試験本番だけでなく普段の英読書もその段階に達してないと時間が足りな過ぎて
十分な読書量を確保する事ができない。逆にその段階に達してさえいれば読書量は加速的に増えていくし
単語もどんどん自然に増えていく(よっぽど自分のレベルからかけ離れた超難文とか読まない限り)
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:47:21.45ID:YJb2b/Ar0
>>637
本気で否定してるからここまで言われてるんだよね
関係代名詞は代名詞である、つなぐ役割は一切ない、と断言しちゃってるわけで
なぜそこまで忖度して書かれていない、そしてありもしない「真意」を作り出したいのか、よくわからん
0645大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:50:00.99ID:YJb2b/Ar0
>>632
だろうね
竹岡の著作数が表しているけど、一定の信者がいる講師なのは間違いないからね
0646大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:50:52.37ID:w949WcOA0
重要単語と重要文法をひととおりおさえる
 ↓
解釈本1冊やる=「      」でよい
 ↓
長文を多読して英語感覚をやしなう


「     」に何が入るのかで揉めてるのがこのスレッド

1,基本はここだ
2,技術70
3,入門英文精講義
など

1冊だけと言われるとなかなか明解に回答できず紛糾する
0647大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:59:01.02ID:LsKD6ZOL0
>>645
>>594」は害悪竹岡信者だね

害悪竹岡信者の言い分だと
基礎と完成新英文法やジーニアス英文法が悪書になってしまう
そんなわけないだろ
0648大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:02:52.53ID:w949WcOA0
関係か代名詞かについて喧嘩してるようだけども
知的なあなたたちなら、両者の説の根拠をそれぞれ文法的に検討する姿勢が
あっても良いと思うんですよ。
単に「●●総合英語に書いてあったから!」では知的な姿勢とは言えませんね。

代名詞と主張し関係を排除する理由はコレコレの文法的理由から、
また、関係づけると主張する理由はコレコレの文法的理由から、
と言った、検討して考えて議論を戦わせる教養ある知的な姿勢を
望みます。
0649大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:13:28.08ID:lP3yi4Ew0
このスレって基本的に9割方ど素人かただの老害のレスなんだけど、
ごくたまーにID:+tRYj5IT0のような分かってる奴が書き込むから見てしまう。
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:19:38.90ID:QP0XM6zA0
西きょうじの基本はここだ→実況中継→速読ナビゲーター

この流れでセンターまで網羅できるかな?
0651大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:24:05.61ID:YJb2b/Ar0
>>648
先達の知恵・研究を引用、参照せずに、素人があれこれ議論することが知的な姿勢とは思えないがね

それに、総合英語レベルではなくて、Collins English Grammar、PEU、現代英文法講義を引いてきているわけだから、
それを覆すには多くの用例を集めて反証するしかないが、それは素人には不可能だろう
素人が頭の中でこねくりまわした理屈なんぞなんの役にも立たん

ちなみに、もちろんこの素人には竹岡も入る(学部卒は学問の世界では専門家でもなんでもない)
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:29:08.61ID:bdCOz5qE0
正直、基本はここだ、に限っては、一冊で完結は無理かな
基本はここだ、をやるなら技術100の方が一冊で済む。
入門ではない方
0654大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:45:04.50ID:bdCOz5qE0
くどいくらい詳しいよ
ただやる前に、最初の方に入門70の総復習みたいなのがあったと思うから、それは最低でも3周は読んでから本編に入った方がいいよ
0655大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:45:48.71ID:QP0XM6zA0
入門70ってなんです?
それやってから100やったほうがいいの?
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:09:50.84ID:LsKD6ZOL0
基礎と完成新英文法は、英文法学者の重鎮の安藤貞雄教授が、高校生向けにやさしくわかりやすく書いた学参
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:26:47.90ID:N2qUbv0E0
>>647
竹岡の関係詞の下りの言い分は
日本英語教育の関係詞を日本語的に考えて「後から前に修飾する」批判だしな
有名文法家批判でもあるんだろ
日本語訳をつくるときには点数のために仕方がないが
読むとなると、それは害悪だってことでしょ
早く英文を読むため、処理するには、先行詞に追加説明する役割しか必要ないと
熟考下巻だと旧情報OVSの倒置とかで説明してるな
0658大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:30:06.09ID:3edQ+XIY0
>>655
中学の文法はひととおり理解できていることを前提とすれば、基本はここだ→基礎100が現在の初中級レベル
(マーチぐらいまで)の英文解釈の鉄板ルート。
0659大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:30:48.70ID:hHoRv0Nm0
解釈本を何か一冊と言われたら基礎100がいいと思う。
0661大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:00:16.37ID:N2qUbv0E0
基本はここだをやるなら、英文法の核もいい
例文が結構かぶっている(説明の例文によくでてくる)し、
より詳しく説明されてる
基本はここだの薄さの利点はなくなるけどね

関係代名詞も、竹岡よりすっきり説明してる
英文の読み方としては、同じことをいっているんだけど

>>634
戸澤は長文(三浦と共著)と英作だぞ
0662大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:04:32.15ID:uvhxi9260
結論『1冊じゃ無理で草』
 
0663大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:06:41.33ID:uvhxi9260
結論『俺が受験時代に使った参考書が唯一最強なんだ!異論は認めん!』で草
0664大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:14:05.46ID:uvhxi9260
日本人の頭の中の返り読みスタイルだと関係詞は関係する詞なんだろうけど
ネイティブの返り読みしない頭の中ではwhichやwhoはただのつけたしの代名詞なんだろうな
0665大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:17:41.97ID:uvhxi9260
ただこの「つけたし」を「関係づける」とするか・しないか、そこでまた宗教的な殴り合いが起きるんだろうな。
0666大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:28:45.41ID:QP0XM6zA0
>>658
ありがとうその基本はここだ→基礎100のルートでやってみるわ
これでセンター9割狙えますかね?
0668大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:46:26.81ID:3hai+ATO0
>>646
志望校のレベルと自分が英語で取ろうとする目標点によって何をやるべきか変わるからなぁ
長文の文構造が難しい大学ならポレポレやrise2、英文熟考辺りまでやった方がいいけど、
そうでないなら入門70か技術100くらいまでで足りる

進研模試で偏差値55いかないくらいなら大岩の一番始めの英文法辺りからやるべきだろうし
0669大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:53:07.90ID:JVp7bdDS0
ビジュアル英文解釈ってパート1とパート2の難易度がかなり違うので間に何か挟んだほうが良いでしょうか?
ちなみに慶應法志望です
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:20:44.97ID:hHoRv0Nm0
>>669
挟まなくて良い。
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:27:27.81ID:LvvHwaIV0
基本はここだか技術70でほんとに0ベースからやって
ルールとパターン→透視図+ポレポレ
でシステマティックにかつ過不足なく終わるやん
もう今後100年ぐらいこれで入試に対応できるのに
黙ってるのってなんでなん
0672大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:40:10.19ID:/4yOzp+j0
>>670
教えてくださりありがとうございます
0673大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:49:13.52ID:/4yOzp+j0
ポレポレって評価高いですが、英文法の知識が固まってないとかなり難しくないですか?
名詞構文とか分かりにくい気がします
0674大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:55:19.36ID:Ilq7Q3va0
英文解釈教室の 入門編が一番だね

基礎編までで大学には入れる

後は 単語覚える事だ  二万語とか無理は言わんけどな 
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:59:07.94ID:e+BLbx840
ルールとパターンやって不足を感じたら英文読解問題精選でいいかなと思ったけど
このルートはあまりいないか
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:05:27.88ID:Bivka6fF0
'Russian-made missile' hits northern Cyprus near village, says official

Monday 1 July 2019 08:58, UK

A suspected Russian-made missile has landed in Northern Cyprus, exploding outside a village, according to officials.
0678大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:37:27.90ID:E7HF3WhS0
長文読解はMP3で音声をダウンロ―ドできる教材を毎日繰り返し聞いて
頭に叩き込むのが一番早道のような気がする
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:39:56.26ID:E7HF3WhS0
ちなみにポラリスの英語長文は1200円で音声MP3がついてくるから
コスパがすごくいいと思った
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:47:13.20ID:55RA9W5s0
英単語を覚えるために、英語と日本語の交互に喋ってくれる音声を探してるのですが、10000語以上収録しているものが見つかりません。何かオススメのものありませんか?

ターゲット1900のアプリの10000語版があればいいのにな...
0681大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:58:39.96ID:aUzoAFLr0
>>594
ジーニアス総合英語の関係詞のイントロダクションのところに
ちゃんとつなぐ役目があるって書いてあるじゃねーか
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:13:38.29ID:hHoRv0Nm0
ルールとパターンの到達度ってどのくらいなん?
マーチ?早慶?
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:33:56.16ID:N2qUbv0E0
>>674
教室入門編の英文法どっちがどっち
あと、新英文法読解法の読解力基礎テスト
は、曖昧に雰囲気で読んでいるか、
きっちり文法を理解してるかのチェックになるね

>>680
SVLに音声ないっけ?
自分で欧米の大学が選んだ単語リストを探してきて
英英辞典から音声抜き取って
日本語は人工音声で喋らせるってのなら、
欲しいものはできそうだけど
作成自動化出来るにしても、作るのは面倒そうか
0684大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:50:22.93ID:/QyS9Dkn0
自分のまわりでは入門70の例題のすぐ下の文法解説が難しすぎて挫折してる人が多い.
0685大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:51:55.25ID:55RA9W5s0
質問する前にSVLのアプリを購入していたのですが、日本語音声は収録されていませんでした(もしかしたら確認できていないだけかもしれない)。ただ、12000語の英語音声は魅力的で気に入っています。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:01:50.59ID:iRBc1CiY0
>>684
それは最低限の文法がまだまだ理解できてないからだな
受験生の多くはこのレベルだから、いきなり基礎100というのはもってのほか
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:48:01.36ID:2p78/c8k0
文部科学省調査によると高校初級レベルの英語力に到達している高3は上位1割ほどしかいないため
上位1割に到達していない生徒が入門70などの高校初級教材を使っても難しすぎて手に負えない
挫折する人が多いことは数学的に正しい
0688大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:50:04.19ID:hHoRv0Nm0
入門70が難しすぎる場合何から手をつければいいの?
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:54:15.92ID:J2ku9VlX0
>>688
五文型を知らないとか
形容詞と副詞の違いが分からないというレベルの事だよな?
高校受験用の参考書に勝る本は無いと思うんだけど
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:56:58.09ID:DjOPOXtz0
>>688
基本文法。大岩でも佐藤でも西でも肘井でもいいからとにかく基礎文法。
入門70が難しいってのは解釈やる段階に達してない。つーか入門70より簡単な解釈本はない。解釈と名がついてるだけの文法参考書。
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:58:38.48ID:2p78/c8k0
高校受験用の参考書に勝る本は無いよ
超入門60という商品もあるけどそれも実質的に高校受験用の問題を採用している
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:01:46.06ID:J2ku9VlX0
「五文型など無い。八文型だ」とか
「文型分類自体が無意味」とか言う意見も普通に正しくて何理もありまくるけど
それでも最初は五文型と分類するのが日本では主流派だという認識で
まずは覚えてもらって勉強が突き進んで最後には文型なんてやはり無意味だよねと昇華して欲しい。
最初から「無意味だから勉強しない」じゃ何も始まらない。
英文解釈に関しても似たようなものだ。「英文解釈なんて無意味」という説も一理あるけど
一回は通らなければいけないトンネルだと思って一般教養のつもりでまずは身に付けるべき。
0693大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:14:38.36ID:+mjVMh1g0
伊藤和夫の読み方を学びたかったら
ビジュアル英文解釈1、2→英文解釈教室
でいいの?
0694大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:16:46.32ID:fmVdWeDn0
>>693
そんなにやる必要ないよw受験生じゃなくて趣味ならそれも良いけど
受験生ならビジュアルのみで十分過ぎる
0695大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:50:33.96ID:J2ku9VlX0
>>693
どちらか一方で十分すぎる
英文解釈教室だけするなら最初の一周目は例題抜きで例文だけでいい
というか何周しようが例題はやらなくてよいとは思うが
0697大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:08:42.40ID:/4yOzp+j0
ビジュアル英文解釈はハードカバーなのがイマイチだよね
ソフトカバーのほうが勉強しやすくて良いのに
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:37:17.35ID:J2ku9VlX0
伊藤和夫の欠点と言えば「クドイ」なんだけど
「老婆心ながら〜」というのが口癖で英文解釈教室では
それを自省してるのか例文の説明をシンプルにしてるけど
ビジュアルはクドイの全開な気がしない?
0701大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:41:14.29ID:+XPb3TiF0
>>688
総合英語の例文をひたすら覚えることが、最短ルート
その例文には説明がある
さらに必要で最低限の知っておくべき文法である

冗談抜きで、新しい参考書とかの前に例文を覚えることをお勧めする
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:46:15.88ID:+XPb3TiF0
この本読みたいって本があるとやる気出てくる

最近だと、
福沢諭吉の学問のすすめ、かな
めっちゃ毎日英単語の勉強してる
0703大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:46:30.18ID:3edQ+XIY0
>>693
伊藤和夫本人はビジュアル1&2の次にやるなら、テーマ別読解教室を薦めている。
0705大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:52:36.48ID:WaR5C/3J0
>>700
ビジュアルの説明がクドいってのは90年代から2000年くらいまでの受験生のレベルが高かった頃に言われてただけ。
だからポレポレとかがスッキリした解説で人気だった。

今はアホみたいに丁寧な解説がないと文句言われたりするから無駄に本が分厚くなってる割に書いてることは初級だったり、ポレポレが解説不足とか難しいとか言われるレベルだし、ビジュアルは意外と今の低レベルな受験生に合ってるんじゃないかね
0706大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:58:10.39ID:/4yOzp+j0
英文解釈教室入門編と英文解釈教室基礎編の到達点はあまり高くないのでしょうか?
0708大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:11:09.33ID:+XPb3TiF0
>>706
入門はポレポレと透視図クラス
基礎は古いけど高橋義昭氏の英文読解講座クラス
どっちにしても、文型が理解できて当たり前。英文を形で理解できるレベルにないと身にならない

ただ、解釈というより構文の勉強って感じだから、解釈としてやるなら何か違うってなるかも
0709大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:16:30.78ID:hHoRv0Nm0
そんなにレベル高くないだろw
0710大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:29:29.98ID:+XPb3TiF0
そうかなぁ
基礎編の方は言い過ぎたと思うけど、入門は似たもんやろ
ただ、最近は透視図が好んで使われてるだけって話だと思う
特に入門の構文研究は読んでおくといい
0711大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:51:43.42ID:/4yOzp+j0
>>708
教えてくださりありがとうございます
0713大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:14:01.77ID:B2LNQxZY0
解釈教室は、多くの挫折者と信者を発生させた参考書なのだよ
0714大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:16:13.63ID:B2LNQxZY0
自分は解釈教室は大学受験生はやらなくて良いと思ってる
やり通せば力がつくけど、挫折率がとても高い参考書だから、やらんでよろしい

解釈教室よりもレベルが低い参考書で勉強しても、難関大学の英語の入試問題で合格点取れる力はつくから
0715大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:21:51.31ID:NShH7l+S0
こう言っちゃあれだけど、入門編3周もやればポレポレはいらないと思う

俺はあの長ったらしい文を読む気になれなかったから伊藤和夫はやってないけど
0716大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:24:47.08ID:kn21ZYSB0
伊藤が意識して参考書のレベルを
詳解→教室→ビジュアル→ルールとパターンて
どんどん大衆レベルに下げて行ったんだから
今は復刊されたルールトパターン使うのが最良なわけよ。
そのうえで透視図かポレポレか、上でも名前出た早川の精選
加えればまず漏れはないわけなんだがな
ここの連呼マンは情報のアップデートしないから
ちょっとあれなまま勉強法語っちゃうんだわ
0717大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:25:14.60ID:ffVVN6GY0
京大は別として、いまの大学受験ならポレポレやって速単上級読み込んで過去問潰せば大抵の長文は大丈夫
余裕があるなら登木の実況中継とかやってもいいけど
0718大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:28:33.95ID:ffVVN6GY0
>>716
結局古い参考書しか挙がってなくて草
早川のだってもう10年前なんだけどな
0719大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:31:17.21ID:ffVVN6GY0
まあ新しければいいというものでもないから、
結局古い参考書を勧めることになるのは別におかしなことではないんだけどね
0720大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:31:39.96ID:kn21ZYSB0
>>718
結果あんたの感覚で古いとされるのが挙がったってだけだろ。
後発が勝てなかった、完成度が高すぎて抜けなかったってとこか
今の先生方は乱発しすぎて1冊がうす味ってのもあるかもな
0721大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:35:14.80ID:ffVVN6GY0
>>720
情報のアップデートとかいいつつ新しくて10年前の参考書しか挙げないんだったら、その理由もきちんと添えた方がいいね
連呼マンとかあれとか煽るならなおさら
0722大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:36:45.84ID:B2LNQxZY0
>>716
ルールとパターンは、ビジュアルより前に書かれた参考書だよ
昭和の時代に民間のAMラジオで深夜に無料で放送されていた「大学受験ラジオ講座」の伊藤和夫出演分の放送用台本やテキストをまとめた参考書がルールとパターン
今売ってるルールとパターンは、それの復刻版

大学受験ラジオ講座の伊藤和夫講座の現役リスナーだった人は、50歳を超えてる
この板の伊藤和夫信者の一部はマジで50歳以上
0723大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:38:55.41ID:kn21ZYSB0
せきーとかふぃじいでも持ち上げときゃええのかw
参考書は高校浪人って対象が半減しちゃったんだから基本売り上げは落ちるんだよ。
当然出版社も力入れないし、総合的にやるとこなら部門を縮小したいとも思ってるだろ
遠因はこんなとこで
あげたのが10年以上前の古いものってのはたまたまだな
トキの実況もまあ悪くないよ
0724大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:40:20.45ID:kn21ZYSB0
>>722
時間が前後してるのはすまんかったな。訂正しとくわ
でもラジオ講座ベースってことでより大衆におりていったって意味でとらえといて
0725大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:41:02.81ID:B2LNQxZY0
新しい英文解釈参考書にも良いのがあると思うんだけど、参考書評論家じゃないし、ぜんぜんチェックできてないんだわ
結局、自分が大学受験生時代に使って良かったものを最高と思ったままだ

これだけじゃなんなので

比較的新しめの本では
「カリスマ講師の魔法の英文読解ノート」の内容がとても良いと思う
表示のデザイン最悪だけどね
0727大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:44:19.58ID:ffVVN6GY0
>>723
そういう話をしてるんじゃないんだけどね
情報をアップデートしてもなお古い参考書がお勧め、というならそれでいいんだよ
それなしで最新の本でも10年前とか、ただの馬鹿にしか見えんよという話
しかも
>詳解→教室→ビジュアル→ルールとパターン
この流れも間違ってたわけで…

これ以上無知と馬鹿を晒す前に全面撤回しておいたら?
0728大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:50:27.78ID:kn21ZYSB0
>>726
紛らわしい書き方してもうたわ すまんね
>>727
馬鹿でいいわ
なんかきみはめんどくさそう。
0729大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:51:02.70ID:yXj0jdWh0
自分が大学を受験した頃は早慶受験者なら英文解釈教室〜長文読解教室〜早慶過去問
この流れが普通だった。英単語は合格水準ABC。熟語はシケ熟。
当時の受験生は(慶應の医学部以外は)あまり語法を重視してなかった覚えがある。
今でも同年代で受験時代の思い出話をするとかならず英文解釈教室の話が出てくる。
それだけで意気投合してしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況