X



数学の勉強の仕方 Part253

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:45:31.34ID:ZvVta3ux0
■前スレ
数学の勉強の仕方 Part 252
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1554633288/

■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
0875大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:26:23.60ID:GqQ+yJsE0
>>873 >>395は「数学モンスターを今日全て終わらせた。4ヶ月で楽勝だよ。」という数学の地頭よさげだから
入試数学の掌握 総論編 (YELL books テーマ別演習 1)
テーマ別演習2 入試数学の掌握 各論錬磨編
テーマ別演習3 入試数学の掌握 各論実戦編
でよい。上の1〜3は数学モンスター問題よりレベルの低い問題も多く含むから。

医学部攻略の数学III −改訂版 (河合塾シリーズ)
医学部攻略の数学I・A・II・B 改訂版 (河合塾シリーズ)
聖文新社 受験の数学 医学部良問セレクト77: 新課程対応
中経出版 河村邦彦の 医学部に合格する 数学徹底演習
入試数学の掌握 総論編 (YELL books テーマ別演習 1)
テーマ別演習2 入試数学の掌握 各論錬磨編
テーマ別演習3 入試数学の掌握 各論実戦編
河合出版 ハイレベル理系数学 三訂版
でいいのでは?
0876大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:53:34.22ID:xX7DfKtH0
出来る出来ないの話じゃなくて優先度が過去問のが上っていってる。地頭あるなら掌握がなくても過去問で満点余裕の場合やそもそも志望校的に不必要な可能性がある。過去問から入ればその判断もできる。入試は数学だけではない。
0877大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 03:14:51.63ID:cJrmVTOn0
過去問やれば東大数学も余裕だから、ほんと楽だよな
高校数学は実に底が浅い
0878大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 07:57:25.27ID:mVoPZBVa0
ハッ確 のハイレベル演習ってどの程度のレベルですか
0879むねかた ゆりこ
垢版 |
2019/05/31(金) 08:03:02.03ID:5+YzzSx+0
私のプロフィール
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530  ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
0880むねかた ゆりこ
垢版 |
2019/05/31(金) 08:05:40.00ID:5+YzzSx+0
私のプロフィール
名前:宗方 由里子
出身:神奈川県
出身校:関東学院大学4年生 看護学部
これからの目標:関学にいる全員殺すこと!平田教授を血の海に沈めること
Twitter:ID mune.530  ユーザー名: むねかた
Instagram:ID mune.530 ユーザー名:MUNEKATA
ぜひフォローしてね!
0881大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:45:11.09ID:xX7DfKtH0
>>877
科目数と年齢考慮しろよ
>>878
大数でいうB〜Cレベル中心
0882大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:13:13.36ID:JxHJXOJk0
結局青茶とか4stepとか使っても過去問やるんだから早めに終わる方でよくね?
0884大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:54:04.16ID:SD6msioe0
>>877 ID:cJrmVTOn0
過去問やれば東大数学も余裕だから、ほんと楽だよな
>たしかにそのとおりで、灘中学から灘高校の生徒でもIQが低い生徒も多いが、
それでもかなりの数が東大に合格できるのは東大の過去問だけをやっているから。
まあ東大に入ったものの伸び悩んでいる人間はかなり多いし、使い物にならないやつが多い。
そんなのが外務省に入っているから、北朝鮮がしでかした拉致問題も解決できない。
0885大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:59:33.80ID:pY6lfFfM0
でも東大にすら入れないゴミクズはもっと使い物にならないし
拉致問題の解決どころか今より数百万人も拉致されても
なにもできない無能ハゲばかりになってしまうだろ
0886大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:03:42.11ID:pY6lfFfM0
最高級にアホで笑えるのは過去問やればいいのに、いつまでも
「過去問やるレベルじゃないからチャート完璧にする!」だの
「過去問やるレベルじゃないから1対1完璧にする!」だの
ほざいてるアホ。
こういう馬鹿カスは周囲をぐるぐーる回ってるだけで
核になる部分にはいつまでも近づけない
0887大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:22:50.90ID:/oIdYDV80
>>884
いい加減引用覚えろよモノグラフ爺
まともにメールとかも使ったことないのか?
0890大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:46:22.94ID:a7sMzXyV0
>>886
俺が教えてる子にも居るんだよ。
いくら言っても過去問を絶対に解こうとしないので
もう諦めた。
0891大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:23:03.36ID:AAlb2m/k0
そもそも重要なのは考え方なのよ。
高校教科書に載ってるのは工具、ツールなんだよ。

工具買うのに必死で実際にDIYしてないやつ多すぎて草。
0893大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:36:31.29ID:AAlb2m/k0
工具である以上、オールレンジに対応できるようにしなくちゃいけないのに
なぜか問題集にはバカみたいな当てはめ問題しかのってないので
日本人がどんどん馬鹿になっていってる。
昔みたいに傾斜の問題とか戦争に直結する問題出せよ。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:49:28.31ID:AAlb2m/k0
そんで、ふつーの頭使う問題出すと

難化した

とか意味不明な評価がつくだろうが。

舐めてんのか?え?あ?

ちょーうけるんですwwwwwwwwっけどww('ω')
0895大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:16:40.94ID:/pU64beP0
>>881
ありがとうございます!
0897大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:26:27.99ID:a7sMzXyV0
>>896
一見真面目だけど本当にできないんだよな。
少なくとも俺のせいではない。
0900大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:42:33.72ID:a7sMzXyV0
>>899
本当に「真面目」だったら問題ないんだよ。
そういう生徒は先生など居なくとも勝手に現役でどこでも受かるから。
「一見真面目」というのがヤバイ。
むしろ不真面目で勉強が嫌いとハッキリ公言してくれる生徒の方が
なんとかできるようにできる。
0901大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:44:55.90ID:ITete/7a0
それ、生徒と教師の方針が違ってて成績に繋がらないから、別の先生にかわってもらうのが親切だと思うよ
0902大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:46:19.24ID:a7sMzXyV0
>>901
色んな塾に行っていろんな先生について諦めた子なんだよな。
全て先生のせいにしてるけど多分世界中のどんな先生がついてももう駄目だろうと思う
0903大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:49:16.29ID:Lglz0lAB0
>>900
実物を知らないからなんとも言えないが、
>886 を読む限りまともに見えるがな。
手っ取り早く点を取ることにだけに執着していない。

そもそも「真面目」の定義が違うのかもな。
0904大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:53:05.29ID:a7sMzXyV0
>>903
チャートを完璧にするというから
やった部分を解かせてみたらまるでできない。
何をどうやったのかチンプンカンプンだ。
でも本人的には「やった」という充実感だけは持ってるw
0905大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:02:01.09ID:Lglz0lAB0
>>904

確かに、"完璧"という単語にはイヤな予感がするかな。
けど、そこまでわかってて指導できないものなのかな?
知らんけど。
0906大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:07:57.37ID:a7sMzXyV0
>>905
説明すると、すぐに「分かった!」と言うんだよ。
それでとても満足してくれるんだが
類題を解かせてみるとやはり解けないというか分かってないんだよねw
0907大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:13:32.30ID:ITete/7a0
>>902
そういう時は、生徒の好きなようにやってもらってフォローはしっかりでいいんじゃないの
もらってる時給次第でどこまで世話を焼くかは変わってくるけど、チャートを完璧にするっていうなら
問題の要不要を割り振ったうえで終わらせるまでの期限付き計画を立てて
その中で必要な説明をすればと思う
まあ、悪いけどその辺はお給金次第
0909大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:17:12.56ID:a7sMzXyV0
なんか異常に恥ずかしがり屋というか「知らない」という事に抵抗があって
理解してなくとも理解したとすぐに言うし、できなくともできたと言うし
それをやられてしまうと何を理解してて何を理解してないかマスキングされてしまって
手の施しようがなくなるんだよ。しかも宿題を出すと色々な理由をつけて
結論から言えばやってこないしw
0910大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:23:22.39ID:Lglz0lAB0
>>906
答えを先に教える教育の"賜物"だろうな。
教科書の基本問題からやらせるべきだろうな。
解き方を教えずにな。ww
0911大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:23:26.56ID:AAlb2m/k0
教えるだけ時間の無駄だからあきらめろ
そういうやつは問題を問題としてそもそも認識してないし
しようともしないし大学行っても意味ない
0912大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:24:20.81ID:AAlb2m/k0
数学を自分で考えきれない、考えようとしないやつは池沼と同じだと思ったほうがいい。
これマジで
0913大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:26:35.50ID:Lglz0lAB0
>>909
なるほど、心理的な問題だな。
とにかく、言われた通りにやらせるのではなく、
簡単なところからでいいから、
自分で考えて答えさせるようにしないとな。

かなり重症だな。
0914大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:40:04.83ID:AAlb2m/k0
わかりました って言葉は俺は信じないけどな
どんな奴が言ったとしてもね
0915大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:28:11.44ID:0udggkZy0
【学年】高3
【偏差値】全統で大体60 (センターは90/80)
【志望校】国医
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の授業と白チャートを丁寧にやっていましたが本格的な入試問題になるとあまり解けません
計画としてずっと1対1をやろうと思ってたのですがいざ取り組むと解説が少し難しく感じ進みが遅いです

白チャートの形式に完全に慣れてるのもあって青チャートを今からやるのってアリですか?
あるいは他に何か選択肢はありますか?
0916中隊
垢版 |
2019/06/01(土) 10:29:06.27ID:AAlb2m/k0
なし
そのまま受けに行け
0917大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:34:52.40ID:0udggkZy0
わかりました
0919大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:40:14.60ID:a7sMzXyV0
>>915
今の段階で解けなくて当たり前だよ。入試問題は。
でもそこで諦めんなよ! 諦めんなよ、お前!!
どうしてそこでやめるんだ、そこで!!もう少し頑張ってみろよ!
ダメダメダメ!諦めたら! 周りのこと思えよ、
応援してる人たちのこと思ってみろって!あともうちょっとのところなんだから!

Never Give Up!!
0920大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:43:38.75ID:0udggkZy0
【悲報】松岡、無能
0921大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:46:41.17ID:a7sMzXyV0
真面目な話だけど全統で60、センターで170点ならもう基礎はできてる。
臆せず二次試験の問題を解くべき。当然解けないんだけど、解答・解説を見て理解しようとすべき
その時点でさっぱり分からないのだったらその分野に関しては白チャートに戻ってもう一度復習すべきだし
学校か塾かネットで分からない場所はどんどん質問すべき。残りの受験期間それだけでいいと思うよ。
さらに赤本より素晴らしい解答を思いつく事も頻繁にあるだろうしそういうテクニックこそ一対一などの
参考書から盗んで自分のモノにしていくべき。
0922大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:49:42.13ID:sTP2ZYyr0
>>915
いいね
白真面目にやってる時点でこいつは有望

白茶全部→センター過去問を8割以上安定するまで回す→一対一全部→二次過去問

学校が当てにできない場合これが最強のルート
0923大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:55:39.95ID:a7sMzXyV0
一々、二次試験向けの問題で解けた解けないで一喜一憂してショックを受けたりするのは無駄。
15年分くらい何とか理解してみて2周目にもう一度解いてみた時に丸っきり解けなければショックを受けてもいいが
一周目すら終えてないならショックを受ける資格すらない。
0924大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:07:02.82ID:a7sMzXyV0
ボクシングでたとえれば
白チャートで正しいジャブの打ち方、正しいストレートの打ち方、正しいアッパーの打ち方を覚えたと思うんだが
それでいきなりスパーリングさせられてもボコボコにされて当たり前だよな。
コンビネーションの仕方を学んでいないんだから。それは実戦(二次試験の問題)で繰り返し滅多打ちにされながら
身体で覚えるしかない。いずれコンビネーションも使えるようになる。間違いなく。
0925大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:10:11.24ID:AAlb2m/k0
>>915
なんかすまん
マジレスすると、白チャートは丁寧にやるものではないのだ。
すごい勢いで、野生の感を研ぎ澄ませながら、どうやったら入試問題を
倒せるのかだけを意識しながらやる。
定期テスト対策の項目はきちんとやったか?
ここが白チャートの要なんだ実は。
0926大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:13:56.42ID:AAlb2m/k0
全てを備えた網羅系であるフリーダムより、基本性能を極めている
インパルスのほうが強かっただろ?
見たことないのか?
0927大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:33:34.30ID:Hhstln/I0
今日も東海大中退に荒らされてスレが消費されていくのか
0928大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:38:01.29ID:DYpoNa4E0
その人、ここじゃなくて新スレ立ててそこでやってくれないかな
それなりに興味深いし
0929大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:43:50.44ID:Hhstln/I0
誰かスレ立てて思う存分そこで各科目について語ってもらいましょうよ
0930大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:02:46.95ID:xCBhL4lg0
白チャートは
・問題数を抑えて、解説ページを増やし、
・各問題と解説を完全にリンクして相互参照させ、
・1問ごとの解説を見開きにして充実し、
・周辺知識を拾いながら「銀の匙」方式で1問を解説していく
ようにすれば基礎固めとして使えるんだけどね
現状は、青・黄の劣化版でしかなく、解説は貧弱、問題とのリンク無し、
さらに問題のチョイスは凸凹で統一感も怪しく、解法は上位バージョンと
変わらぬ殺伐感
使う意味を感じない
0931大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:43:51.64ID:/pU64beP0
明日駿台全国だけど、問題の難易度って全部高いの?1問くらいとっつきやすいのないのかな
0933大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:56:45.45ID:/maHqaEL0
青茶って最初の一周どんくらい時間かかる?
0935大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 16:51:53.63ID:AAlb2m/k0
解説が貧弱なんじゃなくてあれ以上解説しようがないと思う。
なぜなら基礎概念の解説はすべて導入項目に書かれてるから。
0936大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:10:09.52ID:milRGopA0
>>931
大数でいうBからC難易度だからそこまで難易度高くないぞ
0937大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:16:20.72ID:b6Zw7rou0
講義系以外の参考書は一通り目を通したけど白より丁寧な参考書は見たことがない
あれ以上を求めるなら学校や塾に頼るしかないのでは
0939大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:43:23.49ID:b6Zw7rou0
>>938
いや塾で教えてもらえるなら黄か青でいい
自分で読みすすめるなら白がいい
0940大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:18:46.41ID:HbwQgznd0
1対1って絶賛されてるだけのことはある
チャートとか他の問題集とは解説の中身がマジで全然違う

他の問題集は、ただその問題の解き方を書いてるだけ
でも1対1は、なんというか、ゼロからガチでどう解くかってことを書いてる感じ
これができるようになったら相当力はつく
ただ、これを理解するのが凄く大変

そこで質問です
1対1にスムーズに繋げるのはどういうものをやればいいですか?
0941大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:22:15.08ID:HbwQgznd0
1対1は、上位層や数学が得意な人たちが絶賛するはずだわ
それは俺でもちょっと本屋で立ち読みしただけでわかった
0942大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:28:10.92ID:urQ4noS70
1対1は地頭微妙ながら勉強量で上位にいるタイプ向けにチューニングしてある
0944大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:32:18.83ID:nTMeWNbj0
1対1の前に何か挟まなければいけないという発想がそもそも意味不明
授業と課題の後は1対1でいいだろう
先取りは知らん、理解できないなら先取りは諦めろ
0945大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:34:03.80ID:HbwQgznd0
>>944
再受験生です
0946大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:40:31.96ID:HbwQgznd0
青チャートやフォーカスゴールドの例題なんかで
サクサクっと解法暗記していった方が良いのか

時間と苦労はかかっても、1対1でなんというかガチの数学力を
つけた方が良いのか

結局は遠回りのように見えて1対1の方が確実に力はつくような気はする
0947大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:41:09.72ID:nTMeWNbj0
>>944
え、再受験生…
私文でもなければ受験生の頃勉強してたことを再整理すればいいだけじゃないの?
1対1ごときの解説の理解難しいかい?
0949大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:41:44.76ID:nTMeWNbj0
>>947
>>945だった
0950大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:44:30.92ID:HbwQgznd0
>>947
君は数学が得意な上位層なんだよ
0951大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:45:26.77ID:HbwQgznd0
受験生の9割は1対1の解説は難しいと思うと思う
0952大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:49:06.93ID:urQ4noS70
「授業と課題」レベルをこなせてないから、1対1を難しく感じるだけだけど
受験生の9割は「授業と課題」レベルをこなせてないから
>>951は一理ある
0953大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:56:47.58ID:/maHqaEL0
標準問題精講ってどうなん?
0954大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:59:53.91ID:6Ju7rrTs0
バイト先の塾でとってもやさしい数学という旺文社のクソテキスト渡されたことあるが
数弱向け(と謳った)参考書は相手が馬鹿だからどうせできるようにはならないだろうという開き直りの姿勢が見える
0955大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:00:23.07ID:HbwQgznd0
1対1の前にチャートをやるとなると、物凄く時間がかかる
白チャートでも

そこで授業と課題の代わりに、チャートよりもずっと薄い基礎問精講(1Aは入門精講)をすれば
1対1にいけるのか?

>>952
受験生の9割は、まともに勉強してないからねw
俺もその9割に入ってたからよくわかる
0956大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:01:26.54ID:nTMeWNbj0
>>953
良い問題集だと思うよ特に数3は
0958大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:05:01.19ID:nTMeWNbj0
>>955
標問は良い問題集だけど基礎問はどうかな
基礎問できるくらいなら基礎問飛ばして1対1やればって思う
0959大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:08:19.53ID:YO8S8suk0
何も買わなくていい勉強の仕方もある。
無償で使える高校の図書室や図書館に数学本のコーナーあるからそれで疑問を晴らせばいい。
ノート持っていってメモしたらいいじゃん。
俺は駅前の大きい本屋の4階あたりの学参コーナーで何時間も立ち読みしてたが効率悪いと思う(^^;)
0960大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:10:28.36ID:nTMeWNbj0
>>959
1000円もしない参考書問題集を買わずに何時間も立ち読みする奴はキチガイ
0961大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:15:22.00ID:EsYRPtbH0
>>941
具体的にどの分野のどの問題を立ち読みして
そう思ったのかぜひ教えていただきたい

そこまで絶賛する理由が分からない
0963大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:18:05.62ID:YO8S8suk0
>>960
母親から昼飯代として1日500円渡されてた県立高校生だった、、。

勉強本買うのも食費削って捻出だから一冊2000円もする本をムヤミに貧乏高校生にはお薦めしない。
0966大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:00:13.57ID:AiNcCf8V0
>>934
チャート基幹4色のうち黄チャートだけ公式導出の証明載ってないのは何か意図があるの?
0968大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 07:28:45.61ID:Xu8z+MQL0
一対一は網羅系みたいな使い方をしない方がいいと思うよ。
赤本をやって飽きたらたまに一対一をペラペラ開いて気になったとこだけ読んで
そこに計算を簡略化できるテクとか知ってるとお得なテクを見つけたらノートして
自分もそれを使って計算など楽しちゃおうという使い方でいいと思うが。
0969大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:08:00.34ID:mIHtc1yG0
なんで解ける前提で話してるの?
みんな最初に過去問あたっても歯が立たないから一対一で形なりに解法覚えて問題こなしつつ過去問に移っていくのに
お前の理論で一対一を挟む意味がわからん
0970ほんとのこと教えちゃダメ(°▽°)
垢版 |
2019/06/02(日) 08:39:10.37ID:DhtHKeES0
先に敵を知らずして、使えるテクニックだと判断できるのかお前はっ!!ww
日本の受験生は頭がおかしい。普通の思考ができてない。
0971大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:58:51.41ID:Xu8z+MQL0
別に網羅系とか一対一に書いてある事が全て有用なわけでも
身につけなければいけない知識でもないしね。
まだら模様に知っておかなければいけない、知っておくべき、知らなくてもいい、知るなという知識が
混在しててそれは過去問を実際に解いて(解けなくともチャレンジ)してみない事には
絶対に分からないことだし。
先に地図を読まなきゃちゃんと目的地につけないだろ。
0972大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:36:24.02ID:CydsVI2t0
>>915です
おかしな人も混ざってたみたいですが
それも含めて大変参考になりました
ありがとうございました
0973大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:37:10.12ID:ODQFm/ri0
★キャンパスをリニューアル=東京都市大学★  
東京都市大学
https://www.comm.tcu.ac.jp/nyushi/exam/restructuring/2020-2/
https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2019-390/
★理工学部
★建築都市デザイン学部
★情報工学部
★環境学部
★メディア情報学部
★都市生活学部
★人間科学部
https://www.tcu.ac.jp/news/all/20190530-22639/
★「東京都市大学キャンパス再整備事業」を実施
世田谷キャンパスの約3分の1をリニューアル
2019〜23年度にかけて、本学のメインキャンパスである世田谷キャンパスにおいて
敷地面積の約3分の1をリニューアルする
★等々力キャンパスと総合研究所を世田谷キャンパスに移設する
都市生活学部、人間科学部も世田谷キャンパスへ
0974大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:26:56.41ID:3bx6m+j40
>>955
そういうことなんだろうな
県トップ公立レベルでも数学は半数以上は学校にすらついて行ってない
サボったらてきめんに影響が出る
そして取り返すのは苦しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況