勉強時間はこれだけで通る?よく見かけますよね最近。資格試験とかはとりわけですが。

受験ってそういうものなのかなあって。
年明けると気がついたら朝から晩まで机の前に張り付いていたような印象が残ります。まあ実際はそこまでやり込んではいないでしょうが…あくまでも綺麗な記憶ですが。
そういう場合、もうね、使った時間とか測れないと思うんですけどね。オレ的には考えられないです。
例えば3時間使っても、美味しい時間は10分程度ではないのだろうか?人間の記憶って一方的に積み上がるとは
思えないですよ。
例えば予備校の最初の講義で必ず言われることがあります。
「13、14歳くらいが記憶力のピークです」「もう18歳ですしそういう点では叶いっこありません。」
「だから、私たちは記憶力以外の分野を中心に伸ばそうと思います…云々」←これすごい大事なこと!