話が大きく変わるけどたまたま先日辞書で見かけた次の例文って勉強になったな
Young as he was, it is not strange that he should have acted so foolishly.
【訳】 若かったのだから, 彼があんなばかげた行為をしたのも無理はない.

なんの変哲もない文で危うく読み飛ばすところだったけど
Young as he was, it is not strange that he should have acted so foolishly.
Young as he was, it is not strange that he acted so foolishly.
は意味が違うと言われてハッとした。
前者は彼がバカげた事をしたかどうかは未定で
「もしそんな馬鹿げた事をしてたとしても奇妙ではない」
後者はバカげた事をしたのは確定で「そんなバカげた事をしたのは奇妙ではない」と
ニュアンスが違うんだな。以前確かに学んだ気がするがすっかり忘れてた。